ジャップランド終了。もうインフラ修理できない。直す人がおらんのだ!!で、どうすればいい?? [136963135]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
“インフラ人材”が足りない
すでに39度を超える危険な暑さが相次いでいることしの夏。
暑さをしのぐエアコンが手放せない日々が続いています。
しかしいま、その設置を担う「電気工事士」という技術者が足りていません。
2030年には、3万人以上が不足すると推計されているのです。
いま私たちの暮らしを支える技術者、“インフラ人材”の不足が静かに広がっています。
深刻化する“インフラ人材”不足
例えば、水道のメンテナンスを行う「水道技術者」。
鉄道の線路や架線を点検する「保線従事員」。
さまざまな車の整備を担う「自動車整備士」。
いずれも専門の資格や技能をもった技術者たち。
そして、電気やガスの安定供給、鉄道やバス、飛行機の運航や、橋や道路のメンテナンスなど、
私たちの社会を維持するのに欠かせないインフラを支える人たちのことを専門家の中には、
“インフラ人材”と呼ぶ人もいます。
こうした技術者たちの不足が深刻化し、今後、私たちの暮らしを脅かしかねないと懸念されています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230721/k10014133051000.html 自民党が労組潰ししてブルーカラーの待遇が悪化
若手人材は現場仕事を嫌ってブルーカラーの新規がいなくなり労働人口減少と相まって技術者が枯渇した
搾取構造が出来上がってるからみんな舌舐めずりしてちゅーちゅーする機会をうかがってるw
ご丁寧に国が円安進めてくれてたんだから外貨を稼ぐタイミングはいくらでもあったわけで
嫌なら出ていけとも言ってる以上だめになったら脱出するだけでしょ
代わりはいくらでもいるって団塊じじい面接で豪語してた結果やろ
めでたしめでたし
廃墟巡りでインバウンド
観光立国ジャップランド
目指せ!国ごと世界遺産
>>556 都内みたいな人口集積地こそ維持コストがめちゃくちゃ高い
いまところ行き詰まってないのは地域格差を利用して人を供給し続けてるからで、あまり遠くないうちに限界が来るよ
人口10-40万人ぐらいの生活圏を分散配置してそのなかで平屋の限界ぐらいの集中度で集中させとくのが恐らく一番マシ
>>554 外国人入れる→日本人技術者いなくなる→外国人帰国して教わった技術で仕事する→技術盗まれた!までテンプレだぞ
>>600 なにもないところに最先端技術ぶち込むのが一番成長すんのよな
インフラガタガタの大都市が一番脆弱
別に人口比で見たときインフラ要因大量に抱えてるわけでもないから足引っ張り合いするだけ
>>600 家畜ジャップ「ぼくがかんがえたさいこうのかちくじゃっぷのかいかた」
wwww
こども家庭庁より国のインフラ整備専門の省庁作った方が良かったんじゃないの
全国津々浦々計画的補修を先導する役所よ
国土交通省と経済産業省と喧嘩するか
できる人間がいなくなれば
できなくなるだけ単純だね
20年400兆円でインフラ再整備するよと政府が言えば
みんな脱サラしてドカタやるだろ
男はドカタ
女は膣ドカタ
これでも日本再生するんだわ
政府が借金をすれば民間の預金が増えるという当たり前の事わからんヤツ多すぎ
心配せんでも衰退貧困によりFランバカ大学に行く余裕がなくなってきてそっちにも人が行くようになると思うよ
>>608 マジレスすると、再整備はしない。
やるとすると地方のインフラの解体整地だろうな。
人口減に合わせて居住地域も削減していくのだろう(´・ω・`)
>>1 戦後80年、そろそろマンホールも老朽化して交換せにゃならんのだけど
350マンコ不足、1日に製造可能なのは10マンコ
おわったねこの国
コレ言ってる間はまだ何とかなるよ
本当にヤバくなったらこういうスレすら立たない
技術者を冷遇しまくってきた成れの果てだ、ようやく報われる時がきて笑いが止まらん。
各地が崩壊して廃墟になって人が住まなくなってポストアポカリプスみたいな絵面になるのかな
中国に援助してもらえば?
昔はこっちから向こうに援助してたんだしいいだろ
インフラ芸人を1万人ほど。
あいつらに居る意味与えてやれ。
たかが電気とか言って
インフラの重要さも理解できない馬鹿が識者みたいに扱われてたのがこの馬鹿国家だからなw
当然の末路だろ
この国は「役に立つこと」を悪だと思ってんだからどうしようもねえわ
漫画で読んだ「科学は悪」「経済の発展は不幸」みたいのを本気にしちゃったガイジ国の末路w
試験単価下げて試験日も増やせばいいじゃん
参入障壁に使ってたんだから誰でも取得できるように開放していけばいい
もうね、北海道から九州沖縄、島嶼部まで全部発展
させるのは無理だと思うよ
地方はある程度見切りして、自給自足する人以外は
都市部に集約させるんだよ
この間大工スレで人知れず日当上がってるの知ったからマジで人足らない業界は日当上がり続けてるだろう
大工とか建築の現場仕事は残業制約がもうすぐきつくなるのでその前に人を集めておかないとさらに人が集まらなくなる
棄民政策取ったんだからこれこそお前らが望んだ未来だろ?
何嘆いてんの?
>>628 75こえても引退引き止められると聞くぞ
ジャップ「どうして手取り20万円で毎日深夜まで働いてくれる人材がいないんだ!」
ビルメン四点+電験三種試揩ソ未経験34歳bナも需要あるか=H
>>631 いや未経験とかゴミでしかないから何の需要も無い
しかも未経験のくせに資格だけ揃えてる奴が一番厄介だわ
今時は資格持ちなんて逆に落とすよw
クソネトウヨや高橋洋一の望む安い国になったんだから自業自得
通貨安で誰も来ない、若者も東京や海外に逃げる
地方は終わり
なんか理系増やすみたいだけだど理系の下の方はあまり難しいことさせないでこういう技術職養成すればいいのに
女でいう看護師みたくいつでもどこでも働けてそこそこ給料いいみたいポジションにしよう
政治屋「困るねー。どんどんSDGS加速かせないとな」クーラーガンガン
>>622 このスレが続いている裏での今朝の山手線のトラブルは
身に迫るものがある。
多分、これからどんどん増えるし、復旧時刻も今回は
12 時 → 9 時となったけれど、しばらくすると発表通りの
12 時になり、いつの間にか当初から終日運休を発表とか
言う時代がくるのだろうなと思う。
東京のように古い部分を多く引きずった都市は、
インフラのメンテナンスの手間も相当なものだから
ボロが出はじめたら、あっという間に状況が変わる
だろうな。
生きるのに必須でない仕事ばかりに人が集まり、誰かがやらねばならない仕事には集まらない
資本主義のバグだってどこかで見た
>>632 そうだよね・・電験三種とか誰でも取れるしね
資格なしの方が採用されるなんて初めて聞いたわ
ワイ経験あり過去設計メイン
電工1種2種電験1種2種3種所持
発達障害アラフィフ
普通に落とされる
就職氷河期時代はもっと落された
働く気なし
現在ナマポ
低めの見物
>>609 奨学金地獄になりながらも行かせてるのが現実
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています