【株式】楽天の株価下落が止まらない・・・散々世話になった楽天に俺たちが出来ることは無いのか? [377530641]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
楽天グループの株価急落はなぜ起きたのか?焦点となるのはモバイル事業
https://media.moneyforward.com/articles/8639?af=summary 5月15日(月)の取引終了時間近くに、楽天グループ(4755)の株価が急落しました。
私はラジオNIKKIの生番組に出演するため、電車に乗っていて、スマホで株価を見ていたのですが、14時50分頃に740円超えで推移していた同社の株価が、あっという間に一時625円まで売られました。
一部報道機関から、公募増資や第三者割当増資などを検討していると発表されたことで大幅下落となりました。
株価急落の背景
翌5月16日(火)の引け後に、楽天Gが発表した内容は公募増資などで3,320億円規模の資金を調達する見込みで、国内外の投資家を対象に販売したい考えと同時に、第三者割当増資では三木谷浩史社長の関連会社とサイバーエージェント、東急などに割り当てると発表されました。
調達資金は社債の償還や楽天モバイルへの投融資などに充てられます。
5月17日(水)の同社株は一時584円まで下落し、年初来安値をつける場面も見られました。
なお先週末、5月19日(金)の引け値段は607円となっています。
ちなみに今日6月7日(水)は552円
https://i.imgur.com/6jTwOk0.jpg 崖に向かって、全力で自転車を漕いでるおじさん
いつ落ちるかみんな見守ってる
本人だけはギリギリ止まれると思ってる
そうだね
三木谷を追い出せば?
ジョブズだって一度は追い出された
>>391 一刻も早く社会的インフラ企業になりたかったんやね
現行4Gと次期5Gとを同時並行で新規整備、の離れ業
せめて、充分な準備のもと満を持して次期5Gからにすべきだった
楽天三木谷はあまりにも自民糞漏らし下痢便三スガ甘利岸田に近づき過ぎた、政権与党交代で楽天解体
山本一郎に野球のデータ分析やらせる奴の会社の株を買うやつは
どうかしてる
モバイル黒字化のロードマップ出せて無いしな
ソフトバンクですら毎年3000億以上の設備投資してるし
楽天は2000億程度と見積もっても
今からユーザー数3倍に増やさないと黒字にならない
電波多少良くなるだけじゃ爆発的に増えない
ヘビーユーザーだけしか集まらない
>>211 牛丼屋の紅生姜全部食うやつと同じモラル
サイゼリヤの粉チーズ使いきるやつと同じモラル
ホテルの備品持って帰るやつと同じモラル
>>440 それどころでなく
既存キャリア三社とも次期5Gに兆円単位でばんばん投資だ
次期5Gは基地局との遠中距離通信が苦手になるのだし
1円SO酷いなあ
これなんか規制無いの?
買わなくて良かった
残酷だけど0円にしても既得利権はひっくり返せない
国民の多くは高くても現状維持なんだな
今後インフラの価格が安くなることはなさそうだ
いま楽天スーパーセールのテレビCMやってるけど、ナレーターの若本も投げやり気味だもんな
>>410 銀行融資がもらえんから、大増資で株主を会社の財布代わり
>>445 既得利権ではない、いくらでも新規参入できる
国民の多くは料金安さよりも、通勤通学途上にある携帯電話ショップに思い付きで気軽に立ち寄れる便利さを優先しているのだ
>>449 本体の影響を少しは受けるので変えるのが無難。俺はSBIに変える
>>449 いま楽天は、子会社銀行証券の新規上場を画策中
持株会社・楽天グループ本社からすれば、親会社たる持株会社のもとに全て完全子会社たる事業会社であってこそグループ一体での経営判断と迅速な行動ができ、子会社事業会社ごとの業績好悪も全体に均してリスクヘッジ分散できるところ
子会社にうるさい外部株主を増やしては動きが鈍る
わざわざ完全子会社でなくさせる子会社新規上場は悪手
SBGソフトバンクグループが子会社通信事業会社SBKKソフトバンクを新規上場させて上場ゴールで長らく株価低迷したのは記憶に新しい
東証としては、親子上場は不明朗だからやめよう、と言っているのに聞きゃしねえ
金融庁としては、銀行証券が新規上場することで外部第三者株主が増え、経営情報開示や株主の経営監視が強まるのは、銀行証券の不祥事未然防止には好ましい
どこかでモバイル投げ捨てると思うからその手前で買いたいけどな
どこまで引っ張るんだろう
>>456 投げ捨てるにしても既存3社のどれが引き受けてくれるんだろ?
アメリカで携帯事業始めようとしてるAmazonとか
自動運転で自動車事業に参画しようとしてるソニー・ホンダ連合とかなら
面白そうだけど実現性は低そう
本来なら周りの金持ちが助言や助け船を出してくれるはずなんだけどね
人格かな?
楽天モバイルを捨てたところで楽天グループは10年分の負債を背負ってるわけで引くも地獄
>>419 自社株買いをして株式を償却すればEPSが上がるから株価も上がるぞ?
それだけレスしておいてこんな簡単なことも知らんのか
>>462 BPSが減るから株価は下がるぞ
まあEPSが上がるから、プラマイゼロで株価ニュートラルだけどな
一部のことしか見えない人っているよね、そりゃ全体を見れる人に負けるわな
銀行売りました、証券売りました、本体増資しました
モバイル黒字化が見えない状況で、ここまで追い詰められててこの先どうなるの?
銀行証券全部売るの?何が残るのこの会社
経済圏縮小させたけどまだ使ってるわ
市場、クレカ、楽天ペイ、証券辺り
証券は10月にSBIに移管させるから来年からは既存NISA株の保持のみにする
それに合わせて住友修行始めたから終わるまで楽天クレカは使わないけど終わったらまた使うと思う
市場は買い回りの時買えばなんだかんだ一番安いし楽天ペイは住友カード設定できるからまだ使うかな
辞めたのはモバイルとゴールドカード
"ケンモメンは逆神"と言われてるけど
それを持ってしても反転しなかったのが
今の楽天グループの株価
>>461 黒字化するのも激ムズで黒字化出来たところで薄利濃厚だからな
引いた方がマシかもしれん
順調な他事業で大借金を返していくしかないような
もっとMVNOで様子見してりゃ良かったのに菅が早めたんだっけ
10年前は情弱一般人は楽天市場ばかり使ってて、ヤフショAmazonは一般人は使わずだったのに不思議なもんだ
>>304 >>70 こういう奴らがいるんだものな
Amazonはそのサイトデザインから一般人が移ってきたのは分かるけど、ヤフショ層はPayPay戦略よな
元祖ポイント戦略楽天が一番玄人向けになってしまった
アマゾンの方が数百円安いしセールで更に安くなるしコンビニ受け取りもできるしな
ゾロ目の日のヤフショでもいいけど
楽天なんて・・・更に数百円高いAU Pay マーケットよりは遥かにマシだけど
>>456 携帯電話事業は今さら投げ捨てられない
日本郵政が楽天に出資したのは、郵便局屋上に楽天モバ基地局アンテナを建てさせ楽天モバから賃貸料収入が得られるから
日本郵政にしてみればオゼゼが行って来いな話、賃料収入を累積すればそのうちタダ株化
もし楽天がモバイル撤退や売却し、郵便局屋上基地局やめやめ! となれば当然に日本郵政は保有楽天株式を処分
>>469 スガが早めた急かしたというのは無いな
楽天は経団連脱退し、三木谷が新経済連盟を結成、会合で糞漏らし下痢便三が来賓スピーチ
そして楽天のキャリアMNO新規参入に有利になるよう、スガによる既存三社いじめの料金引き下げ圧力、月々割と年縛りな端末販売手法禁止
>>458 ドコモは総務省のNTTいじめでシェアを減らされる立場だから、引き受けは無理
残る二社のどれかが引き受けるにしても、公取委審査
今の楽天は300円レベルだろ
今が底と思ったら大間違い
>>474 >そして楽天のキャリアMNO新規参入に有利になるよう、スガによる既存三社いじめの料金引き下げ圧力、
キャリアの料金引き下げ圧力とか、全然有利に働かないだろ
むしろぼったくり料金についてはお目溢しした方が楽天にとっても3キャリアにとってもいいだろ
もし楽天の援護でやってるつもりなら無能な味方過ぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています