>>279
甲州は武田信玄の時代からマグロや煮貝を早馬にのせてはこんでたんよ
馬にのせて水をかけながら走る絵巻物も残ってるはず
マグロの赤身だけをたべてトロは腐ってるから捨ててたわけだな
あとはほぼ全部が酢じめした魚ばかり
いまでもその名残でマグロ消費が全国2位よ

なんか海沿いだけが文化の集積地のように装うのやめたら?
むしろ太平洋岸なんて地震や津波で日本を発展させた渡来の文化が残ってない、本来は化外の地なんじゃないかな?
渡来文化の痕跡はだいたい裏日本にのこっとる
手延べ麺や魚醤な
平安時代からの古語もそう