戦車の時代、終わる。ウクライナロシア双方で戦車が簡単に撃破、鹵獲される。現代戦で戦車が活躍できる環境がなくなってる [873660738]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
WW3で空母の時代が終わる
いずも()が瞬殺されるのは確定
つまり、ドローンの時代の幕開けとでも言いたいの?
ドローン使っても膠着してるだろマヌケ
当たり前だけど
その兵器がでたら
その兵器の対抗策を考えるだけ
そろそろ戦闘機同士の戦いになるんじゃないかな
オワコンと散々言われながらもなお生き残り続けてるのが戦車だぞ
全く終わってない。むしろデコイとしての有用性は高まるばかり
戦車がなかったらこれだけのミサイルが基地や工場に降り注いでいた
戦車という陸を走るミサイルを止めないと蹂躙されるから破壊するしかない
ロシアは純粋に戦車壊れた数を一つ一つ数えたら3000両超えてたらしいからもっと壊されてる
結局陸地を制圧するには戦車しかないんだろうけど、現代戦って一時的にその地を制圧しても維持が限りなく無理で、
バフムトはすでにウクライナが逆包囲かけてしまった状態だからね
この繰り返しで双方すり減っていくのが現代戦
アメリカはそれ理解した運用してるからやっぱり強いんだろうなあと
ドローンの観測のお陰で砲撃の精度が桁違いに上がってるし
自爆ドローンも突っ込んでくるし完全にオワコンだなw
>>27 戦線のことならロシアが勝ちまくってるから膠着してるんだぞ
防衛に成功してるから動かない
そりゃ歩兵が居ないんだから戦車の意味ないでしょ
ミサイルで良いんだから
>>31 そんなんだったら歩兵戦闘車でも十分だろ
金かかりすぎるのにすぐに壊されて
戦況には全く影響されない
戦車は期待外れだとかウクライナでも言われてんぞ
終わってるのはウクライナ側だけ定期
現実から目を逸らすなよウク信
ロシアには遠隔で地雷を埋設する専用車両もあるし
航空戦力とドローンとの連携でウクライナには勝ち目がない
そもそも西側の最新式の戦車だろうと地を這う鉄の塊である以上、簡単に燃えるんだよ
バカの一つ覚えの縦深陣形での特攻とか大砲、ドローンミサイル、Ka-52の対地ミサイルで全部アボーン
対空ミサイルの進化で戦闘機の時代が終わったから戦車がゴミになったのだよ
対戦車ミサイルやドローン爆撃に耐えられる戦車を作れば勝てるんだな
???「ドローンは敵にこちらの位置を知らせるようなもの我が軍には不要!」
やられてもやられても両軍とも戦車を投入し続けてるのは、それだけ有用だからだろう
敵の機関銃を潰して前進するには装甲化された砲を最前線に持ち込んで直接射撃するのが一番確実なんじゃないの
>>41 T-14のまともな配備はまだ時間がかかりそうですか…?
>>40 歩兵戦闘車はMBTの代替にはなりえない。MBTがあれば一方的に破壊できる
高価なアビオニクスや戦闘能力が不要と言うならわかるが
つまり、戦車はそのコストに見合った働きができてない
装甲車でもできるようなことしかできなくなってるってことか
そして優れた携帯火器によって装甲車と同じぐらい簡単に撃破されるようになってる
>>43 戦車はすぐ撃破されるわ歩兵は地雷で潰されるわ
完全に守り有利な時代かこれ?
>>31 ウクライナの内陸部の静的標的へは巡航ミサイルで前線での戦車に使われるものとはカテゴリーが違う
無知は喋んな
>>46 歩兵先頭車で十分な運用しかできないってわけだな
だったら高い金欠けて戦車作るより歩兵戦闘車でもやってろって
小さい大砲をのろまな車に乗っけてみました
火力も機動力もなくおまけに防御力もそれほどねぇゴミ兵器
>>47 そんなのなくともT-72改修型とT-90の時点で終わってるのがウクライナ
現実を見ようね
この戦争で戦車を破壊するために投射された戦力を護衛艦隊に向けられたらイージス艦3隻+護衛艦隊は沈むわけで、
それだけの鉄量を容易に回復可能な戦車で吸収できたと考えればむしろお得
より重要な戦力や施設の破壊を軽減できている
トルコが使っていたレオパルドもシリアで結構破壊されてたし
レオパルドがあってもたいして戦況動かすことにはならんだろうなとは思ってたよ
初期はジャベリン凄いやってたのになんか全然聞かなくなったな
カタログスペックだけ見れば戦車がゴミ化しそうなもんだけども、現実の運用は難しいんかね
>>51 別にミクロの話はしてないが
戦車がなければ他の兵器にリソースが分配されるのは当たり前だろ
ドローンでも普通のドローンに爆弾付けて落とすのは結構撃ち落とされてるのが多いよ
成功パターンのほうが少ない
オペレーションフラッシュポイントの時代はBTRと出会っただけで((((;゚Д゚))))状態だったのに…どうして
歩兵戦闘車自体は前線に兵士を送り込むのに有用だからな
歩きと自動車では機動力が違う
完全に戦艦と同じ状態になったよな
強いと言えば強いんだけどコストパフォーマンスが悪すぎる
騎兵だって実は完全になくなってるわけではない
戦車は、まあ
高い金かかっていてあんまりうかつには使えないが
使ったら結構簡単に壊されると
ミニ大和状態かな
>>58 バカにつける薬は無いね
戦車と戦車に使われる兵器とでどちらがより鉄を使用してるのかすら分からんゴミ虫
おまえ自分が話してることすら自分で理解出来てねーじゃんw
火力上がりすぎて装甲に大して意味ないんだよな
動く大砲が欲しかったら装甲車に大砲積めばいいじゃん
守るだけなら塹壕に籠もって地雷バラ撒いとけばいいけど、
その塹壕を突破するためには装甲か人命のどちらかは必須だよ
ドローンや誘導兵器だけで敵陣突破は絶対に出来ない
>>59 さっきはちょっと言い過ぎたが
なくなりはしない感じはするが
かつてほど強力な兵器ではなくなってる
街道上の化け物クラスとは言えないだろう
この期に及んで戦術シミュレーションレベル、手持ちの兵器でどうするかを考えても仕方がない
政府の生産力を何に振り向けるかの話をしているのに
>>66 活躍はしてないね、ウクライナ側は特に
航空戦力というかADが圧倒的にロシア有利で、ロシア側が意図的に二次元の戦いにしてる
>>71 戦場に到達する前に捕捉されて破壊されるのでは?
囮として十分役割を果たしているが戦力としては微妙だな
戦車オワコンなら攻撃目標にもしないで無視してもいいとはならんだろ
西側最新鋭戦車数百両で大反攻大奪還!ってウク信ついこないだまで言ってたのにw
ドローンとかなんだっけ持ち歩きしきロケランみたいなのとかヘリとかにボコボコにされてんの?
都市を空爆で壊しておしまいってわけにもいかんからな戦争は
まぁアメリカはずっとそんな感じでやってたけども
結局歩兵がドア一つ一つ開けて掃討していくわけだし
だからといって歩兵だけで街に突っ込めってわけにもいかんし
戦車余ってるうちは生身よりはマシということで使われるだろうけど新規の生産はどんどん減るだろうね
>>68 普通の車に大砲つけたやつが流行ってたし
もう装甲がオワコンなのかもしれん
全ての兵器は運用の仕方が全てだろ
ロシア側で戦車が活躍してるのは制圧の最終段階とかでだな
相手に歩兵戦闘車しか残らなかった場合火力が違うので
マリンカとか
>>50 空飛んでたら地雷にあたらないから航空戦力の時代だな!
トマホークとかキンジャールみたいな巡航ミサイル沢山持ってる方が勝つ
タイヤの車輌じゃ障害に弱すぎる
ちょっとした溝すら通れない
人間が作るものなんだから人間が壊せるのは当然
本当ただの的だな
航空優勢をサクッと取って圧倒的な蹂躙戦をやるときには戦車も必要なんじゃないか
現代戦ではなく前世紀のような戦争形態であればまだまだ通用するっしょ
台湾内戦を発端として開始する第二次日中戦争はどんな感じになるんだろうな?
戦艦くらいの大きさの超巨大戦車作ったら役に立つんじゃないの?
装甲車の方が悲惨だな
自爆ドローンのまさに的でしかない
戦車はまだ防御できる
何とか式機動車とか導入してたアホ国どうするんだよ
ザポリージャ戦線を見る限り囮としてすら役に立ってねーよ
戦車にだってそれなりのコストがかかってるのに囮とか簡単に言うのがほんとゲーム脳って感じで現実と乖離してんなおまえらは
ロシアがウクライナ侵攻初期に戦車破壊されまくって
戦車役立たずと言われたけど
ロシアもウクライナも現場は戦車欲しがってるし
ウクライナが古い戦車たった一両でロシア軍が潜む塹壕を砲撃して
あっさり多数のロシア兵を殺してる動画見ると戦車が前線にいると相当心強いんだろ
ロシア側だってボロい戦車まで前線に借り出すのは現場が戦車よこせと言ってるんでしょ
>>85 歩兵戦闘車に戦車砲積めばいいじゃん
戦車である必要はない
ファーストルックファーストキルの航空戦が地上まで浸透した感じがする
対戦車戦闘はオワコンとして、戦車以外の陸上兵器に負けない装甲を持つ車両は当分使い道がある
平時の航空戦力とかあって数百機、ローテーションさせたらもっと減るから圧迫する必要がある
相手の制空戦闘能力を抑止するための機甲
日本みたいな山が多いとこではヘリも戦車も有効だけど
ひたすらのっぺりとした平野が続くウクライナでは使い物にならんわな
ドローンと地雷に対して有効に防御できるタイプの戦車がいずれ開発されるんだよ
歩兵も戦車も現代社会で言う介護士みたいなもんだよ
絶対に必要だけどロクな目に合わないという
移動トーチカ・歩兵の弾除け・対戦車砲台、戦車に代わる役割を担える兵器が実質存在しない
これからも重要な兵器として存在し続ける
ただ、第2次世界大戦でティーガー戦車がみせた様な活躍(敵の火砲を弾きまくって強力火力で制圧)はもう望めないかもしれない
>>89 アホ国は砲撃食らっても移動せず命令待ちして待機するから何乗ってても悲惨
戦場に立つのが間違いという地獄
>>92 それは軽戦車と呼ばれるカテゴリじゃないの?
>>88 それこそどこも走れない高コストなデカイ的
>>92 戦車砲を有効に使うには高価なアビオニクスが必要で、結局積んでも宝の持ち腐れか同じものになってしまう
対戦車戦闘自体が終わりだよ
自爆ドローンの500万円で作れる戦車なら撃破されてもいいが大抵は数億円するからなあ
戦車の無敵神話が崩れたのはナゴルノカラバフどころか第二次世界大戦からの常識だろ…
チョンモメンのアホさに呆れる
>>94 その自慢の装甲も中東ゲリラのロケットランチャーで簡単に破壊されるレベルだしな
>>92 それフランスのAMX-10RCだけども
当然のウクライナの泥濘でスタックしたし普通にシャヘドなり大砲で撃破されたよ
敵が籠もる塹壕をドローンだけで突破出来る軍師の集まりはここですか?
ウクライナもなんで地雷除去装置もつけず地雷原突っ込んでいくのかと思う
>>110 戦車も同じだろ
どうせ破壊されるんだから安く作れる方が強いに決まってる
>>115 別に安くはないんだけど
知らねーなら黙ってろよ
>>74 ウクライナが戦車を用意したら
ロシアがその対抗策を講じただけ
さらにウクライナがその対抗策としてF-18と言い出してる
そしてF18が配備されたらまたロシアが別の対抗策を講じる
まあ戦争ってそういうもんじゃん?
ドローンやジャベリンみたいな誘導ミサイル出てきて戦車不要になるかと思ったら
今までの戦車や装甲車はやっぱり必要でさらにドローンやジャベリンも必要になって
揃えなければならん兵器が増えただけだったな
>>71 そもそも突破する意味ある?
わーくには英米に核攻撃やら絨毯爆撃食らって本土決戦する前にもはや死に体になってたろ
無理攻めせずに爆撃したほうが良くね?
>>117 F16な
F18はもう運用を停止してる上に稼働台数はもう殆ど残ってない
>>111 敵の兵員が尽きるまで数の制限なく撃てる前提なら出来るんちゃう?
>>68 あんまり軽い車体にデカイ大砲積んだら射撃の反動で引っくり返ったりしないの?
>>119 わー国が特殊だっただけで、それで味占めた米国は戦略爆撃ばっかやってるけど、基本的に戦略爆撃に頼ると現地の怒り煽って外交的に和解はなくなるし武器と食料だけで参戦してくるゲリラ増えすぎて手に負えなくなるっぽい
圧倒的戦力の米軍が割と負けてるのはこのせい
クルスクの戦いでも参加戦車の90%以上撃破されてるぞ
戦車なんて撃破されて当たり前
戦車や装甲車って遠方から見つかればただの的になって狙われるけど
敵歩兵の近くにいるとマジで殺人鬼みたいな恐怖があるんだろな
ロシアは月産80両くらいT80作ってる
モスボール入れるとまだ一万両くらいある
はっきり言って3000両程度壊れただけではまだかすり傷
>>80 そら砲よ。近代より陣地を破壊するのは砲と決まってる
陣地も集積所も対抗砲撃陣地も全部砲撃で耕してしまえばいい
ソ連もNATOもそれ以上の回答は得ていない。要塞化されたら壊すしかない
>>117 そもそも航空戦力に対するって戦力はエアーディフェンスつまり対空ミサイルだけどロシアは昔からS-300 S-400 S-500とアメリカなんかより二周りくらい先を行ってるんだよ
それを今更「ロシアが対抗措置を講じる(キリッ)」とか戦闘機同士の戦いになる!とかバカジャネーノって話ですよ
ロシアがF16に対してうるさいのはF16が核搭載能力があるから
先制核攻撃をする宣言とみなすぞ?って話でな
戦闘機の能力がすごいとかじゃねーからよ
そもそもF16は数世代前の旧式
>>130 そもそもそんな壊れてるわけねーし
ベリングキャットとかオリックスとかまだ信じてるマヌケはいるのかね
今回みたいな歪な限定戦争ならT-55だろうが十分作戦に組み込める
国家総力戦ですF-35アメリカ全土で1万機作りますとかそういうフェーズに至ったらもう再考の時は近いだろうけど
>>125 イラクやアフガンの戦後統治の失敗はそもそも大義の無い戦争だったからでしょ
まぁそれは置いといてイラク戦争の結果はさておき爆撃の有用性は中東でそれなりの軍事力を持ってたイラク軍を短期間で崩壊させたことから見ても明らかだと思うな
現代戦だの戦車だドローンだの関係なく
高度に野戦築城したらそんじょそこらの戦力じゃ突破できない
これは昔から何も変わってない
それだけの話
>>92 そのコンセプトで設計されたのがBMP1というかIFVなんだけど
馬鹿なん?
>>134 ウクライナも二周り先を言ってるS300提供してもらってるじゃん
ええんか?
>>138 だから結局は爆撃した後の現地感情の問題なんだろう
経過で楽するから正規軍撃破後の治安維持の難易度が桁違いに上がるみたいな
結局は結果だよ
ふむ…
ではミノフスキー粒子みたいなのを実用化すればいいのでは🤔
おっとこの閃きは出ちゃった?
天才軍師として才がさ…😘
戦車が不要ならばロシアもウクライナもさっさと捨てるだろ
戦場に運んで燃料補給するだけで一苦労だってのに
まぁ、イラクのフセインはもともとCIAの傀儡だからな
それが反米になったのでゴチャゴチャいわれる前にぶち殺す必要があったので
あの空爆な訳で
今のところゼレンスキーはバイデンとツーショットしてるくらい親密だから
別に空爆する気は無いんだろ
もし弱気になってロシアにすり寄る事があったら
多分米軍はウクライナごと消し去るつもりだろうな
時代はドローンと電磁波の時代か
で、わーくにはレールガンと
日本にはガンダムがあるから
さいきょ
ICBM投げができるザブングルも控えてるからな
震えろ
>>146 大陸軍の損耗上等の戦争に先進国の自称知識人がヒステリー起こしてるだけだと思うわ
万人死にました戦車千台潰されました、よし戦争はこれからだ!って大陸メンタリティに圧倒されてるだけ
>>143 今回の戦争で大規模爆撃が少ないのは単に双方にそんな能力が無いからだと思うぞ
ロシアも馬鹿みたいに戦車ばかり作らずに米軍を見習ってステルス爆撃機や巡航ミサイルの製造に注力するのがベストだったのにねって話
ドローンで福島の土運んだだけで速攻で安倍晋三が規制したわーくにと世界トップレベルのドローン技術を持つ中国
わーくに大丈夫か?
>>134 はぁ?
F16は対レーダーミサイル運用できるから防空網破壊される可能性あるからだよ
核だって?
まさにコイツがバカジャネーノw
戦車は時代遅れというより用法が明らかに変わってる
シリアでも貫通性能を生かした建物に隠棲するスナ狩りが主任務だ
数少ないATGMが破壊手段しかないアフガニスタンとかの民兵やらには効果的だろうが航空兵器を用いる正規軍ではコスト的に無駄
>>151 ロシアは来年イランから技術供与受けたドローン工場が完成するらしい
>>152 普通に駄目だぞ
グローバルホークを1500億で買ったけど
中国の妨害電波に対抗できないブロック30買っちゃったから使えない
アメップさんはジャップに売りつけた後30を退役させた
でも対抗できるブロック40のグローバルホークはまだ現役
ジャップにそっちは売らないけど
>>151 ロシアはシリアでメッチャ空爆してるしないわけではないんじゃないの
白燐弾爆撃しまくりで非難されてたりしたっしょ
>>147 プーアノンってゼレンスキーをやたら悪魔化するけれども、コメディアンがたまたま政治ドラマが受けて、そのイメージで大統領になったようなやつやで?
ロシア侵攻前とか支持率二割のオワコンだったのに何をそこまで恐れてるん?
恐れるんならもう20年以上も政治リーダーやってるような独裁者やろ
>>144 t72みたいに砲塔が吹っ飛んでくれないと
被害状況が全くわからん
>>156 上納金だよ
そんな物使えないことくらいわかってるが、宗主国に頼まれたら飲むのが属国の努め
当たり前の話
嫌ならレッドチームに入ると良い
>>159 コメディアンがたまたま大統領になれるわけないだろw
情報機関のバックアップあんだよ
今、あいつ守ってるのSASとMI6だからな
英米連合なんだよ
イラク戦争と同じ
>>156 イランに落とされる1500億の無人機が
中国様に通用するはずもなく置物に
ドブに捨てた5000億使って自前の自爆ドローン大量生産したほうがマシだったな
>>157 それまともな対空ミサイル持ってない反政府勢力相手への爆撃でしょ
ウクライナの防空網を突破できるステルス機や巡航ミサイルは全く足りてないと思うけどな
ドローンがコスパ最強すぎなんだよ
200ドルの手榴弾積んだだけのドローンをミサイルで撃ち落とす訳にもいかんし
そりゃ戦車は突っ込んで攻撃受けるのが仕事だし
それなりのもん用意しないとぶっ壊せない時点で仕事果たしてる
そのうち対ドローン用SAMや対ドローンドローンが出るだろうな
もう売ってるかもしんないけどなw
米軍はハーピーやlancetみたいなカミカゼドローンを持ってないからなあ
単純に打ち負けてるし、ハッキングのノウハウも無い
あればロシアの防空網を破れるのに
ATGMやドローンからの天面攻撃ならアクティヴ防御システムで迎撃できるんじゃないの
MBTの時代は終わらないよな?
ミリオタって童貞がセックス語ってるようなもんでしょ?
今のところ対戦車ミサイルが優秀過ぎるからな
まあいずれは全自動で対戦車ミサイルを迎撃する車載システムが出てきたりしてイタチごっこになるんだろうけど
ドローンとジャベリンとスティンガーで戦車とヘリコプターはだいたい破壊出来るということか
この結果を踏まえて日本のロボットアニメもそろそろ進歩しようよ
宇宙戦艦でビーム撃ち合う接近戦やったり、人間がロボットに乗り込むとかありえないでしょ
>>154 地上のアパッチみたいなもんだね
と言っても戦車ないと機動力がないから仕方なーく入れてる
まぁ、結局何かを高エネルギーでぶつければ貫けない物は無いんだよ
ぶつけるテクノロジーが進化しすぎた
砲撃と爆撃だけで土地を奪う、奪い返すことは不可能
ロシアの砲兵でも、アメリカの飛行機でも不可能
最後は地上部隊が突入するしか無くて、
後は歩いて行くか、車に乗っていくかの違いでしかない
航空優勢を実現して航空機による精密長距離攻撃と面制圧が実現しちゃえば話は早い
ドローンが如何に頑張って戦車狩っても結局それをされちゃえばどうにもならんからな
逆に言えばどちらもそれが出来ないので泥仕合になってるだけなんだが
あとは超高速で避けるか、見えないようにして当たらないか、しかない
見つかれば即撃破される
そういう時代
ロシアの戦車損失2000とか
本気にしてる奴ガイジだろ(笑)
>>183 航空優勢を実現して航空機による精密長距離攻撃と面制圧が実現したベトナムではどうなりましたか?
>>172 スイッチブレードがゲームチェンジャーの一つとして喧伝されてたじゃんw
続報が無いところを察するにクソの役にも立っていないんだろうな・・・
ランセットを投入して大戦果を上げてるロシア軍とは比較にならない
>>172 ドローンじゃないけどATACMSの供与が近いとの噂
ウクライナにまともな航空兵力無いからまぁとりあえずの間に合わせだけどね
>>163 だからなんてそういうふうに妄想を広げて悪魔化したがるん?
>>161 かなちいねぇ
オスプレイもせっかく買ったのに米軍は調達終了で生産終わり
かなちいよ
>>164 まあわーくには金の使い方がおかしいから
100万円のスナイパーライフルもわーくにが買うとなぜか1丁700万円の超高級銃になってしまうし
次期装輪装甲車はパトリアに決まったけど
2.4億円のパトリアがわーくにが買うと8億円
1台8億円の10式戦車と装甲車が同じなんてなにかがおかしいよ
>>186 いやベトナムでは全然実現出来なかったんだがw
ジャングルで何も解らないからとにかくナパームばら撒いてたけど
ベトコンは地中に隠れてノーダメだったんだがw
そういう戦訓からどんどんアメリカは精密攻撃にシフトしていった
最もコスパがいいのはハガキ1枚で招集出来る歩兵だぞ
我が国もコスパを重視して徴兵制を導入しようぜ
歩兵なら外国から買う必要もないし技術開発するよりコスパがいいぞ
ドローンなんて無駄金使わずにさっさと赤紙印刷したほうが早い
>>196 赤紙でコスパいい若者かき集めてた某帝国は完膚なきまでに叩きのめされましたね…
>>193 長距離精密攻撃で敵の対空装備叩いてから投下型の爆弾で面制圧するんだよ
>>194 徴兵する社会体制を選択するというコストが重たすぎる
アメリカからの経済制裁はプライスレスってか
ウクライナ軍の戦い方見てるとドローンは飛行機タイプよりヘリタイプが主流になりそうだな
飛行機タイプは戦車にとにかく突っ込むしか出来ないけどヘリタイプは装甲の薄い後ろ側に回り込んで攻撃できる
攻撃だけじゃなく最前線に物資も運べる
クソ暑い中戦ってる兵士にペットボトル配達してる動画もあった
最近ドローンにAIチップ搭載してジャミングされたらAIが勝手に目標に飛んでいくシステムも作ってたな
まともな戦力あればのはなしだけどな
アメリカも戦車全廃けっていしてるしな
>>203 それ海兵隊だけやろ
エイブラムスX発表したじゃん
>>189 え?ゼレンスキーが天使に見えるの?
眼科行ったほうが良いよ
多分メガネの度が合ってない
戦車ねーと結局泥臭い歩兵戦主体になんのか?
兵隊病むね
火力上がりすぎて、戦車の守備力が意味がなくなってしまったのか
零戦って時代を先取しすぎてたんだね
地雷は低空飛行出来るセンサー照射出来るドローンに任せておけ
戦車はドローンや対戦車ミサイルを撃墜出来る装備が必要だよな
>>159 こいつバカじゃね
マイダンクーデターの後に人事権握ったアメカスが置いたゼレンスキーがただのコメディアンなわけねーだろ
どんだけお花畑なんだ
まぁ、戦車は防衛兵器になったんだと思うけどね
移動式の大砲とかそういう感じ
攻撃兵器ではなくなった
前線は航空戦力でエリアを確保してクリアリングをする感じやね
ドローンも要するに航空戦力の廉価版
>>211 色々工夫してきたけど結局上から攻撃の弱いのはどうにもならん感じなんだよ
向こうの進歩の方がずっと早いし
だから位置バレないように音や熱源をなるべく隠す方向に行ってる
戦車のドローン対策兵器ったってたかが知れてるでしょ?
目立つ大きな巨体 周りに鳴り響く居場所を知らせるエンジン音
ここに的がありますよって知らせるようなもの
>>190 気にすんな
それは戦国時代からの伝統だから
何もない国だからね、欲しいものは言い値で買うしか無い
火薬だって先生方のは舶来品
こうやって国富を外国に差し出すのは日本人の遺伝子に刻まれてること
逆らうことは出来ないのだ
>>52 自衛隊の歩兵戦闘車6億って書いてたんだけど、戦車はもっと高いの?
>>190 ワークニの中抜き技術は世界一ィイイイイイ
>>211 戦車部隊に対空兵器同行させれば良いだけじゃね
何でも詰め込んだらどこでも中途半端な器用貧乏になる
>>217 去年調達したわーくにの10式戦車は1両15億円だぞ
ロシア軍がマリウポリをどうやって陥としたか皆忘れてるだろ
航空戦力とドローンでやったのかい?
>>105 それでも各国が用意している理由がわからん
素人としてだけど防衛側としては戦闘機と潜水艦と携行対空砲さえあれば良いと思ってるわ
砲弾一つとっても155mm砲弾は地雷やクラスター弾ばら撒いたり
2つに分かれて2つの目標狙えたり多目的に使えるからな
射程の長い自走砲で良くね?ってなるよな
ロシアが圧倒的優位の航空戦力でキエフ落とせなかったのは何でだい?
わざわざ地上部隊出して渋滞作る必要無かっただろ
さっさとドローンでキエフ占領や!
まーなんていうか
この戦争って進撃の巨人っぽいんだよなー
あの漫画もなんか人気らしいけど、ワイ的にはクソ漫画判定だし
ちっこいバカな人間がちょこまか動いて巨人に勝った気になる感じ
まるっきりロシア軍にちょこまかやってるウクライナ軍でさ
ウク信も似たような感じ
ああいうバカ漫画が売れちゃう所からして、この国は相当病んでるよなって
戦後の教育の汚点だと思う
こういうバカを育てちゃった感じが
逆に歩兵みたいなソフトターゲットは
ドローンの良い標的だろ
むしろ、装甲化された電子装備車両が
対ドローン兵器になると思うぞ
属州軍の戦車とか1000両以上破壊されてるのに
無茶苦茶なデマ垂れ流し過ぎだろオリクス
>>227 ロシアがアホでウクライナの防空網破壊しきらずに戦争始めて
ロシアがウクライナに売った対空ミサイルでロシアの航空機がボコボコ落とされたから
超エリートの空挺スペツナズを乗せた輸送機も落とされて
ウクライナの空港や空軍基地を占領出来なかった為に
ウクライナの航空作戦能力を喪失させれなかった
>>227 ウクライナが民間人を盾にしたからな
ロシアは超人道的に戦ってる
(未だに民間人被害者が1万人行かない程度)
>>227 キエフを潰したってアゾフ大隊が残ってたら何の意味もないからな
殲滅優先順位はアゾフ>>>>ゼレンスキー
ランセットの武装は12kg爆弾
>>144みたいに斜めに当てたら戦車の上部装甲は貫けない
これは当てて喜んでいるレベルだな
>>224 それだと迅速な撤退ができん
足はやっぱり必要よ
これいつまで続くの?
ウクライナもロシアも引かないし
支援が滞るまで続けるんか?
あー、よくチンピアノンが言ってる
「スペツナズがエリート部隊」
ってのもデタラメでさ
単なる特殊部隊って位置づけなので、クソほどスペツナズ居るからな
エリートを殺したから勝利!とはならん
そもそもエリートですらない
ロシア軍の中では最底辺よりはちょっとできる奴ら程度のレベル
それを倒したからロシアを倒したみたいな言い方なんだよね
まぁ、昔はそういう感じでバルチック艦隊倒して
ロシア皇帝が折れたからそれで通っちゃったんんだろうけど
果たしてプーチンがロシア皇帝ほど馬鹿かなと考えると
そうでもないような
クソ甘い見通しなんだよな
チンピアノンってさ
何から何まで甘い
何ヶ月もかけて訓練した兵士四人が一瞬で死ぬんだから
使い捨てにするにはコストがかかりすぎるよなあ
>>238 ひとつの山場が2024年のアメリカ大統領選
それで支援消極派の大統領になれば流れは変わるかも
ロシアも大統領選挙あるけど核使ってでもクリミア半島は死守するはず
>>237 なるほろ、それで無舗装の道なき道を走れるなんらかの装甲車がいるのか
戦車って1台10億以上するんだろ?
それなら1000万の自爆ドローン100機作れるよな
どうみてもドローンのが戦力として上だよな
今は爆弾落としてるけどもう少し大型にして機銃つけたら塹壕なんて意味なくなるし
>>239 空挺スペツナズはバリバリのエリートなんだがw
知らんくせに何イキってるんだこのバカw
>>239 まあ自衛隊のレンジャー部隊みたいなもんで
たった4年の特殊訓練を積んだだけのザコ
それが証拠にロシアには5師団も「いた」しな
まぁ、この戦争で4師団壊滅して
1師団に統合されたけどサコだしなwww
装甲意味無いとか言うけど正面装甲は普通に意味あるぞ撃破されてる戦車は大体天板か側面ぶち抜かれてるだけで
>>239 最底辺レベルに重要拠点狙わせるとかw
ただの馬鹿だな
>>241 来年末まで続くのか…もうやめてほしいわ
無人戦車にして警戒と索敵とドローンの迎撃ドローンを複数随伴くらいしないと駄目かもな戦車は
地雷対策だけはドローンでは無理だろうが
>>251 ドローン迎撃ドローンとか無理だろ
プロゲーマーでも無理だわw
トヨタのピックアップトラックが正解。
これが走破できないとこは重戦車も無理。
>>245 たしか聞いた話だと、陸軍だけで50師団くらい居て
その上位がスペツナズと呼ばれる
彼らが全滅すれば、繰上りでその下の奴がスペツナズに昇格する
単にそれだけらしいよ
だから今もロシア軍は衰えてない
何も勝利してない
>>250 動画を見る限り
新型対戦車携行兵器の火力は
ドローンと比べると段違い
T72の装甲が特別薄いと言うのでもない限り
やっぱりすごいと思う
>>254 その設定だとほかの奴らはスーパー万引き
動画の奴ら以下ということになるがそれで
いいのか?
>>240 その使い捨ての兵士を受精卵から十八年かけ育て上げ国に献上した国民が1~2人いるという事実
>>247 まぁ、ウクライナごときの小国に主力を使うまでもないだろ
今でも主力は出てきてないよ
ドローンさえ有ればロシア軍は倒せる
NATOは戦車捨ててドローンだけ供与すればクリミア半島まで奪回出来るぞ
>>258 主力は出てきてない。
あーそれで戦車が渋滞して安物のRPG
で破壊され出たのか。
で、主力はT34/85とかで出てくんのか?
>>253 不整地とかその手の乗用車より戦車の方が全然速いしタイヤとか舗装でも破片とか散らばってたらスピード出せんしパンクする
>>258 どおりでT14もSu37も全然見かけないと思ったわ!
今、オホーツク海とか警備してんの?
>>255 T72って第二世代MBTだし各国最新の第三世代に比べたらかなり型落ちだと思うよ
まぁ、アメリカとSASが居たんで、思いの外てこずってるな
という程度の話で
今でも主力を投入する気がないので、囚人にやらせてみたり、大戦のデッドストックを再利用したりして
損耗を最小限に抑えてるって感じかなー
それがチンピアノンにはロシア軍の全力に見えるらしい
眼鏡市場に行ったほうが良い
>>254 聞いた話ってどこで聞いたんだよ
ロシア軍の精鋭部隊と言えば青ベレーとボーダーシャツが許された空挺軍で
その中でも最精鋭が空挺スペツナズ
それがキエフ周辺の戦いで大きく損耗したんだが
簡単に埋められる訳ねーだろにw
>>265 しょうがないじゃん
ロシアがT72しか出してこないんだから
T14でジャベリン食らって貰えばいろいろ分かるんだけど
ドローン大国たる中国軍は役立たずの戦車捨てたよな?
全然終わってないだろ
かなりの数破壊されるの承知な上で必要なんだよ
>>269 中国も暴動鎮圧の装甲車くらいしか見せんからな
ただ、ドローン銃を装備してたのは印象的だった
>>266 あーなるほど。
それで代金のスホーイ一機も支払わないのに
イランのドローン使ってんのか。
24機だろ払えよ貧乏国
漫画によくある地下掘り進む頭にドリルの着いた車は実現不可能なのか?
トンネル工事で使われるシールドマシンが限界?
在庫10000の内の2000だろ
アメリカ軍のブラッドレーは3000とか5000の在庫のうち
相当数を投入するらしいが
それでどれくらい削れるかねー
まぁ、壮大なスクラップ場だなw
死にかけの老人が冷戦をやり直してる様だ
こんどはガチでぶつかり合ってな
死ぬ前にそういう戦争がしたかったのかなーw
>>268 トップアタック式のジャベリンは流石に耐える戦車はトップアタックに対応したAPS搭載した奴しか居なさそだなあT14は搭載してるって聞いたことないし無理かも
>>274 T55とかよりはブラッドレーのがマシだろw
漫画の話ならブラックラグーンって作品に出てきて
バラライカ率いるホテル・モスクワが元空挺スペツナズ
漫画の中では遊撃隊とかヴィソトニキって言われてるけど
これからは高硬度の飛行船から大量のドローン射出だな
>>273 現実は掘った土を入り口に掻き出す為に大量のベルトコンベアと作業員が必要じゃね
対戦車ヘリが消えて戦車も消えて次は何が消えるんだろ
さすがに、榴弾砲とかは消えないだろうしな
スペツナズだってピンキリだろ
どうせウクライナなんていう小国にはキリの方しか使ってないだろw
だからSASにやられちゃった訳でねw
それを大勝利!ロシア軍全滅とかw
まぁ、チンピアノンはホント妄想だけ凄いからなー
スペツナズじゃ範囲広すぎない?多分アルファ部隊のこと言ってんだろ
RTSやってるとウクロシみたいな戦況になること多いよな
アンチ兵器が揃ってくると戦車なんて大して使えないけど戦車がないと話にならないのよ航空機も一緒
その点榴弾砲みたいな長距離兵器はずっと使えるでも榴弾砲だけあっても話にならない
>>282 なにせボケ老人の大統領使うくらいだからな。
せめて中学生にしてほしかったロシア
>>282 もしそうなら
ますます、指揮官の責任は重い
あそこでゼレンスキー暗殺任務が果たされていれば
今日のロシアの凋落はなかった
戦犯と言っても良い
プーアノン:Oryxのリストはウクライナに有利なフェイクが多すぎ
現実:再調査後、誤り、ダブルカウントが判明したデータ
ウ軍:114/4042(2.8%)
ロ軍:136/11434(1.2%)
https://twitter.com/ArchieIrving2/status/1685261814815416321 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ウクライナにやられた空挺軍スペツナズがキリなら前線の塹壕に張り付いて戦ってる奴らなんてオークかなんかなんだろうなぁ
>>280 トンネルを掘るわけじゃなければ、車体の後ろに吐き出すだけで良いんじゃないのかな
元の状態以上に圧縮しないと身動き取れなくなりそうだけど
>>290 最初の趣旨からは外れるが
塹壕掘り用の重機ってのあったと思う
まぁ、ほらなんか必死に台湾情勢に絡めてみたりしてるけどさ
全然関係ないからねw
禿げる時はハゲる
滅びる時は滅びる
そんなもんよw
どうにもならん
ま、今回キシダで学ぶのかもな
この国のバカな民は
>>289 今回の戦争の奇妙なところは
バハムトみたいな激戦区にスペツナズや
ワグナーみたいな特殊作戦用の兵を突っ込んでくるところ
囚人兵の方がまだ理解できる
あいつはナチュラルボーンボケだろ
何とか協会のみこしの上に載ってるだけの存在だろ
安倍みたいなもんだよ
こないだ爆殺されかけたしな
>>290 昔youtubeで実現出来るかの解説見たけどそれは無理で前レスで書いた感じだった
大規模な公共工事みたいになるって
ワグナーなんて要らない奴らじゃん
そもそもプリコジン自体が犯罪者だし
チンピアノっていうクズが歯向かってきたから
プリコジンっていうクズをぶつけただけの話
それで勝った負けた言ってるw
全く大衆はバカだなw
>>295 岸田がそれだとするとプーチンを表現するのに人類扱いできなくなるぞ
>>282 お前とことんアホだろ
ロシア空挺軍自体が精鋭部隊でその中のスペツナズ部隊なんて最精鋭しか居ないんだよ
お前の言うキリのスペツナズは本国以外だろ
ロシアは連邦制なのでたくさんの国がありそれぞれ軍が駐留したりしててその中にはスペツナズがあったりする
ウクライナ軍にもスペツナズはあった
が初期のキエフ周辺の空港や空軍基地占領作戦に空挺スペツナズが投入されのにキリな訳ねーだろ
対地ミサイル関係はみんなドローンに置き換え?
さすがに対空ドローンとか対艦ドローンは無理だもんな
対潜ドローンとか想像もつかんしw
まぁ、西側メディアの言ってるプーチン関係のニュースはほぼフェイクだろ
プーチンが寝込んだりアホな発言したら信じてやるよw
大方、CIS諸国が西側に寝返るのを期待した情報工作だろ
全て白人向けの情報
お前ら関係ないアジア系がゴチャゴチャ反応してるのがウケるw
>>296 ならミミズやモグラはどうやって穴を掘り進んでるん?
歩兵の移動橋頭保って使い方なら無人戦車でいいだろ
なんならラジコン操作でもいいぞ
第45親衛特殊任務連隊(アントノフで戦闘を行ったスペツナズ)
アメリカからアメリカ装備の操作法と対ゲリラの特殊訓練の手解き受けててワロタ(2012)
https://www.foxnews.com/us/us-russian-soldiers-train-together-in-colorado >>299 ロシアでは消防隊員もスペツナズなんだぜw
その程度の話
旧ソ連だからなぁ
役所全部が軍隊って感じ
そうか
自走式対空砲が復活してんのか
ゲパルトとか懐かしい
日本も87式とかあったなぁ、ガンタンクだっけか
兵器の無人化だけはどんどん進むだろうな
自国の兵士死ぬの嫌がりまくるアメリカの思想と一致してる
>>300 なんで?w
その中で一番装甲が厚いのが戦車で
それを抜く火力があるなら
あとは当てるだけだろw
なんか西側の老人がコロナでキレちゃって
とうとう世界大戦始めたくなっちゃったって
感じしかしないだけどね
冷戦を完全勝利で終わらせたい
コロナで死ぬまでに
みたいな
クソみたいな戦争だよ
>>294 陸軍スペツナズはともかく
迅速介入・空中機動が主任務の空挺軍に拠点防衛させてたからな
確かに精鋭部隊ではあるが無駄過ぎる
派閥争いなのかわからんが運用としてはメチャクチャ
>>305 だから意味がぜんぜん違うんだよ
スペツナズを全部一緒くたにしてるバカはお前なw
>>303 無人にこだわってるみたいだけど戦車って止まったらほぼ整備するし補給も警戒員も居る
履帯の跡も消したりするし
かなり人の手がかかる
素人の歩兵に余計な手間を掛けさせるより専門の奴乗せた方が良いだろ
ドローンが一番活躍するのはソフトターゲットなんだよ
特にお前らが大好きなお安いやつ
だから、前線の歩兵とか
後方のHQとか輸送車とか
あとは市民とか
それを攻撃するなら大活躍って兵器なの
まぁ、コロナ作ったのもウクライナで、作らせたのも西側らしいがw
なぜかファクターXを日本人が持ってる事からしてデマとも言い切れんわなー
そしてロシア軍とウクライナ軍だけコロナが無いみたいにピンピンしてるのもな
ソ連製のBCG
マジでコロナの特効薬だった臭いなw
そういう風にできる奴はウクライナしかないわけで
消去法でファクトチェック済みw
>>309 対空は無理じゃねーかなレーダーで補足してコンピュータによる計算でキッチリ誘導しないと行けないから誘導方式人間だとまともに当てられんと思う
だから、オデッサ湾の爆撃とやらも
ロシアの優位性語るというより
クリミアの対艦ミサイルやらドローンやら
いろんなものを洗いざらい持ち出して
ウクライナの対空リソースを削って
前線に出てこないようにする苦肉の策なんだよ
ロシアのミサイル生産能力次第で早晩に詰む流れ
戦車が高価になりすぎたからな
それと同時に正規軍の歩兵も高価になってしまった
一人の精兵育てるのに億かかるからな
ドローンのほうが安い
ならどうするか?
安い兵士を調達すればいい
国力を食い潰す弱者男性を徴兵してろくな武器を持たせず突撃させてスコップで塹壕を掘らせる ドローンよりコストがかからず国力も傷まず万々歳だ
ウクライナロシア戦争で現代の徴兵スキームが確立してしまった
このスキームなら別に60越えてても徴兵できるからな
>>300 対潜ドローンはもう実用化がすぐそこ
水上無人挺がゆっくり巡航しながらソナーで索敵し
敵潜水艦を発見したら無人航空機から魚雷で攻撃するスタイル
通る場所さえ分かっていればそこに浮いてれば良いんだよ
100km先のレーダーで予想通過点が分かったら
そこまで上昇してあたりいく置き爆弾
>>320 まぁ、ウクライナ軍がロシア領内に攻め込んできたら使う可能性高いだろうな
ソ連製は真空管と機械式だから利かないしな
西側はエンジンすら掛からずに降伏するしかない
結局陣地を占領するために陸戦が必要な訳で
陸戦で最強なのは依然として戦車
>>324 自国領の電子機器が全部停止するやん
ロシアの軍事連絡網が民需頼りだって
ウクライナ侵攻で発覚しとるやん
>>25 無駄に改修してるあの船が沈没するのもったいねーな
あの金あったらどれだけ少子化対策できたんだろうな
ドローンだけじゃなくそのうちロボットも出てきそうだな
犬みたいなやつ
ここで戦艦大和みたいな
特大戦車の建造に着手するのが
大日本帝国安倍の国なんだよなー
そらコテンパンに負けますわ
なんて言うかな
根性で無理ばかり強要する技術に特化し過ぎで
絶望的にアタマが悪い
自衛隊は人が足りない人が足りないと言いながら
ドローン開発や対策にはずっと消極的だったからな
派手な正面装備大好きだし
だからワイは言ってるんやで
EMP対策しろー
ワクチンはやめとけー
ってなw
>>323 100km先のレーダーじゃ終末誘導出来ないからなあ結局ドローンに色々詰め込む羽目になってミサイルと変わらん代物になりそう
ザポリージャで突っ込ませたウクライナの戦車がボコボコにされてるな・・・
>>327 そんなもん両方死ぬから動く方が勝つ
機械式が勝つ
ハンマーでギアチェンできるからなロシア軍は
>>332 レールガンとか無駄な開発しかしないしマジであいつら無能だよ どーせまた日本は負けるし負けても何も学ばないんだろうね
>>334 終端もなにもマッハ3.5だと100km移動するのに
1.5分だから予測制度の問題に過ぎないよ
>>328 戦車って元々みんなが思ってるような無敵の兵器じゃないもんな
基本隠れながら行動するし何度も同じ場所から攻撃しないし撃ったらすぐに隠れて移動する
また戦車不要論を話してる……
人類の歴史が始まってからずっと戦車に相当する兵器が合ったのに
超音速ミサイル使われたら避ける方法ないんだよ
イージスシステムだっていつ破られてもおかしくない
空母なんてデカイ的でしかなくなるよ
平地って戦車の独壇場のはずなのに弱過ぎない?
塹壕戦の打開のために作られたはずなのにね、これじゃもう終わりだよ戦車の時代
これじゃ他の土地で使えないじゃん
>>341 でも日本は戦車でスラローム射撃とかしてイキってるんだぜ
命中度抜群の対戦車ミサイルある時代に丸出しで何やってんの?って思うけど
それ見て日本の戦車強い!!って思っちゃう人多いからな
>>342 そうかな?
オレの認識では「移動型トーチカ」
と言うべきものであって
近代に開発された特別ば兵器だと思うけど
戦略思想としてはファランクスの盾に近いけど
実戦経験無くてボコられないから、やってる感だけ出してりゃ良い環境ができちゃってるしな
実戦に揉まれないと治らんだろアレは
ドローンで1人1人殺すのがコスパよくてスマートだわ
つまるところ戦争は人殺しのゲームなんだよ
もっとコスパよく殺し合うべき
ドローン兵器がないなら人間が飛行機で突っ込めばいいじゃない
結局ヒトが乗ってるからな防御にふるリソースが勿体ない
>>351 もちろん
ドローン如きで落とせるターゲットはそれで落ちる
>>351 「台湾有事」のときはオレらが人力ドローンやらされるわけなんだよな、マジで笑えるよ
>>345 あれは性能を見せる為のデモだと思ってる
突入する時会敵してやむを得ない時に使うモノかな
あれを使う為に敵前の露出する奴は居ないと思う
ドローンドローンうっせーけど、あれ滞空時間激短だからなw
ゲームみたいに燃料ガン無視で飛んでられねぇから
リアルは物理の制限あるから!
40分しか飛んでられねーおもちゃで何ができんだよ
あのなぁドローンで中国本土から台湾に直接攻撃できるか?
ほぼすべてシナ海に落ちるからなw
その程度の話なんだよ
バーカ
なにが現代戦を一変させるだよw
アホなジープを爆殺するのが関の山だろうがよ
>>347 圧倒的な攻撃力と防御力を持った〇〇で突撃して、相手を粉砕って言う簡単な理論だろ
重装歩兵然り、戦車(馬の)、騎士、騎馬武者然り
もちろんコイツラが倒せない訳でもなく、現代の戦車と同じく弱点は多かったが
それでも必要って所まで同じ
というか戦車が無かったら、歩兵に前進しろ!って命令出しても誰も進まないだろうよ
そんな指示出した指揮官が殺されるわ
日本は万博なんかに金使わずにドローンとアリゲーター買い漁れよ
例えば、塹壕戦で前進するときに
戦車がいなければ歩兵は射線に身を晒して突撃する必要がある
が、戦車がいれば物陰に隠れて移動できる
ドローンの利点は斜線を無視して
ソフトターゲットを落とす事であって
戦車に白煙をあげる事じゃない
>>236 いやランセットは弾頭がHEATだから普通に貫通されるよ
>>340 相手が航空機の場合飛翔体本体にも目標捕捉して誘導する装置が必要になるわけよそうするとコスト的にもミサイルあんま変わんないんじゃねって思ってな
歴史の流れみてるとそのうちドローン空母的なものが出てくるな
ドローンは遅いし紙装甲だから普通の対空砲で対処可能だよ
バラバラ打てば当たる遅いからね
戦車(らしきもの)も遠隔操作でやったらええのよ
これからは
まぁ、必要なのはドローンが飛んでる事を探知する事くらいかな
鳥くらいのレーダー反射面しかないからな
戦車不要って訳ではなく
上からの攻撃に弱い戦車を航空支援の無い状況で使うのは自殺行為に近いってだけ
ウクライナは航空支援無いからアメリカからクラスター爆弾貰って
それで面制圧して対戦車装備を潰して戦車守ろうとしてるけど
それだとメチャクチャ進みが遅いから当分は一進一退の泥仕合
遠からず生物擬態型の自爆特攻ドローンとかも出てきそうだし、鳥や魚に擬態してステルス性能もあれば完全に既存の戦闘なんて終わりだからな
ドローンの進化が進めば進むほど戦車も戦艦も用済みになる未来しか無い
必至にドローンの有用性を喧伝してる奴居るけど
ドローンで戦車を破壊した映像ってあんま無いんだよね
無人機からの対戦ミサイルか、結局戦車砲くらいしか見たことない
ドローンの攻撃って基本的に爆風なので、そういうのって割と戦車には効かない系の攻撃だし
>>359 当時の騎兵のコストなんて歩兵の数十倍だっただろうにも関わらず歩兵10人倒せるかって言うとそうでもなかったはずなのに必要ないなんて事にはなって無いもんな
>>373 無敵のポーランド重騎兵っていう稀有な事例もあるけど基本そうだろうな
>>358 上空に滞空してうろうろする奴しかイメージになさそうだけど、自爆ドローンは大抵ガソリンエンジンだぞ
基本的に戦車の装甲を貫けるのは、強力な物理エネルギーな訳で
そういうのは対戦ミサイルとAPFSDS弾くらいな訳よ
ドローン程度の爆風ではびくともしない
M1なんか核の爆風でも生き残れるしな
あほみたいな議論
特殊な状況なんだよなぁ、現代なのに航空機の戦いが無いし、巡航ミサイルのぶち込みもほとんど無い。
攻める側は巡航ミサイルで対空兵器ぶち壊して、航空機で制圧して、やっと戦車の出番だけど、守る側が攻めて来た方の奥まで押し返す意思が無いとこうなるって言う初めての例かもな。
この戦争は戦車と航空機が無人兵器で無力化して、第一次世界大戦みたいな塹壕戦に逆戻りしてるらしい
てか第二次世界大戦の時でストップしてる脳みそのジャップが時代遅れなだけなんじゃ
遠くから飛んできてピンポイントで打ち込まれるミサイルの戦いとか無かったし、やっぱ穴掘るしかないよな
でもクラスター爆弾で地雷原みたいなとこを掘り進むのも地獄
戦争って進歩するほど死に方の尊厳が無くなっていくな
周りに200機くらいブンブンドローン飛ばしてればいいんじゃね
>>377 榴弾だったとしても155mmクラスの榴弾砲が搭載してる炸薬量約6.6kg辺りから天板に刺さると撃破の可能性あると思う大型の自爆ドローンが天板ぶっ刺さったらかなり危うい撃破もしくはかなり損傷するだろう
ちなみに183mmの粘着榴弾が刺さったシミュレーションの動画参考に置いとく
https://youtu.be/m_LhAveOAgM しかしこうなると、陸続きだと守る方の勝利条件が見えないな。
攻める側が諦めるのは物量が尽きた時だけか?
>>379 航空機がコスパ悪くなりすぎたな
だってトラックのパチモンみたいなソ連の対空兵器で半径200km迎撃できるんだもん
ほんとミノフスキー粒子みたいになってる
>>382 第一次世界大戦の時にもう戦争に尊厳は無くなったと言われたからな
敵の顔も見えず穴の中で泥のまみれて死ぬ
十年二十年と親に育てて貰って学校で勉強したのに兵隊に取られて
一生懸命頑張って訓練しても飛んできた砲弾や爆弾で吹っ飛んで終わりだからな
ガルパンおじさんよ、これが現実だ
戦車は時代遅れの欠陥品、戦艦大和じゃなくて必要なのは航空戦力
>>382 やから上級の金儲け何かに付き合わされるとかアホくさってわけ
ほーら財務省が言ってる通りだったろ
戦車なんていらないのよ
>>385 ロシアが諦めるまでウクライナ人が絶滅しないかの戦いだからな
ベトナム戦争や朝鮮戦争と同じ
あの時米軍は敵対勢力を絶滅させるか諦めるかの選択を迫られて諦めた
核に関する諸々が無くてバックにソビエトがいなかったら水爆ぶっぱで二回とも地上から消してたろうけど
戦車って横からの攻撃には強いけど、上からの攻撃には赤ちゃんなんだよな
軽量化のために上の装甲薄くしてあるから
ドローンあれば簡単に戦車の下に爆弾セット出来るもんな
ようするに荷物持ち兼壁だろ
携行兵器の火力が上がればジープとかのほうがいい
ATみたいな強化歩兵とドローンが主役になるのはそう遠くないと思うよ
ドローン+毒ガス兵器は絶対こっそりやるところでてくる
>>397 それなら先駆者の麻原尊師が評価される時も近い
>>378 初めてどころか近現代に入ってからはよくみる光景じゃね
ww2の東部戦線でやってたこととほぼ同じことやってる感が強い
>>399 当時は航空支援あったんじゃね?急降下爆撃機とか。
今ならミサイルかな?
もうちょっと信用性上がったら戦術核乗せてでアメリカ相手でも勝っちゃうな
攻撃面の進化に防御面の進化が追いついてなさ過ぎない?
ご存知のとおり、第二次大戦でフランスイギリス連合軍はナチスドイツの1、5倍の戦車保有してたが、ドイツの電撃戦に瞬殺された。
また、二十年前のアメリカ軍は戦車を駆使したサンダーラン作戦で二週間で一千キロを打通して首都バグダッドを陥落させた。
要はグデーリアンの理論を実戦する意思やそれを可能にする練度があるかどうかでぜんぜんちがってくると思うぞ
ロシアは昔から防衛はうまいが攻撃はヘタだし、ウクライナはもともとそのロシアと同じくに(ソ連)だったのだから、攻撃ベタな2カ国の戦闘を見て戦車不要論を唱えるのはナンセンスだとオレは思う
>>405 戦車に乗って戦闘した事あるの?
ないならただの気持ち悪いこどおじだよ
>>320 大谷とジャッジが榴弾砲を打ち合う姿が見られそう
もう地中潜って相手の拠点に直接進軍するしかねーだろ
ドローンなんかによる観測技術の進歩で大規模な戦車同士の戦闘は起こりにくくなってるみたいだな
先日の反攻作戦ではそうなる前にロシア軍に捕捉されて対戦車兵器や榴弾砲によるアウトレンジからの攻撃で一方的にボコられてたし
ナゴルノカラバフ紛争でその流れが決まった
日本も次の世代の戦争に対応するために、観戦武官でも武装観光客でも名目は何でもいいからウクライナ戦争視察した方がいいんじゃないか
今の自衛隊の装備では為す術なくドローンに虐殺されるだけだぞ
ドローンがやたら成長して持て囃されてるけど
妨害電波とかの対抗策が編み出されたらまた原始化しそう、
結局歩兵携行武器と塹壕の組み合わせばっかになりそう
ただT-55みたいな旧式戦車でも歩兵支援用としてはすごい役立ってるからある意味先祖返りしてる
今後も戦車は作られるだろうけど役割は変わっていくだろうね
地雷があってもドローンなら敵の位置を探りに行ける
地雷原の中で立ち往生した相手をサーチしてピンポイントで潰しに来るから本当にエグい
ドローンだけじゃなく観測砲撃も塹壕からのATGMもあるから戦車突撃からの突破とかできる時代じゃないね
機動力があって装甲の厚い野砲として使うロシア軍は賢い
ライフルしか持ってないような歩兵相手には無双なんだろうし、戦車自体は無くならないだろうな
どうせ防御意味無しってことで装甲は鉄板だけの最低限にして、機動性に振る時代が戻ってくるのかな
ピックアップトラックに武器積んだ方が燃費も汎用性もいいからな
ドローンはほぼ横からの攻撃でまだトップアタックしてないから
RPGを落とすんじゃなく真下に撃てるようになったりしたら戦車に対してさらに強くなるだろうな
タンデム弾頭でも3キロくらいだから持ち上げられるはず
戦車って60トンとかあって複合走行で鋼鉄の塊なんですよね?
ミサイルってそんなすごいの?
運動エネルギーとかモンロー効果って防げないの?
>>406 じゃあ、エヴァンゲリオンを操縦したことある人間しかエヴァを語っちゃいけないのか?地球上にそんな人間は存在しないはずだが
>>422 別に貫かなくても少しの破損でもよく燃えるんだわ西側戦車は
>>302 そいつらは石や岩に当たっても避けて通ればOK
質量が大きくなるとそういうわけにもいかないので
海軍のレーダー制御のバルカンファランクスで対抗できないのかな
マッハで飛んでくるミサイルを撃ち落とすのだから、マッハ未満のドローンも撃ち落とせるのでは?
塹壕なんて自動地雷で一瞬で掘れる
馬鹿言ってんなよ
ドローンにサリン積んでクレムリンに特攻すればいいのに
>>420 最新の戦車は増加装甲でモンロー効果を阻害するスラット装甲や
内部に破片が飛び散らない被膜を施す施乗員保護用スポールライナーがある
ただRPGとかの簡易な対戦車装備は軽減出来ても運動エネルギーは防御出来ないので費用を掛ければ負ける
結局は札束のビンタなんだよ
>>25 ロシアがこないだ配備したツィルコンがマジでスペック通り機能したら本当に空母は無意味なゴミになるらしいな
イージスシステムでもほぼ迎撃不可能らしい、建造費運用費で何兆円もかけてる原子力空母もただのガラクタ扱い
砲艦外交できなくなるからアメリカの世界戦略も変わる
>>1 日本人らしい認識の遅れ
二次大戦の時点で、バズーカやパンツァーファウストで破壊されまくったわ
無能ジャップはバズーカ作れなかったから知らないだけ
>>1 戦車が〜とか言ってる時点で
核攻撃を経験したことない国の
平和ぼけ
>>1 戦車が〜とか言ってる時点で
核攻撃の被害を経験したことない国の
平和ぼけ
>>431 ただのハッタリスペック
ロシアがそこまで強かったら、とっくにキーウ占領しているわいw
戦車や対空戦車が前線にいなければ敵の歩兵やドローンは容易に浸透できてしまい後方の高価なMLRSや航空機が破壊されてしまう
故に戦車は必要
>>433-434 核は軽々しく撃てないから除外して考えるのは普通
軽く撃てたらロシアはとっくにキーウ占領している
まあ、占領後に放射能汚染で困るが
戦車がいなければどうなるかはトヨタの車列を突っ込ませて後方の首都を電撃的に占領してしまう戦略が多用されるアフリカの戦場をみればよくわかる
>>432 まあ、ソ連戦車はたしかに相当数破壊されたみたいだが、キルレシオは三十対1、つまり戦車一台破壊するのに三十人の兵士が犠牲になった、という説もある。
人の命がゴミ扱いの中ロならともかく、西側諸国にはそんな人的被害はたえられないよな
まあ今は対戦車ミサイルの射程が伸びてるから劇的にレシオは改善してはいるだろうがしかし1対1、なんてことはないんじゃないかな
生身の人間が脆弱すぎるんだよな
装甲があった方が生存率は確実に上がる
だから戦車はなくなりはしない
大型輸送機にドローンを大量に積んで
空からばら撒くとかなるんかな
>>442 もしくは戦車に、戦車砲のかわりにドローンを大量に積んだドローン母艦ならぬドローン母車みたいなやつも考えられるね
供与されたチャレンジャーは倉庫で置物になってるとか
ドローンに拳銃ぐらいは搭載できんの?真下にうち下ろすぐらいならそんなにぶれないだろうし
西側戦車連合が到着したら大反攻でクリミア奪還って春に散々言ってたのは何だ
>>442 ラピュタのロボット兵かよ(笑)
って思ったけど実現したら怖いよな
>>444 ロシア軍がロケット砲の代わりにドローン多数を搭載した戦闘車両をすでに作ってる
>>446 ドローンってのは無人航空機のことで日本でイメージされがちな小型マルチコプターの形とは限らんよ
ドローンというかこれからはKAMIKAZEの時代
海でも陸でもKAMIKAZE最強
ロシア人ウクラ人も普通にKAMIKAZEって言ってるよな
KAMIKAZE文化はワーくにの誇りだわ
10万円くらいで売ってる軽自動車100万台で特攻の方が合理的
>>451 自爆テロの発祥も
日本赤軍と言われるしな
>>440 大丈夫だ
死ぬのはウクライナ人
西側の人間ではない
どちらかと言えばロシア人だ
という感じじゃないかな
中国軍がめちゃくちゃ力入れてるドローンスウォームを実戦で見てみたい
歩兵の持つミサイルの的にしかならない戦闘ヘリもオワコン気味
西側も中露も陸軍向け兵器の方向性をどうするかめっちゃ悩んでるんだろな
>>27 領土を拡大するというよりウ軍の兵力ロシアはを削る作戦を続けている
日本は人間乗せて自爆ドローンにすりゃいいんじゃない?
有人機で自爆というイノベーション
>>404 >>414 機関銃が猛威を振るった結果塹壕に籠ったWW1みたいだな
塹壕戦やってる動画みてWW1みたいだと思ったけどこんなところにも共通点が
>>435 空母キラーの話でしょ
>>456 いや変わらず戦車の時代でしょ
バイデン-ゼレンスキが戦車破壊され過ぎて枯渇したから
徒歩戦闘員に特攻させてる事の言い訳
ドローンと砲撃、ロケット砲の複合火力の時代
これで敵を弱らせてからピックアップトラックで突撃する
>>242 それに機銃を付ければ…
さらに○○を
ついでに○○を
第二次世界大戦でも制空権がなければ戦車は何もできなかった
沖縄戦では日本陸軍戦車隊は制空権のない中突撃して簡単に殲滅されている
ドローンとAI組み合わせた兵器が最強にはなってくるよな
いざと慣れば戦略核すらそれでいけるし
>>161 国によっては魂を売ってでも欲しい米との軍事同盟
御恩と奉公
f35だせないから
f15 f16まで
制空権とらないとね
>>474 ソースがねえことを言い切る糞ガイジポチ死ねや
>>471 ウクライナは個人がAI自律航行のプログラム開発してたな
あとはステルス性能あれば無敵だな
完全に地雷とドローンの時代だな
結局「安さ」が一番重要なんだね
>>478 二次大戦中のソ連軍はトラックに兵器載せて大量生産していたが、戦車も同時に大量生産していた
トラックだけでは脆弱で敵の攻撃に耐えられない
年間軍事費100兆のきちがいアメリカと軍事同盟
vs
国家の最高意思決定機関を常設される
地政学的にはどっちが良いのか悩ましい国もあるだろうね
日本はミドルパワー筆頭クラスだからアメポチ問題が湧いてくるだけで弱小国だとそれこそ国を売ってでも欲しい
>>188 アメ「やるけど絶対ウクライナ国内にしか使うなよ?」
ゼレ「わかりました早速クリミアに使います」
アメ「」
小泉悠が言ってた
>>216 でも日本には下瀬火薬があるから…🥺
>>223 テルミットじゃなかったっけ?
>>227 内通してたのかアメが完全に読んでたからね
>>231 あそこオランダだったよね
マレーシア航空機の事があるからバイアスはありそう
>>27 専守防衛がいかに出血が大きいかよくわかるな
とっとと敵首都を陥さないといつまでたっても終わらない
基本ウク派の自分でも最初期の輸送ヘリごとやられて1発の弾さえ打てずに死んだ最精鋭スペツナズの皆さんは可哀想すぎて抜けない🥲
>>273 限界。
熱で本体が溶ける
>>320 それは核使用に該当するのでは?
結局地雷で足止めされたところに来る雨みたいに降り注ぐドローンの群れには勝てないんよな
>>332 それは政治マターだって元制服トップが愚痴ってたよ
>>432 戦域も軍事ドクトリンも何もかも違いすぎる
むしろ辻ちゃんのノモンハンでの火炎瓶攻撃の方と比べるべき
>>476 あのシステムNHKの報道以降殆ど続報が無くない?
戦車いうて所詮車に砲台つけただけの兵器に終わるもクソもある?
ドローンで撃破されるならそれ前提にした機動性や量産性、低コストを主軸にした兵器にシフトさせればいいだけ
バカウヨは日本がアメリカの植民地だってことさえわかってない
もう本当にバカ
何100兆円のウクライナの戦費保障とかなんで岸田の日本がするの?
答え(アメリカの植民地だから)
日本を救う方法は将来人口を6000万人に減らすとか、いずれ人口をゼロにするとかいろいろあるけど
昔の賢い日本人が語った風に解決策をいうと
「バカは死ななきゃ直らない」ってやつだな
戦車ひとつに10億円かけるより自爆ドローン100機作った方が
はるかにコスパいいからなー実際
貧弱な奴に無理に歩兵やらせるよりドローン操縦手として育成した方がいい
はいはい わかりましたわかりました 戦車の生産は廃止します
代わりにドローン 代わりにドローンの生産さんだけします コスパ最強! これでいいんですね?
>>497 まあローマ帝国の属州なんだと思えば
多少のバルバロイ扱いはね…🙄
戦後日本ほど優れた統治システムを島の住民が作れるわけないし相対的に今が最高
>>499 シンジローはCSISで猛特訓受けた子だから
6000万人発言はワシントン発
だいたいその辺が良さそうだし
ドローンが劇的に戦争を変えたのは攻撃力以上に哨戒機能らしいね
戦艦がフリゲート艦、駆逐艦にシフトしたのと同じだろ
高い戦車要らないから低コスト小型化した砲台付き自動車にすればいいだけ
>>57 そりゃ初期はロシア軍戦車が突っ込んでくるところに待ち伏せしていれば撃てたけど
今は逆に突っ込んでいくターンだからな
徒歩移動でATMの射程に入るまで大人しく待っててくれる装甲車両はないがな
戦車って軍隊にとっての車だろう。兵器というより。
車がいらない軍隊はないだろう。
>>1 二次大戦中でも地雷とバズーカとヤーボ(戦闘爆撃機)に蹂躙されていましたが
戦車の時代なんて始めから無い
ウクライナは平坦な平地ばかりなのも痛いな
ゲームなら戦車は地形を利用すればしぶとい
森や丘や山を利用すれば、ドローンや航空機の攻撃からの盾になる
こういうキチガイがプーアノン
253 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7e0d-SSyT) 2023/07/31(月) 18:53:25.53 ID:sKK0PPmM0
ウクライナのゴミどもは全滅してもかまわないけど
ロシア人がひとりでも死ぬのは忍びない
かわりにジャップが死ねばいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています