【大阪市】街路樹 3000本、伐採へ [147827849]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
今、大阪市では「街路樹」の伐採が進んでいます。
季節の移ろいを感じるきっかけにもなる街路樹ですが、3年後までにおよそ3000本が伐採される予定です。
なぜ、伐採が必要なのでしょうか。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221111/k10013888701000.html https://i.imgur.com/86672Ls.jpg そんなんカーボンニュートラルできないじゃん?(´・ω・`)
管理に金がかかるからだろ
いやほんと貧乏国家ってやばいな
ビッグモーターに委託すれば根こそぎ無くしてくれそう
ガイジュ(害樹)は切る!街路樹は守る!
何か問題が?
根が盛り上がって歩道がガタガタになってるやつはさっさと抜いて欲しい
家の前の公園の木、伐採されてしもたわ
おかんが悲しがってた
管理が行き届かず伸びっぱなしで危ない木が多い
日本は植物が育ちすぎ
大阪は金がないから公共の植物の維持ができないんだよ
維持管理費が~と木を切って
数千億円~兆円を万博カジノに金ドブする維新
逆になんででかい木が道にいるんだよ
緑化するかアスファルト化するかどっちかに統一しろよ
やってる感じゃん
木と雑草で信号やら飛び出してくる歩行者が見えないところが多い
管理出来ないならビッグモーターしろよ
>>38 歩道に屋根つけて上にソーラーパネルとかな
木なんて最初からいらんかったんや!
いらんかったんや!
道路の白線すら塗り直ししないし
この大阪大丈夫か?
阿倍野筋(谷町筋?)は木がなくなってスッキリ見通し良くなってせいせいした
またスレタイしか見ずに脳死で大阪叩き維新叩きしまくるケンモメンがいっぱい見れそう
根っこが盛り上がって歩道がガタガタになって危ないのと道路に枝落ちたり
植え替えは必要だよ
木があると害虫やらなんやらで実害があるから
これはある意味正解なんだよな
普通に木が高いと災害とかで倒れた時に歩行者が被害受けるから低い木に変えるってだけだろ
ちゃんと管理できてる自治体に住むのがいい
道路歩道の綺麗さは指標になる
ダメなとこは管理もできなくてもういらねーじゃんとなる
176の十三−梅田間
中央の部分がコンクリートになっとったな
邪魔なだけだし管理コストもかかるし要らんよな
公園だけでいい
あれは市民感情のコントロールが目的だからな
大坂は治安が悪くなるだろね
管理が減るから金銭的には合理的だけど、
真夏の暑さ対策や景観が悪化するから地域のブランド価値が下がる
本当にええんか?
大阪で驚いたのは歩道橋の階段部分が錆びて穴だらけなんだよ
あれ、すっごく薄いのね
>>38 これで雨の日もカンカン照りの日も出かけやすくなるよな
木ヲキル改革ネオリベ教やめろ 木にも仕返しされるぞ
街路樹がなくビルとチェーン店しかない街並みが大阪の未来
本当に終わってるわ
大阪ってそんなボロボロな街なの?w
まともな歩道すらないの?
ぶっちゃけいらないだろ
メリットなんだよ、あの程度で空気きれいにならんだろ
だいたい役所の説明会に緑を守れってノイジーマイノリティだけが集まるから
無駄に税金使って維持費のかかる木を植えることになる
維持管理も道路の土と根の塊や若木放置とかするの止めろや
>>70 大阪はマジでボロボロ
梅田だけ綺麗にして誤魔化してるけどね
名古屋博多仙台のがまだマシ
維新の新自由主義とビッグモーターの利益最優先って親和性高いよね
そろそろ寿命って話じゃないの?
あんなもん倒れてきたらたまらんだろうしヤバくなる前に切るのはしゃーなし
コンクリートと緑を区画で分けりゃいいんだよ
街中に緑はいらん
>>83 > 梅田だけ綺麗にして誤魔化してるけどね
平壌方式
ソース見ればわかるように古くなっていろいろ問題発生してるから新しい木にするってだけだな
たぶん落ち葉が発生して成長が速い落葉広葉樹(ケヤキとかとかプラタナスとかイチョウとか桜とか)じゃなくて常緑広葉樹になると思うよ
管理が簡単なムクノキとかそのあたり
イチョウは現存するのは一属一種だけで中生代の姿を残す貴重な樹木だから種の保存という意味も兼ねて残すかもしれないけど
世界から大きく取り残されている、日本の「都市再開発」の残念な実態
https://gendai.media/articles/-/98596?page=2 他方、海外に目を向けると、諸外国ではむしろ、都市に緑を増やすことが主流の政策目標になっている。その理由は温暖化対策、ヒートアイランド対策である。温暖化対策といっても、樹木を植えてCO2を吸収させよう(緩和策)という話ではなく、温暖化が進む世界に人間が適応していくために緑地や街路樹は不可欠だ(適応策)という理屈である。
藤井英二郎・海老澤清也・當内匡・水眞洋子『街路樹は問いかける――温暖化に負けない〈緑のインフラ〉』(岩波ブックレット、2021年)によれば、メルボルンでは、2009年に摂氏46.4度を記録し、森林火災とその熱波で500人以上が亡くなったことを受けて、2012年に〈森の中の都市づくり〉を目指す「アーバンフォレスト戦略」が始まった。
ここでのキーワードは「樹冠被覆率」である。これは一定面積の地面に対して枝や葉が茂っている部分が占める割合をさす。つまり、単に街路に樹木が植えてあるだけではなく、樹冠が街路を覆うことによって、緑陰効果(緑の日傘)が得られるのである。メルボルンでは、2012年時点では20%程度にとどまる市街地の樹冠被覆率を、2040年までに40%にするという目標を掲げているという(同書19頁、執筆者は當内匡氏)。
フランスでは、パリ、ナント、リヨンなどで街路樹政策が盛んであり、温暖化対策だけでなく、生物多様性を重視した、野生動植物のすみかとしての街路樹づくりが進められている。具体的には、渡り鳥が到来し野生動物が繁殖期を迎える春の剪定をやめて冬季の剪定へ移行したり、街路樹種の多様化が図られたりしているという(同書47頁、執筆者は水眞洋子氏)。
このように海外では都市に緑を増やす政策が進められている。これはいわゆる「グリーンインフラの整備」といってよい。グリーンインフラの整備は、都市の生物多様性を保全するだけでなく、都市のアメニティ(快適さ)を確保するという点でも重要である。
「道路に直射日光が当たると、夏場の路面温度は50度を超えますが、街路樹の木陰では路面温度が約20度も低くなります」(同書14頁、執筆者は藤井英二郎氏)という記述を見ると、今や街路樹は、都市における最低限のアメニティを確保するための「インフラ」といえるかもしれない。
大阪ってただでさえ東京に比べて自然少ないのに、街路樹まで伐って大丈夫か?
>>84 大阪市は「道路を安全に使ってもらうために必要な措置だと考えているので ご理解とご協力をいただきたい。樹木を撤去した場所には、成長の緩やかな木や低木を植えるなどの対応で景観を守っていきたい」とコメントしています。
>>38 台風や地震で倒れたら下手すると行政の瑕疵になっちゃうよ~
植物は不老不死やないんやでー
だがビッグモーターは勘弁な
>>95 >ソース見ればわかるように古くなっていろいろ問題発生してるから新しい木にするってだけだな
樹木医や専門家が判断してない
問題ない木がバサバサ切られているという現実みろよ
ビッグモーター党に名前変えたらどうか
伐採に限らずやる事全般似通ってるし
>>64 伐採じゃなくて植え替えだぞ
書き込むんなら記事もよめばいいのに
更新するにしても一気にやりすぎなんだよ
明治神宮みたく長い時間をかけて徐々に進めようや
値上がりも道路側を改修せえや
雨樋が詰まるとか落ち葉掃除が大変とかキチガイクレーマーのせいで強剪定を強いられ侘しい姿になってるとこばかりだから
それなら伐採して常緑広葉樹にでも変えたほうがいいって話だよ
2018年の台風凄かったからなー
木が倒れるのはともかく、信号機なんかみな明後日の方向向いてたし
丁字路周辺に植えられると左右の確認しづらいから、街路樹はいらんわ
>>89 アホなのかな
コンクリやアスファルトの熱害を和らげるために緑陰が必要なんだが
アホは知らないんだろうけど木にも維持費がかかるんだよ
大きくなった時の事を考えずに植えた街路樹を
これからどうするかの話しだもんな
雑に剪定されてボサボサな街路樹とか見てられんよ
なんだ、ビッグモーターは大阪の政策を手伝ってただけなのか
>大阪市は「道路を安全に使ってもらうために必要な措置だと考えているので ご理解とご協力をいただきたい。
>樹木を撤去した場所には、成長の緩やかな木や低木を植えるなどの対応で景観を守っていきたい」とコメントしています。
まぁ植え替えるならいいんじゃね
>>97 日本は人口減少で広大な面積の田舎が緑に没していくのに
僅かな面積の都市の緑とかどうでもええわ
吉村はんビッグモーターの枯れ木調査しとる場合か?w
白線消えたままにしている箇所多数ある時点で、「道路を安全に」というのは方便に過ぎない
>>132 そのわずかな面積の都市にかなりの人口が集中してんすわ
>>122 でも削減したところでその分中抜きされるだけな気がするが
同じ事なら緑があるほうがいいのでは
ケンモメンってなんでソースすら読まないの?
ネトウヨ以下の知能だろ
街路樹で植えられてる桜の樹とか寿命は50-60年位なんだぜ
アスファルトで塞がれて根が大きく育ちにくいのに地上部だけ大きくなった樹木は倒れやすくもあるぞ
>>137 お前みたいな愚鈍な人間のほうが邪魔だけどな
ケンモメンに街路樹→ビッグモーターという新たな神経回路が構築されている
関連
街路樹が謎の枯死→市「植え直すか」 ビッグモーター「やめろ!!」 なぜか大反対に遭い4年間手付かず状態に 大阪市
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1690422259/ 切りまくってきた維新がビッグモーター批判してる厚顔無恥
>>147 愚鈍な人間一人くらいなんの邪魔にもならん
>>151 >ところが、植樹から50年以上が経過すると▽老木となって倒れるおそれがある木や、▽大きくなりすぎて信号や道路標識が見えにくくなり道路交通に影響が出る木も増えていたということです。
>また、2018年の台風21号では市が管理するおよそ1650本の街路樹が倒れるなど災害のリスクも顕在化しました。
>そこで市は、去年3月までの3年間でおよそ9000本の街路樹を撤去して、背の低い木に植え替えるなどの対策を進めました。
>大阪市は「道路を安全に使ってもらうために必要な措置だと考えているので ご理解とご協力をいただきたい。樹木を撤去した場所には、成長の緩やかな木や低木を植えるなどの対応で景観を守っていきたい」とコメントしています。
またケンモメンが維新叩いて維新の支持率上げてる
これもう維新の別働隊だろ
ネトウヨや壺は緑を憎んでる傾向を感じる
複雑なものを受け付けないからだろうか
>>155 黙ってるうちはいいんだけどな
ヒートアイランド緩和や住民の健康向上という現実を無視して
イランイラン喚かれると社会にとって迷惑なわけ
花が咲くとか紅葉が綺麗だからとか後先考えず植えてきたのも悪いよ
そういうのはきちんと整備された広い公園にでも植えて街路樹には管理がしやすい樹種を選定すべきだった
まあクレーマーも悪いんだけど
本音は維持費削減だろうね
街路樹の維持費もないジャップ
>>1 ビッグサーカー(大阪)なだけあるな
なんちてw
一人あたりの緑地面積
ワシントンD.C. 55㎡
ニューヨーク 28㎡
東京 11㎡
大阪 5㎡
ただでさえ緑が少ない上に街路樹までなくしてCO2だけ出しまくるクソ自治体
は日本と地球から無くなった方がいい
こんなんやる前にうちの前の道を舗装し直してほしいわ
というか
観光でやっていこうとしてるわけじゃん
それでいて緑伐採
政治のセンスなさすぎ
ビッグモーターの件で昨日郊外を走る国道の街路樹を改めて眺めてみたが
コナラか何か植えてあったがこの辺はヤマダとか大型店舗が多い典型的な郊外だし
もっとだいぶん先まで行けば店はなくなり大きな運動公園とか田畑がチラホラ現れキジとかいるし
こんなアチアチアスファルトの国道でどんぐり拾う子供もいないだろうし
コナラなんて紅葉が綺麗なわけでもないし落ちる葉っぱやどんぐりが邪魔なだけじゃないか?
もっと先の田舎な風景になったとこに植えろよこんなとこじゃ虫も来んだろうと思ったが見てみたら普通に樹液にハナムグリとかいたわ
https://i.imgur.com/EpBvQ6g.jpg https://i.imgur.com/Ottj2NN.jpg >>157 大阪が住みづらくなるのは知ったこっちゃない
自己責任だね
でもこういうコストダウンのおかげで
地方交付金不公布の都道府県になるんだぞ
国から余分に税金もらわなくて良くなるってことだ
>>133 これから更に消えていきます
本当につまらない街並みになるぞ
そもそも最初から必要ない税金食ってるだけ
東京ですら都心から離れたら緑だらけだよ日本は
台風で千葉の大木ぶっ倒れて大騒ぎになったから
どでかい街路樹は切って低木に切り替えましょうね
という国交省の方針がなぜ大阪の話になるのか
大阪だけじゃなくて地元の周りでも結構公園の木が切られてるし
新しめの公園は街路樹がほとんどない
>>151 ビッグモーター:
枯らしたあと砂利を詰めて除草剤ぶっかけて二度と生えてこなくする
大阪市:
伐採したあと成長の遅い木に植え替える
ぜんぜん違うじゃん
自分たちも同じことやってるのに格下が出てきた途端右のポリコレ棒みたいなの振り回すのって維新の得意技だよな
代わりにバカでかい公園があるんだろ?そうだろ?
じゃないとそんな街嫌すぎる
街路樹のせいで大阪市の財政はパンクするんです!!!!
ぜんぶ公務員が悪いんです!
>>185 たぶん殆どやらないで埋め立てて企業に売るぞ
うちの地域だと電線地中化のあおりで歩道の街路樹撤去してるな
これも身を切る改革!って大阪人は大喜びなんだろ?
嫌な奴は早く逃げ出せよ…
>>194 ほら
ただイラン連呼
地面に寝っ転がって駄々こねてるガキと同じ
邪魔だし迷惑
お金にならないものの価値を認めない感じだろうな
その結果豊になるならいいけど成長率も低いし貧困率はワースト4位だしな
ビッグモーター誘致しろよw
勝手に伐採してくれるから
>>202 自分たちの身は切らずに街路樹切ったのが維新やぞ
どっかのどこかみたいにコソコソやるんじゃなく堂々と…!?
>>205 街路樹の土地見て、あ、ここ埋め立てれば金になるわ的な発想だと思う
>>185 「植え替えるとは言ったが時と場所の指定はしていない」
大阪って道路の白線が消えかかってても予算削ってるから放置状態なんやろ
ありがちな維新しぐさなんよな
カラスが巣を作って人を襲う
落ち葉で滑って転ぶ、あるいは清掃費がかさむ
電線に絡まる危険性
枝をきるメンテナンス料
老木や台風等で倒れる危険性
メリットよりデメリットが多い。花を植えるにせよ今度は蜂の問題があるからミントとか植えたらよくね
>>179 税金を割り振ってるわけではない
必要なところへは給付金を出すことが普通で良いこと
そのコストは誰かの給料で経済が回る
コストダウンとは誰かの所得が減ること
数年前に台風で倒れた街路樹を撤去した後何も植えずに放置されてるわ
ほっそい歩道に植えてるのは無くしていいだろ
緑地公園増やせよ
>>211 東京だけどそれが問題にはなってないけどな
なんで維新はんは大騒ぎなんですかねえ
>>211 東京在住維新常勤 沸いた
東京在住維新常勤
ワッチョイW 3056-oeyp
アウアウウー Sa08-oeyp
ワッチョイW df56-uEel
アウアウウー Sa2b-uEel
アウアウウー Sa2b-AtpG
東京在住維新常勤とは
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682913718/15
東京在住維新常勤のある一週間の書き込み
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682913718/14
>>227 全国的にやってるよ
育ちすぎた街路樹が問題になったから
区画整理・分譲から何十年も経って道路沿いに植えまくった桜の木が寿命を迎えつつあって
枯れたり風が強く吹くと折れたり 実家の周りもかなりの数の木が切られてて全部一気に植え直さず 今みたいに一気に寿命が来ないように3年間隔くらいで徐々に植え直すみたいだ
だから今は歯抜け状態
>>227 神宮前だがどっかで揉めてる奴でしょ
オリンピック前も切り倒したし
こういう発想の奴は碌なのがいないってこと
>>211 つい最近でも名古屋の市街地で倒木事故起きてたな
街路樹は地面が限られ、根が広がらず弱って強風で折れやすくなってるという例
大阪府の都市緑地面積の広さは全国7位
これで緑が少ないなら8位以下の地域はどうなるんだよ
あのニューヨークだってセントラルパークみたいな緑地公園があるからみんなそこで自然感じられるのに…
>>226 恐らくだけどコンサルの入れ知恵
火のない所に大声で危機煽って余計な事してる
>>218 そういう実例があるから疑われるんだよな
>>227 東京小池、大阪の維新、名古屋の河村
こいつらは、竹中平蔵&統一・日本会議で一緒
ローカル政党&ネオリベ&歴史修正カルトで同じ仲間
担当地域が違うだけ
ビッグモーターゆるさへんで~😡
さすが維新犯、ようやっとる
清掃にかかる費用や歩道の活用エリアも広がるしええんちゃうか?
維新の場合は管理できてない苦情言われるのが嫌だからだろ
公園とか酷い有様だし
ビッグモーターは市公認ボランティア団体だった・・・?
ビッグサーカーの吉村洋文
ビッグモーターの兼重宏一(コナンくん)
方向性違うけどやることなること全部駄目という点では似てるね
ビッグモーター社長が維新から出馬してもなんの違和感もないし
雰囲気がよく似てる
>>248 このうち植え替え必要は6000本程度
一方大阪は既に9000本切ってて、この後本当に植え替えられるのかと言うとたぶんかなりの部分でならないと見てるわ
>>226 東京は予算潤沢だから伐採しまくれるのよ
最近は電線の地中化とセットで工事環境整備の名目でバッサバッサ行ってる
>>259 東京在住維新常勤、敗北宣言すら雑になるの巻
指輪物語ではサルマンの堕落の象徴として居城アイゼンガルドの不毛の工場化が描かれるわけだけど
「緑はよきもの」というコモンセンス抜きには成立しないんだよねああいう描写は
なんかジャップの中にはガチでゴブリンとか冥王サイドの価値観で生きてるっぽいのが散見されんだよな
まあ要るか、要らないかって言えば、要らないね
維持費はかかるし台風とかで倒れて危ないし
毛虫とか羽虫みたいのたまにたかってくるし
何もいいことはないよね・・街の景観以外は
>>261 従わない人やモノは「環境整備」されてしまうからな
>>1 街路樹があると5G電波が遮断される
100mごとに5G局を設置して5G電波だらけに
人 体 に 有 害 な 5 G 電 磁 波 地 獄
街路樹なんか視界不良の原因にしかならんから禁止にしろ
排ガス規制前のポプラじゃないんだから
ビッグモーターっていう会社が暇そうにしてるから頼むといいよ
>>244 河村の管轄かは分からないが名古屋も久屋大通公園の木を切り倒して商業化
街路樹が問題なのはぶつ切り剪定
日本の街路樹ほど殺風景なものはない
>>275 街路樹カットに反対するにしても、そういう非科学な言説やるのはアカン
木で5G カットできないから
参政党みたいな糞アホカルトの信者か?
>>114 街路樹の落ち葉に文句言う日本人ははっきり言って異常
別にアメリカみてーに道路が広くなるわけでもないのにバカじゃねーの
切るくらいなら残せよ
>>235 東京千代田区でも騒ぎになってるやん
>>267 それはまさに例外だから大問題になってる訳だが
>>282 参政党は壺カルトサンクチュアリ協会だろ
それとこれとは訳が違う
電子レンジレベルを超えた強烈な電磁波干渉による人体の悪影響
街路樹じゃなくてガードレールにしろって維持費がかかるんだし
一車線潰して刈ってるジジババ熱中症になっちまえ
(・∀・)「街路樹の役割」
緑があることで人間のストレスを軽減
日陰を作り暑さを軽減
(・∀・)「どうして伐採する?」
JRの駅からごみ箱が撤去されてるのはゴミ箱が不要なわけでもテロ対策でもない
(・∀・)「ゴミ箱に入ったごみを回収して回る人の賃金を払いたくないからゴミ箱を撤去してるんです」」
>>293 ここまでするなら撤去すればいいのに何でしないんだろ
>>264 東京の今後の伐採予定は5000本程度
大阪は既に9000本伐採、更に3000本切る
大阪市内のビッグモーターは店前街路樹やってんのかな
やってたら目つぶるかわりに伐採やらせりゃいい
>>281 大阪市は面積自体がとにかく小さい(東京都区部の3分の1強)ので
都構想が実現して自然の豊富な周辺市を併合すれば数字上は改善される
>>211 7000本伐採中樹木医が伐採しなければならない木は700本のみ
現時点では新植予定なし
https://i.imgur.com/5Y24tTq.jpg というか前情報というか前提として過去に倒木(たしか部分枯死)で怪我された方との裁判の結果樹木の管理者責任が明確化されたのがある
これで管轄省庁から各自治体私企業に至るまで一気に点検を進めてリスクのある木は伐採する方向にシフトした
同時並行で植え替えも進めたけど中には環境的にそもそも木を植えるべきでない場所が出てきた
そういうところは低木に置き換えたりそのまま何も植えなかったり
要するに景観や緑化率よりも安全が優先されるって話
〇〇「行政が伐採したことにしてくれれば献金しますよ」
こうかな?
(・∀・)「でもじんぐーだから気が生えてても問題ないですね。奈良県の神社は生えてますから」
とって付けたような言い訳してるだけのようにも見えるな
低木に植え替えることで鳥類や昆虫が住みにくくなり生態系が壊される
影が無くなるので日除けができなくなり熱を冷ます役割ができない等問題が出てくる
管理できてねえからな
御堂筋とかイチョウ植えすぎて銀杏と鳥の糞害が酷かったし
>>315 維新がちゃんと樹木診断したとは思えんなぶっちゃけw
街路樹はあった方がいいだけど、電線の下に植える構造はアホ過ぎるだろ
毎年高所作業の予算を垂れ流ししている
地域の落ち葉掃除のボランティアで維持できるような環境に植えるべきだぞ
ビッグモーターと同じ思想や
維新の会=明治維新=薩長=山口=安倍&ビッグモーター
>>306 「美と実用はゼロサム」みたいなさもしい価値観が根底にあるんだろうな
だから殊更に美観の整備に反対する
実際には樹木は美しくかつ実用的な存在なのに
大都市の緑化は年間5億ドル以上の利益を生み出す。ニューヨーク州立大学調査
https://ideasforgood.jp/2017/09/05/green-city/ >>97 街路樹は毎年落ち葉の処理あるし、
温暖湿潤で生育しやすい日本では地面持ち上げてまうし、
自転車道すら整備されてないので優先順位的におかしいと思うし、
地震では倒れるし、コスパ的に好かんな
虫のつかないグラウンドカバープランツで壁とか屋根を作るのでいかんのか
落ち葉で排水路がつまっちゃーうとかやってんだぜこの国
いらんだろ
>>326 吉村はん(この人は大阪だが)
吉村の名前から日本ハムの吉村浩GMを思い出して調べたら
こいつも山口出身だった。チームに貢献してきた選手をすぐに放出するしやることが似てるね
>>306 街並みも安っぽいしな
そのうえ街路樹すらまともに管理できない
日本人の景観意識が世界一低いのは間違いない
見えやすく分かりやすいから大阪の土人には刺さっちゃうんだろうな
札幌でも何者かの仕業により街路樹が枯れてる
札幌市によりますと、清田区のビッグモーター店舗前で15本あった街路樹のうち1本が今年春に枯れ、市によって伐採されました。
7月26日現地を確認したところ、残る14本のうち2本が葉が少なく弱っていたということです。
厚別区の店舗前では4本あった街路樹のうち2本が数年前に枯れ、市が伐採しました。
現在、2本のうち1本が弱っています。
原因は不明だということですが、札幌市は警察に相談しています。
もう自治体も緑樹帯に保険かけるしかねえべ
損保ヤポンで雑草保険商品出せよ
保険もなく無防備だからやりたい放題なんだよワロタ
>>323 維新や自民党の党員が街の樹木診断したり清掃したりしてるとか思ってんの?
大阪民国憎し拗らせておかしくなったか?
街路樹前の店舗に維持管理をまかせたらいいねん
利用客も街路樹の管理具合によって評価指標になるからwinwinだろ
観光の街なんだからムダに見えるものが資産になるんだろが
>>343 >>323のレス見てそう言う意味だとは受けとらんやろ
大阪にはビッグモーターが15店舗あるらしい
1店舗10本だとして150本
1/20はビッグモーターに請求しとけよ
雑草損害保険とか…
よく考えると損保ハポンがまた儲かってしまう構図だな
生物多様性の大切さが分かってないことがこのスレ見ててもよく分かってない
さすが大阪民国
大阪ってほんとゴミゴミしてて情報量が多過ぎるし、
マジで嫌いな街トップクラスだわ
そのうえ緑まで無いとか救いようがない
街路樹は道路側に植えるのやめてくれ
飛び出してくる子供殺戮するためとしか思えん
(・∀・)「地震で倒れて死ぬだってさ」
論破しちゃいます
(・∀・)「水があふれた時、木につかまって助かった人がいますよね」
伐採をあんまり叩くと行政の取れる最善策は「最初から植えない」になるんでね
ビッグモーター前の街路樹を優先して伐採します
統一維新です
ビグモが倒産しても誰も困らんよ
保険屋の寄生先が変わるだけ
ビッグモーターにチェーンソー買ってあげればあとは勝手にやってくれるぞ
伐採だけじゃなくて掘り起こして根も処分しろよ
根っこがアスファルト持ち上げて凸凹してクソすぎる
ビッグモーター「枯れ木問題」は全国へ
関西の店舗前にも”連続伐採された街路樹”
道路管理者「調査は今後の状況次第」
大阪府内でも不自然な枯れ木案件が見受けられましたので、担当部局に調査の指示をしました。
街路樹は公共物ですので、調査すべきと考えてます。
>>362 信号待ちの日陰にもなるんやけど
大阪住んでたらどんな猛暑かわかるやろ
うちの近所のソメイヨシノもほとんど伐採されてジンダイアケボノの若木に植え替えられた
ソメイヨシノが巨木になっていて歩道や道路が根で盛り上がってた
>>369 もうそこWWホールになってるやん
>>367 伐採後に伐採賛成してる愚民どもが「こんなはずじゃなかった」って言うのが目に見えてるな
大阪市内中心部の治安が良くないエリアに住んでる
公園の木が減って見通しが良くなり昼は子供が遊べるようになった
夜はホームレスも柄が悪い輩も溜まらなくなり治安に関しては利点もある
街路樹はどうなんだろうね
大阪ならいいんじゃにか
肥溜め作った方がイメージに合うし
札幌とか仙台とかは街路樹ないとイメージに合わないけど
>>382 歩道に車突っ込んできたらサンドバックになるし必要だよ
だから設置が義務付けられてる
>>374 植え替えるって記事に書いてあるよ
大きく育ちすぎた街路樹を切って巨木にならない種類に植え替える
>>296 田舎は緑いっぱい いらんね
暑いなら日傘もてもば いらんね
>>293 こんな狭い通路に植えるのが頭おかしいわ
邪魔すぎる
邪魔だし 維持管理のお金が大変だ
渋滞の原因のほとんどがこれ
利権化してるし
>>396 道路を広くすると渋滞はさらにひどくなる:研究結果
https://wired.jp/2015/03/19/traffic-jam/ わたしはロサンゼルスの、海が近く高速道路のある街で育った。そこで学んだことがひとつあるとすれば、そこでは1日に一度は渋滞に巻き込まれる、ということだ。通勤時間帯が最悪なのはもちろんだが、午前2時の405号線で、ひどい渋滞に出くわしたこともある。
子どものころ、なぜ高速道路の路線をもっと増やせないのかと両親によく尋ねたものだ。高速道路を2層構造にして、上下を車が走るようにしてはどうだろう、とも考えた。
しかし、こうしたアイデアは、実際にはうまくいかないことがわかっている。ここ数十年の間で交通工学に関わる者たちは、渋滞のない道路をつくることはできないということを発見したのだ。渋滞を引き起こすのはほかでもない、道路そのものなのである。
これは経済学でいう「誘発需要」という概念で、何か(この場合、道路がそれにあたる)が供給されればされるほど、人々はそれをもっと欲しがるようになる、というものだ。1960年代にはすでに、この現象に注目していた交通工学者もいた。しかし、新しい道路をつくるたびにこの現象が起きることを示すだけの十分なデータを社会科学者たちが取りまとめたのは、実に最近のことだ。
大阪に街路樹とか公園とかいらんやろ
全部切れ。公園は潰せ。川には油を流せ( ´ん`)y-~~
それが大阪らしくていいよ
ビッグモーターが造園業に転向しても
保険かけれないから工場長が困るでしょ
大阪を叩けるときだけイキイキとする連中はどこの地域の人間なんだろうね
>>409 渋滞の原因になってるし
利権化してるから
全廃するべき
>>412 どうろ の かくふく は こうつう を ゆうはつ します よ
道路を広くすると渋滞はさらにひどくなる:研究結果
https://wired.jp/2015/03/19/traffic-jam/ >>412 渋滞の原因は都市計画がチャチだからだよ
ちょうど公園に来て草が生えっぱなしで汚いから役所のサイト見ていたわ
維持管理ができないなら無くすほうがいいわな
無視も増えるし
ガチ鉄板のガードレールに替えても電解液ぶっかけられそう
>>413 街路樹無くしても車線増やせるほどないだろ
>>418 でもそいつの言わんとすることはそういうことだろ
底抜けのアホのたった一言から主旨を汲むのは簡単なことではないが
ムクドリが居着くとクソうぜえから背の高い木はいらねえ
>>416 まあ維新には色々無理だわなw
コロナひとつ見てても分かるように
>>111 東淀川の伐採されたとこ知ってるけど土もアスファルトで埋めてあったぞ
>>423 いや分からんけれど、造園業者の作業中に関して言ってるんじゃないの?
止まれ消えてるからこれで違反とられたらムカつくぞー
20年置きに植え替え 高木の管理はお金と時間と安全対策で面倒なんだよ ツツジサツキでいい
>>432 作業なんてんな年がら年中やるかよ
また仮に作業が交通量に有意な影響を与えるとすれば、それ込みの道路ってだけの話だろ
>>433 ビグモの前で取締りとか嫌がらせか
残念だな草木がないので警察車両とかオービス隠せない
何年か前に大きい台風来た時に街路樹倒れまくって結構被害出てたから仕方ない部分もあるかもしれない
サルノコシカケが生えちゃったのは真ん中の心材腐って空洞化してるから街路樹としては切り時
サクラは特に弱い
管理コストが高いから街路樹なんて切っちゃえばいいってだけ
大阪人はさすがコスト意識高いな
根が張ってアスファルト盛り上がったりして大変らしい
ただでさえセンターライン消えかけても更新できないほど予算困窮しているのに当たり前だよな
コロナのときも結果的に人が死にまくったけどコストを取った
その割に大阪駅前の整備にお金使って喜んでるの怖いけど
いいんじゃね?
個人的には毎年税金で手入れが必要な自然物を放置する意味がわからない
いわゆる「園芸業者」の利権じゃん?
>>437 で、道路の拡幅はどうした?
作業には除草や低木、高木剪定まで含めると複数回にはなるがな
それが嫌だと思う人がいても別に不思議でもなんでもない
>>38 バス停に屋根とベンチとゴミ箱設置してくれる優しい世界くれ
俺の自宅もシンボルツリーだとか生け垣だとかそういう昭和の遺物を全部なくしてあるわ
土が見える部分がないくらい徹底的に人工物で埋めてる
>>38 その昔は商店街にアーケードがどこにでもあったんだけど薄暗いし気持ち悪かった
大阪はあちこちにアーケード残ってるからそれは満たしてるんじゃいかな
なんばのあたりもわざわざつけてる
>>451 はあ?
だから拡幅にしろ作業による車線潰れにせよ、仮に交通量が制限されるなら、それによって交通量が調節される、というだけの話じゃん
嫌な人は車利用から離れて交通量は再調整されるよねってこと
記事一本も読めない知能でよく人に絡めるな
街路樹伐採って新しいの植えるために伐採してるだけだろ
これはスレタイ速報だわ
>>424 一切再開発するなってこと…?
エリアには新たに樹木もされてるけど
>>457 海外の記事だろ
日本の街路樹の幅がどんな幅とか知っているんけ?
嫌な人は車社会から離れろ(笑)
そんなことまで言い出すか(笑)
街路樹に使っている幅を自転車に使ったら、その分環境には良くなりそうだがな😄
>>462 実際自動車利用を避けて交通量が再調整されてるって記事だけど
英語でも論文でもないごく平易な記事を選んだけどこれすら難しすぎたかな?
>>291 参政党についてはそう理解できるのに電磁波の話になるとカルト構成員になってしまう
3陸特くらい国試で取ってからまた来い
東京もそうだけど温暖化でなんで伐採すんのさ
せめて植え替えろ
>>467 トーキョーになりたがってるから武蔵野ブランドは魅力があるのかもな
>>330 本当にどの口が言うんだろうね
リプ欄批判だらけだったわ
>>397 木が倒れるほどの台風は数年前の一度くらいしか記憶にない
つまり倒木の危険云々は嘘
>>450 きちんと入札して適正価格で決めてるなら文句言う類いの話じゃないと思うが
育ちすぎたのだ
ちょっとづつしか成長しないから
昔からこんな大きさだったおじさんが
「昔からこんな大きさだった」と誤認してしまうのだ
>>465 412のレスに対しての見解に対しての渋滞の原因が何なのかって言うところだから、あんたの貼った記事の内容は割りとどうでもいい
そもそも街路樹の無くしても車線増やせないし、剪定の手間で渋滞なのか幅員が原因なのかっていうところから始まっているからな
そして、嫌な人に違う手段を取れと言うのか…
なんて傲慢なんだ(笑)
維新は前からこれやってるけど本当に邪魔な木を切ってるだけだぞ
むしろ都心部に木を植えすぎだろ。ヨーロッパなんてろくに植えてないぞ
>>479 剪定作業が交通に有意な影響を及ぼし渋滞を起こしているのではないか、ってのがお前の主張だろ
作業にしろ実際の車線増減にしろ、交通に有意な影響を及ぼしている以上この記事の内容に直結するだろうが
>そして、嫌な人に違う手段を取れと言うのか…
当たり前やん
不要不急の自動車利用なんか環境に悪いんだからどんどん減らせばよろしい
>>490 剪定作業は突発的な要因だからね
普段から道路を利用したりする人からしたら、作業で発生する渋滞は苛つくだろうし文句も言いたくなるだろ
あっ、ファシストさんでしたか…
緑を守ることに関して異常な正義感を発揮するリベラルおるけれど、環境問題にからめたファシズムって怖いよな
どこかで聞いた不要不急とか言うワードまで出してきたし…
>>494 普段の行動に影響を与えない程度の渋滞なんかその程度の渋滞ってこと
各自口ん中でもごもご文句垂れてればよろしい
街路樹って実は維持管理に金が結構かかるからね
財政に余裕があるならともかく、そうでないなら切るべき
どっかの馬鹿みたいに増税増税じゃ国民がもたんよ
切られた街路樹の写真見てきたけど普通こんな風に切る?もっと座れる位の位置で切らない?
関東住みで桜の木が古くなり何本か街路樹の桜が伐採されていたけどかなり低い位置で切ってるよ
なんか意味あるのかな?この高さ
>>495 イチョウとか特に耐火性強いからなあ
実や葉を落としたりするのに植えられるのには理由がある
>>497 はいはい
ファシストさんの主張はよーく分かったよ(笑)
>>496 陰謀論界隈では反自動車政策をファシズムに短絡的に結びつけるのが流行らしいね
「15分都市」が世界規模の陰謀論に変容するまで
https://www.cnn.co.jp/world/35200855-2.html メディアでは、ポストコロナ時代の世界は温暖化の原因となる汚染の減少を維持する形で再建すべきだという主張が相次いだが、これをきっかけにして、政府は気候対策の名のもとに自由を制限するつもりだという説が勢いを増した。
パンデミック後の格差・気候危機対策として打ち出された世界経済フォーラムのイニシアチブ「グレート・リセット」も、さらに拍車をかけた。
「気候ロックダウン」という言葉が出回るようになり、右派シンクタンクや気候変動に懐疑的なメディア関係者がこれを後押した。キング氏いわく、そこからQアノン支持者やワクチン反対派など、さらに過激な陰謀論コミュニティーへと浸透していった。
>>498 色々なものの保全も公共事業じゃないの?業者は潤うわけで
無駄なスクラップアンドビルドばかりが公共事業じゃないよね
中央分離帯とか歩道との境に植栽があるのはクッションの役目のため?雑草まみれにしとくならガードレールで良くない?
街路樹は自動車の騒音を軽減する
あとは日陰ができる
真夏の日陰がない道は地獄
>>498 まあそんな最悪な環境の都市に住んで住民税払いたいかって話だけど
大阪は維新が予算削ったから草ボーボーでもう通ることができなくなった歩道とかちょこちょこ見かける
ハーンよーやっとる🌚
💪🤓森林環境税で伐採支援するぞ
>>504 俺は前のレスで述べたように街路樹に使っている幅を自転車に使ったら、その分環境には良くなりそうって主張の持ち主だからその指摘は当たらないかなw
レッテル貼り失敗しちゃったかな?😄
>>515 なんで自転車レーン整備が重要だと思う?
自動車利用を減らせるからだよ
なんかほんと、前後一歩先しか見えてない猿の浅知恵なんだよな
これ批判してるやつって木が倒れて人に被害が出てほしいのか?
大阪は許可取ってるが
ビッグは取ってないってことじゃないの
>>518 元気な木を切ったって多数の人に批判されていたよ
大阪民じゃないから本当かどうか知らんが
御神木まで切ったのはなんでやろ
>>518 倒木の危険が無い木も手当り次第切り倒してるのが問題なんだよ🥺
>>521 許可って自分達(維新)が出すんやろ
意味のない許可だよ!!
大阪府にも武蔵野みたいな悪質コンサルがついているのかねえ?
こうやって新しい事業を初めてそれをお友達の企業に委託して利権化するのが維新のやり口
プラタナスなんて外来種を後先考えずに植えまくった結果だよ
ほんと日本って先人に苦しめられる国だよね
尻拭い国家
>>517 何勝手に結論づけているんだよ
自動車レーン減らしても、剪定作業による渋滞は起きるぞ(笑)
お前は傲慢に我慢しろ的なスタンスなのかもしれないけれど、何回も嫌な人は嫌だろ
街路樹ごときで見えないちっさい会社ちっさい看板しか持てない癖に文句だけは一人前ww
銀杏を植え過ぎたんだろう。
ランニングコストがやばい。
民主主義的に選出された議会に基づいて意思決定された適法な行政行為と
何の権限もない一民間企業が私欲のために行なった器物損壊
共産ジジイってこの違いもわからないってガチ?
貧困の代名詞大阪になるぞ 貧乏ヤンキーが型落ちベンツに乗るようなみじめさがある
>>293 これは正しい剪定方法でそ 木によって剪定方法いろいろあるでそ
>>541 剪定手法の一つではあるけれど、見た目汚いだろ…
まあいいんじゃねえの
剪定には毎年金かかってたし
業者との癒着もなくなるし
それどころじゃねえよこの国は
万博も街路樹も全部ヤメロ
木を切った後のスペースが寂しく感じるなら大麻でも植えとけ
ほっとけば育つし良いのが出来たら売れるゾ
>>531 結論もクソも、自転車インフラ整備と自動車インフラ(および諸々の既得権)削減は基本的にセットだぞ
だって自動車を減らすことによってこそco2排出量や事故のリスク、過大な占有面積の問題を大きく改善できるわけだから、当たり前だよね
バルセロナが「スーパーブロック」で実現するポスト車社会の未来とは
https://www.timeout.jp/tokyo/ja/news/superblock-in-barcelona-120821 >実は、ヨーロッパ有数の人口密度を誇る現代のバルセロナも、同じような大規模改革のさなかにある。その改革とは市長のエイダ・コラウがリードする、市街地における自動車専有空間の解放だ。彼女はアシャンプラ地区にある複数のブロック(区画)を束ねて自動車の侵入を制限する「スーパーブロック(superilla)」を設置し、新たにできた空間に広場や緑地を設け、歩行者や自転車が優先されるゾーンを増やしている。
クルマで溢れかえったNYの街は、なぜヒューマンファーストに生まれ変われたのか?——ジャネット・サディク=カーン(元ニューヨーク市交通局局長)|ヒルズライフ
https://hillslife.jp/tokyo/2019/06/28/street-design-for-people/ >クルマの通行量が多く、交通渋滞の坩堝だったニューヨークの中心街が、ここ10年の間にその様相を一変させている。交差点のアングルに「プラザ」と呼ばれる広場が設けられ、デッキチェアでくつろぐ人の姿が見られたり、自転車専用道路やバスレーンが設置されたり、かつて自動車が我がもの顔で行き交っていたストリートは、今や歩行者やサイクリストが安全に通行できるストリートへと変化を遂げた。
パリ最新情報「100%自転車都市を目指すパリ市の作戦とは!?」
https://www.designstoriesinc.com/europe/cycle/ >これには、パリ市が自転車都市を目指す宣言をしたことが背景にある。
>渋滞、大気汚染、交通事故の軽減を目的に、車への制限も近年次々と発表してきた。
>市内を走行する車の最高時速を30キロに制限にしたり、2030年には電気自動車以外の車両の市内乗り入れ禁止等、自動車ユーザーにとっては厳しい状況だ。
歩行者の交通事故死ゼロのオスロ、その秘密は「クルマが走らない都市づくり」にあり
https://wired.jp/2021/02/04/oslo-pedestrianisation/ >オスロの偉業は、交通事故死の根絶を目指す同市の取り組み「ヴィジョンゼロ」が、あと一歩で実現することを意味している。そして、その達成に不可欠なのは道路を走るクルマの数を大幅に減らすことだ。
それにしても記憶障害なのかなこの人?
あるいは、現実を直視するのが怖くて記事を開いてすらいなかった、とか
何度でも言うが渋滞が嫌な人は車以外の交通手段を考えればよい
散発的な剪定渋滞を許容できる人は、今後とも車に縋っていればよろしい
道路を広くすると渋滞はさらにひどくなる:研究結果
https://wired.jp/2015/03/19/traffic-jam/ >面白いことに、その作用は逆の場合にも当てはまる。ある街では、車線の減少計画がもち上がるたびに、住民は渋滞がひどくなると文句を言っていた。だがデータでは、そうひどい結果にはならないことが示されている。道路の交通量は単純に再調整され、混雑度そのものは増加しないのだ。
>
>例えばここ数十年間、パリでは大幅な道路の縮小・削減政策が継続的に行われている。「以前はパリで運転するのはひどいものでした」とデュラントンは言う。「いまでも良いとはいえませんが、以前ほどではありません」
>
>では、ドライヴァーたちはどこへ行ったのだろうか。その多くは公共交通機関に切り替えたのだ。例えばパリにおけるその利用者の数は、ここ20年で20%増加した。あとの人は移動を控えるか、徒歩で行動するようになった。
>
>クルマの利用を止めようと熱心なのは、ヨーロッパの人々だけではない。米サンフランシスコでは、1989年当時、1日に10万台の交通量があった「セントラル・フリーウェイ」と呼ばれる高速セクションを撤去した。そこに取って代わった大通りの交通量は、いまでは1日わずか4万5千台となっている (わたしはこのオクタヴィア大通りで渋滞に巻き込まれたことはあるが、永遠に抜けられないというほどではなかった)。
>
>同様の取り組みのなかでいちばんのサクセスストーリーは、韓国・ソウルのものだろう。同市は、1日の交通量が16万8千台もあって、欠かせないものと思われていた高速道路を解体した。代わりに川や公園、いくつかの小規模道路を設置したが、交通が悪化することはなく、大気汚染の改善なさまざまな面で良い効果を生み出した。
>>550 日本の街は狭いし、地主の権限とかで革新的な都市計画は難しい。ちなみに言うと街路樹も既得権益みたいなもんな
そもそも俺は拡幅の話じゃないって最初から言ってるのに…
記憶障害はあんただよ
渋滞が嫌な人は違う交通手段とかって、、仕事で車乗っている人間が多いんすわ
だから非常に渋滞が嫌なんだわ
というか朝夕の渋滞なんてほとんど仕事だからね
しかも通勤だけじゃなくて現場に行く人や運送も多数だから
そんなこともわからないのにグタグタ引用していて人の気持ちに寄り添うとしないのは本当に傲慢なんだね(笑)
山は地滑りとか洪水防ぐのに役立つけど街路樹はやってる感だから
セミや害虫の温床にもなるしいらね
ただし無許可で枯らしたりするのは犯罪だけどな
ビッグモーターが勝手にやったことは悪い
そもそも街路樹は必要か?
手入れしないといけないし
毎日枯れ葉掃除に来いよ
できないなら隣接する土地所有者が撤去しろ言ったら速やかに撤去しろ
何より死角を作って危ない
歩行者を守る言うならガードレールにしとけ
コンクリートだらけ東京なら緑化もまだわかるけど
田舎に街路樹なんていらねーんだよボケカスアホンダラ
日陰が欲しい 日傘させボケカスアホンダラ
まあ実際問題として街路樹に発生するサブスク代は高いからなあ
今みたいに毎年強い剪定しなきゃ樹種は金銭的にも環境的にも良くない
アホの一つ覚えみたいにどこの通りにも街路樹は要らないけれど、必要なところには植えて金かからない樹種を植えてほしい
>>563 そうやって緑を切りまくったらどうなる?
転入者が殆ど来なくなる
住みたい街の上位ランキングは殆ど緑が豊かなところだからな
>>559 >仕事で車乗っている人間が多いんすわ
そいつらが絶対に車でなきゃ通れない場所を車でしか運べない物を積んで走ってんの?って話な
違うでしょ(笑)
だから車から自転車へのシフトを促すための自転車レーンが意味を持つわけ
まあ人々の健康や命、社会の持続可能性よりも散発的な渋滞のほうが重要らしい人には理解できないだろうけど
>>568 これで迷惑被るの歩行者
車椅子や盲目など弱者ほど被害を被る
切ってしまえ
>>563 緑の多い町は豊かさの象徴だがな
まあ衰退国ジャップらしいっすわ
二度と先進国ヅラしないで欲しい
>>568 こうなることがすでにわかってるのに 新設や改修した道路もこの同じ形で植えるのマジでアホだ
道路整備の指針や規格が昔のまま放置されてるんだろうけど
>>570 豊かだから緑が綺麗に管理できるからな
高級住宅街行くとよく分かるよ
大阪って緑地が少ないって聞くけどさらに緑を減らすのか
息苦しい街にならんのか?
工場に引き込む高圧電線に街路樹が干渉してきて何かこっちの責任であっちこっち連絡して対処してもらわないといけなくてすげー面倒だった
全部ぶった切って欲しいわ
最初から街路樹植えるための幅が用意されてるならともかく、歩道潰してまでどこにでも街路樹植えるのは最高にジャップだよな
切れ切れ
ビグモじゃないけどあんなもん文字通り百害あって一利なしだわ
ただでさえ狭い歩道に樹が植わってると向こうから人が来た時にスペースに退避しなきゃならんのホントアホだと思う
2023/07/27 16:49 (JST)
滋賀のビッグモーター店舗周辺で街路樹枯死
https://nordot.app/1057203568675274834 2023/07/27 16:47 (JST)
福岡県も土壌調査実施へ ビッグモーターの店舗前
https://nordot.app/1057203094026568101 2023/7/27 16:30
兵庫のビッグモーター店前街路樹でも立ち枯れか
県が現地調査へ「4店舗で枯れている可能性がある」
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202307/0016632997.shtml 2023/07/27 16:24 (JST)
神奈川の店舗前で樹木枯れ ビッグモーター、複数伐採
https://nordot.app/1057197405198205506 7/27(木)16:04更新
札幌でも店舗前の街路樹が枯れ伐採 「ビックモーター」除草剤疑惑 札幌市が警察に相談
https://www.stv.jp/news/stvnews/on94nv0000008ta0.html 2023/07/27 16:01 (JST)
大阪府市がビッグモーター店舗前土壌調査へ
https://nordot.app/1057191643938702127 2023/07/27 15:50 (JST)
福井県越前市が聞き取り ビッグモーター店前の街路樹枯れ
https://nordot.app/1057188847799747135 2023/07/27 15:43 (JST)
東京都も街路樹の状況確認 ビッグモーター店舗前
https://nordot.app/1057187335884227352 2023.07.27 12:30
ビッグモーター店舗前の街路樹伐採 松本でも【長野】
https://www.tsb.jp/news/nnn/news116rzrm2havfe1qczwe.html 7/27(木) 12:22配信 テレビ朝日系(ANN)
ビッグモーター店舗前で街路樹枯れる 関東5都県で調査など開始
https://news.yahoo.co.jp/articles/beecd5ef165b2dc9031fb1d4b8938c06e5197521 2023年7月27日 11:04
滋賀・草津のビッグモーターでも街路樹枯れる 県が調査へ、被害届も検討
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1075760 >>463 平松のコピペ思い出した
3 :名無しさん@12周年:2011/11/27(日) 23:43:02.17 ID:Peqql88+0
「一緒にやりまひょ」勝手に迷惑駐輪撤去し逮捕
28日、阪急上新庄駅前で通行人からパトロール中の警察官に「勝手に自転車を撤去している人がいる」と通報があり、トラックに自転車を積み込む大阪市の男(63)を占有物離脱横領罪で現行犯逮捕した。
府警の取り調べに対し、男は「一緒にやりまひょ、一緒にやりまひょ」と意味のわからない供述をしており、責任能力の有無についても慎重に捜査している。
景観悪いし虫増えるし良いことない
全国でやってほしい、特に管理されない田舎
>>600 東京在住維新常勤、敗北宣言
8,「釣り」「キチガイ」「知恵遅れ」「日本語」「レス乞食」等≒理屈では答えられませんという敗北宣言を度々使用
こうやって減らした費用が住みます芸人のギャラになるのか
イチョウの雌株は全部なくせよ
これだけで3000本いくはず
山犬維新がまたやらかしたのか( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
よしむらハンはよーやっとる😇
大阪は公園とか緑が嫌いなんだろ、別にいいんじゃ無い?
大阪の街路樹は伸び放題のボサボサか切り株か、どっちかだよな
切り株のまわりはじきに雑草が生い茂ってそこにゴミが捨てられる
こんなクソ暑い日ほど街路樹の木陰の価値を痛感するのだが?
木陰に入るとめちゃ涼しいのに…
金儲け至上主義の新自由主義が蔓延するとこうやって人の心がなくなっていくんだよな
ビッグモーターの街路樹排除事件のニュース見て即座に維新を思い出したよ
>>617 日傘さしても地面が熱いじゃん日光アレルギー用の紫外線100%カットっての持ってるけど涼しくはないぞ
木陰は地面が涼しい
池の水全部抜くみたいに
村の木全部抜くでどうせなら番組作ったら
ほんと要らんよ
歩行者自転車からしたら邪魔なだけだし
車から見ても死角増やすだけ
電柱も一緒になくせ
今でも通勤で汗だくになるのに、伐採したら10年しないうちに夏場40℃当たり前になりそうだな。
んな所に働きに行きたくないわ。
兵庫の山奥で仕事してる方がマシ。
老木や根上を伐採して植え替えるて書いてあるけど
植え替えるてのがウソて言いたいのか
街路樹ってなんで植えてんの?
いらなくね?
歩道が狭くなって自転車も通り辛いし
都市には緑が必要というのは近代文明国の常識みたいなもんだよ
こういうところに無関心なのがいかにも無知蒙昧な維新だなと思うw
>>634 車が街路樹にぶつかり死亡なニュースのためにあるんだよw
>>211 台風に耐えた強い木まで伐採する意味は?
弱い木の片付けと植え替えで済むのでは?
最近の嫌儲って大阪嫌いが度を越えてないか?
流石に半分捏造でここまでスレ伸ばすのはキチガイだろ
最後まで読むと古くなって倒木の恐れがあるから植え替えるって書いてあるじゃん
>>637 調査して倒木の危険がある樹を伐採する
そんな事すら理解出来ないのかw
>>640 横山市長のツイートのリプ欄に地元民がめっちゃ抗議してるよ
植え替えると言って植えてない
樹医が問題ないと言った木も伐採など
維新の議員ってメンタル強いよね
行政は年に1回しか雑草抜きにこねえ
清掃は近隣住人まかせのくせに除草剤巻いたら文句を言われる
こんなもんいらねえわ
涼しくなる効果なんてねえし、何の効果もない
>>97 これの逆を身をもって体験したわ
阿佐ヶ谷のケヤキ並木の緑のトンネルが間引きによって普通の日なたになってそこだけ夏の間涼しかったのに今は普通に暑い
本数にして三分の一程度の間引きでも樹冠被覆率100パーセントが70パーセントになると日射が無限大に増えた訳で当然の結果
>>645 そもそも木の伐採は大阪市がやっている事であって維新は関係無いからな
それが理解できない馬鹿がいくら維新に文句言っても無駄だぞ
>>635 これ決定してるのって維新じゃないからねぇw
大阪だけじゃないんよ
自治体が予算減らすためかあちこちで切られてる
街から緑をなくして暑い暑い言うんだから滑稽
日本はもう終わりだ
金優先して何も無い国になる
北朝鮮みたいだね
俺はこの国を出るよ
1-2年前うちの近辺の道路の街路樹も全部伐採されたな
街路樹不要が近年の流れなのかね
成長の緩やかな木や成長してもあまり高くならず道路標識を邪魔しない木に植え替え
まぁ維新の改革で予算が潤沢にある大阪だからそういった事が出来るわけで
他の自治体なら事故が起きるまで放置って感じだろうな
維新が植え替えを決めた話ではないが結果的には維新に感謝すべき案件
>>650 結局金の問題だけで伐採決めてるんかの
新たに植えた木がたった2-3年で伐採されてたが
大阪万博のパビリオンが中古車販売屋だらけになってしまうー
>>659 中国やインドは奇人とかスケールが違うから比べちゃダメ
>>650 いや背が低い木に植え替えるって書いてるけど…
街路樹より歩道脇の茂みがウザい
変に伸びて歩行の邪魔してくるし
そもそも無ければ自転車問題も起こりづらい
あんなもの全て伐採してしまえばいいのに
>>668 しょせん人工的に植えた緑なんて人間のエゴでしかないわな
大阪って植樹するほどの予算の余裕もないの?wwwwwwww
その浮いた金一体何につかってるのよwwwwwwwwwwwwwwwww
>>625 これなに? 笑いドコロってやつなの?
それとも素でサイコパスはいってんの? まじでどっちw
>>662 無かったら紫外線どうすんねん
自転車乗ってたら日傘もさされへんで
ビッグモーターに外注すれば減った仕事を補填出来てWINWINだな!
街路樹伐採して「あちーあちー」ほざいてんたから
救いようがねえな
>>230 「育ちすぎた」とか関係ない
世話する金が無い、人手が無いから街路樹切りまくってるだけ
>>677 並木道ならその言い分も分かるが幹線道路のポツポツ植えてる程度の街路樹に紫外線防御とか関係ないよ
web.archive.org/web/20230727160447/https://twitter.lurkmore.com/mas__yamazaki/status/1684164403330154496
山崎 雅弘
大阪万博は維新のイメージ宣伝に使うハッタリイベントで、金に目が眩んだ関西財界が無定見に乗っかったのだから、うまく行かないなら維新と関西財界の責任。
なのに関係ない都道府県まで巻き込んで責任をかぶせようとする。やり方が汚い。そもそも万博の成功が何なのかも不明。
< 大阪知事、全国知事に協力要請
大阪府の吉村洋文知事は25日、山梨県北杜市で開催された会合で、2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)… >
BMさん、自治体の施策を先取りして実施する優良企業
>>634 北朝鮮やアフリカの最貧国ですら植えてるし
最低限の美観なんだろうな
>>648 でも市長のアカウントで党員のみなさん!とか言い出しちゃうから仕方ないよね
>>682 東京在住維新常勤
ワッチョイW 3056-oeyp
アウアウウー Sa08-oeyp
ワッチョイW df56-uEel
ワッチョイW df56-S6Ds
アウアウウー Sa2b-uEel
アウアウウー Sa2b-AtpG
0時超えまで書き込んで5時台にまた書き込み
維新の勤務はブラック定期
これを気に色々考えてもらいたい
俺は街路樹無くすなんてなぁ…って立場だけど
本当に植樹して保ちたいなら樹種の選定とか植栽の枠のとり方とか変えないとダメだと思う
地上部分の高さの分とほぼ等しく根を張る深さが必要なのに確保されてないから倒れるんだよ
どうせ単年度決算の場当たり的政策で長期的な景観なんか考えない植木ならそれなりの樹を植えて
定期的に入れ替えたら?
>>648 「政治は結果!行政のやったことは維新の責任でない!」
>>689 メディアが維新忖度しているとは言え
やはり騙される府民が馬鹿なのだろう
>>703 「台風で倒れたりしない、切るな」
↓
台風で倒木
↓
「台風で倒れたりしない、切るな」
だぞw
>>702 共産党は今まで単独で何一つ捌いた事はないんやで(´・ω・`)
まぁ維新もビッグモーターと同じメンタリティだからな
利益にならない街路樹が無駄だというのなら万博こそやめろよ
10年以上前に御堂筋歩いたとき曇って灰色の空と真っ黄色になったイチョウのコントラストが凄く綺麗だった
ビッグモーターの除草剤を
維新の吉村が調べるって言い出してるのは笑う
お前らのほうが切り倒してるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています