X

【悲報】名古屋城、差別の象徴と化す 市議会の差別発言でエレベーター設置不可避に [209493193]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ちーん
垢版 |
2023/06/08(木) 08:53:57.76?2BP(1000)

※2023/6/6 21:00
朝日新聞

 名古屋城木造天守の復元とバリアフリー化を考える名古屋市主催の市民討論会で、参加した身体障害者に対し差別発言があった問題をめぐり、6日の市議会経済水道委員会で「リスクマネジメントができていなかった」などと市側の対応を批判する意見が相次いだ。

 討論会は3日に名古屋市内で開かれ、約40人の市民が参加した。河村たかし市長も出席した。

 討論会では天守最上階までのエレベーター(EV)設置を求めた車いすの男性に対し、EV不要の立場の他の参加者から身体障害がある人への差別表現の発言などがあった。市側は差別発言を制止できず、注意もしなかった。河村市長は5日の定例会見で制止できなかったことを謝罪した。

続きは↓
https://www.asahi.com/articles/ASR666RXKR66OIPE00X.html
2023/06/09(金) 14:34:15.74ID:Zi2tbTM10
>>721
もちろん
熊本城も東大寺金堂もおまえの言う「焼けた城をそのままに復元」ではないよ
更に言うなら現存12天守に数えられる丸岡城もその類には属さない
当たり前の話じゃん
そもそも18世紀に落慶して以来、修理だけで現在まで存在する東大寺金堂を並列するのはそもそも間違ってるし、故に熊本城は「外観復元天守」に分類されるわけだ
「木造復元」であることに依存は無いが建設以来の姿(つまり焼失した天守)を「そのままに復元」(往々にしてそれを理由にエレベーター設置を拒む言説があるので)という認識に関しては意義があるということだ
2023/06/09(金) 14:51:51.22ID:Zi2tbTM10
>>722
何が言いたいかと言うと
東大寺金堂のような歴史的建造物ですらその維持には現代の最先端技術を取り入れるし、丸岡城のように二度と同じような倒壊をしないように天守と石垣を連結したりするわけだ
そしてそのことは「国宝」であることを毀損しないし、「現存12天守」の栄誉を剥奪されることもない
ならばこれから建築しようとする元歴史的建造物に現代の価値観と最先端技術を盛り込むことがその「復元」の価値に対して何ら悪影響を及ぼすことも無いだろう、即ち「焼けた城をそのままに復元」なんて言葉尻に拘るのは全く意味の無いことだと言っているんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況