【画像】レオパルド(本物)ついに破壊される。おまけに米国の戦車もいっぱい [913260795]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ロシアはウクライナ戦争で世界各国の兵器と実戦してるから
地上戦の実戦能力が相当向上したよな
>>252 開戦直後に持て囃されたジャベリンの話をすっかり聞かなくなったのもそういうことなんだろうな
退役間近の日本の74式よりも古いんだからそら撃破くらいされるだろ
>>303 でもそれをやらないとウクライナみたいに襲われちゃうんだよなあ
この種の基本モデルの制式年だけで古いというガイジはほんま
>>311 ガーキンもバカだった将軍達が賢くなってるつってたよ
>>309 あれ?九州以外ほぼ全部タイヤ戦車にならなかった?
>>287 GPS使って画面ポチポチで狙い定めてロボットアームで装填する最新鋭のドイツ自走砲よりも
コリメーターで狙い定めて拾った木の棒で砲弾押し込むロシアの旧式野戦砲の方が活躍する時代が来るとは思わなかった
そう考えると自衛隊のアナログな訓練も正しいのかも
>>318 戦略機動師団の10師団管轄の10大隊がまだ粘ってはいるが
時期未定:第10偵察隊と統合、第10偵察戦闘大隊(仮称)へ改編予定らしいな
https://i.imgur.com/OsHZCMt.jpg >>321 そうなんだ。なついなー74。俺の時代は終わったわ。あいつは最高だった。
一時期西側のPRで盛んに言っていたのはロシアはノーコン、欧米兵器はGPSで精密というもの
しかしそもそも榴弾砲なんて範囲殺傷兵器なんだから多少ズレてようが高密度でガンガン撃ち込めば雑に死ぬ
しかもロシア側の電子戦(GPSジャマー)が強力でGPS依存兵器はあっさりポンコツ化した
あげく欧米自慢の精度というのはそもそも新品状態の話で酷使したらボロボロになる
高い精度を維持するには小まめなメンテが必要であり本国ならともかくウクライナでは無理というオチ
で、一方のロシア軍は改良型ランセットも駆使することで精密攻撃を容易にしてしまった
すごい戦車て何が凄いの?
うえから撃たれりゃ新旧関係なく棺桶なんでしょ?
>>326 ・戦車vs戦車の軍事競技会において他国の戦車に対して優位性を示した
・スペック上はロシアの戦車より装甲に優れる
という主張だったね
まあそもそも戦車vs戦車なんて状況以前に各種火砲や地雷原で出迎え喰らってコンガリ
御覧のありさま
もう単なるマネロンだからな
もうガタが来た兵器を「最新兵器!これでロシアもイチコロ!!」なんて言って投入
戦場で廃棄処分してるだけ
>>111 最近バイラクタルの戦果聞かねえじゃん
所詮滑走路を必要とする無人機じゃ滑走路破壊されて終わりなんだよ
レオナルド 熊(レオナルドくま、本名:井上 千蔵 (いのうえ せんぞう)、1935年〈昭和10年〉6月27日 - 1994年〈平成6年〉12月11日)は、日本のコメディアン・俳優。
最近見ないなーと思ったら。。
西側も頼りにしてるオシントOryxのレポート
3x Leopard 2A6 (1 destroyed, 2x abandoned)
4x M2 Bradley (abandoned)
1x VAB APC (abandoned)
1x Oshkosh M-ATV MRAP (abandoned)
ブラッドレーも破棄されとるな
二波は10個旅団が参加するらしくて
最初の防衛ライン突破は確実と見られてるらしい
そしてウクライナの第二波は既に始まってるとの事
そういやレオパルト戦車にロシア企業が懸賞金かけてたけど
この場合誰が受け取るんだ?ロシア軍?
>>111 バイタクルも決して安くはないよ
それにロシア側の電子妨害で役に立たなくなった
>>333 第一波で戦闘車両74両失ってるんだけど次でどの位撃破されるのか・・・
>>286 では
>>286様につつしんでいにしえの呪文を送らしていただきます。
「オマエモナー!!」
>>333 敵を縦深させて防御する戦術らしい
戦史研究してるアカウントが予想当ててたわ
最大50キロ縦深させて領域渡す代わりに敵戦力を撃破
いつもならわんさかでるロシア軍の被害が全く上がらずウクライナばかりなのはそのせい
>>339 ウクライナ軍4万人程度じゃどうにもならなさそうだよな
鹵獲される恐れがあるんだから各国最新式のものは渡さないよな
レオパルドはゲームチャンジャになるって言われてたのにこれ?
ウク信の妄想には付き合いきれんわ
>>326 馬力とか操縦性とかデザインとか内装とか乗り心地とかじゃね?
上から撃たれなくてもどこでも弾が当たったら棺桶だろう
完全に予想通りの結果でしかない
それにしてもロシアの砲撃は精確だな
>>333 最初の部隊はウクライナがかき集めた連中主体の練度低いやつらだからな
損耗前提でロシアの防衛体制や配備兵器、配置などをあぶりだす威力偵察兼地雷除去部隊
次の本体は実質NATO軍で練度も桁違い
虎の子のエイブラムスもこっちに入ってくる
ロシアは相当押されるはず
>>339 ロシア伝統のやつだな
侵攻には不向きだが防御には圧倒的に有効な戦術
侵攻が得意で防御が苦手なアメリカと侵攻が苦手で防御が得意なロシア
勝つのはどっちだ
>>326 対戦車戦闘がすごい
わりとこれだけ
防御力はじつのところ大したことない
最新型であろうと第二次大戦時の155ミリ砲一発食らったら即死する
>>340 次に来るのはウクライナ軍と言うより実質NATO軍だろう
威力偵察部隊の損害から作戦立ててくるから脅威度は桁違いに高いぞ
KA-52はもう使えないだろう
>>269 ガンダムの世界かなんかだと思ってるのか?
>>343 ウク信だけが悪いんじゃないよ
西側の戦車ならなんとかしてくれると思ってるバカの日本メディアどもが悪い
もう現代じゃ戦車自体が対戦車兵器の発達でいろいろ不利なことも知らないバカのメディアどもがね
火力が上がりすぎたんよ。モンハンみたいな防御力またはhpの存在は元々ないんよ。
文学能力が突出して爆上がりしたんよ。
>>351 戰車不要論はいつの時代も各国で出まくってるけど
今回のはさすがにガチっぽいな
>>351 そもそも戦争初期にロシア軍を貶して戦車はもう時代遅れとか散々言ってたはずなのにな
追い詰められた西側が戦車提供となったらガンダムのごとく持ち上げ始めた
幼稚よな
>>295 F-2の後継機の開発なのに何を言ってるんだ
今日も文学者たちが報道でその言語能力を駆使しとるだけなんよ。元々そんな戦車はありゃせん。
>>353 攻勢に出るときに生身の歩兵と兵員輸送車だけで前進するわけねえだろ
絶対に戦車はなくならない
まさか戦争始めて1年も経過するのに戦闘機無しで万歳突撃するなんて夢にも思わなかったわ
年単位で時間かかるみたいだけど坑道戦っていう
地下を掘って、そこから攻めるのは駄目なのかな?
ロシア・ウクライナともに勝利(結果)をあせりすぎてる感じがする
対戦車ミサイルが強すぎるから
今の戦車は動く棺桶みたいなものだろ
>>364 今は人工衛星とツイッターがあるので即バレ
レオパルド2ってサガにも出てきたよな
そんな古い機体がいまだに現役なの?
自分で最高の戦車ってのを、架空に組み立ててみるといい。サガの時代から今という間でセンサーや精度の高いGPS等は出てきたが、物理的な衝撃を無効化する等の機構または装置は出てきていない。出来ないならばそれまでの戦車と同じ。
>>357 オマエのような脳軟化起こした老害が指揮した結果がこれ
その攻勢に出るときでも戦車なんか糞の役にも立たねえよ
NATO:やはり戦車で戦線を押し上げる戦術は使えなくなったことが証明できたな
戦車は装甲車と違って数発の対戦車ミサイルや自爆ドローンの攻撃を食らっても戦闘力を失わない事が多い
ウクライナ軍相手に猛威を奮ってるランセットも戦車には歯が立たんしな
T-90Mはエクスカリバーか地雷以外で撃破できんだろうし
>>367 改良重ねて現役
アメリカのM1戦車も同様
ウクライナ反攻やってる感で
何十兆円無駄遣いしてるんや?
東京オリンピックがかわいく見えるレベルの壮大な中抜き無駄遣い
NATOのやってることは田舎の合宿免許で免許取った人をいきなりF1レース出してるようなもんだから上手くいくわけないわ
ウクライナの戦い方で勝てるなら空軍いらんってことになるからな
西側戦車はそんな想定してない
>>349 攻撃チャンスを与えすぎってチェチェン紛争でグロズヌイでの大失態と同じだな
一定規模の機甲戦力を投入しようとしたら結局行列させるしかないのか
西側諸国の武器なんて高いものばっかだから西側諸国の税金をブラックホールに放り投げてるようなもんでしょ
無駄なことに金を使っていたらどんどん貧乏になるよ
旅団10個用意してもう撤退しとるな
何かアリバイ突撃しとるだけでヤル気ないわコイツら
自分らで戦車燃やして逃げた奴等もいたみたいだぞ
反攻作戦失敗→停戦て流れが出来てるんでしょ
ウクライナ頑張ったけどしょうがないよね的な
>>385 これではバイデンが納得しないからまた突撃させられるよ、こいつらは死ぬ為に訓練されたから
戦争当初のロシアとウクライナの立場が入れ替わったみたいだな
散々ロシア弱い酷いと言われてたけど
現代では攻撃側の難易度が跳ね上がってるってだけのことだった
これじゃ西側の支援も止まるだろうな
お前ら武器に詳しいよな
どっちが勝ちそう?
ぷーさんとゼレさんどうなる?
今回の作戦が失敗したらもう支援はないと言われてるね
西側も国民の不満抑えきれなくなるでしょ
>>369 じゃあどうやって陣地取り返すか書いてみなよ?
ドローンで人を運ぶんか?
柔らかい脳みそで考えろよ?
・・全く同じ武器・玉数同士で、1:1であっても状況判断・武器の扱いの上手下手で
勝ちやすい・負けやすいは変化するものですよね。もちろん武器の性能も影響しても両者ですよね。
風が吹くとかくじ引きと表現すべき偶然性も影響するのでしょう。
(´・ω・`)地上兵器での侵攻はそもそも難しいのでは?😒😒😒自動化兵器か航空機つかえよ
これって中にいた人はどうなったの?
元々は民間人でイギリスで訓練受けた人達だろ?
>>385 前線から逃走した兵隊たちを装甲車の機銃で撃ち殺す動画まであがってるから無茶苦茶だよな
>>397 >>386に戦車放棄して撤退する様子がある
>>388 何万人死ねば
ウクライナのトクマク解放までにたどり着くやら…
もっと犠牲はでるね
https://i.imgur.com/v3IZ07s.png プーチンは兵器足りないって言ってるのにどうして
もうやめようや欧州が戦時のロシアに勝てる訳ないんだから
>>403 一応勝ち筋としては準備の整ってない間にモスクワ陥落させるのがあったけど
もう無理だよなw
>>402 ハリコフ侵攻の1/10のスピードなんだよね
基本的にロシアは毎年予備兵10万人訓練してるから
このサイクル内に飲み込まれた時点で負けが確定する
ロシアはラスボスだからな
ナポレオンのフランスもナチスドイツも勝てなかった
ロシア軍は温存しておいた攻撃ヘリを大量投入してるという話も出てるな
これウクライナ軍の攻勢の中止もあり得るわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています