羊「ヤバイ、ぼくたちの肉(マトン、ラム)の旨さが日本人にバレた」 [377482965]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
近ごろ都に流行るもの 日本の〝羊食〟が深化 柔らかさとコク 希少な国産「ホゲット」堪能(産経新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0e2739ab326d1c973a0b844ec3452b8a33bc30b 「くさい」「かたい」と不人気だった羊肉の誤解が解かれ、日本にも定着してきた。99%を輸入に頼っているが、国内でも約2万頭が飼養され(農林水産省畜産局)
(以下略
確かにラム肉だけのコースを出す店が近所にできたよ
https://i.imgur.com/kp7On2r.jpg デザートのアイスまで羊乳だったわ…
>>69 ラム肉だけじゃないじゃん
サラダや焼き野菜もある
ビール園行ってあの匂いがしてくるとテンション上がるわ
美味しいラム肉だとフワッと良い香りが口の中で広がるのよ
アレを食べたら安い牛肉は食べられない
いつの間にか超高級肉になったよな
10倍くらい値段高くなった気がする
>>69 もし同じコースで素材がいい牛肉だった場合よりうまいと思った?
ちょいちょい羊スレ建てるけど
実際は外国人が消費しているだけで
日本人の消費量なんてたかが知れてる
昔は1㌔800円で買えたから良く食べてたな
今は400㌘1000円位で食えなくなった
ヘルシーなだけでたいして美味しくないだろ変化球でしかない
赤身も脂も豚に遥か及ばない
美味いの食べたことないからくっさい肉のイメージしかない
スーパーで売ってるような肉ではだめなんだろうな
道民だけどガキの頃から食ってると慣れる
と言うか慣れてるだけで牛も豚もクセーぞ?
ジンギスカン鍋は美味いのにカレーに入れるとありえんレベルにゲロマズになる
ひと口食って全部捨てた料理なんてあれが初めてだわ
近所のスーパーラム肉扱ってるけどしょっちゅう半額シール貼ってあるし人気は無いんだろうな
100g198円が半額だから見かける度に買ってるわ
ジンギスカンの唐揚げ定食みたいなヤツではじめてジンギスカン食ったけどすげークセがあったな
高いやつならうまいのか?
>>82 そりゃ牛のほうがうまいよ
でもラムはラム独特の旨さがあってたまに食べたくなる
https://i.imgur.com/R5FE0hk.jpg >>92 まったくだな
ホントその通り。
自分の出してる体臭には気付かないもんだよ。
>>85 ヤギは結構匂いキツかったなあ
刺身は馬刺しみたいで美味かったけど
>>93 ラムは油が美味いんだからラードたっぷりの日本カレールウで作っても美味しくないんだろうな
スパイスからラムカレーをしょっちゅう作るけどめちゃくちゃ美味いよ
ニュージーランド産の冷凍ラム肉が臭いだけなのでは?と思って北海道産の羊肉食ったけど同じ臭いがした
逆に牛肉と豚肉しか食わんって日本人くらいなんだよな
アメリカ人なんかもソウルフードは鹿肉やウサギ肉なんだろ
>>87 そうか?
ジンギスカンとか一定の人気あるだろ
穀物で育った肉の味に慣れすぎたから草を食って育った草い肉は中々受け付けない
個人的にラムは牛を凌ぐ美味さもあると思ってるけど
かなりタレの美味さに左右される印象が強いな
美味いタレだと同じタレでも牛を超えてくる
>>106 青草を食ってたら絶対に臭いから
食べ慣れてる国はあれが美味しく感じる
>>104 そりゃもうキツいですよ
でも、慣れれば大丈夫なんだろう。現地の人も好まない人が多いしな
牛も、独特のローソクと腐った油が混じったようなニオイがして食うと体から出るけど
慣れてると分からなくなってくるしな。
ブタはもう、うんこの匂いがするしな。
シュラスコいったとき
牛サーロインとかイチボとか食べたけど
ラムランプが一番美味しかったわ
https://i.imgur.com/5rb4S4o.jpg 旨いのは臭くないとか言うがくせーんだよ
臭くない言ってる奴は感覚がマヒしてんだよ
くさいくさいいう人なんなの?
彼女連れて食いに行ったらくさいいくさい言われてかなり気分悪かったんだけど
ラムも匂いが全然ないすごい若いラムみたいなのも、くさいから近づけないでっていって全然食わなかった
今思い出してもまたあの時の気分の悪さが蘇ってきた
オーストラリアで買ってきて焼いて食ったけど腹減りすぎて味も臭いも何も覚えてない
妹たちは一口で食うのやめてたが
牛にしても穀物食ったのと草食ったのじゃ違うしな
オージービーフとかグラス臭するイメージ
牛タンとかになるとわかりやすい
>>93 日本式のカレーがまず間違い
あれは味気ない
カレールーは香辛料の香りが飛んでしまっている
インネパ系のレシピで角切りの肉でやったほうがよい
むしろ臭い肉のほうがうまい
並べて食べ比べると臭みのない鳥、豚はパワーにかけることがわかる
最低でも純カレー粉使ってタマネギ炒めるとこからやったほうがいい
>>126 ベトナムで買ってきたドリアンパイ誰も食わなかったの思い出したわ
妹の旦那だけ半分食って、おいしいですね・・・って言ってくれてたらしい
甥っ子たちはうんこの匂いがするって言ってた
>>110 道民には悪いがジンギスカンは羊の食べ方としては…
>>130 本当にうんこというか夏場の台所の三角コーナーの匂いだから
オレの国内食肉消費量ランキング予想
鶏 > 豚 > 牛 > マトン/ラム > 合鴨/アヒル > 馬
どう?
>>130 ドリアンは臭いけど
うんこの臭いというのは刷り込みであって
あれが本当にうんこの臭いと感じるならそれはそれで障害だと思っている
ジンギスカンやらラムのステーキやシチューくらいしか食べたことないが羊が臭いの感覚がよくわからんな
牛肉もかなりの臭いがするだろ
豚は脂身の臭いに感じるな
>>133 モンゴル料理はそれ系の素朴な味付けのが多いね
ラムとマトンで臭さ違うらしいけどラムでも全くしない訳では無い
>>136 スレでも臭い臭くない両極端になってるけど
受容体の問題だからね
苦手な人は微量でもしんどいと思う
自分は安いやつでも旨みにしか感じない
固くて噛み続けていたら、吐きそうになって以来食べてない
ダメだあの肉
肉汁にクセがあって飲み込めない。
あれが「臭い」ってやつ?
>>142 日本人は逆に納豆や魚の臭みを感じてないからな
よく嗅いでみると臭いがするんだけども
俺も臭い肉ほどうまい派だわ
羊肉串は最高にうまいと思う
>>124 だってクセーんだもんしょうがないだろ
自分の間隔当てはめるんじゃなくてちゃんと相手を理解してやれよ
くせーんだって
>>147 そう、それをくせーって言う
>>140 オージービーフも臭いのはいまだに臭いからな
前に比べれば大分マシにはなったが
山岡家を臭いと言うのと同じだよな
マトンラムにしても慣れ
個人的にプラスチックの化学的な匂いが味になった感覚かな
納豆や魚醤のような臭さとは違う
食べちゃいけないと体が反応するレベル
なんであんな高いのよ
イスラム圏では普通の食材のくせに
>>154 プラスチックってのは羊肉にはあてはまはん気がする
むしろ泡盛の臭いだと思うがなあ
長粒米でつくる焼酎はあのにおいになる
泡盛の元ネタと思われるタイ、ラオスの焼酎はまさにセメダイン
ケミカル
あれはあれで好き
西部劇見てたら
カウボーイが羊飼いを差別扱いしてるんだよな
あの匂いが嫌いなら
大人しく牛肉と豚肉を食ってろよ
マトン安くなるし
>>155 わからんけど関税じゃないかな?
道民の畜産農家を守らないといかんから
そういえばチーズもくせえからって日本はにおいがしない偽チーズだよな
>>160 嫌な奴が多いから一般的に出回ってるのが牛肉や豚肉なんだろw
あとイギリスの寄宿舎学校いってたという奴が、冷凍羊肉をただ煮ただけのものが毎週一回給食で出てきて
それは吐くレベルでくさいとかいうとったな
臭くない肉あるのに好きでもないのにわざわざ臭い物を食べる理由よw
てか道民とか牛肉や豚肉あるのになんで羊肉食うの?
安いのか?それともあのクセが好きだから?
羊肉に金払うなら牛肉やらの方が良いよね?普通
>>164 臭みのある肉のほうが適切な香辛料をつかったときによりうまいから、としかいいようがないな
同じ味付けで並べて食べるとマジで臭くない鶏肉のほうは味気ない
>>166 高級料理でも出てくるからね羊
ただ俺はその価値はわからんなぁ・・・
牛肉出してってどうしても思ってしまうw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています