とんかつの衣剥がして食うと太らなくて肉食えていいぞ [511633375]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
タンパク質取れるし
「トンカツをな、いつでも食えるくらいになりなよ。それが偉すぎもしない、貧乏すぎもしないちょうどいいくらいってとこなんだ」 [584964303]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1686904639/
これガチでスクリプト条件なんなんだ?
>>1 それ最初から焼いた豚の肉を食べればいいだけでは??
引退後の大谷「剥がさねえよ!(美味しそうなとんかつにかぶりつく)」
ロース肉レンチンして塩かけるだけで十分だということに気づくよね
最近ジューシーなトンカツじゃなくてパッサパサか作られたインジェクションカツが出回っててきついわ
>>4 脂質制限すればわかるけど炭水化物なんて全然太らないよ
ケンモメンもそろそろ歯が弱くなってきて
肉を食べずに衣だけ食べるようになりそう
>>31 脂質制限なんて初めて聞いたわ
ほんとにあるのか?
https://i.imgur.com/El17zKi.jpg 照り焼きは揚げるより簡単だし油もカットできるしでいいとこだらけでオヌヌメ
焼いて冷凍しとけばいつでも食えるし
>>31 マジで?体質なのかな炭水化物摂ったら摂ったぶんちゃんと太るわ
>>38 これ書くとまた絡んでくるやつ居そうで嫌なんだけど
一日25グラム前後に抑えるRAP食というのをやってるけど腹一杯食べても全然太らないよ
厚生労働省の最低一日40グラムでも効果があると思う
ソースの糖分もヤバイと思う
衣剥がしてベースの塩コショウのみで食べる
>>47 絡むって言い方に該当するかもしれんが、糖質制限との比較で有用性はあるのか?
糖質制限はやらないけど、理屈として納得できる
大谷のマネして千倉のおっさんがやるとキモがられるって悲しいな
トンカツを咀嚼で味わった後生ゴミに吐き捨てればカロリー0だぞ
衣を剥がしたら肉を湯通しすると脂も落ちてダイエットに良いぞw
食堂でおばさんたちがそれやってる
天ぷらの皮も剥ぎ取って残してる
もったいなさすぎ
>>51 あなたのような書き込みのことを言ってるわけじゃありません
以前糖質制限やってて確かに太りにくくなったけど血液検査の値が悪くてね
脂質異常症とか
それでRAP食に切り替えた
炭水化物は適量なら全然太らない
アフリカの人たちは衣を食べたくても食べれないんだぞおじさん「食べれないんだぞ」
>>59 逆にアンチだからこそ教えてくれるといいんだが、脂質ってそもそもは何のために摂るものなの
薄い衣の売れんじゃないの?
香草混ぜてカリっとあげたら
衣も食えなくらいデブってんなら揚げ物頼むなよ
焼肉いいじゃん
酸化した油たっぷり吸ってるから体には相当悪いのは確実
>>64 必須脂肪酸は摂らなければならない
体内で作れないけど人体に必要なもの
オメガ3脂肪酸
オメガ6脂肪酸
それぞれ必要量と理想の割合があるらしい
飽和脂肪酸は体内で作れるので結構削ってもOK
>>59 んー、適量じゃなくて米1日3合は食べてみてよ
おかずもしっかり食べてね
>>73 肌とか髪を綺麗にするのは資質の効用みたいに聞いた記憶があるんだけどどうなん
そこまでして食べたいのかよ
だからこそその体型なんだろうけど
でも脂質ってほんと調べてもよくわかんないだよな
糖質とタンパク質はそれぞれ役割や効果わかるし、糖質を無くすだったり糖質を摂りたくなる理由だったりはわかったし
タンパク質の大切さもよくわかったけど脂質はなんで皆善し悪しを述べないの
>>74 まぁ建前で適量と書いたけどそれ以上食ってる
腹一杯食ってる
ちょと太る気もするがすぐに戻る
動けばさらにすぐに戻る
脂質制限やってた頃はこれが無かった
パンよりは米が良いみたいね
☓脂質制限やってた頃は
○脂質制限やってなかった頃は
てめえの腹に乗っかってんのは当分じゃなくて脂質だバカが
言われなきゃわかんねえのかよ
ほんなら蒸し豚とか茹で豚でよくね?って思うが
「それは違う料理になるだろw」らしい
俺にはわからない世界があるんだなあ
>>76 必須脂肪酸はとにかく必要
けどコラーゲンの生成にはタンパク質とビタミンCその他が重要
けどRAP食の一日25グラムは血管プラークのたまり具合が危険な値の人向けの食事療法なので厚生労働省の数値のほうが一般向けかもしれない
美味しさ求めてやる食べ方ではないよな確実に
とんかつは贅沢な食い物なのにそんな食い方するのは金有り余ってるんだろうな
>>88 そのラップ食をググるのも面倒なんだが
お前が毎日食べる献立教えてください
>>78 細胞膜の原料
効率の良いエネルギー摂取ならびに貯蔵
とかかな
>>89 揚げる前の玉ねぎひき肉混ぜ込んだマッシュポテトでいいんじゃないか…
でもその状態の物って売ってないもんな
>>90 そもそも糖質制限の理論は壮大な歴史として、人間はそもそも肉魚だけだと足りないから糖質ある農作物を始めたって経緯がある
だから基本的に養うために作ってる
(ヽ´ん`)「剥がしたトンカツの衣定食ってないのかな」
>>91 料理は工夫して色々作ってるけど油を使った揚げ物炒め物はほぼ無し
肉は鶏の胸とかササミ
業務スーパーの冷凍サラダチキンもよく使う
ヨーグルトも食わない
ビオフェルミンのジェネリックとビフィズス菌サプリだけ
>>96 結局タンパク質重視の暮らしになるって話で、ぶっちゃけ糖質制限のやつとメニュー同じそう
>>96 糖質制限というか、そこまでストイックじゃないやつ
いわゆるロカボってやつ
>>97 それは間違ってはいないけど、糖質というかグリコーゲンとして筋肉や肝臓に貯蔵できる量は(体脂肪と比べれば)たかが知れているよ
>>98 >>99 糖質は選択的に制限をしてるのはあるけどね
果糖・異性化糖
これはほぼゼロにしてる
砂糖や炭水化物に比べてメイラード反応とそれによる人体への影響が桁違い
アスパムテールやアセスルファムK等は糖質じゃないけど腸内環境に悪さするという情報があるのでこれも避けてる
そのせいか米が無性に食いたくなるのよね
揚げるとかいう不経済行為はケンモ精神として拒否反応出るだろ😰
そんな事するくらいなら米を食べずにとんかつ食ったほうが満足度高いだろ
>>44 脂質も一緒に摂ってないかチェックしたほうが良くね?
ここで教えてもらったが
脂質と糖質≒炭水化物を一緒に摂取すると脳内麻薬βエンドルフィンが出て深い満足感が得られる
βエンドルフィンは性行為やオナニーなどでも得られる
現代人の問題はβエンドルフィンを始めとした脳内麻薬中毒にある
食べ物や性行為が商品化され大量生産され始めたのはごく最近
過食から人間の本来の状態に持っていくのがダイエットとしてもてはやされてるだけ
女ばかり叩かれてるけど
大谷や保坂尚輝が衣剥がしてても店主はダンマリだろ
豚カツの頃も剥がしたらただの味も焼き色もないトンテキでは
トンテキのが香ばしい香りしてうまそうだけどな
ソース次第で評価変わるかも
おまいらにレスしてたら食材買いに行く時間が無くなっちゃったわ
Uber で牛丼でも頼むかw
脳内麻薬は出るが体に悪いもの
嗜好品として分類すれば何の問題もないな😗
私はトンカツの衣をソースに浸して食べるのが好きでして、これだけでご飯2膳はいけますよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています