「FeliCa機能」無いスマホ使てる人ってわざわざ毎度券売機でsuicaカードに現金チャージして使ってるん?wwwwww [458219291]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
モバイルSuica便利だし愛用してるけどFeliCaにスマホの選択肢縛られるのが癪なんだよな
移動はバイク、買い物は車、電車は飲みに行くときしか使わないのでコロナになってから乗ってない
乗り方忘れた
落とした時のこと考えてプリペイドiD作りたいけど三井住友系のプリペイドカードクレカからチャージだと手数料かかるみたいで悩ましい
電車乗るかは別にしてチャージだけならコンビニATMですらできる
スマホでマウント取るくらいのやつだとそんなことも知らないのだろうか
定期だけカード使ってそれ以外の用途ではモバイルにして2枚持ち状態でやってるわ
万が一どっちか忘れても対応できるからな
>>50 アプリで一瞬でチャージできるのにわざわざ券売機やコンビニでチャージ笑
原始人かよ
>>38 Googleのアカウントと紐づけとくだろ
別のスマホ使ってもログインすれば同じだ
>>52 電車の料金支払い方法がデジタルでいかにも現代人らしくていいね
リモートなら電車に乗らなくてもいいのに
俺もモバイルSuica導入してから快適すぎてやばいわ
カードスロットあるスマホカバーにSuica装着
Viewカードでオートチャージ
スマホ電池切れでも使えるのはまあ利点だったかな
>>59 外出目的がすべて仕事なのか
かわいそうに
チャージがまずめんどい
IDやPayPayの後払い
みたいにしろ
>>65 車をお持ちでない?
FeliCa付きスマホがあるから必要ないかw
>>50 チャージのためにわざわざコンビニATM使うやついるんだ…
>>59 むしろリモート勤務の奴こそたまの外出で使うのでは
出社勤務がデフォの奴は定期登録してるでしょ
NFCは大体あるはずだからそれでSuicaつかえばよろし
>>70 タクシーはいいね
支払いはSuicaでw
それなぁ
俺仕事で海外めちゃくちゃ行くから海外版のデュアルSIMフリーGALAXY使ってるけどモバイルSuica使えないの辛い
NFFのおかげでスマホがSuicaと家の鍵になってる
NFCでも行けるの?
違いがよくわからん
おサイフケータイとして使えるのかもわからん
>>73 パソコンカタカタチー牛がなんか言ってて草
セブンで月に一回出金してチャージしてるけど
ほんとそろそろやめたい
今年はfelicaのスマホにする
>>78 見てください
これ、震えた指でフリック入力されてますw
モバイルSuicaとカードのSuicaでデータ同期してくれれば1番いいんだけどな
他人がどういう使い方してるとか気にしたことないわ
暇なんだね
モバイルSuica導入したけど定期買っただけで上限に引っかかってクレカチャージ出来なくなったわ
カードよりも現金チャージ手段限られてるし何このゴミ
>>80 🐮👓(クソ、フリック入力を無理やりバカにするしかねえ!)
ワロタ
えきねっとにモバイルSuica登録してチケットレスにすると超楽よね
たまに紙切符より高くなるときあるけど
(クソ、パソコンを無理やりバカにするしかねえ!)
自分が言われたくないことを相手に言うのが上手いですねw
オートチャージの物理カードメインで不便してない
ポイントカードとペアで使う場合はスマホじゃない方が便利
>>91 スマホのポイントカードとQR決済の併用とか地獄だよな
>>90 チー牛が言い返せなくておうむ返ししてて草
部屋くさそう
ここの奴らって
散々FeliCa馬鹿にしてたよな?
海外に合わせるのが正義みたいな
変なのが沢山いる。
>>93 イメージだけでレッテル貼ってて草
めっちゃ効いてそう
リスク分散なんだよな
最近のスマホは妙な機能つけすぎてかえって使いにくい
この間も寝ぼけてSwitchの充電器ぶっさしたら放電しててバッテリー1%まで減っててえら慌てたわ
FeliCa機能ない人は別にいいじゃない
FeliCaあっても毎回現金入れてるやつばっかだろ
>>59 君は電車の料金支払うときは出勤する時しか無いの?
ちなみに出社勤務する奴は定期登録してるから料金は都度払うことないぞ
>>96 顔真っ赤ですよ?w
嫌儲の歴史は知らんが、フェリカリアルカード最強だと思う
あとはクレカで無料チャージさせてくれればより良い
>>102 さっきからおうむ返ししかできなくなってるね君
吉野家行って三色チーズ牛丼の特盛に温玉付き食べてきたら?
>>106 チー牛にこだわりすぎだろ
どんだけ自分が言われたくないんだ
というかクレカもSuicaもPayPayも大体のもんは一応用意してるけどな
一つに肩入れして宗教戦争みたいなことやってるのが馬鹿らしい
Suica用のスマホとiD用のスマホとQUICPay用のスマホがある
一緒にすると店員が間違えることがあるから分けておいた方がいい
>>82 それいいね
スマホを改札にぶつけるのは抵抗ある
オートチャージがあるだろ
お前はいちいちアプリからチャージしてんのか?
>>111 Suicaの上限はいつまで2万なんだろうな
改札以外の買い物でもオートチャージするようにして欲しいわ
>>113 viewカード作りたくないねん
500円とるし
スイカのために2倍のスマホ代払いたくないんや
電車通勤じゃないからチャージでも困らんし
>>114 本当それ
まとめて10万ぐらい入れときたい
>>119 通勤なら定期だからチャージしなくね
近場の出張でも精算払いだしそもそも少額だから頻繁にチャージでポチポチしないし
オートチャージだから日常の支払いほぼSuicaだわ
改札じゃないとチャージしないのだけが欠点
>>117 年会費無料のビューカードもあるよ
ビックカメラのViewカードも使ってれば無料だし
Suicaを普段使いするならビューカード作らない意味がわからん
>>124 作らないというか作れない奴はそこそこいそう
>>121 通勤以外遊びに行くこともないネトウヨと同じやないか💦☝
>>127 電車で友達と遊びに行くとか羨ましいわ
俺は出掛けるならすぐ車だと思っちゃうからそういう機会が無い
Felicaつけるだけで1万円くらいスマホ高くなるの糞
バーコード決済とかアホらしいからさっさと廃れて欲しい
馬鹿がキャッシュレスした気になって不便になってる
駅で見てたらモバイルSuica付のスマホに現金でチャージしてる人も案外多い
>>124 ビックビューカードみたいな提携カードも作りたくないんだよ
なんかダサいわ
改札通過でデカいスマホ取り出すのメンドいので定期はカード型Suicaだわ
>>134 オートチャージに使うだけなら持ち歩くこともないけど、こだわりがあるなら仕方ないね
これからも現金チャージで頑張って
フィリカ付いてるけどSuica使ってるで
電話しながら改札抜けれないだろ?
suicaの残高確認アプリは入れてるけどモバイルSuicaは入れてない(笑)
わざわざ起動しないと使えない&通信環境に左右される時点でカードsuica1択
いちいちスマホ出すとか時代遅れだな
今はスマートウォッチだぞ
>>139 起動しなくても使えるし
通信オフでも使える
モバイルSuicaを使ってたらスレタイみたいな感じになるわな
コンビニでSuicaにチャージとかネタで言ってるとしか思えない😅
>>139 通信環境関係ないやろ
スマホのバッテリーさえなくなってなければ使える
>>141 左手につける時計と改札の右センサーとの位置問題
>>138 試みは一応あるっぽいけどSuica利権手放すわけないし俺は諦めてる
>>139 スマホのSuica機能はスリープ状態でも使えるよ
スマホのロック解除してピッするよりもカードケースをそのままピッする方が楽なのは確か
>>95 いたねえw クソニーがどうたらとか延々とほざいてたの覚えてる
普通はモバイルとカードを両方使うわ。なんでこいつらいつも二者択一しかしないのか理解不能。
>>148 どっちかというとJRはsuicaというかFelicaから離れようとしてるようにみえる
都内ならスイカとパスモのカードとモバイルは使ってるか所持してるだろ。
>>150 まさか改札通るたびにいちいちロック解除してたの?
スリープ状態でも通れるのにw
インターネット老人会どもの異常なまでのソニー嫌いって何なん? 古のならわしか何かなの?ねえ?😂
>>150 ロック解除どころか電源切れてても使えるぞ
>>150 今頃顔真っ赤にしてるよこのお爺ちゃん🤭
>>150 使ったことないとこういう認識のままなんだよな
実際この使い方をしてるとしたらかなりアレだけど😅
カードpasmoを使えば改札でオートチャージできるやんけ
スマホでシコシコチャージしてる奴www
>>117 年会費無料のプリンスカードと紐付けたPASMOでええやん
>>163 モバイルSuicaにオートチャージ機能無いとか思っちゃってんだ?へえ…😂
ほぼPasmoでしか使ってないけどあるとないとでは全然利便性が違う機能
モバイルSuicaって確か金かかるよね?
クレカからチャージするのに手数料かかるかモバスイの維持代金みたいのかからなかったっけ?
昔やろうと思ったけど金かかるからやめた記憶があってカードのsuica使ってます
>>167 馬鹿だなー
スレ立てた奴はそうしてるって話やんけ
このスレの文明の利器扱いきれないインターネット老人会の面々でスレ立てて欲しいレベル🤣
俺なら恥ずかしくて二度とこのスレ開かねえよ
輸入端末だからfelica機能はない
キャリアスマホから離れられない老害さんがイキっとるんか
2chMate 0.8.10.165/samsung/SM-G9730/12/LR
コスパ厨のケンモメンが手数料や維持費が掛かるものを使うわけないのよね😂
定期がモバイル対応してないから結果的にカードのほうが楽なんよ
>>172 かからないね
オートチャージやろうとすると年会費かかるけど
オートチャージはViewカードじゃないと駄目なんだっけ?
VIEW Suicaだ
モバイルSuicaにすると定期代申請ができない
減ったら2万チャージすればいいだけでは
落とすのを恐れているのか5000円までしか入れないみたいなマイルールの人が多すぎるのは謎
日本人の7割は、Suica機能付きスマホなのにその機能を使ってない。
コンビニで何故か電波が不調でQRコード決済できなかった時に現金があれば…と思ったw
スマホはバッテリー残量とか通信状況とかアプリのアップデートが必要とかで咄嗟の時に使えない可能性があるのがキズ
>>179 あー間違いなく検討したのは3年よりも前だわ
確か1回のチャージに100円だかかかるってあってバカらしくてやめたんよ
さすがに無料にしたんだなw
>>187 Suicaは電波いらんぞ?
スマホの充電切れててもしばらく使えるし。
>>105 コロナで電子チケットが一気に普及したけど
会場でいっせいにアクセスするからなかなか繋がらなくて入場が混雑とか
電波障害で特定の電話会社だけ繋がらなくてスクリーンショット見せてくださーいとか急に言われてもそもそも繋がらねぇよwwwなどその手のトラブルは絶えない
まだ世の中そんなもんよ2chMate 0.8.10.165/Google/Pixel 7a/13/LR
>>97 リスク分散で普段からSuicaカードを使ってるの?
知り合いのFeliCa機能あるあいぽん使っとる女もsuicaカードにチャージしとったわ🤔
いや現金FeliCaスマホ全部もち
急にエッチなことしたくなった時に
デリヘル嬢は対応してないからなw
>>156 >>159 ケンモジェットストリームアタック草
交通系はスマホのPASMOだけ使ってるんだけどロック解除しないと自販機で反応しないんだわ
SUICAはオートチャージのクレカだから知らん
>>160 30代の年収3000万円だよ
>>161 交通系はスマホのPASMOとクレカのSUICAしか使って無いんだわスマンな
>>197 Androidの画面ロック連動機能は画面ロックを解除しないとFeliCaを含めた非接触通信が無効化されるので要注意だぞ!!
iPhoneのそれは単にエクスプレスモードに設定すればオッケーだ!!
>>199 えっ何それ。ってググったけどスマホと関係あるの?
>>200 そう泥使いなんだよ。やっぱロックしてたら使えないよね
安全のためにそれでいいと思ってるんだけど
>>202 [画面ロック中にNFC機能をロック・無効にする]=OFF
関西みたいにポストペイも同時に普及させればよかったのに
スマホにFeliCaは便利だけど買い換えスマホの選択肢が狭まるの嫌で
FeliCa機能はスマートウォッチに外だししてるわ
FeliCaとかマイナンバーカード読み込ませることにしか使ったことねぇわ
オートチャージうるさいなお前ら
そんな必要?
スマホポチポチでチャージすぐ終わるだろ
チャージwwwww
オートだろうが現金だろうが笑うわチャージて
おサイフケータイ使ってるのってトンキンの中高年だけなんだってな
老人の象徴だよ
>>45 QUICPayだけどkyashでよくね?
将来的に運転免許証も健康保険証もスマホに統合されるぞ
物理カードを持ち歩く必要なくなる
そのためにFelica(おサイフケータイ)は必須
スマホ内にマイナカード機能を入れる仕組みが既に始まってる
マイナカードは運転免許証や健康保険証になるので、
スマホも運転免許証や健康保険証になるという理屈
身分証明証を提示するときは
物理カードのコピーを取らせるんじゃなくて
スマホを読み取り機にタッチする方式になっていく
>>211 Mmd研究所でデータ出てたナ
東京の40〜50歳が殆ど
多機能を1つにまとめるとその機種が壊れたとき様々なサービスが一気に使えなくなる
プラスチックカードが別にある方がリスクヘッジになる
昔テレビデオが出たときビデオ壊れたら修理に出してる間テレビ見られなくなるだろうに買うやつ馬鹿だなと思ったのと同じ
motoG31ワイ次こそはフェリカ対応にすると咽び泣く
2chMate 0.8.10.164/motorola/moto g31(w)/12/LT
チャージwwwww
いやチャージてwwwww
いつの時代なんほんま
電子化してもチャージwwww
>>215 万が一に備えて、普段から不便を強いる必要はない。
>>214 ま、ガラケー時代の遺物だからね。その世代なんだよ
「おサイフケータイ」だもんなwww
>>214 それ現役で仕事してる人口比みたいなもんじゃね
>>215 スマホ壊したり無くしても
モバイルsuicaは別端末に移動できるぞ?
壊れたときのバックアップを用意する
いい加減上限2万を解除しろ
交通費だけに使う名目は無理があるだろ
>>226 上限って何www
ちゃーじのじょうげん?wwww
>>200 >>202 そんなことはない
設定→機器接続→接続の設定→NFC→「画面ロック中はロック」で選べる
2chMate 0.8.10.164/Sony/SOG02/12/DR
>>222 そう。そこより下はスマホ世代で、そこより上はポケベル世代だね。
ガラケー世代だ。
アンテナ伸ばせるスマホ出せば売れそうwww
>>203 なんてこった。安全のためにって発言を撤回するわ
>>226 セキュリティガバガバだから仕方ないんだよ
被害額2万円までなら、許して貰えそうっていうね
オートチャージ設定にすると、毎日2万円抜かれちゃうけど
しかしまあ、マイナカードをスマホに入れようとか
役に立たないものばかり集めるのがSuicaなんだね
Felica機能ついているグローバル版のスマホを締め出すのやめろやカス日本、機能あるのにスイカもマイナアプリも何もできない
>>45 ペイデイプラスならクレヒスつくから修行にもなるぞ。
>>206 なるほどそうすればいいのかNothing Phone欲しかったんや
>>38 防水スマホだから雨の日でも濡らしたりしてたら水没してスイッチがショートして起動しなくなってバイブだけ震え続けるローター化したときは本当に震えたわ
>>206 世間のマイナカード対応が進んできたら
Felicaでスマホに統合されてた方が圧倒的に便利だぞ
スマートウォッチは非対応
スマホにマイナカード統合されていると、
例えばオンラインでSIM契約の手続き進めるとき、
住所氏名の入力や本人確認のプロセスを指紋認証だけで通れたりするようになる
運転免許証を持たなくてもスマホだけ持って運転できたり
健康保険証を持たなくてもスマホだけで受診できたりする
キャリアに通信障害が発生しても
モバイルSuicaって使えますか?
首都圏で通勤してるけど、まだまだモバイルSuicaやモバイルPASMO使ってるやつ少ないで
>>249 使える
但しその間はWi-Fi掴まん限りとチャージや定期券購入はできんで
>>252 モバイルsuicaも現金でのチャージができるんやで
>>121 ?
チャージするだろ
通勤区間外とかちょっと自販で飲み物買ったりとか
>>253 マジか??
それは知らんかったありがとう
iPhoneのウォレットにセブンイレブンATMから現金でチャージしてるわ
持ち歩く端末にクレカ情報入れるとか正気の沙汰じゃないね
オートチャージ付きクレカだけど
FeliCa使ってるやつってまさかスマホ変える度に面倒な移行してんの?(笑)
>>247 手がカサカサでよくスマホ落とすからなw
ガラスフィルム貼って頑張るよ
電池が切れても使えるに決まってるだろ
Suicaのカードに電池が付いてると思ってるのか
カーチャンは財布の小銭減らす為に現金チャージしてる
まあスマホかサーバが逝った時の為のリスク分散のひとつやね
スマホ使ってチャージほんまに笑う
フロッピーディスクでデジタル化!とか言ってるようなもんやん笑
それほど年中使わないのでスマホにPASMO統合してないけどやったほうがいいの?
コンビニでチャージ出来るし
セキュリティも最大2万円で済む
なんといっても無記名で作れるのがいい
何がいいのかはわからないが
スマホ替える時だけじゃなく故障したり紛失したりしたらクソめんどそうだね
オートチャージ付きクレカなら電話1本で新しいの送ってくるけど
もしかしてクレカ作れないのかな?それともただの馬鹿?
Suicaカードの最大の利点はコンビニで見せるだけでOKなところかな
>>257 機種変なんて2~3年ごとだし、手続きは預ける→受取るだけ
ガイジでもない限り問題ない
>>265 ビックカメラSuicaカードですがなにか?
オートチャージ出来るけどなにか?
>>267 それが面倒だって言ってるんだけど(笑)
あと故障したら?紛失したら?
2~3年ごとってのもお前の場合だろ?貧乏人でもなきゃ同じスマホ3年も使わねーってのwバッテリーヘタってるだろ(笑)
オートチャージ付きクレカなら更新時も勝手に送ってきてそのまま使うだけ
わざわざスマホに紐づけて馬鹿じゃねえの?
電車とか支払いは全部スマホだし家の鍵もスマホでやってる。たまに行くラブホだけ未だに現金オンリーなのイラつく
>>269 故障しても紛失しても問題なく
新しい端末に移行できるよ
そんな滅多にないことの面倒さを気にして
いつも改札通る快適性を犠牲にしたら本末転倒
>>271 問題がある無いじゃなく面倒かどうかを聞いてるんだが
具体的にどうするのか書いてみろよ
快適性というのも意味不明でオートチャージ付きクレカで快適性は全く変わらんし
どうしてもスマホをかざしたいの?(笑)
落としたら割れるスマホの故障が滅多に無いなんて何を根拠に言ってるの?って話だし
そもそもオートチャージ付きクレカに対してメリットが無いのに滅多に無いから~なんて何の言い訳にもなってねえわ
>>269 いや別にスマホの他のアプリの移行と同じだろ
>>272 スマホは移動中も常に片手に持ってるから
改札通るときそのままの体勢で通れる
物理カードで改札を通る場合は、
まずスマホをしまってから物理カードを取り出して、
改札を通ったら物理カードをしまって
スマホを出すという余計なアクションが発生する
さらに片手が荷物で塞がってたりすると最悪
オートチャージは機能としていいけど
それが使えるのがveiwカードだけなのが問題だわ
こちとらエポス金で集約してるのに
>>257 忘れてメルカリで売って
悲惨な目に遭っているヤツを見た事あるよ フフフ
>>276 それはクソ
ほんとJR東日本は器が小さい
え。ふつうの人は移動中も常にスマホ持ってるの?
歩いてるときはポケットか鞄の中だけど・・・
>>212 kyashはインターフェースとして色々繋ぐために使ってるから外に持ち出して使いたくない
ペイジーからも入金できる神
>>275 余計なアクションwww
お前は忍びか何か鍛えてるの?(笑)
スマホ変えるたびにいちいち移行したり故障時の無駄な手続きは余計なアクションじゃねーの?(笑)
歩きながら常にスマホ持ってるとかガイジ丸出しだしそれをドヤられてもあ、そうですかとしか言えないんだけど(笑)
>>279 改札付近で常にスマホ見てるとかキチガイかまんさんくらいだろうね
まともな大人は有り得ない
https://i.imgur.com/6DBdKdR.jpg ずっとスマホみてるヤツいるよな
地理感がないから地図みてんのかなとおもえば
ただアニメや漫画見てんだよな
あれ自閉症だろ
>>286 ずっと他人のスマホ覗き込んでるおじさんいるよな
これはなんて病気なのか教えてよネット医師さん
>>286 なるほど自閉症か
傍から見れば意味不明なこだわりも本人にとっては重要なんだろう
余計なアクション(笑)
>>281 だから言ってるじゃん
機種変するときに面倒でも、
それより普段の快適さが優先されるって
デメリットがないと言ってるわけじゃなくて
デメリットよりメリットの方が大きいからそうしてるの
>>292 そのメリットがお前みたいな自閉症特有の物だから普通の人間にはデメリットしか残りませんね、って話を「最初から」してるんだぞガイジ君
>>286 まあ危ないよね
本当にスマホ画面しか見ていないような人がいる
Suicaをスマホに入れるのも、無理やり感があるし
特にメリットもないしね。
カードで定期券として使ってればよい。
キップ買う時は、キップで買えばいいんだしね。
>>293 人それぞれ理由があってそうしてるのに
あなたが自分のやり方を押し付けてきてるだけでしょ
>>295 押し付けていません
最初から最後まで「馬鹿」だと言ってるだけです
自閉症のこだわりはどうでもいいので好きにしてください
俺は改札付近でスマホなんて見てないからお前みたいなガイジがいても避けられるから被害は特に無いし
JR東はモバイルsuica推しなんだぞ
オートチャージだろうがモバイルsuicaのほうがJREポイントたまる
>>297 スマホを常に見てるとは言ってないよ
常に手で持ってると言ってるだけ
見ないときでも持ってるということ
そうすればいちいちしまう手間が省けるからね
Googleのようにチケットが買えたり、スケジュールを自動で作ってくれたり
最短距離を教えてくれたり、通知でサジェストしてくれたり
旅行先の情報を教えてくれたり、旅先の買い物でお徳なポイントや提携店があったり
するわけでもなく・・・
ただ単に非接触の定期券ってだけだからね。
魅力がない。わざわざスマホに入れる意味が無いわネ。
>>299 自閉症の特殊なこだわりはどうでもいいって言ってるのにしつこいよ?(笑)
ここまで馬鹿にされても必死に食いついてくる目的は何?
スマホを見てもいないのに握りしめてるだけとか余計にガイジだし(笑)
今度改札の前でスマホ握りしめてるやつが何人いるか周りみて見るといいよ
移動中常にスマホを握りしめてるID:RrNwUAWY0君によるとFeliCaのメリットは「握りしめてるスマホをしまわなくていい」だそうです(笑)
すげぇ
>>301 まず電車内でスマホは誰でも見てるだろ?
だから物理カードで改札を通る場合こうなる
スマホをしまう
↓
物理カードを出す
↓
改札を通る
↓
物理カードをしまう
一方スマホタッチで改札を通る場合は、
改札を通る
↓
スマホをしまう
になる
物理カードを出して仕舞う2.アクションが丸々省略できる
キャンペーンとかあるときに電子マネーにチャージした金回せるから便利よな
今更現金でチャージなんて戻れんわ
>>304 おお、わかりやすい図だね
自閉症なりに伝えようと頑張ったんだね
でもそれがわかっていない訳ではなくそのこだわりもスマホを握りしめてるのも馬鹿でガイジだって最初から言われてるんだよ(笑)
もう何を言っても無駄だし別に君に辞めろって言ってるわけでもないんだから頑張ってレスしなくていいんだよ(笑)
PASMOで物理カード
スマホはたくさん持ってるがFeliCaはほとんど使ったことがない
理由はFeliCaは機種変が大変だという話を聞いたから。クラウドになって同じアカウントで複数台で使いまわるようになったら使おうと思う
「スマートウォッチ」無い使てる人ってわざわざ毎度改札前でスマホゴソゴソして取り出してるん?wwwwww
さすがに不便でしょうよ
>>309 電車内でスマホ見てるから
スマホを持ったまま改札に向かうだけだよ
スマホはもともと出して使ってるから
改札前でスマホを出す必要はないということ
>>307 移行すんごく楽チンだよ
LINEより簡単だよ
スマホにチャージする機械、メトロの駅からなくなりつつあるな
近くのコンビニに行けって言われたわ
>>311 典型的なスマホ中毒
スマホ落としたら過呼吸になってそう
>>314 調べたらハッタショはスマホ率高いらしい
>>多くの人が悩まされている「スマホ依存」ですが、発達障がいのある方はスマホ依存になりやすいと言われています
>>314 そりゃ何万もするスマホ落としたらショックだろ
電車内でスマホ見てるなんて普通のことだけどな
逆にスマホ見てない方が異常者なんじゃない?
自閉症ジジイ発狂しすぎだろ
邪魔だから頼むから外に出ないでくれよ
>>286 すげー狭い階段でスマホのぞき込んでチンタラあるってるやつとか本物の障害者だろ
何見てるんだよあれ
>>269 Suica内蔵クレカって事?
クレカの有効期限が切れる度に残高使い切るの面倒じゃない?
Suicaのオートチャージ使ってるけどポイントをSuicaに移すのがめんどうなんだよな
モバイルSuicaってその辺どうなってんだ?
>>202 Androidなんてゴミ使ってる障害者は早く死ね
チョンモメンの最寄り駅に自動改札なんてないから
カッペチョンモメン舐めるんじゃねーよ
>>322 ガイジの笑いどころは分からなんな
平日の昼間からpcで書き込んでる方が笑えると思うんだが(笑)
>>326 モバイルSuicaもオートチャージできるが?
>>320 期限切れの場合はチャージ分は手数料なしで返金されるよ
チャージ時には付いたポイントはそのまま貰える
今年の夏から関東でもvisaタッチで改札通れるようになるんだからもはや不毛な論争だな
全部スマホに依存してるのは怖いぞ
リスク分散しとけよ
クレカタッチ標準化されたら不安定なスイカなんていらん
>>334 次期NFCがFelica踏襲してるぞ
NFC、一度のタップで複数動作をサポートなど。2028年までの技術ロードマップ
無接点充電の最大出力を1Wから3Wまで増加
5mmに制限されている現在の接続範囲を4〜6倍に拡大
一度のタップで複数の動作をサポート(「Multiple Purpose Tap」機能の実装)
スマートフォンにSoftPOSを搭載するためのデバイス間通信の最新化
持続可能な製品作りのために必要なデータ共有機能を拡張
>>45 なぜiDに拘るのかよくわからない
なんならSuica2枚だっていいんだし、クレカ持てるならクレカ付帯の使い勝手が良さそうなIC選べばいい
Suicaならエポスからのチャージで2.5%還元なのにクレカタッチなんて使わんわ
>>338 決済手段を広げること、プリペイドで管理する、この2つが目的だから
>>340 ちなみにスマホならいくらでも選択肢広げられるな、iDならトヨワレ
>>341 リアルカードの方が好きなんだよ
外ではなるべくスマホ触りたくない
>>342 あれもダメこれもダメ、生きるの大変そうだな
まぁそこまで拘るなら頑張って自分の力で研究すべし
FeliCaはSuicaだけじゃないのにSuica、Suicaってさぁ
スマートなのに憧れるがいまだに切符だわ
年数回だし
私鉄+メトロでJR使わないからPASMO一択なんだけど、オートチャージついた私鉄系クレカが年会費かかるのが超ムカつく
無料でもプリンスカードやら相鉄カードなんて持ちたくないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています