「アスファルト、タイヤを切りつけながら、暗闇走り抜ける」という考えるほど意味が分からなくなる歌詞。 [153490809]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
普通に考えたらタイヤがそれくらいダメージ受けそうなくらい猛スピードでってことだろ
くるぶしにマイドリーム 腕時計はめながら 君が今後ろ向きに走った
アスファルト(主体)
タイヤ(客体)
切りつけながら(行為)
主体 → 客体
行為
アスファルトの気持ちになって考える歌詞なんだね
そりゃあクルマにもバイクにも乗らない奴にはわからん
アスファルトタイヤっていうタイヤがあるのかと思ってた中学時代
アスファルト目線でタイヤ切りつけて
暗闇走り抜けるのはクルマだからな
香りだけ楽しむやつで意味考えちゃダメ系だろ
最近は思考を放棄してBing AIさまにご意見を賜ってる
車のことだろw って友人に言われたけど
逆になんでわかるんだよ・・・
アスファルト(が)タイヤを切りつけながら
(車が)暗闇(を)走り抜ける
本当は「ながら」じゃなく「なぎら」だったらしいななぎら健壱
アスファルトがタイヤを切りつけ、なぎら健壱が暗闇を走り抜ける
スタッフのミスらしいんだけどTKが「そっちのほうが良いじゃん何だよなぎら健壱が走り抜けるってw」って言って変えたらしい
日本語がおかしいっていうならまだわかるけど意味が全くわからないってのはヤバイ
原付スクーターのイメージ
チープなスリルってのがもろに当てはまる
>>27 そうだよな
暗闇の中、刀を持ってアスファルトやタイヤを切りつけながら走り抜けてるかもしれない
>>17 「暗闇走り抜ける」の主体はタイヤ, その前提としての車又はその運転手じゃん
主体「アスファルト」の「切りつける」で始まり
主体「タイヤ」になにも言わずに切り替わってる
アスファルトが人名だとすれば何も分からなくないだろ
逆に
”タイヤ、アスファルトを切りつけながら”
だと歌詞として歌いにくい、なにかダサい
歌詞なのに文章として読み取ろうとしてる外耳はさすがにネタだよな😅
運動ってのは相対的なものだから
タイヤ(が乗っかっている車)が走っているのも
アスファルトが走っているのも
本質的には同じなんだよ
昔なら冗談の言い合いで済んだけど今は本気でわからない奴が多数ネットをやってるから怖い
アスファルトがタイヤ切り付けるんならそこら中パンクだらけだよね
アスファルトとタイヤを同時に切りつけながらってことだろ
どっちも主体だ
今どきは爆走するヤツも少ないから伝わらない事もあるかなと思う
免許の取得率も下がってるんだっけか
>>42 意味変わっちゃってるじゃん
「切りつける」という行為の主体はアスファルト
「アスファルト"を"切りつけながら」じゃない
「アスファルト"が"切りつけながら」が適切
自分が動かないアスファルトが切りつけるのは
おかしいのでは
>>53 違うね
それだと走り抜けるのがアスファルトになる。
アスファルトで
だな
タイヤで、だと、説明口調になるんよ。さめるんよ。日常会話南予。詩じゃないんよ。
タイヤがアスファルトを切りつける時、
アスファルトもまたタイヤを切りつけるのだ。
あのさあ
続きがチープなスリルに身を任せながらじゃん
チープなんだよチープ、わかれよ
歌の歌詞なんか単なるフレーバーだし
意味を思考とか病気なのでは
もうひとつは、切りつけるという言葉の解釈でかわる。
タイヤをアスファルトに刻み込む…のような意味合いで浸かっている可能性もゼロではない。
となると
アスファルトに
も可能性がある
GET WILD and TOUGHもたいがいやろ
いいんじゃねーの
プロコル・ハルムの青い陰は
「ファンダンゴを踊ってて
飲み過ぎ船酔いみたいにフラフラになった
彼女を見たら顔面蒼白でビックリ」
聖書か古典の一文に彼女の浮気がバレてテンヤワンヤみたいなとこから来てるらしいが初見だとわけわからんよね
>>55 走り抜ける行為の主体は、明示していないだけで車両でしょ
国語苦手かよ
カラオケで歌う時Somebody’s painのところ歌いにくい
ぼくがアスファルト、タイヤを切りつけながら走ってるのかと思ってた
アス・ファルト氏が手に小さなタイヤを持ち、ナイフか何かでそのタイヤを切りつけながら夜中にランニングしているさま
チープなスリルに身を任せながら 明日に怯えていたよ も大概
言うて、チープなスリルに身を任せても明日に怯えていたよ、も大概意味が分からないだろ
アスファルト(で)タイヤを切り付けながら【それくらいのタイヤに優しくないスピードで】
暗闇走り抜ける【夜、車に乗っています】
チープなスリルに身をまかせても【夜の高速を猛スピードで走るという安いイキリムーブをしていたけれど】
明日におびえていたよ【将来の不安は消えませんでした】
アスファルト(が)、タイヤを切りつけ(るくらいの速度を出し)ながら、暗闇(を車で)、走り抜ける
>>76 情景としてのアスファルトとタイヤで
暗闇走り抜ける僕とは別なのか
ハァテレビある、車ある、すかいつりーもとがってる
ネカフェある、出会いある、港区女子は、ぷちディナー
あさおきて、はみがいて、2時間ちょっとの電車道
パパ活の、ハゲオヤジ、今日もJK品定め
をらこんな~街~いやだ~
をらこんな~街~いやだ~
岩手さ~いくだ~
>>79, 80
ほんとこれ
>>55 読解力安倍晋三
でも「アスファルト」が「卵かけご飯」だったらもっと意味わかんなくない?
まだ道路に関するもので統一されてるぶんマシだろ
>>71 は?お前のそれ言っときながらその状態はやべーよ
岩手~さ~出たな~ら~ゼニコぁ~貯めて~
丸太小屋で腰の炎燃やすだぁ~
いやわかるわ
肩幅スーツ着て昭和スポーツカーで首都高を飛ばしてるんだろ
ただの比喩表現で明日も見えない暗闇の中でタイヤ(体)がボロボロになりながらでも走り抜けてるってだけの話
イルミネーション真下に見下ろし夜を昇ってく エスカレーターも意味わからなくない?エスカレーターじゃなくてエレベーターならしっくりくるが
タイヤ、アスファルトを切りつけながらだよね(´・ω・`)
さすがにガイジムーヴしてるだけだろ?理解できてないやついたらまじで別世界に生きてるわ
お前らにはぜんぶナレーションで状況説明してくれるNHKのドラマが向いてるわ。
>>101 歌詞的にはライトつけずに逃げてるって感じだから
悪いことしたやつが夜逃げしてるかのようなイメージだな
ジャップマンガアニメに慣れすぎて登場人物が説明してくれないと理解できなくなっちゃったんだろうか
アスファルト(と)タイヤを切りつけながら、(車で)暗闇(を)走り抜ける
分かりやすいじゃん
夜に乗じて嫌な奴の車のタイヤパンクさせるってことだろ?
アスファルトにタイヤを切り付けられながら暗闇を走り抜ける(車が)
アスファルトがタイヤを切り付けながら暗闇を走り抜ける
どっちか好きな解釈したら良い。走っているのは自分や車なのに風景が走っているように感ぜられるのを表現したと思えば後者も別におかしくはない
舗装された道を夜スピード出して走ってるんだなって思ってたけど違うの?
>>103 夜逃げはない
「チープなスリルに身を任せ」と言っているあたりから、爆走することそれ自体が目的と分かる
ライトをつけていないわけでもない
「暗闇」は、単に夜遅くであることを示しているに過ぎない
現代文の成績あんまり良くなかったでしょ
アスファルトタイヤを切りつけながらとはどういう意味ですか?
他人の呼吸器に害をおよぼすという意味です。
やっぱりみつ子は詩人だわ哲哉自身の歌詞は本当に支離滅裂でめちゃくちゃだったけど
>>20 俺もおそらく作詞者がそんなタイヤがあるんだと勘違いしてたんだろうなって解釈
詩を書いた小室みつ子と曲を書いた小室哲哉はなんの血縁関係もなければ親戚でもない話は終わった?
バイク乗ってるとアスファルトにタイヤ切りつけてる感覚はなんとなく分かる
>>116 じゃあ夜逃げで良いだろ
このイチャモンやろうが
こういう事言いだす頭硬すぎの間抜けがちょっと怒られたら銃ぶっ放すんだよな
スピード超過で走ってるから交通ルール絶対守るマンがブチ切れる
ただの語呂の問題だろ
多分小室は曲先だからアスファルトでタイヤをと言うと
いまいちだから接続詞無くしたんだろう
これよく言われるけど、歌詞って助詞がついてても文章ではないから不思議に思ったことがないわ
よこはまたそがれみたいなもんだろう
虚実あるのが醍醐味なのにマジレスガーしてる奴は境界
届きそうでつかめないイチゴのように も
掴めるやろ
ぼくはアスファルトでタイヤを切りつけながら走るってことだよ
小室みつ子が凄いだけ。当時夫妻で作詞作曲やってんだーと勘違いしてたなあ
>>119 「将来の不安」って、罪や債務などから逃げることによるものではないよ
若者の抱く漠然としたものだよ
不良が「おれこのままでいいのかな…」と感じるタイプのものだよ
>>106 テレビで見たけどその部分みたいなのは語感いいからつけただけで作詞した本人も意味は無いよって言ってたぞ
この情景がその後のチープなスリルに身を任せてはにかかってくるんだろ
>>126 「アスファルトの気持ちになって考える歌詞なんだね」じゃねえよハゲ
ってこと
アスファルトタイヤっていうのが昔あった
スタッドレスみたいにアスファルト用の
>>136 将来の不安とか、お前が勝手に言いだした事由だろ!
それの解説とか、どうなってんだよ、お前は!
そうじゃなくて明日におびえる理由を言え!
昭和のタイヤは今のより質が悪いし
アスファルトというか道がガタガタだから
なんかすぐタイヤなくなっちゃう怖いって感覚が常にあったんだろう
今はそこまで不安感じながら運転するやつおらんから余計ひっかかるんだよ
アスファルトを走ればタイヤが傷つく
それだけの話やろ
>>79 アスファルト「で」タイヤを~か。
これが一番しっくりくるな
これなら「ながら」も矛盾しない
日曜日はMy Dearサンバでステイも意味わからん
切りつけるほどにタイヤが路面をグリップしている状態を表している
マンガでよくあるシーンを文字にした感じだろ
夜中に他人の車のタイヤを切りつけて逃げるアスファルト容疑者
アスファルト入りは結構凄いよな
あの情景だったら暗闇とか孤独とか疾走的なワードから組み立てるけど
アスファルトタイヤを切り付けながらって既に走ってる描写から入ってるのがいい
そしてどんどん心のうちに迫っていきゲットワイルドアンドタフのズッコケ感
うわー、めっちゃタイヤ減ってるじゃん
ってことはサーキットに持ち込んで走らせたらよくあるで
気持ちはわかる
「アスファルトタイヤを切りつけながら」は、
車が走る事でアスファルト(地面)がタイヤを摩耗させている事を現してるが、
主語はアスファルト(地面)である
だが「暗闇走り抜ける」の主語は車であり、
主語逆転が起きており
それが意味不明さを醸してる
>>153 将来と明日だったら全く意味が違うんだよ
明日さえ逃げればなんとか逃げれる夜逃げと
10年後も不安な高校生じゃわけがちがう
勝手に将来とか言い出しやがって、お前の身勝手さにウンザリだ!!!
優等生としては「で」一択だけど、ランニングマシーンみたいにアスファルトが走ってると見れば原文でいけるな確かに
アスファルトにタイヤを切りつけられながらとするのが真っ当な読み方
>>163 自分で勝手に
明日を将来に変換して
それの説明をしだしたお前が言うか?
明日と将来が一緒に見えるんだな?
イエスかノーで答えろよw
運転してたら車(単車)のタイヤをアスファルトが切り付けてくる(摩耗の比喩)から困ったなぁってこと
>>166 ガイジのフリばかりしてると本当にガイジになるよ
>>170 イエスでもノーでもなく自演とはビックリしたわ
>>79 アスファルト(で)タイヤを切り付けながら~だとそいつはアスファルトを操ってることになる
こいつがアスファルトを操れる能力者でもない限りその解釈はおかしい
>>165 それだと貧乏コンプが保たないから能動的に切りつけてる
アスファルトがタイヤを切りつけるほどに車を爆走させながら暗闇を走り抜ける事で
チープなスリルを感じて現実逃避をしていたが、明日の人生に不安を感じていた
これが
アスファルト(が)タイヤを切り(傷つ)つけながら
暗闇走り抜ける
チープな(お手軽なスピード超過)スリルに身を任せても明日に怯えていたよ(何某かの返済期限)?(´・ω・`)?
>>170 なんで自演がバレたかっていうと
お前の味方なんて一人もいるわけねえからだ!
勝手に明日の歌詞を将来に変換しやがって
頭に問題があるのは誰の目にも明白なんだよ
>>166 ごめんね
あなたはあまりにも頭が悪すぎるから、説明に物凄い労力が要るうえ、どれだけ説明しても理解できなさそうな気がする
ごめんね
夜逃げ云々って、てっきりバカのふりした冗談で言っているのだと思ったのだけど
あなたは本気で言っていたんだね
まわりにあなたのような知能レベルの人がいないもんだから、かなりの衝撃を受けた
強く生きてね
実際はタイヤが高速回転で触れ合うとアスファルトよりもゴム製のタイヤのほうがダメージを受ける割合が大きいんだけど
あくまでもイメージとしてタイヤの高速回転がアスファルトを削るかの如く猛スピードで走ってるんだと表現してるだけだろ
>>178 質問に答えてないな?
明日と将来は一緒なのか?
>>178 それと自演したことについてあやまれ!!!!
走ってるのはむしろアスファルトなんじゃないかって事だよ
タイヤを転がしてアスファルトの路面で見えないくらい細かい傷跡付けてくってことやない
>>168 だらだら無駄なこと考えながら運転する余裕あるぽいから車
バイク乗ったこと無いから知らんけど、
自転車だと普通に危ないし怖いから無駄なこと考えられないで集中して運転してた記憶あるわ
最近乗ってないけど
車は多少のスピードなら結局座ってるし楽チンすぎる
>>170 自演で誤魔化そうだなんて
ふざけんな!
氷室の場合:EXPウェイに滑り込む
清志郎の場合:バッテリー交換したけど動かない
ID:FQ+rH18fM
=
ID:uM8Nhcuq0
アスファルトがタイヤを切りつけるが気にせず暗闇を(車かバイク)走っていく
って事で字面そのままだと確かに理解はしづらいけどメロディーに歌詞寄せたんだろね
不安を振り切りたい気持ちを根底に爆速してたけど
この痛い気持ちはみんなも抱えていると気付き同時にみんな同じように夢を見ているんだと発展し
肥大した自意識などみんな同じようなものと克服=何も怖くはない
そしてワイルドでタフに行こうぜと躁状態へ
車カスが低知能で支離滅裂なのは当たり前じゃん
同様にアル中やパチンカスが言う事を真に受けるのって言う
意味を重視するなら
タイヤ(を)、アスファルトで切りつけながら、暗闇を走り抜ける
だよな?
深夜にスピード出してカーブもキュルキュル言わせて走る情景なら
本当は「アスファルト、タイヤで切りつけながら」って言うつもりだったのを
「アスファルト、タイヤを切りつけながら」って言い間違っちゃっただけだろ
そっとしておいてやれよ
車で走ってるという文脈が分からないという発達がいて驚愕
>>173 床(で)オナニーする
と同じだろ
操ってることになるとは限らない
アスファルトとタイヤにダメージを与える暴走って事じゃないの
>>203 実際に道路事情で考えると両方にダメージが行くわけよ
だからタイヤも減るし、道路も傷む
なので「で」も違う
正しい日本語は「も」
>>79 アスファルト。(道路がそこにある風景)
タイヤを切りつけながら(タイヤの表面が剥がれるくらいの荒っぽい運転でカーブもある道を猛スピードで走行)
暗闇走り抜ける(深夜にかっとばしてる)
なんだと思ってた
昔は新品のタイヤの時って皮むきするのに強引にドリフトで剥いたり荒っぽく運転してたからそれしか浮かんでなかった
何でタイヤ「を」なのか語感の響きから分からん奴がいて驚愕
アスファル君と駐車場のタイヤを切り付けて暗闇に逃げる話
>>204 バイク説どころか自転車説も出てきて面白いけどな
>>202 物理重視ならそう
比喩ならアスファルトがランニングマシーン
まあタイヤはアスファルト切りつけないからな
跡が残るのはタイヤが削れた後
車が何万回も通ったらアスファルトも削られるけれど
>>204 そう言う特性あると娯楽作品の本当の面白さがわからんのだろうね
可哀想だわ
暗闇のアスファルトにドリフトでタイヤの跡をつけながら走り抜ける
危険運転でチープなスリルを楽しんでかっこつけて誤魔化してはいるが
将来の不安に怯えていた
タイヤを無駄に消費してるってこと。
180SXあたりで一晩峠でバトルすると
ポテンザが丸坊主になる。
語感とか歌詞適正でこうなったんだろうけど切りつけるは車用語にあるんか?
そこだけは気になる
シティーハンターでBlondieのCall Meに似た曲かかってたじゃんあれなんて曲?
センター評論の選択肢なら「で」
小説なら製作者の意図を読んでランニングマシーンかな
一応
タイヤがアスファルト傷つけながら
でも音符には合うな
実際に歌うと断然元の歌詞の方が語感は良いけど
アスファルトとタイヤを並列に置いてるから
アスファルト(と)タイヤを切りつけながら
と自然に読んでも良いのではないか
36曲すべてget wildの4枚組アルバムsong mafiaを通しで聞いた者のみ石を投げなさい
AT限定はホイールスピンも体験したことないんだろうな
アスファルト、劣等感コンプレックスを切りつけながら~
なら並列
(運転者が)アスファルト(に)タイヤを切りつけながら、(運転者が)暗闇走り抜ける
だと思っていたが
アスファルトにタイヤ痕を残しながら走ることを切り付けると表現しているんだと
スレタイの部分だけなら浅井健一が歌ってそうな歌詞だな
アスファルト タイヤを切りつけながら暗闇走り抜ける
チープなスリルに身をまかせても明日におびえていたよ
続けて歌詞を見れば、意味は一目瞭然
アスファルトの気持ちになって~
タイヤの気持ちになって~
↑
小学国語のお勉強しか知らないバカかよ
「アスファルト」「切り付けながら」
単純に語感としてかっこいいから歌詞に入れただけだよ
決められた音にどういう歌詞をつけられるか
これはなかなか難しい技術だ
プレバトでやってみてほしいな
タイヤは消耗品だという前提で作られた歌詞。
もっと直接的に表現すると
こうやってガソリンの歌にしてしまえばいい。
ベンジンってのはドイツ語でガソリンのこと。
https://m.youtube.com/watch?v=z0wK6s-6cbo タイヤは自分自身の投影で自傷行為
painに掛かって来る
少し前のJPOPの歌詞みたく説明文章じゃないと理解出来ないのか?
自分が乗ってる車のタイヤ=自分の一部 と思ってタイヤを主とするから混乱する
主はアスファルトさん
こんなどうでもいい話で250レスまで語れるお前らにI Love You
>>253 そこはアイライキューダーリーンイイーンイイーンやろ
>>244 ランニングトゥホライズン聴いてもそんな事言える?
タイヤって走るとすり減るでしょ
それをアスファルトがタイヤを切りつけてるって喩えてんだよ
このくらい理解できないと読書無理だろ
どういう脳みそで生きてんだ?
事細かに説明しないと理解できないゆとりか?
アスファルトタイヤを切りつけながらアスファルトタイヤ切りつける
歌詞見なおしたけど…
やっぱり債務者が夜逃げする歌として何もおかしくねえ
明日におびえるし
逃げた後に傷ついた夢を取り戻すとか、債務を再建で合ってるじゃん
あー!ちくしょう!
>>257 全部系はこれと洗いたてのシャツ
マジで聴いてたら頭おかしくなる
あの頃はチープなスリルに身を任せても明日に怯えてたんだよね
アルバイト生活に鬱屈を溜め込んだ主人公が
夜陰に乗じて近所の車のタイヤをパンクさせて回った
と言うニュースに感銘を受けて書いた歌詞らしい
しかしレコード会社からアルバイトという単語を指摘されアスファルトにした結果こうなった
とD-passに乗っては居なかった
まあ小室もフェラーリとかスーパーカー乗ってたから全開で走ったりするとそういう感覚になるんじゃない?
「ちょっと走っただけでタイヤめっちゃ減ってる4本交換で200万もかかるのに・・・・」
みたいな
刃物を持って
・アスファルト
・タイヤ
を切りつけながら走ってる
=伊藤カイジみたいな危険人物
>>262 T.M.Networkの「Get Wild」
アニメのシティーハンターのエンディング曲だった
そういやのんがCM出てたキリンジのエイリアンか
あれショタを猟奇殺人する歌とか解釈して盛り上がってたサイトあったな
>>266 Remixとかになると歌い出しまで2分くらいかかるよなw
(私は)アスファルト(に)、タイヤを切りつけながら、暗闇走り抜ける
だろ
タイヤをアスファルトに対してロータリーカッターみたいに感じてるってことだよ
https://makeshop-multi-images.akamaized.net/godhandtool/shopimages/28/22/1_000000002228.jpg ゴムとかそういう話じゃない、形状の問題
>>37 アスファルトが暗闇を駆け抜けてるってことでしょ
クルマのCMを思い浮かべたら分かりやすい
キャメラはクルマを追ってるけど、ピントはアスファルトの方に合わせてるの。
そしたらアスファルトが走ってるみたいに見えるってこと。
アスファルトを擬人化してる歌詞なんじゃないかな。
道路がぼこぼこしててタイヤが切れちゃってるんじゃないか
アスファルトとタイヤなら、アスファルトのほうが強いもんな
>>270 アスファックルーザーちんこを圧縮したものかと
(俺が)アスファルト(と)タイヤを切りつけながら、暗闇を走りぬける
ただの犯罪者じゃん
盗んだバイクで走り出すみたいな
最初の主語はアスファルトで、次の主語はタイヤ(車)に変ってるのに
そこは省略されてるのでなんか変なんだよな、まあ雰囲気で聞けみたいな
暗闇の道で渋滞してて車が大量に並んでる
アスファルトって名前の奴がナイフで並んだ車のタイヤを次々に切りつけながら、
車の列の間を走り抜けて行ってるんだと解釈してる
これなら齟齬は生じない
>>281 暗闇を走り抜けてるのはタイヤじゃなくてアスファルトでしょ。
だったら何も矛盾しないと思うけど?
電車に乗ってたら風景が走り抜ける(実際は動いてるのは自分)ってゆうのと同じでしょ。
一人では解けない愛のパズルに一人で挑み続けるケンモメンの魅力
昔はこういうタイプの歌は耳心地がいいという理由だけで聞いてたから歌詞の意味とかどうでもよかったな
>>271 わざわざ時間をおいて俺がいなくなりそうになってから返事とは手が混んでるじゃないの
見逃すわけないじゃない
舐めすぎじゃないかな
最後まで主語アスファルトは国語的に間違いじゃないよ
こういうとき正解は問題製作者の独断と偏見で決められるのが国語
>>271 なんで赤の他人のお前が
ID:dhCWwXpe0
のプライドを守るんだ?
おかしいじゃないか
アスファルトってのは要するに社会だな
タイヤは柔らかい
つまり人間
社会を生身で渡っていくのは身を切られているようだと
>>290 やっぱりいたな
わざとミスったんだよ
おまえが来やすいようにな
>>290 自演が嫌儲の衰退を作ったから
自演だけは許しちゃいけないんだよ
>>292 ID:dhCWwXpe0は俺だよ
ヤバいよおまえ
>>295 どうせずっと見てると思ってんだよ
だから
わざとミスったんだよ
>>295 どうやったら尻尾を出すか徹底的に考えてる
大人を舐めるじゃないぜ
>>296 おまえが自演と認定したやつは、本当に自演ではなかったんだよ
おまえやベエよ
>>298 まるで裏側が見えてるような書き込みだなw
アスファルトを走るのに適してるアスファルトタイヤっていう種類のタイヤがあるんやろ?
小室みつ子がひろゆきと動画出てるの見て悲しくなった記憶
「タイヤ擦り付けながら」なら誤読のしようもないんだけどな
私は、アスファルト(と)タイヤを切りつけながら暗闇を走ります。
という事では?
遭遇したくない
アスファルトとタイヤ両方共傷を負わせながら猛スピードで走る車
全て人工物なので人類が金の為便利の為我が身さえ良ければで、先の見えないチキンレースをしているさま
レースの相手は地球や環境では無く人が幸せに生きる未来
今のスピーディで我欲に狂った時代を表している
例えば適当に見つけてきたタイヤキラーという曲。
音楽なんてニュアンスが伝わればそれでいいのよ。
https://m.youtube.com/watch?v=Cy6nlBujve8 そんな細かいことどうでもいいからチープなスリルに身を任せろよ
これ「助手席に乗ってる女の子目線」で考えたらわかりやすいんだけどな
「アスファルトがタイヤを切り付けてるな…」
「暗闇走り抜けてるな…」
って思ってるわけ
チープなスリルに身を任せても、芦田に怯えているってのは
「出会い系かナンパで知らない男のクルマに乗って夜な夜な破滅的に遊び歩いてるけど、実は明日が怖いんだよ」っていう歌詞
TKさんってマジでこうゆう女の子好きなのは華原ともちゃんの「町中で居場所なんかどこにもない系女子」が好きなことからも明白
ニュース板でまともなニュース記事スレがスグ沈むのに
こんなスレが伸び続けるとかもう末期だな
癌で言うと緩和ケアで死を待つだけだわ
3秒でギャルタレントの名前考えろ選手権スレッドで
「あべちゃろす」で1位獲った実力派BE
シティハンターをイメージして作られたので
あの漫画とセットにして文法よりもハートで感じろってことなのでは
音楽は一般文学よりもさらにポエム的要素が高めの印象があるわ
>>312 音楽に乗せないといけないっていう制約があるからな
俳句と同じ
>>62 ほんとコレ
曲は明確なロジックあるから解説とかあるとほぉ~となるけど
歌詞なんざそこに邪魔にならず乗っかればどうでもええわ
ボーカルの宇都宮の歌いやすさってのもある。
どんな凝った歌詞でもナウシカのあれみたいに
声が裏返っては意味がない。
アスファルト、タイヤで切りつけながら、のほうが意味は通りそう
>>79 クルマのライトにkissを投げては
車道で踊るあの娘
冷たい夜空をステージにして
哀しくおどけていたね
暗闇やし高速やなくて峠やろ
タイヤでアスファルトを切りつけてるならすごい走りしてそうだけど
アスファルトに切りつけられるタイヤって普通の運転じゃん
並走するアスファルト氏がマッドマックスみたいな車でタイヤ切りつけてくるんだわ
>>274 ええっと・・・
なぜアスファルトを擬人化しているの?😅
>>320 3車線道路の真ん中で踊って轢き殺される女想像してしまったw
チープなスリルすぎる
暗闇に向かって車を走らせていると
ふとアスファルトの方が暗闇に向かって進んでいるように見える
そんな情景を詩にしたんだろうな
走ってるんじゃなくて地面の方が向かって痛めつけてくる
明日に怯えていたと後ろ向きな感情とかかってるだろ
小室姉妹(嘘)の作品だよな
小室姉談
1987年に作詞を手掛けた「Get Wild」がヒットしたことについて触れられると「預金があと何十万しか残っていなかった思っていたけど、ある日残高を見たら『あれ? 0が2つ多い!』って」と言い、1,000万円単位で印税が入ったことを明かした
アスファルト氏が暗闇の中にぶら下がってるタイヤを斬りつけながらゴールまで走る
と言う忍者の修行でござる
小室姉弟だった(嘘)
TM NETWORKが結成されるより先にプロの歌手としてデビューしていたみつ子。
知り合いだったプロデューサーから「今度デビューする」と紹介されたのが、同バンドだったそう。
彼女は当時を振り返り「(デビュー曲の音源を貰ったので)変わったリズムに好き勝手に歌詞をはめて送ったら、気に入られてしまった」と出会いを語る。
1987年に作詞を手掛けた「Get Wild」がヒットしたことについて触れられると
「預金があと何十万しか残っていなかった思っていたけど、ある日残高を見たら『あれ? 0が2つ多い!』って」
と言い、1,000万円単位で印税が入ったことを明かした
印税の使い道については、海外旅行と楽器の購入だと告白。
「楽器屋さんに『これとこれをください』って」と衝動買いしたことを明かした。
アスファルトにタイヤを切り付けられながら暗闇走り抜ける、だと何かマヌケな感じがするし語感を大事にしたんでしょ
ドンスィンフィールよ
アスファルトとタイヤに刃物振り回して暗闇を走り抜ける人間がいたら怖いな
タイヤの摩耗は気になるからな
暗闇を走りながらふと「タイヤの交換でまた金がかかるなー」と思う、そんなモメント
普通に走ってたらスキール音なんてしないからな
それだけ荒ぶってる狂ってるという表現だね
肩をクネクネさせるダンスのほうが意味わかんねえだろ
それよりイメージしてるのは車なのか?
自分は勝手にバイクだと思ってたけど
ケンモメンに刀を切りつけるみたいな事だろ
(私が)アスファルト(に)タイヤを切りつけながら暗闇を走り抜ける
道路にタイヤ痕をつけることを切りつけると比喩してるんだろ
想像する余地のある歌詞で良いよな
作文みたいな歌詞は分かりやすいがつまらんよ
コンクリートとかアスファルトとかは無味乾燥で殺伐とした現代社会のメタファーなんです。
タイヤはそれに対する当時の若者のメタファーとなっており、社会の中で痛みつけられ、もがき苦しみながらも決められた道を進んでいく様を表しています。
尾崎豊が直接的な表現で当時の若者の苦しみを代弁していたのに対し、小室みつ子はメタファーを駆使して同じ事を表現しようとしていたんだと思います。
アスファルトが暗闇を高速でカサカサ移動してるのだけは分かる
眠れない午前二時 苛立ちがドアを叩く
走れない狼たち 闇に爪を立てさまよっている
キミを最後に見たのは 埃の舞う雑踏の中
責めるような眼差しが 立ち去る背中に痛み残した
霧に閉ざされたモーターウェイ 今でも答え探してる
手がかりの無い夜空に 地平線が横たわる
RUNNING TO HORIZON Break away from yesterday
疾走感を表現するために主語と助詞を省略した詩文で
(クルマがorわたしは)アスファルト(に)、タイヤを切りつけながら
という詩なんじゃないか
アスファルトを切りつけるようにタイヤを高回転させて暗闇を走り抜ける
という大意をテンポのいい曲調にのせるための歌詞なのだろう
アスファルトとタイヤを切りつけながら暗闇を走り抜けてるんだろ
まだこんな単純な日本語の理解に手間取ってる奴がいるのかよ
逆にどこら辺が分からないんだよ
>>77 >>78 盗んだバイクで走り出す
とかの婉曲な表現だろう
将来に不安を抱えたままチンピラ程度の悪さしかできない自分を描いてるんじゃないの
アスファルト(と)タイヤ(他の車の)を切りつけながら(車が)暗闇(を)走り抜ける
(私は車で)アスファルト(と)タイヤを切りつけながら暗闇(を)走り抜ける
(´・ω・`)翻訳すると深夜にドリフト族みたいな遊びしてたけど警察に怯えてた、彼女にいい格好できるなら怖くなくなった🥺🙏🔺
これ歌詞書いたやつにも
意味がわかんねえレベルだろ
TKの性格を考えれば分かるけど
これは助手席の女の子の心境を歌ってるのよ
アスファルト(男の暗喩)がタイヤ(私)を切り付けながら走っている(セックス)
その後の詩から考えても「10代少女が毎日夜遊びして色んな男に抱かれて自分を傷つけてる。でも不安なのよ」
っていう歌詞
これをより分かりやすくしたアンサーソングが「アイムプラウド」
タイヤはアスファルトに切りつけられています
私はその車に乗って暗闇をドライブしまして
真夜中にタイヤからスキール音が出る位激しい運転操作してるんだろ
今のガキの作文みたいな歌より圧倒的に心情を掻き立てるわ
ファイナルファイトのソドムみたいな奴が刀振り回して悪さしてんのかもしれん
>>366 「ミックスナッツ」の歌詞を見て泣いたけど?
ピーナッツはナッツじゃないって知ってたか?
オフィシャル髭男爵の藤原さんは天才だと思う…
夜の暗い路面を車で疾走する様がまるで
タイヤが切り付けられてるように感じるって
比喩だろアスペルガーかよ
夜の暗い路面を車で疾走する様がまるで
タイヤが切り付けられてるように感じるって
比喩だろアスペルガーかよ
アスファルト。←に
タイヤ←を
切りつけながら
暗闇走り抜けってる俺
レースとかだとタイヤの損耗がすごく響いてくるらしいしレーサーからしたらアスファルトはタイヤ削ってくる敵なんだろ
小室みつ子って夜中にトラウマでもあるのかな?
アスファルトタイヤを斬りつけながら暗闇走り抜ける
以外だと
眠れない午前2時苛立ちがドアを叩く
とか他にもあるだろ
>>1 ざっくり言うと夜間のドリフト走行だな
タイヤのドリフト痕を
アスファルトに刀で斬りつけた痕みたいだと
見立ててると
アニメシティハンターの良いところってGet Wildのイントロの入り方もあるよな
アスファルトの方が語感いいからなんだろうけどアスファルトが切りつけるのほんと
2階建てのバスが通り過ぎてくやつを
日曜深夜の再放送で何度も聴いたわ
侘しすぎ
いやだいたいアスファルトってタイヤを切りつけるもんじゃない?
目には見えにくいけど
タイヤが硬い地面で少しずつ傷ついていくように
人の心も細かい傷の積み重ねですり減っていくよね
ってことだろ
歌詞全体みるとイニDみたいな世界観やろ
つまりドリフトでギャーッて鳴る音を表してる
嫌なことを忘れるかのように深夜の違法走行みたいな馬鹿げた遊びをしていても、漠然とした将来への不安が消えない
モラトリアム期の心情を表すいい歌詞だよね
エンディングの入り、蝶が逃げる映像とかとも相まって侘しさを誘う
働きかけているのに影響を受けているのは自分だった的な奴なのか?
(車が)アスファルトにタイヤを切りつけながら
だろ?
この程度の歌詞がわからないとか
小学校からやり直せ
アスファルト(に車の)タイヤを切り付けながら暗闇を走り抜ける
アスファルトに斬りつけられてるタイヤの車がミニクーパーって言う
>>382 いわれてみればイニDのエンディングでも合いそうだわ
>>291 身を削りながらも虚勢を張って都会で生きる若者たちの歌なんだなあ
(運転してる車で)
アスファルトとタイヤを切りつけながら(痛めながら)
暗闇走り抜ける
だよ
行間を読み取ろう
真夜中に猛スピードで道路を車で走り抜けるって
表現したいんだろってAIさんが教えてくれたぞ
アスファルト「に」が省略されているのにアスファルトが主語に見えるのが悪い
風(に)刀をきりつけながら
なら問題ないだろ
なんでこんなスレ立ってるのかと思ったらシティハンターの映画やるのか
完結編?フランスでも実写化してほしい
>>1 自演アフィカス
スレタイでスクリプト召喚
はちまでスレ立て
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1632450600/ https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631518843/ 1 /)`・ω・´) (アウアウウー Sa21-cUxq)[] 2021/09/13(月) 16:40:43.73 ID:IPLGDMHga
3 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドコグロ MM3e-RlIr)[] 2021/09/13(月) 16:41:06.85 ID:mCAuDjCeM
やったー!😍
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631519504/ 1 /)`・ω・´) (ドコグロ MM3e-cUxq)[] 2021/09/13(月) 16:51:44.23 ID:mCAuDjCeM
2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa21-RlIr)[] 2021/09/13(月) 16:52:01.67 ID:IPLGDMHga
エログロ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631520829/ 1 /)`・ω・´) (ドコグロ MMae-cUxq)[] 2021/09/13(月) 17:13:49.17 ID:eKgNH9pGM
3 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa21-RlIr)[] 2021/09/13(月) 17:14:35.57 ID:IPLGDMHga
((( ;゚Д゚)))
やたらこの歌詞の部分がクローズアップされるなと思ってたけど
マジで分からないからだったのかよ…
>>227 真逆の意味になってるじゃねーかw
タイヤが摩耗するのが当たり前の常識としてあるんだぞ
なんでアスファルトが負けてんだよ
暗闇走り抜けるのは自分か車だろ
意味としてはアスファルトがタイヤを切りつけるような速度で暗闇を走り抜ける
ビジュアル的に思い浮かばせる俳句のような歌詞
アスファルトがタイヤを切りつけるという表現は奇を衒ったもの
これに適正に助詞を補完できてこそ日本語マスター日本人だろ
アスファルト(に)タイヤを切りつけるわけよ
何にもおかしくない
タイヤ、アスファルトを切りつけながら
のほうがやや意味は通るな
でもいきなりタイヤって間抜けな言葉出すと締まらないからダメだ
>>376 ラストの止め絵からイントロ入っていく演出が良いんだよな
似たようなやつだとふしぎ遊戯もそんな感じだった
アスファルトがタイヤを切りつけるときタイヤもまたアスファルトを切りつけているのだ
公道で暴走している連中を見た作者が
「まるで公共物をナイフで切りつけてストレス発散してるクソガキだな」
って感じたんだろう
同時代に同じ状況を目撃した人には共有できる感覚である
そもそも歌の歌詞ってわけ分からんの山ほどあるじゃん
>>406 詩においてはリズム>適切な文法だということだな
極論情景さえ浮かべさせられれば単語の羅列でもいい
なにここ小学校の国語の授業?
大人がなんで義務教育レベルでつまづいてんの?
>>408 どっちもすり減ってるのは事実
特に重いトラックとかが通るとかなり壊れる
>>364 これ作詞したのTKではないはず
実は赤の他人のみつ子だったかと
「を」を選ぶのが自然に感じる理由を理解出来ない発達に説明する文章考えると長くなって面倒臭い
これを二次コンオタクの心情を表してるって言ってた桃井はるこの解釈好き
鉄パイプ振り回しながら改造バイク乗り回してる暴走族のイメージ
アスファルトを
にするだけで解決する歌詞なのに
語呂で削られたをさんかわいそう
>>428 何も解決しねえんだよ
作詞家のキャリアが終わるだけだ糞アホ
>>422 そう言う屁理屈言う奴居ると思った
アホ丸出し
「アスファルト、(の上で車が)タイヤを切りつけながら、暗闇走り抜ける
整いました
明日ファルとタイヤ切りつけて遊ぼうぜって約束した話
>>430 事実を屁理屈って言っちゃうほど頭が弱いって悲しいな
大昔のアスファルトはへぼかったから、真夏の日照りでトロトロに溶けやすかった
真夜中でも熱帯夜のままだったら路面も緩いから、当時のへなちょこ車の細いタイヤで
走る抜けると轍に成った 寝苦しくてむしゃくしゃして車に飛び乗ってロングドライブに出ても
路面がそんなだから、泥除けにタールのピッチが飛び散って大変なことに成った(実話 信じるか信じないかは(ry
シティハンター放送時高校生だったが放送翌日はこの歌の話題で持ちきりだったなあ
アスファルトとタイヤとの両方とも切りつけながら、暗闇を走り抜ける、そのことがチープなスリル
道路に釘や撒き菱の類いをバラ撒いていく悪質ないたずらじゃね、鉄道線路置き石とかと同類
>>436 アスファルト「に」、タイヤを切りつけながら
説ですな
>>20 俺も幼稚園児の頃だったけど同じ事思ってたわ
タイヤ痕つけるような乱暴な運転してるってだけの話じゃないの?
アスペキャラつくってボケるスレなん?
空気読めなくてごめんな
車で急発進したりハンドル切ったら時にキュッとかキュルルとか音が鳴るだろ
シチュエーションは夜間
そういうイメージだったわ
>>205 どうでもいいけど床オナって基本は布団使うよな
言葉の響きやリズムを優先して
歌詞の意味が取りにくい表現になるってのは多分珍しいことじゃないんだろうな
オリビアを聴きながら
♪ジャスミンティーは、眠り誘う薬
という歌詞だが、実際にはジャスミン茶はカフェインたっぷりで眠気覚まし
唄った杏里は悪くない、作詞した尾崎亜美が悪い
>>449 お前の言語能力が普通におかしいんだよ
憐れだな😭
タイヤで切り付けるじゃ成立しねえんだよ
ネイティブならいい加減分かれよ
言語障害糞ウザいわ
>>449 鬼塚ちひろ『月光』
歌詞の英語部分は文法的に滅茶苦茶、破壊的
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています