国鉄を民営化したときの経営スキームって、都市部の通勤客・通学客という安定収入をもとに収入が安定しない田舎路線を養うことになってたけど、
コロナの影響でリモート勤務が増えて想定してた安定収入を確保できなくなってきたから、地方路線のほとんどは黒字じゃないだの、物流分野に進出しますとか言い出してるのな

それまで旅客分野だけにしか力を入れてなくて、例えば立地が良いはずの駅ビルを経営してるのに、どうやって稼いだらわからないとか馬鹿丸出しのことを言ってみたり
本業から薄い情報通信分野に進出したら外資に騙されてさっさと乗っ取られ、その後ソフトバンクが買い戻したけど、最初から持ち続けてたら3大キャリアの1つをJRグループが持てたかもしれないのに、本業以外はおろそかにしてるからこのザマ