米食品医薬品局(FDA)は13日、HRAファーマ社の経口避妊薬「Opill(オーピル)」を処方箋なしで買える市販薬として承認した。米国で初めて緊急用以外の避妊薬が市販されることになり、薬局やコンビニ、オンラインショップなどで購入できるようになる。

 米国では2022年6月の連邦最高裁判決で、州による人工妊娠中絶の禁止が容認され、中絶を原則禁止とする州が増えた。年間約600万件の妊娠のうち半数近くは「意図しない妊娠」とされており、中絶規制が強化されたことで避妊への関心が高まった。FDAは「避妊薬の市販によって意図しない妊娠が避けやすくなる」としている。

 オーピルは毎日同じ時刻に服用し続けることで避妊が可能になる。24年前半に市販が始まる見通しだ。米国では従来、性交から72時間以内の使用を想定した緊急避妊薬を除き、避妊薬の購入には処方箋が必要だった。日本では緊急避妊薬も含めて、医師の処方箋が必要だが、緊急用については市販化を求める声がある。

https://mainichi.jp/articles/20230714/k00/00m/030/002000c