【悲報】一瞬盛り上がったAI絵ブーム、一瞬で廃れる… シンギュラリティはもう少し先 [452836546]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
“シンギュラリティ”から考える、生成AI時代の「無形資産増大」や「情報の無価値化」に対応する人材戦略
https://bizzine.jp/article/detail/9185 ブームではなく定着したのでは?
なんかGPTを異様な早さで活用しだす企業が続々出て来てなんか前から決まってたのかなって
だから使ってる人はいるってw
なんで廃れたようにしたいのか分からん
自宅でオリジナルのエロ絵を生成してシコってるんだよ
自分の性癖に合ったエロ絵を探す必要がもうなくなったのはすごいこと
シンギュラリティって予想でもまだ20年以上先でしょ?なげえよ…
AI絵師様は解決した!とか言ってたけとコントロールネット使おうと手問題が全く解決してないもんな
とくにリアル系だとよくあるポーズ以外が壊滅的
生成の根本的な仕組みを変えないといくらローラ使おうと現状で頭打ちよ
冬場はPC使ってない時間生成しまくってたけど
暑くなってくるとエアコン必須だからな
生成の後のプロ用途利用まで考えてないと
単純なおかず用途としては底が浅すぎたからな
普通にやってるヤツ多くね
グラボ持ってるヤツは大体stable diffusion弄ってる
どれもみんな同じようになるから平均化されて死ぬんだよ、ああいうのは
スキル無しでバカでもできるからみんなやり始めて珍しさもなくなるし
おっぱいドーン!とかロリまんこドーン!でシコれる中学生にとってはAI最高なんだろうなと思う
先週から始めたけどやべえわ
オンラインゲームやるために無職になりたくなる感覚を味わってる
stable diffusionで教えてほしいんだが
ダイナミックプロンプトの{ 呪文A | 呪文B | 呪文C } これに
それぞれ複数の呪文入れるのってうまく機能しない?
{ dog,room | cat,bed | girl,city }これで書いても犬とベッドの画像が出てくる気がするんだが
今んとこAIじゃまともなアニメーション作れないからワイは3DCGに戻ったわ
でもpixivにはオカズになる画像が日々大量にアップされとるよ
同じような絵が乱発されるんで、わりとすぐに飽きる
AIのせいというより、使う側のせいなのかもしれんが
絵のセンスのない人がAI使うと結局センスのない絵ができあがる気がする
>>24 そもそも「センスの無い奴だからAIに頼る」わけでな
同じ様なのが大量生産されるばかりで嫌儲で話題になり始めた頃から全然進化ないよな
inpaintでアイコラが楽になったけどこの使い方してる人あまりいないんだよね
この分野をバカにしたら、
あとで恥をかくのは百も承知なんだけど
それでも言いたい。
AI絵のガチャがほんと、つまんない
グラボの騒音と、電気代でアホらしくなる
こんなバカなことこそ、機械にやらせろよ
手描きで上手く描けなくて絶望した
AIで望んだ絵が描けた気がして歓喜した
似た様な絵しか描けない事にまた絶望した
叩き台とかスタブ作りには最適なんだろうな
元々絵描けるなら修正すりゃいいだけなんだから
それもいずれ完璧になるだろうし
絵師が消えるかと思いきや自分の作品のストックをそのままAI学習に活用出来そうだし
物書きも癖を学習させればいいのかもしれない
著作権の新しい定義が必要だろうが、それをやるとルーチンワークしか出来ないアニメ絵師も困るだろう
スレ主何言ってんだろ・・・
絵生成はもう完全に商業ベースに乗ってくる話になってるんだけどな
時代についていけなさ過ぎてるわwww
>>33 むしろEUで訴訟対象になってるから
透明性と著作権をクリアしたAIを開発できる人が重宝される時代になってる
他人のAIと学習データーを使うだけのやつは何者にもなれないぞ
漫画編集だけど絵の上手い新人今年からバコバコ出てきてて笑いが止まらん
ポーズも3D指定して生成できるから描けないものがないらしく
AI背景を切り貼りトレスする手法が界隈で一気に広まってるわ
もうゴミ手描きどもは終わりだから乗り換えろ
>>10 細部やポーズなんてほとんどの自称絵師も壊滅的だろ
AIの場合にだけ完璧かつ独創的な絵を求めるのはなぜ?
>>35 結局ストーリー次第で進撃の作者の成長と同じことの期間が短くなるだけ
>>35 カイジのような漫画は出てこなくなるな、それだと
だから本格的な編集者はそんなことは考えないだろう
柳沢きみおのような絵柄を、お手本なしに生成するAIが出てきたらヤバい
本格的に人間はお払い箱だ
>>34 それは当然だし
> 透明性と著作権をクリアしたAI
この辺はもうすでにクリアしたソフトが出始めている
要するに個人で遊んでワイワイやってるターンはもう過ぎた
次は仕事でやってる人たちが生成を使い始めることになる
kindleで出すための実用書を捜しているとAI美人写真集出て来る時代じゃん
ControlNetでポーズ指定出来るようになって来たり新しい技術がどんどん増えて来て
https://i.imgur.com/AVx4YOw.jpg 絵師が寄り付かない小さい界隈にも原神のトップファンアート並のイラストが投下されるようになって嬉しいよ
思うにAIは人の喜びの偏りを均してるんだと思う
>>38 逆逆ぅ
カイジみたいに絵が下手だけど話が面白かった作家が
AIに絵を描かせるから今後どんどん表舞台に出るようになる
くっそつまんねー漫画で芸術気取ってた連中はおしまいwww
見てるかK先生wwwwwwwwwwwwwww
Stable diffusion用のモデルもNovelAIから盗まれたデータを使わず学習元も違法性無いとされているの使ったWaifu-1.5とかあるし
>>43 何もわかってないな
カイジはあの絵柄も含めて魅力なわけ
君、三流ですね
AIの絵と比較すると、リアリズムの作家の絵がより味わい深く感じるのは不思議だ
AIがどれほど進化するとアンドリュー・ワイエスに並ぶのかな
実写系モデルのBrancingEvoMixの説明にも
-----
FAQ
Q1:BracingEvoMixとは何か
A1:
従来のマージモデルはNAIleakモデルの混入やDreamlikeLicenseの混入の恐れがあり、
本格的なビジネス利用において判断に困るような場面が見受けられました。
今回のBracingEvoMixは、BRAの学習開発者であるBanKai氏と直接話し合い、
有志の寄付の結果生まれたOpenBraβ・OpenBraをベースにマージしたモデルです。
他も全て学習モデルとなっており、マージモデルでの組み合わせよりリスクモデルの混入確率をグンと減らしています。
------
と、リスクモデル混入を0とは保障出来ないけれど学習元を明記して違法性あるデーターは使わないようにしていることが書かれている
昔AIが描いた「レンブラントの新作」なる作品を見てみたが、レンブラントには遠く及ばないものだった
あれから、AIは少しは進化したのだろうか
画質が良くなるとされているプロンプトをバンバン追加していくと画質は良くなっても表情付けとかのプロンプトの効き目が弱くなる問題は、
ADetailerという顔のディテールアップする追加機能に表情を指定すると反映しやすくなったし
pixivもtwitterもAI絵NGにしちゃったから流行ってるのかすら分からん
そんなにAIが凄いなら「2000年生まれの青年手塚治虫」のデビュー作を出して欲しい
到底、生み出せないだろう
今のところ、既製品を模倣してるに過ぎない
ま、10年後はわからないけどねw
やっと「頑張ってるけどCG丸わかりで不気味」という
真意の「不気味の谷」の手前に差し掛かったな
あ、そう言う事か
ここでAI絵について語っている人の頭の中は漫画やアニメしかないんだなw
実写系こそが本命でそれが大きく動き出しているんだけどなw
>>22 どっちみちプロンプトは精度低くて信用できないし
複雑な事はさせない方がいいと思う
{1 (dog and room) | (cat and bed) | (girl and city) }
これなら少しマシかもしれない
>>42 マイナー界隈でよくLoRA作れたね
学習素材何枚くらい集めれそう?同キャラで
結局似たり寄ったりの絵しか出来ないから大量廉価に走って儲からない
手間考えたら割に合わないから廃れるのも当然
AI的な絵しか描けない手描き絵師が一番ダメージくらったんだろうけど
エロならいくらでも売れるだろうけど問題は似たようなものが氾濫してて埋もれる事だな
ただエロ目的の人間は特にポリシーなくAI絵を消費するからその点需要が減ることは無い気がする
なんつーかキモいんだよな
一見それっぽいんだけど、よく見たらそれっぽいだけの空虚と言うか
顔グチャグチャの安倍晋三とか見てきたからキメラや化け物の印象が強い
よくあんなので抜いたりできるなって思うわ
やっぱおっさんが描いた絵じゃないと抜けないわ
pixivのデイリーランキング比較すると
手描きとAIは10倍くらいPVの差がある
AIのPVがかなり落ちてる
AIも男女2人ががっつり絡んでる絵を出すのってメッチャ難しくねえか
LoRA使っても結局自分で修正は必須になるし
そっからインペでガチャして……って自分が100点と思える画像出すまでのハードルが高すぎるわ
いつになったらAVトレースの二次元アニメ作るやつでてくんだよ
小綺麗で上手い絵や文章は作ってくれるが、それ自体が面白くはないもんな
やはり使う側のセンスが必要🥺
命令がめんどくさい
勝手にAIが可愛い女の子描いてその中から
俺「うーん、もうちょい巨乳で」
AI「かしこまり」
こういう感じにはよ
下書きや参考絵としてはすでに商業で取り込みまくってるんだろうな
整った中華ソシャゲみたいなAI絵より癖の強い手描き絵の方が抜けるおじさん「整った中華ソシャゲみたいなAI絵より癖の強い手描き絵の方が抜ける」
悪用とつまらん使い方しか表に出てこないからな
なんUの連中みたいなのはトラブルを避けたいから引き籠もってるし
で、承認欲求だけの無能だけが表に出てくる
エロ系の広告バナーがAI絵ばっかりになりつつあるぞ
ソシャゲもAIまみれになるだろうな確実に
AI描画の女子高生の裸写真みたいの
どっかに貼られてて
興味を持ちました
自動溶接機が出ても
「職人の手溶接の方がこんなに細かくできるんですよ」
とか言ってた時期だよな、今
絵師絵を量産型と煽ってた無産が量産型マネキン絵を乱造して異常に褒め称えてるの見ると
無産て哀れな生き物で草生えるわ
ワイが最初から「すごいけど何が面白いのこれ」って言ってた通りやったね
がんがん作品出してるAIエロ絵師のほうが下手な同人絵師より稼いでる件
出来る絵が似たような物ばかりだから創作の代替にはまだならなかった
>>75 いったん人類が抜かれてからの
ボカロや将棋なんかに既に出てる
AIに負けない新人類誕生みたいのが楽しみ
aiイラストで儲けようと俺も手出したけど単純につまらなくて続かなかった。
あとシンギュラリティとか言ってる奴らはただの無知。あのAI絵師()たちですらイラスト界にシンギュラリティが来てるとは思ってない。
>>82 似たようなのばかりになるのは使う方のアイデアの問題だと思う
つまらない頭の奴がAI使ってもつまらない事にしかならないっていうのは割と真理w
自分でて手を動かしてデッサンとかやってきた人達は画作りのアイデアも蓄積されているのだと思う
Twitterも美少女大喜利で飽きてきた
AIならではの作品作りしてるやつは少ない
>>88 #midjourney タグはアーティスティックな作品流れて来るよ
>>87 普及してそういう人が触る段階を期待してたのだが、そうなる前にイメージが極度に悪化しちまったのがな
おかげで病的なアンチAIも生み出してしまったし
素人がAI自動で出力するのが面白くてもDIYでしかない
これで食っていくなら手でも絵が描けなきゃいけない
AI使う職人と使わない職人だと後者はよっぽど力付けてないと無理
ってのは別に絵に限らず色んな分野の産業機械で起こってる事だよな
廃れたというより定着したんだろ
昔はデジタル画像の撮影や編集なんて一部の特殊なスキルと機材を持ってる人間にしか出来なかったけど、今はその辺の中学生ですら当たり前のようにやってる
イラストもそういう物になっていくんだろうな
>>93 promptHero.com
というワールドワイドの投稿サイト見るとエロばかりではないよ
>>93 海外の投稿サイトにパッといってパクってくると風景画もある。
https://i.imgur.com/rpgcEkc.png あとキャラクターのモデルも萌え絵系やグラビア系以外にもファンタジーの挿絵風とか色々ある
https://i.imgur.com/b2hga01.png >>93 新技術はエロが盛り上がると普及するもんよ
ポーズとかは上手く書けるけど結局手なんだよな
ここ手書きで修正できる人はかなり楽になるよ
>>93 ニュース見てないんか?
連日企業の導入例ばっかだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています