【悲報】土佐のカフェ問題、カフェ側のゴネ得で決着しそうwwwwwwwww 市長「3者で話し合います」 [209493193]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20230605/8010017839.html 土佐市が所有する施設の飲食店への退去要求をめぐるSNSの投稿がインターネット上で拡散し、市に脅迫メールが届くなど市民生活に影響が出ていることを受けて、土佐市の板原啓文市長は「市にも責任の一端がある」として、この問題の解決に取り組む考えを示しました。
先月、土佐市が所有する新居地区の観光交流施設「南風」をめぐってこの施設を利用する飲食店が、施設を管理するNPOから退去を要求されたことなどをSNSに投稿しました。
この投稿はインターネット上で拡散し、市役所に脅迫メールが届くなど、市民生活にも影響を与えています。
これを受けて、土佐市の板原市長は5日に開会した定例市議会の冒頭で、市が調整していたもののNPOと飲食店の方向性がずれ主張がかみ合わなくなったと経緯を説明した上で「市の施設でこのような事態が発生したことは、市にも責任の一端があると痛感している」と述べました。
その上で、土佐市と施設を管理するNPO、それに施設を利用する飲食店の3者で話し合う準備を進めているとして「引き続き法令を遵守し、早期の解決に向けて積極的に対応していく」と述べ問題の解決に取り組む考えを示しました。
施設内じゃないからNPOじゃなくて市役所に申請出してるんじゃね?知らんけど
もうDDホールディングスは使わない
読売新聞は信じない
よみうりランドも行かない
ロッテの菓子も買わない
オモコロ読まない
・・・
理事長からしたら2階には地元のメロンや地元食材を使ってくれる店を出したかったんだろうな
結果は東京でも出してるメニューのフレンチだったから地元色薄かった
>>115 あのメニューでフレンチとするのは苦しくないか
商売の規模でやれないのに飲食店経営の人材募集とか民間に甘えすぎだろ
>>111 スイーツの屋台と休憩用の椅子だろ
どこにもスイーツ専用の椅子だとは書いてないし
最近は何が真実かさっぱり分からなくなっちゃったな
フェイクが流れても確かめようがない
昔はマスコミの信頼性がある程度あったが
今はそれすら信用できない
ライターヨッピーが信用するに値しないってのは理解できる
>>115 違うぞ、自分とつながりのある経営者を入れようとしたんだぞ
>>112 カフェを不法占拠してるって表現があったからそう表現したまで。
で、利用手続きはどうしてるの?!ってのが本題。
>>121 つながりのある経営者を入れてなにが悪いのか
このカフェオーナーだって理事長と繋がりはあるぞ
悪い意味でだけど
>>125 この爺さん、地元でめっちゃ顔広いから
土佐市から人を集めたらほぼ知り合いやぞ
>>124 同感。
ハゲ川治水工事の取りまとめやった理事長レベルだと周辺土着は大体知り合いよね。
ハゲ川の英雄なんだからそれくらいエエやろ
永田だって補助金使って元上司にお布施してるし
知り合いの経営者をいれて良いか悪いかと、知り合いが多い少ないは別。
次いれる人が理事長と知り合いだったとしても不自然ではない。
知り合いじゃなきゃ普通は公募の存在自体なかなか気付かないだろうけどな
まぁ手続きしてるからいいのよ
永田だってそう
そもそも永田は公募すらうけずにカフェ始めたやん
なんで自分らは公募なしで入ってんのに
他には公正な公募をとかいってんの
>>132 市とNPOが手当たり次第に勧誘したんでしょ
>>33 >>132 地域おこし協力隊に「公募」しただろ?
捏造すんなよ
そもそも施設運営実績の無いNPOを指定管理者にしちゃった土佐市の責任だよ
指定管理者を再公募するところからやり直そう
>>119 別にメディアは嘘垂れ流してなくね?
カフェがこう主張してる、市が反論してると報道してるだけだし
>>135 地域おこし協力隊には
市内どこでも条例を無視して
店舗を始められるなんて馬鹿げた権限はないぞ
>>135 市担当がNPO紹介しただけてNPOは公募してないぞ
オーナーもアドバイザーとして来たって言ってる
あくまでも市からの雇われアドバイザーであって店経営者募集や店長募集はしてない
地域への還元をうたうなら、普通に自治会や商工会を指定管理者にすればよかったのに
土佐市が癒着して謎NPOに利権持たせたら、謎企業法人に入り込まれてグタグダになっちまった
アドバイザーだったのがいつの間にか地域おこし協力隊やめてアルバトーザでカフェやってんだよね
ここから乗っ取りが始まってるんだと思う
ここの経緯に市役所が絡んでると思うんだけど辞めちゃったやつなのかな
貴様らは情報揃う前に先走りし過ぎなのだよ
あと客観的事実と評価の区別がついてない奴があまりに多すぎる
>>142 協力隊としてカフェをやってる間はどこに売上が入ってたんだろう?
>>144 アルバトーザはなかったんだから永田のポッケじゃないの?
カフェ店長は上場会社エスエルディーの社長だった青野はアドバイザーなだけでカフェとは無関係関と言っているが店舗情報では青野がアルバトーザの代表取締役社長。
https://imgur.com/DHTmgX3.jpg 1200万円の公金で作られた厨房と50台の駐車場付きで、10万という格安賃料で7年以上営業してる。
市の観光PRのための施設なので理事長は鰹の料理を出すように何度も申し入れるが、カフェ側はメニューに口出しするなと
無視。
5年間経ってもメニューに土佐のPRになるようなものがなく関係が拗れて昨年理事長が賃料の値上げを通告。
カフェが賃料の値上げを拒否→それでは退去して→カフェがキレて告発ツイ
オーナーの永田と市の元職員とアドバイザーだった青野の3人でQOLL土佐という会社を設立
https://imgur.com/I4mQwca.jpg 楽天通販で土佐と関係のないシスレーの化粧品を販売するのは目的外使用だしカフェは市の施設で好き勝手し過ぎ
https://i.imgur.com/rbKJIA0.jpg >>146 誤記だろ
そもそも、アルバトーザは株式会社じゃない
>>146 2F全面スペース使うなら、賃料30万円ぐらいだから値上げじゃないよ。
行政財産は法律上使用料が定まっており、賃料10万円なんてありえない。
それをオーナー側は市の担当者にOKといわれたから(なぜか、担当者の名前はだせないw)今まで通りの賃料にしろってごねてる。
理事長をクビにする署名集めたのNPO法人の身内かよ
どんだけグダグダな状況よ
議決権持ってるのに署名集めて〜ってことは、NPO内の少数派(または単独犯)だよな
カフェ側の話でも、謎のNPO会員から聞いたってのが出てくるけどこいつのことっぽい
こいつが理事長のあることないこと店長に吹き込んでるのか?
アルバトーザかQOLL土佐が施設の指定管理者の乗っ取りを画策していて、協力したら理事を確約されてるとか?
SNS告発の狙いについて考察してる人多いけど、あれ本人が言ってる通り「悔しかったから」でしかないよな
お陰で前の弁護士には見限られて三者協議が始められないと
市長も「気持ちは分かる」って言ってるんだから、ほんとに訴訟されないように大人しく協議で解決すればいいのに
堪え性がないなー
まさか新しい弁護士に相談せずに投稿してるってことは流石にないよな
勝算あるとふんでるのか。
強力な援軍なり掩護射撃とかくるんかな。
カフェ批判派の代表格はヨニウム
カフェ擁護派の代表格はオヤス
うーんこれは
>>159 店長の昨日のツイのリプでカフェ擁護派がアンケ取ってカフェを応援しないが75%は面白い
良いまとめがあった以下コピペ
立ち退きの代替案として地元民が集まれる場所を作って補助金出してたって前提条件があったのに
そこで始めた飲食店が儲け主義に走って観光客増えたはいいけど地元民が入りづらくなって
なんとか修正しようとしたが
店長が「飲食店のノウハウもない人の意見なんて聞く必要ない」って感じで無視してたらこうなったって流れでしょ
まず前提条件を知ってるか知らないかで捉え方が全然違うくなるからな
もいっちょ
加えてこれな
・賃料は規定の25万ではなく何故か10万、規定通りに払ってくれと言われても拒否
・指定管理者に「地元料理出してくれ」と言われても拒否、それどころか不当介入であると漫画でお気持ち表明
・南風の住所を使って楽天市場に出店(土佐無関係の営利目的)
・カフェ店内は店内の趣味の手作りアクセサリだらけ
・そのアクセサリを守るための注意書きが公的施設にそぐわない内容
・一年以上前から退去勧告されてたのに「休に出ていけと言われた」と虚偽の主張
・退去勧告出てるのにロッテとコラボ契約
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています