X



「1970年代後半生まれが、最もゲームの進化を体感できた世代」という確固たる証拠が示されてしまう なぁ安倍さんよ [169920436]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ロデオガールメン.avi ◆RKEDAjKGrU (ワッチョイ d37b-K9Bd)
垢版 |
2023/07/04(火) 18:32:33.85ID:VzAovZFH0●?2BP(2000)

ゲーム機の発展は、まさに日進月歩である。1983年に任天堂からファミリーコンピュータ、いわゆるファミコンが発売されて一気に進化のスピードが早まった感がある。

ゲームハードの開発競争は今も続いているし、こうした切磋琢磨があって、ゲームというカテゴリは今日に至るまで発展を続けている。今日は、そのゲームの進化についての話をしていきたい。(文:松本ミゾレ)

■「初代マリオ発売年に生まれる。2Dから3Dへの進化を体験」

先日、5ちゃんねるに「1985年生まれとかいうゲームの進化を最も体験してきた選ばれし世代」というスレッドが立っていた。スレ主は1985年生まれのようで、なぜ自分たちがそういう世代となるのか、その理由を書き込んでいる。

 「初代マリオ発売年に生まれる。ドラクエFFを全盛期に遊ぶ。初代ポケモン世代。2Dから3Dへの進化を体験。プレステの誕生から全盛期に直面する」

と、こんな具合。『スーパーマリオブラザーズ』は1985年9月発売なので、僕などは「リアルタイムの衝撃知らないじゃん」って気になっちゃうけど、生まれ年が同じことに意義があるということなんだろう。

しかし、そのほかの主張についてはおおむね賛同できるところかな。ちなみに僕は1984年生まれなので、スレ主とはほぼ同世代だ。やっぱり『ドラゴンクエスト』シリーズや『ファイナルファンタジー』シリーズへの思い入れは、ファミコン、スーファミ、プレステとハードを跨いで遊んだこともあって一際強い。

2Dも良かったが、ポリゴンで表現された3Dなんて最初に見た時は衝撃をおぼえたし。ポケモンに関しては、個人的には「今更ドット絵かぁ」と携帯型ハードを侮っていた嫌な子供だったのもあって、全然ハマらなかったけど、関連グッズは当時山ほど発売されていた。

ポケモンシールがおまけについたパンか何かをよくばあちゃんが買ってきて、ポッポのシールばかりダブっててタンスに貼りまくってた記憶もある。ただ、初代ファミコンの大活躍していた時期はまだゲームで遊ぶには子ども過ぎたのが1985年生まれだろうから、そういう意味ではゲームの進化の最初期を知らない世代だと感じる。

僕としては、最低限1980年生まれぐらいのほうが、もっとスレ主が提示した進化をリアルタイムで目撃し、衝撃をおぼえたんじゃないかと予想するところだ。

■「ファミコン前を知らないとファミコンの進化を体験できない」という声も

もっとも、5ちゃんねるには、もっと上の世代の暇なおっさんたちも多く書き込みをしている。スレッドにはスレ主に対しての反論も多い。ちょっと引用していこう。

 「そりゃファミコンあるにはあるけど(スレ主の年齢では)進化を最も体験出来ないだろ」
 「ファミコン前を知らないとファミコンの進化を体験できないだろうに」
 「進化を最も経験してきた選ばれし世代って60歳くらいから上じゃないのか? インベーダーブームからのアーケード、ゲームウォッチ、ファミコンなどの各種家庭用ゲーム機の登場。平行して8bit〜16bitPC、携帯ゲーム機の登場とポケモン、PS/SS登場……って感じで」
 「75年産まれだけどまさにゲームの進化と共にしてきた感あるな。喫茶店のインベーダーはちょっと難し過ぎたけど」

このように、ファミコン以前のゲーム事情を今も記憶している人たちの書き込みって結構多い。やっぱり5ちゃんねるっておっさんの巣窟だ。

僕も古い喫茶店でインベーダーゲームの筐体は見たことがあるが、遊んだことはなかった。

正式名称『スペースインベーダー』は1978年8月に稼働スタートしたというから、これも結構昔のことのように思える。今思えば、一度ぐらい遊んでみれば良かったなぁ。

初代ファミコン以前のゲーム事情を知らないのが、1985年生まれの世代。それ以前にもインベーダーゲームなどのアーケード用の筐体のヒット作やブームもあったし、古典的だが面白いテーブルトークRPGも存在していた。

でも1980年代中盤生まれって、初代ファミコン以降の家庭用ハードに限定した場合は、割と初期の頃からゲームの進化をある程度目撃することの出来た貴重な体験者という位置づけにはなるはず。

やっぱり僕なんかも、『ファイナルファンタジーVII』での…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2022年4月29日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/22083963/
0083番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f00-hRAP)
垢版 |
2023/07/05(水) 12:58:29.44ID:/Jgj34wi0
1974年生まれの俺はブロック崩しからxbox360まで遊んだ
0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d7af-6aJq)
垢版 |
2023/07/05(水) 16:16:39.92ID:F5flY68f0
オレンジ色のブロック崩しは任天堂、
俺はエポック社のブロック崩しでピンボールも出来るのでこっちににした。
0088番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f00-hRAP)
垢版 |
2023/07/05(水) 22:08:20.49ID:Wk/BNmIS0
ゲームウォッチとlsiゲームはファミコンが発売されて廃れた
0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f7af-c1uS)
垢版 |
2023/07/05(水) 22:19:34.62ID:vvgkCNMo0
>>13
27年前の日本製のシュミレーションゲーム。
https://www.youtube.com/watch?v=LnKuemGfcxs
0090番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0ea2-hRAP)
垢版 |
2023/07/05(水) 22:19:38.80ID:AOmV4JFs0
ファミコンからリアルタイムで触れて来た世代だからそりゃな
0091番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d7af-+Mc8)
垢版 |
2023/07/05(水) 22:20:50.18ID:DM1ixHGq0
俺はもう少し後だけど別にそこに異論はないわ
ただレトロゲーセンとかもあわせて考えるともう少し前の方がさらに有利な気もするけど
0094番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e2af-c6L3)
垢版 |
2023/07/05(水) 22:48:53.93ID:JKM79wvh0
アラフィフのジジイだろ
ゲームとかもうどうでもいいだろ
0095番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f7af-c1uS)
垢版 |
2023/07/05(水) 22:57:22.80ID:vvgkCNMo0
ゲーセンの他にも街の商店街の至る所にアップライト筐体がおいてあった。
1981年には日本中の街角でパックマンなんかが遊べた。
https://i.imgur.com/OpWZQWX.jpg
0096番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6700-hRAP)
垢版 |
2023/07/06(木) 00:54:32.83ID:tnbdhZqF0
ファミコン以前はmsxやりまくった
0099番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1744-runv)
垢版 |
2023/07/06(木) 14:17:28.00ID:VWG77sQI0
ゲーム&ウォッチのドンキーコングがファミコンのドンキーコングの前身
0100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sabb-f5rh)
垢版 |
2023/07/06(木) 14:22:33.89ID:upsIx5vba
初代ドンキーコングは元々アーケードゲームだぞ
ゲームウォッチ版はほぼ別物のアレンジ移植
ファミコン版は面数がAC版より少ない、いわゆる劣化移植(当時の移植としてはかなりのクオリティーだが)
0102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 230d-2jJj)
垢版 |
2023/07/06(木) 15:29:23.68ID:6lfk6/7u0
>>80

その世代は黄金時代を既にガキ卒業で迎えてるんで
0104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd02-Rva8)
垢版 |
2023/07/06(木) 15:41:55.22ID:S107yPIfd
小12 FC
小34 GB PCE
小56 SFC
中 ゲーセン NGEO
高 SS PS
大 PS2
0105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd02-Rva8)
垢版 |
2023/07/06(木) 15:46:19.86ID:S107yPIfd
>>95
ゲーム屋とかレンタルビデオ店の軒先に置いてあったな
カプコンやSNKの格ゲーやりまくった思い出
0106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 42d1-hRAP)
垢版 |
2023/07/06(木) 15:48:24.29ID:VyMHbxt50
桜井政博が1970年前後の生まれじゃなかったら
絶対ゲーム開発の道には進んでなかっただろうな
0107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/07/06(木) 15:50:16.15ID:kmNuIle9
>>13
昔のシムシティのほうが面白そう
0111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8e-C4bM)
垢版 |
2023/07/06(木) 15:56:21.06ID:VgZ/goQxM
ブロック崩しやインベーダーからリアルタイムに目撃してきた世代が「最も」に該当するだろ
0114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sabb-f5rh)
垢版 |
2023/07/06(木) 17:01:47.63ID:nmcB3tzya
>>102
その論理だと70年代後半生まれはPS2以降のゲームの進化を見ていないと言うことになるが
PS2以降はグラフィックが綺麗になっただけとか言い出しそうだが、自分が体験してない時代をノーカン扱いしてるだけに見えるぞ
0115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1287-kG9J)
垢版 |
2023/07/06(木) 18:06:30.71ID:igjhPfYR0
今後はAI搭載でNPCとの会話により現実感をもたせる方向でやってくのかな?
ますます現実逃避が捗るなw
0116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 869f-P120)
垢版 |
2023/07/06(木) 18:09:48.04ID:/AXJU4200
ゲームだけじゃなくてアナログな遊びにも恵まれてたよな
0119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 230d-2jJj)
垢版 |
2023/07/06(木) 19:37:23.33ID:6lfk6/7u0
>>114

?

実際どの世代が「最も」なんだから、
どういう時期にそれを体感したのかは重要では?

だとしたら、やはりファミコン〜SSPSあたりの
急激なハード・ソフト進化とそれによる覇権争いを
モロにガキ時代全部使って味わった世代が、という話

ゲーセンでもそれこそインベーダーやマリオ等が置いてある頃から
格闘ゲーム最盛期までを味わい尽くしているわけで
0120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 670b-plpm)
垢版 |
2023/07/06(木) 19:43:28.35ID:d+QPITx30
じゃあちょっと就職につまづいてヒキニートになっちゃっても差し引きプラスの人生だね
0122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 62ad-3VO7)
垢版 |
2023/07/06(木) 20:12:22.69ID:IuULq87v0
ビデオゲームだけの世界に生きてるわけじゃあるまいし・・🙄
90年代のアメリカ映画の方がその出来と伸び方は桁違いだぞ
T2やジュラシックパークの時にジャップゲーはどれだけのもの作ってたの?🙄
0123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eb17-hRAP)
垢版 |
2023/07/06(木) 22:32:05.41ID:k/sbnDka0
映画は100年の歴史があるでしょ
ゲームはここ50年の文化
0124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c605-JksS)
垢版 |
2023/07/06(木) 22:35:43.08ID:4LbqgWSU0?2BP(1000)

メガドラ PCエンジン スーファミ
この三つ巴時代が1番面白かった
0125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0ee6-hRAP)
垢版 |
2023/07/06(木) 22:48:53.16ID:FpXJlzt10
性能上がったんで3D化してリッチなグラフィックにしましたっていう25年ぐらい前の流れから未だ抜け出していない感じがする
FarcryやFEARみたいにAIで敵の動きが状況によって変化しますみたいな技術は全然進歩してないんじゃない?
0126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 128c-WAwG)
垢版 |
2023/07/06(木) 23:16:49.76ID:vXU4wun40
1975年前後だと思うが
0131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタ MM9f-aDpJ)
垢版 |
2023/07/07(金) 17:51:50.00ID:xSN/FaglM0707
>>97
ゼビウスを何周もするニキがいてマジで尊敬の眼差しでみてたわ🥺
0132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (タナボタ Sd02-5j3X)
垢版 |
2023/07/07(金) 18:06:20.03ID:uwLm/2J/d0707
源平討魔伝はオーパーツ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況