また旅先でマツダ・ロードスター借りたんだがマツダの分際でいい車だな.もうロードスターで良くないか? [511393199]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学の教授もロードスターって酷い名前だなwって講義で言ってたな
2シーターってだけでマンさんに不人気だからな
デートカーと勘違いしてる50すぎのおっさんが乗ってるイメージ
SUVの方がもてる
>>112 そらそうだろうね
>>104 ロードスターって一般名詞なんだよ。
他のメーカーでもオープンカーに使う名前。
だから、ミアータにしてる。
恥の上塗りだねw
>>38 RX7もGTRもリアシートが無ければかっこよかったのにな~
2シーター以外はスポーツカーじゃねぇよ
ロードスターの別名はスパイダーだね
自動車の歴史的には
>>110 >115
海外名称変更した時点でネイティブには恥ずかしくて売れんってなったんやで?w
後付けの言い訳解釈を必死に信じてかわいそう
>>116 ええ…一見2シーターだけどよく見ると赤ちゃんゾーンみたいなのがついてるって可愛いじゃん
ロードスターなら86でええやんってならん?
どうしてもオープンカーがええの?
>>118 もう、その辺でやめときなよ。
自分が勘違いしてたことを認めた方がいいよw
>>118 2シーターオープンが壊滅状態にあった時代に出した名称にケチつける方がおかしいんだよ
マツダロードスター出なかったらこのジャンル消えてたかもしれないのに
なんかロードスターっぽい軽を必死に乗ってるおっさんいるけど、最近あれとの違いが分からんわ
バイクで250ccを回し切るのがプロとか負け惜しみ言ってる層とロードスター乗ってる層はかぶる
>>121 あれ?自分がマツダの経営戦略の後付け解釈間に受けてたって気づいちゃった?w
コペン乗ってる人は正直尊敬する
ロードスターどころじゃない不便さなのにあえて乗ってるんだぜ
それはもう愛としか言いようがないじゃないか
>>62 vスペはAT多かった気がする
FCのオープンも
見た目はかっこいいんだけど
馬力がスイフトと同じくらい
こんなの普通に86買うわ
友人のホロじゃないやつに乗せてもらった時にシートが温かくなるのに感動した
でと車高低すぎて乗り降り大変だし冬の寒さは案外気にならないが日中や夏よ
オープンなら風を感じて気持ちいいかと思いきや想像してた以上に風が入ってこなくて暑い
走行中ならまだマシだけど信号などで停車すると地獄。日光のパワーてすごい
広島に住んでる人間はロードスターが軽自動車と同じくらい普及してると思ってる
他の地域ではレア車だと知って衝撃を受ける
>>126 いや…海外ではそもそもユニークな名前をつけられるのが一般的じゃなくて
ドイツのベンツもモデルの名前なんて基本的にないでしょ
日本では名前があったマツダ車も海外では全部記号番号だけの名前で売られてる
ロードスターだけロードスターって名前で出す方が変だよ…
乗ってる人間の多くが何故かグラサンつけたハゲたオッサンなの不思議
先日もSAでロードスターから降りてきたハンチング被ったお手本みたいな単独おじさんが便所の鏡の前でやたらと髪型直そうとしてたけど頭頂部が見事なカッパ禿げで滑稽だった
可愛かったけど
>>127 コペンじゃないけど2シーターの軽乗ってたが
軽快さはロードスターなんて軽く凌駕してたよ
ゴーカート的な楽しさを求めてるならロードスターより全然あり
Tシャツが日焼けする
しかもベルト部分だけ焼けずに鮮やか
>>134 というか、富山県とかそういう辺境によくあるイメージ
富山県とか石川県に行くと妙にロードスターとかRX7とか見かける
昔初代のリトラのロードスターレンタルで借りて乗ったなぁ
楽しかった
また乗りたいなぁ
>>35 今しかないぞ。
下手すりゃGTRみたいに高騰するかもよ。
s660ちょっと前までプレ値だったのに今そうでもないね
こういうのでいいかもしれない
>>138 たしかに
ワイのFD3S一年くらい車検切って不動やったが
また車検とってたまに走らせとったら
いきなりギアが入りにくくなりどっかが爆発してギアが入らなくなった
クラッチの固着やった
>>139 コペンが不便と言ったのは、屋根を開けるとトランクの余裕がCD4枚分しか無くなるとかで徹底的に荷物を運びつつ走りを楽しむ構造になってないこととか
初期に出てた屋根を外せる「デタッチャブルモデル」はビスを一つ一つ回してかなり手間をかけて屋根を外したとしてその屋根を置く場所はないので
屋根は家に置いて最初から屋根を外した状態で出発することになるので防犯面、もし雨が降ったらとかそういうツッコミどころだらけで
ダイハツの看板車でありながらかなり強烈な車だと思うんだよ
ちなみに昔外国の車レビュアーがインプレッションを紹介する動画では
屋根が頭に当たってそもそもクローズドにできなくてクソ笑った
180あるともう厳しいらしい
>>136 いや、どんな日本車でも海外展開する時にネイティブの意見聞いて変な意味に取られる時に変更する事が多い
ソアラがソラーラとかな、ロードスターなんて恥ずかしい名前ネイティブが聞いたら赤面だっただろうなw
個人的にはNCのデザインが一番好き
現行は性格悪そうで好きじゃない
彼氏が初デートでドヤ顔でロードスター乗ってきたら100年の恋も醒めるわな
マスタング乗りだけど隣に並んだロードスターの小ささと低さにビビった記憶がある
あと試乗したら狭過ぎて笑った
>>118 そうじゃなくロードスターってのは車の形を示すものなんだわ
マツダのオープン2シーター車だからロードスターな
アルファロメオのはスパイダー
ロードスターも86も遅いんだよなあ
配送軽のライトで煽られまくりだしクソ過ぎる
ロードスターの幌開けて帽子被って運転してるおっさんいるでしょ?
>>143 雨と雪のイメージしかないのにオープンカー乗る人多いのか
ロードスターはFRのショートホイールベースだからちょっとでも滑ったらスピンする
だから速度を出して楽しむもんじゃない、簡単に廃車になる
WRXはフルタイム四駆でハイエース並みのホイールベースだから大雨の日でも多少どっか滑ってもスピンせずに直進し続けるから安全性が高いなと感心したな
>>157 うん、だからそれは後付けの言い訳な
元はほとんどの日本人が解釈するロードスター(公道の星)な?www
>>165 まぁ日産のハイウェイスターとかつけてるよりマシかもしれん
マツダで唯一まともな車だからな
他は勘違い車しかない
>>163 肝心なのは日本人がそのカタカナからイメージするものではなく開発者がどういう意図でその名にしたかでは?
実際マツダ車は海外では記号番号で売られてるわけでロードスターだけロードスターって名前で売る方が変
滑る車は滑ってからカウンターを当てるのではなく滑るのを予測して当てるのが正解だから
雨天など悪条件で事後のカウンターはかなりの確率でスピンする
走り屋がコーナリングでハンドルをギコギコしてるのは何もカッコつけてやってるわけではないんだよ
>>168 バカだなお前、名前付ける時に俯瞰でどう言う印象か考えないなんてあり得ない
何万人も食わせる企業だぞ?オナニーは1人でするもんだw
>>149 まあ基本車複数台持ちの人が乗るものだからね
2シーターの車なんてみんなそうだし
それで買えないってなるならそもそもロードスターも無理でしょ
>>153 んなこたあない
俺は先代ロードスター乗っててミッション運転出来ない彼氏と初めてドライブデート行って「今どきミッションて珍しくですね」と話題になって突き合い始めた
>>161 だからだよ
富山の人間は短い夏に命の火を燃やす
薄羽蜉蝣のように
>>174 お、おう…凄くお似合いだと思いますよ?…末永く突き合ってくださいね
>>171 フィアットバルケッタはベースはプントで全くスポーティじゃないけどスポーツカーバルケッタとして売られたし
トヨタのMR-Sは中身はヴィッツ
それらと比べると専用設計で作られたロードスターはまごうことなきスポーツカーなのだがマツダが海外で売る慣例として名前はつけられなかったことがなぜわからない?
>>178 ちょっとゴールポストの動かし方が激しくなり過ぎてコメントに困るぞ?w
もうオープンはキツくなる季節
オープンの醍醐味は冬だよ
まぁ夏の海沿いはちょっと無理しても開けて走るけど
北海道だからコペン乗ってる
後輪駆動とか雪道無理ね
それ以前に青空駐車だから幌は論外だわ
デザインはトヨタよりマシ
性能はホンダよりマシ
コスパは日産よりマシ
>>179 「ロードスターを名乗るのが恥ずかしい」が意味不明だからな
どうみてもオープンカーなのにオープンカーって名乗るほどではないって言ってるようなもので
>>174 最近話題のLGBTっすね、法律に基づいて批判はせず生暖かい目で見ますね
>>183 大概の日本人が解釈する公道の星は恥ずかしいだろ?言い訳のroadsterはどうでもいいって言ってるんだけど?
>>184 おう、ホモ嫌いでもどーでもいいぞ!
ロードスター最高よ
晴れの日に海沿いを潮風と潮を浴びながらオープンカーで走るの最高すぎや
>>183 言語は大多数の解釈が正となるのは歴史が証明してるぞ?公道の星www
>>185 だって英語圏ならMX-5をみたら「ああ、ロードスターだな」ってわかるんだから
わざわざ名乗る意味がないだろう
>>191 また論点ずらしてるけど、「公道の星」は恥ずかしいって事は認める?認め無い?
>>193 お前ほどみっともないヤツはそうそういないよ
>>195 いくらいい訳したって大多数の日本人はロードスターみたら酷い名前だなーって思う事実は変わらないからね?
>>199 それとRoadsterって名前を見た外国人がどう思うかは全く関係ないよね?
>>192 軽トラも電動オープン作ればいいのにな
ぶった斬って使ってる人もいるんだし需要あるやろ
>>201 ぶった斬るのはめっちゃまずいな
オープンカーとクローズドカーは剛性の出し方が全く違う
>>195 大概の日本人は公道の星って解釈するしマツダも当初そう言う狙いがあったのは間違い無い事も分かんないの?
まぁお前みたいなマイノリティをニヤつきながらソッとしておく世の中になったらしいからそれに甘んじてればいいんじゃ無い?w
>>205 まだやるの?
そもそも何で海外ではロードスターって名前で売らなかったって話じゃなかったの?
あなたの論ではまず日本でロードスターって名前で売るのをやめるべきという結論になるんだけど
>>207 低脳な貴方向けに言うと「公道の星なんて名前負けしてる安い小さい車にドヤ顔で乗ってると大概の人は貴方のこと可哀想って苦笑いしてる」
って事だけ今日は持ち帰って下さいねってことよ?
>>14 ロードスターくらい軽いなら持ち上げられるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています