フェミ漫画家「刺青を差別するジャップ!“アニメ絵の痛車に乗ってる人はヤバイ人”と同じレベルの偏見!」 [584964303]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
しお(汐街コナ)@新刊「しごヤバ」発売中@sodium
「刺青を入れたら配慮が必要になる社会」自体を変えたいという話では?
どうしてもまだ「反社会的」なイメージが強いし、実際に脅しに使う人もいるのである程度仕方ないが、
本来は彫り物=反社会的な人間であるという証明にはならないので、少しずつ変わればいいと思う。
しお(汐街コナ)@新刊「しごヤバ」発売中@sodium
彫り物=反社会的だから怖い!ダメ!っていうのは、「アニメ絵満載の痛車に乗ってる人はヤバい人」と似たレベルの偏見だと思ってる。
ちなみに痛車を初めて見て「隣に停めるのやめて!変な人に決まってるでしょ、気持ち悪いから早く逃げて」
って言ったのはうちの母。ちゃんと説明しておきました。
https://i.imgur.com/mDXtQEt.jpg https://imgur.com/ 痛車とはまた違うけど
デコトラ乗り入れ禁止とかよくあるやろ
実際アニオタのネトウヨって普通にヤバい人たちじゃん
北海道で安倍支持者のネトウヨは暴力を振るうので一般人を守るためには一般人を排除したと言ってたぞ?
普通にヤバいだろ
DQNもAV嬢かなんかの痛車作ってたりするぞ
偏見って言うか論理的思考能力が低いだけじゃないの
必要条件と十分条件の違いがわかってない
堂々としてりゃあいいのに
いちいち人の目を気にしてるから余計に偏見持たれるんやで
いや、いい比喩だと思うよ
それを許容できるか否かは現時点では人による
そして、日本は出来ない人が多いというだけの話
痛車も昔は微笑ましい目で見られたけど、colabo騒動以後はSNSで女性に嫌がらせしてる薄汚い害虫にしか思えないわ🐛
ていうか実際その認識で間違ってないし😇
あぁただの偏見だったな
と思わせられるような刺青やタトゥーを掘った善人がたくさん増えればそうなるかもわからんが
あまり近づきなりたくない輩ばっかりなら変わらんだろう
>>19 タトゥーは許容される国多いと思うが、
アニメ痛車は全世界で一箇所もないかもしれん
ヘンタイ国家日本で無理ならどこも無理だろうな
反社会的であることに
魅力を感じて墨入れしている人達に
反社会的であることを否定してしまったら
それはもうただの落書きだろ
痛車はプリントシールだけどスレタイは入れ墨も全部プリントシールだと思ってるんか?
>>1 全く持ってその通りだけど
>>1はなんか気にいらないところがあったの?
文句があるならお前の責任で物を言えよ
黙っていずに答えろよ
痛車は自己主張
入れ墨は他人を威圧することが目的
全然違うだろ、ハゲ。脳みその使い方覚えろ
反社が威圧のために身につけるものを警戒して何がおかしいんだ
正解は「痛車乗ってるキモオタも入れ墨入れてる反社も両方ヤバイ」です
痛車を職場の人や友人がやってても何も思わんし
タトゥーだって似合ってれば良いねと感じる時さえある
ただ和彫の刺青だと実害ありそうでお近付きになりたくはないけど
タトゥーなら気の良い外人の兄ちゃんがやってたりするから全然気にならん
「外国で認められているのだから日本でも認めるべきだ」
↑主体性のない馬鹿の意見
認められてない国もあるし、認められている国でも社会階級によって違う
タトゥー容認論はタトゥーを入れる風習のある民族に配慮する形のでしょ?
移民国家でもないのに容認する理由ある?
>>38 もともと日本にいる民族が入れ墨いれる風習のある民族ですね・・・
結局のところ入墨も日本じゃDQNファッションの一種だから危険だと思われるわけでしょ
パンチパーマにサングラスと舌ピアスでだぼだぼのズボン履いて喧嘩上等の刺繍が入ったスカジャン着てる人をやばそうな人って警戒するのは普通じゃん?
入墨ってそれの延長だよね
だから積極的に差別していいと思うよ
ヤクザチンピラという存在を根絶して入墨=筋モンって文化を御伽話レベルにする方が先じゃない?
ヤバいでしょ
普通じゃないですって明らかにしてくれててるのは親切でいいけど
>>40 入れ墨入れる文化は途絶えてます、過去にあったという歴史だけでもう存在しないです
つまり刺青は反社の象徴でありパブリックエネミーの証なんですね
サモア人ならいいよ?
全身トライバルが友人にいるけど
友人だから気にならないだけで知らない人だったらあんなのに近づかない
文句無しのナイスガイだけどな
>>40 長いこと途絶えたんだわ
痛車で入れない施設があったとしてもそういうもんだろう
>>46 途絶えたものを復活させることを否定する材料がないよね
彫り物=反社会的な人間であるという証明だったんだよ 和彫入れてたのってヤクザとか半グレとか社会不適合者ばっかじゃん
江戸時代には入墨刑なんてものもあったし
>>41 結局刺青(タトゥー)はデザイン次第で文脈が様変わりするからなぁ
例えばピカチュウやイーブイの刺青入れてる人がいたとして反社だと思う人はいないわけじゃん
でもヤクザ半グレが根絶されていない現代で和彫入れてたら9割9分反社な気がするし
ファッション文脈の刺青(タトゥー)を許容する世の中にはそのうちなると思うよ
入れ墨してる奴が当たり前のように子供連れてたら普通引くよ。
人生で関わったらいけないバカを見分けるマーキングだからありがたい
>>50 あなたさ、地元のお祭り感覚で言ってるかもしれないけど、刺青なんて今頃マフィアかヤクザしかしないじゃん
つまり反社の象徴であり存在するだけで人々を脅かすゴキブリみたいなモノなんですね
返信不要です
けど大阪市役所の職員は刺青入れてて刺青検査すると言ったら「人権侵害ニダ!しゃべつニダ!」と喚き散らすから
>>58 今頃マフィアかヤクザしかしなくなった日本文化を取り戻さないといけないじゃん
コンテンツを楽しむために痛車をする必要は全くないからな
なにかに便乗して自分をアピールするのが目的でありそういう意味では入れ墨のヤバさに近い
つーか世間的にどっちが下に見られてるかと言ったら痛車の方が下じゃね
欧米ではタトゥーは当たり前のものとして認められ、広く普及している。
いまだにタトゥーを差別している日本は遅れてる
ヤバさの種類は違うけど程度としては同じくらいだと思うわ
近付きたくない
入れ墨者が品行方正なら先入観も改まると思うよ
実際は逆なんだから
10年以上前だけどらきすたなんか放送すらされてない田舎だけどらきすたの痛車が車庫に止まってる家があったぞ
散歩にいくとその家の前によって痛車をチラ見するのがちょっとした楽しみだった
結局持ち主がどんな人かは見なかったな
ぶっちゃけ今の日本で入れ墨入れてるやつはヤバイよ
入れてるやつも目つき悪いし睨んでくるし
そういうやつしか入れ墨入れてないよ
俺も上半身にタトゥー入れてるけど子供の幼稚園の迎えにタンクトップで
いったら後日園長からタトゥーが
見えない服装でお願いしますって言われた
タトゥーは俺が俺であるための自己表現だし、俺に
タトゥーを入れる権利もタトゥーを
見せる権利もあるから断固拒否して夏場は
今でもタンクトップで迎えに行ってる
嫁もあの園長は昭和生まれの堅物だから無視しときって
応援してくれてる
まぁ、日本は保守的でおくれてる
まあ日本はあるよね
人の趣味嗜好に文句言いすぎ
関係ないだろって話しで
日本にはかつて入れ墨を入れる風習があったって言っても縄文弥生時代とせいぜい古墳時代の一部までだからな
これ面白かった
賃貸マンションに入れてはいけない客・タトゥー入ってる人編
https://web.archive.org/web/20230616093434/https://anond.hatelabo.jp/20230616150339
>>65 欧米では多様性を盾にして文句を言えなくしているだけでタトゥーが反社会的なアピールであることにかわりはないよ
>>80 子供もやべーくなってるのが不憫
子は親を写す鏡とはよく言ったもんだ
>>1 (ヽ´ん`)意味合いは違うけどどっちもヤバい奴だろ
威嚇に使ってイキりたい勢がいる分入れ墨の方が迷惑なだけ
入墨使って恐喝したら
暴力団として認定していく
これだけで入墨への印象変わるよ
でも入墨側は暴力使って反対するよね
恐喝に使いながら生きるために入れたんだから
痛車に乗っているアニメオタク
カメラ抱えた撮り鉄
入墨入れた豚
体重
みんな気が大きくなってる
暴力的なのが多いんだ
小さく生きろよ
入墨okのプールやサウナが拡大しない
入墨派って公営プールとか相手に騒ぐように
金がない活動家だらけ
また入墨だらけだと治安もマナーも腐っていき
入墨客もまともな人から順に消えるの
本当に商売にならねえな
欧米でも墨入れてるのなんかブルーカラーばっかやんけ
イキリガイジのトレードマークだよ
>>85 それがまぁ普通だろうからな
そもそもタトゥーや刺青って見た目で判断されたいからやってるんだろうし
>>85 現実社会で見た目で判断されない場面なんてほぼないぞ
嫌ならVtuberになるしかないってレベル
悪い人じゃないかもしれないけど、痛車を普段使いしてる人はちょっとアレかなって思うし横には止めたくない
体に落書きしてる奴がバカじゃない世界なんて一生来ねえよ
いや、もはや順番が違う
刺青が入っているからヤバい人だ、ではなくて
刺青が社会的スティグマになることが分かっているのにそれでも入れるヤバい人、だよ
実際問題、宮崎勉事件をリアルタイムで観てた世代はアニオタ=犯罪者って偏見が根強く残ってるんだよな
入れ墨なんてヤクザしか入れてなかった時代にヤクザを穏当に締め出すための方便として普及したのが「入れ墨お断り」なのに
ヤクザ以外が入れ墨を入れる時代になっても必死に墨守(入れ墨だけに)しようとしているのすげえ日本らしい主客転倒っぷりだと思う
自分が入れてるor好きだからこういうこと言ってらっしゃるの
ドン引きですわ
>>85 見た目で判断している方たちが
見た目で判断するなとおっしゃってるのは矛盾よな
反社どうのより
数珠・アミュレットの類とか何とか水とか弱男DEアニメスキーと全く同じラインでの
スピ因子・親和性の持ち主だと認識しています
牛乳口に含んで瓜田さんの顔面30秒見て噴出さなかったやつだけ石を投げて良いぞ
>>99 そういう、歴史がどうのとか関係ないんだよ
今現在、一般人が見て恐怖してまともな客が寄り付かなくなるというのを防ぐためにやってるんだろ
アニメ絵の痛車に乗ってる奴は間違いなくヤバいだろw
入れ墨入れてるやつにまともな奴がいないのも間違いないけどな
>>50 良いじゃん?
復活に際して変貌したイメージの再生も必要だけどな
結局それを「刺青に好意的で無い人達が意識をアップデートする」だけに任せようとするから賛同されない
他人のデザイン的な好みに一々グチグチうるさいのもアレだけどな
>>99 コレは一理
公共の場でルールやマナーを守れない人間が問題なのだからそう書いておけば足りる
実際に入れ墨に寛容になったほうが多くの人も生きやすくなるで
いわゆる綺麗な肌じゃない人もみんなと同様に肌を晒せてる社会なら、
大きな傷や痣のある人だって過剰なコンプレックスを抱かなくて済むようになるし
顔や体型や頭髪なんかのコンプも同様にな
ネトウヨだって刺青なんか一応嫌いなくせにフェミといいたいだけのスレ
>>112 いや見た目がまず怖いんだからそこでもう篩にかけなきゃならんでしょ
ワンポイントならいいだろって言われるかもしれんけど、どこまでOKでどこまでNGかでまためんどくさくなるから
結局全部ダメにしなきゃならん
反社の刺青を排除できる案出せば諸手を挙げて許されると思うんだけど
今のところ「刺青」で一括りしても実際に市民にとってヤクザや反社の刺青が一番の身近の存在だから拒否反応抑えられるとは思えんのよね
そこら辺の違いをアピールしないといけないと思うんだけどソレには絶対に触れない推進派って何なの?
昔は怖かったけど海外サッカーを見るようになって逆にかっこよく見えるようになったな
>>115 髪型や表情や態度、筋肉量や日焼けなんかも篩にしなきゃフェアじゃないんじゃないか?
コレらは必要なら直ぐに改める事が出来るし
後は個人的な、完全な主観だけど
銭湯好きで年に60くらい入るけど刺青は大抵マナー良いからな
近所なら子供、観光地なら若者グループ(陰陽共に)アジア系がダメ率高
>>118 別に筋肉ムキムキでも日焼けしててもタトゥーほどネガティブなイメージないからな
奇抜な髪型しててもどうせ洗髪すれば崩れるし(髪色はともかく)、表情は生まれつきこうですと言われたらどうにもならん
態度だけはまあ、店の人が、うわ怪しい!ってなることもあるだろうけど
>>71はコピペだ
>>65もそうだろうけどいずれにしても釣りだよ
>>75 奈良時代~安土桃山時代までは知らんけど、江戸時代以降は現代まで連綿として入墨の風習は続いてるだろ
>>122 どうせ幕府は注意を促してたけど広まったとかそんなじゃん
マイルドアナーキストって事じゃん
俺刺青入ってるけどプールとか温泉入るの無理って分かって入れたから文句ないわ
年寄りは怖いだろうしな
入れ墨を見たくない
無理やり見せられて我慢しろというのか?
タトゥラーはそこまでヤバくないだろ、一緒にすんなよ
入れ墨を叩くのは地毛が赤い生徒に髪染めを強制するのと同じ
>>76,125
江戸時代から連綿と続くやつこそなぜ日本で一般の人が入れ墨してる人を忌避するようになったかの理由そのものですやん
>>131 同じではない、どころか全くの真逆だな
好きで地毛が赤いわけではないだろう、タトゥーは自分で好きで入れたんだろうし
タトゥー入れてる日本人は自分本意なならず者これ豆な
刺青彫るのと毎日痛車に乗って通勤するのと
どっちがキツイかと言われたら
痛車かな
>>135 入墨は代謝落ちて発汗おかしくなるらしいし公共施設入りにくいし
その二択なら痛車選ぶ
この漫画家タトゥー入れて痛車乗ってんの?落書きマンじゃんヤバw
どちらも自分でデザインを決めて良いなら刺青だな
痛車は無理だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています