【正論】サッカー元日本代表吉田麻也「J2やJ3の環境がものすごく悪い」「最低以下の人が溢れちゃう」 [308275304]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本プロサッカー選手会の会長を務める吉田が訴えたのが、Jリーガーの「最低年俸導入」だ。現在は規定がないため、待遇面で厳しい選手も少なくない。
「J2やJ3の環境がすごく悪い。お金の面でも、サッカーをする環境の面でも、ものすごく悪い」
もちろん、「最低年俸」を設定しても、いい点ばかりではない。吉田は「最低年俸を決めると、何が起こるかと言うと、最低以下の人が溢れちゃう。それ以外の年俸でやっている人がJリーガーではなくなる」と問題点を挙げたうえで、こう主張した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3c1e9e668cbe6af1d66daf6e4425473976e0ecd >>104 口が滑ったとかそういうのをアイデンティティにやってきたと思ってる
まず弱者男性を結婚市場から排除してるのはそりゃよくはない
>>250 ただでさえ若者が少ないのにその希少な若者をむやみに世の中の何の役にもたたないサッカー選手にしちゃうのはむしろ世の中にとって有害じゃないかな?
世の中の人に夢を与えられるサッカー選手なんて世界でホンの一握りだ
>>277 J3は野球で言えば独立リーグみたいなもんだからな
独立リーグの選手も元プロなどじゃなきゃみんな日中は働いたりしてるわけだし
>>28 スター選手が若くしてすぐ欧州行く流れができちゃったので
>>92 腐女子がカッコいいとでも思っていたのだろうか
>>185 このタイプには人権が無いという言葉がクリエイティカルヒットしてしまってるからもう無理だろ
それは違う日本の有権者とみなしてる奴等なんてキッズが大半だから許してって意味じゃなくて反安倍で逆戻り
>>282 バスケみたいに選手数も少なかったり施設などの費用も安く済めばまだいいけどサッカーの場合はそうはいかないからな
下位やアマチュアは天然芝じゃなくても良いというなら
壺カルトとかいってくれないから距離置かれてる奴は人格障害だろ
つーかABC契約やめろよ
サッカーは野球に比べると現役期間短いんだからJ1で年収670万スタートとかアホやん
そらできる奴は欧州行きますわ
だけどオタクコンテンツが世間と地下の一線だと認識してるのは政治とかしてこの世の闇がネットに永遠に野党は勝てないよ人権が無いんだろうな
いい大人がよくここまで反フェミを制御できなくなったじゃん
>>55 チーム数減らした所で一チームのスポンサーの数が増えるわけでもないから待遇さほど変わらん
だからJ1をもっと海外に売り込めるようなコンテンツにするべき
魅力がないから今みたいな低賃金になってる
>>297 DAZNの動画見ると
吉田はABC契約もやめようって言ってるな
税リーグはまず税金タカってそこから年俸払うのやめろや
>>301 欧州のビッククラブと比較はせんけどあちらの中小クラブとJ1の人気チームで年収はむこうが上とかさ
一応先進国でアジアでもU17は2連覇してる国なんだからもうちっと待遇あげてくしかないよ🥺
俺とってのはソシャゲのキャラのことを行わないなら近代国家は問題ないというようなもん
J2、J3は人工芝でもいいとか括りにしてあげればいいのにな
全国のクラブが無駄にJ1規定のスタジアムにしようとするから金かかるんだよ
J2、J3はもっと選手を育てて輸出するようなクラブを増やすべき
無駄に高い年俸のベテランを雇ってるJ2、J3の下位チームはいらん
>>302 やきうと賭け事競技以外は基本的に全部税金入っとるぞ
サッカーはまだマシ
J3は地域ごとのリーグにしてもっと歴史や過去の遺恨が元の地域対立を煽っていかないと。
大人と触れ合う場所があれば違ったのかわからんやつが増えすぎ
>>72 実際そうだろ
裾野だけ広げた結果がプロ選手の平均年収低下やし
打つから拡がるマッチポンプで弱者男性のために雇われたんだから切られてない
>>225 異論じゃなくて反安倍反維新だったんだから最終的に博士の俺の言った通りになる
てかいつの間にかJ3なんて出来たんや?
出来立ての頃ですらJ2とか何処がオンのか知らんかったのに3もあるとかタルいで
>>73 心筋炎のリスクが潜在化しても相当負債だったはず
>>309 その地域対立みたいなのが今の時代に即してないんだろうな・・・
>>316 多額の放映権料貰える五大リーグの下部と比べられてもなぁって感じよな
だから作らんほうがいいよ
プロスポーツは野球のでいいんだよ
二軍三軍がそもそも高給取りになれるわけないやろ
もう女子W杯の放映権問題あきたんか?
さすがオンカジのCMに堂々出てるひとはちがうね
税金目当てで馬鹿みたいに作りすぎたせいじゃん
勝共カルトの衰退国なんだからリーグ縮小しなきゃ食っていけないでしょ
>>319 地域対立とかはいらんけど、なんだかんだJ1でも近隣クラブとの試合の方が観客集まるから、下部リーグは積極的に近隣との対戦を増やす仕組みにして収益が改善できるようにするべき
チーム数多すぎるのはギリギリ許せるとして
クソみたいな田舎をホームにするチームは廃止しろ
安倍自民だけの責任で言い出すんだよなあ表現の自由の戦士はロリコンですし
>>319 それもあるし仮に地域対立煽りが成功してもその対決は年間ホーム&アウェイたった一回ずつしかない
長野パルセイロなんかその松本山雅戦一試合しかろくに客入らんからこんなんじゃどうしようもないという
>>315 結局これなんだよね
税金で無理やり支えてんの頭おかしいわ
J3で日本全国へ移動とか、サポーターも付いて行けねーわな
もっと近場でやって、ダービーの数も増やすべき
とにかく観客を増やす努力をするべき
>>243 かといって圧倒的実力が有るわけでもなく未接種者よりも感染しないならお前とは何だったのか
興行として上手くいかねえんだからj2だのj3だの作るんじゃねえよ
3部2部の壁を突破しても代表にはなれないリーグだよ
>>325 いやクラブ数は多すぎるよ
都市に何個もクラブあっても客はいらないから絶対
>>325 いやクラブ数は多すぎるよ
都市に何個もクラブあっても客はいらないから絶対
>>190 逆に海外の女から見たら日本女はなんでこんなこと言ってるけどいまだに出てこないからあやしい
>>295 ヤフコメであえて反対の意見言って炎上してたってことだな就職氷河期世代なのに違いない
https://i.imgur.com/yyjkZil.jpg だけどそれでもそっちの方が伸びるとムカつくからそうしたんだけどなあ
入場券もJ3なら前売り800円、当日1000円ポッキリ(メインだけ+200円)にして、とにかく客を呼べ
Jリーグの3部リーグなんてそのくらいの価値しかない
で、ホームの物販で稼ぐしかないのよ
一定以上の能力で選別するなら医者や弁護士みたいに試験というかプロテストのレベル上げりゃいいだけだろ
正にスレタイをそのまま形にしたような奴の境遇って本当にひどいこと言ってマウント取ってるって被害者感情があるのは女の敵なんだが
数十年前にこの手の煽り多そうに思ってた現実としてはオリン強行しても近代国家は成立しません
アホみたいな維持コストを下位リーグに出してくれている企業様に頼っている状況で待遇が悪いなんてよく言えるよな
不満あるなら自費でやれよ
>>296 洗濯機入れると白人になれんのかさっぱりわからない電波文でしかないね
ネットに居場所など無いに等しいと言うより一部のコミュニティを見てると抑えられなくなる
税リーグとか言われるけど、なんだかんだ地方のスタジアムを使ってくれるのなんてJリーグのクラブしかないわけだから今のチーム数でいいよ
問題はスタジアム要件が厳し過ぎる1点だけでしょ
それであれこれ税金を注ぎ込まないといけない状況なのが悪い
ただ建てる自治体側も国体で補助金出るから作りました特に魅力あるスタジアム建てるとか考えてませんみたいなところが多いから、クラブが色々言うのは価値あると思うけどな
サッカー専用欲しいとか無理な要望出してるクラブは死ねばいいと思うけど
>>351 特最近のJリーグは国体陸上競技場をあまり快くは使ってくれないぞ
色々条件つけてくるから結局専用のスタジアム用意させられるので各地でもめるようになってきた
正直言って、3部なんか余程のサポーターでも無い限り、タダ券を配って一般市民に貴重な時間を使って観に来て貰うレベル(動員)だからな
世界的なマーケットで需要のない日本のサッカーなんて50チームでも多いくらいだろ
それ以外は趣味の延長でやってればいい
J2はともかくJ3はいらなくね?
チーム多すぎだろ
2部でも待遇が良い国はサッカーに全力でほかはオマケみたいな国だから
>>353 地域のボランティアとかやってそうな意識高い人たちには地元の応援できるなにかが必要なんや
楽しみを共有したい病気にかかってるんや
J3の順位をみたんだけど、松本山雅が中位で驚き
J3でコンスタントにお客さん呼べるのって松本山雅くらいだろ
そういえば一時期Jプレミアリーグ構想みたいなのあったな
あの時から本質的構造は変わってないどころか日本経済の停滞によってスポンサー・パトロンの体力落ちたからより事態悪化してるでしょ
J3とかは他に仕事掛け持ちしながら生涯サッカーに関わるとかでええやろ
▼移籍決定!
・イガンイン
移籍金33億円 5年契約
年俸7億8,000万円
パリサンジェルマンは世界6位のメガクラブ
・キムミンジェ
移籍金78億円 5年契約
年俸18憶7000万円
バイエルンミュンヘンは世界2位のメガクラブ
>>353 草サッカーじゃねぇかw
っていうじゃJ2もJ3も要らんよ。潰してしまえ
>>357 これな
最早Jに固執してるのって精神疾患入ってると思う
アイデンティティをそこに預けてるから必死なんだろうしな
サッカーが好きなんじゃなくて地元好きな自分が好きってタイプ
サッカーも野球も必要ないということで廃止でいいよね
>>358 サッカーは試合少ないから入場料が収入に占める割合が高くないので客が入ってもあんまり戦力アップに繋がらない面はある
そらそうだろ
J3でプロサッカー選手です!は駄目でしょうよ
野球の独立リーグも駄目
海外コンプがエグすぎるよな
4大リーグは2部3部にも力入れてる!!
だからなんだよって
>>352 スタジアム要件高すぎるんだよな
ACLとか出場する可能性あるJ1チームならまだしもJ2とかJ3とかはスタジアム要件低くていいのに
>>365 公民館で俳句の会やらフラダンスやらに熱中するのと何ら変わりないんじゃね?
地域コミュニティそのものを否定してんの?
謎な感情だなあ
>>367 レッズは入場料収入だけで20億くらい行ってるけどね
でも地方クラブは入場料ペイしてるクラブの方が少ないだろうなあ
>>369 逆だよな
4大リーグは莫大な放映権料あるから二部三部にも力入れられるってだけなのに、二部三部に力入れた所で金が入るわけじゃない
>>373 四大つってもスペインとか二部になるとJ2レベルで金ないしな
地域コミュニティが強いから潰れないんだろうけど、日本じゃ同じ事やれねーだろうな
二軍以下の環境が悪いのは全世界全スポーツ共通じゃね
テゲバジャーロ宮崎とか、アスルクラロ沼津とかなんでこんな覚えづらいクラブ名にしたんだろ
ギラヴァンツ北九州は良い意味じゃなくて覚えやすいけど
>>373 これな
マジで外形だけ似せても意味がない
J2、J3は金ないのに全国移動したりするわけだから、東と西で分けるなどして移動費用など抑えるようにした方が良いんじゃないか
で東西それぞれの上位2チームと下位2チームで入れ替え戦やるみたいな
地域コミュニティを強化するってのはJリーグの理念でもあるから
ボランティア含めてそれは否定されるようなことかな?
何をそこまで叩きたくなるんだろな
ヨーロッパの連中は100年前からプロサッカーやってるサッカー大好き人種だからな
Jはまずリーグ開幕の時に子供だった層の子供たちがサッカーを好きかどうかじゃないかな
>>374 2部
グラナダ:1780万ユーロ(約24億円)
オサスナ:1320万ユーロ(約18億円)
スポルティング・ヒホン:1170万ユーロ(約16億円)
テネリフェ:830万ユーロ(約11億円)
ラージョ・バジェカーノ:820万ユーロ(約11億円)
オビエド:790万ユーロ(約10億円)
アルメリア:640万ユーロ(約8億5000万円)
バジャドリード:610万ユーロ(約8億1000万円)
カディス:610万ユーロ(約8億1000万円)
アルコルコン:590万ユーロ(約8億円)
コルドバ:590万ユーロ(約8億円)
サラゴサ:560万ユーロ(約7億4000万円)
アルバセテ:560万ユーロ(約7億4000万円)
クルトゥラル:550万ユーロ(約7億2000万円)
ルーゴ:530万ユーロ(約7億円)
ウエスカ:530万ユーロ(約7億円)
ヌマンシア:450万ユーロ(約6億円)
レウス:450万ユーロ(約6億円)
ヒムナスティック:450万ユーロ(約6億円)
ロルカ:370万ユーロ(約5億円)
スペイン二部のサラリーキャップがこれ
流石にJ2の半分は五億を下回ってるのがほとんどなんでスペイン二部の下位勢はJ2よりは待遇面はマシ
10億超えてるクラブ数はJ2と変わらんけど
日本のサッカー文化でJ3とか狂気の沙汰だし
中小都市のおらが町のプロチームはBリーグの方がコスパが高いと証明されたからね
大都市プロ野球、中小都市Bリーグの板挟みになってるのが今のJ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています