【宇宙ヤバい】木星をNASA探査機で接写、美しいと話題に [125197727]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
安倍晋三の顔みたいのが見えるの俺だけ?
真ん中右の当たり
木星恐怖症の人がわざわざ木星恐怖症であることを確認しに来るスレ
星ってバラエティに富みすぎじゃね
同じようなのが並んでるほうが自然じゃね
つぎの探査機には写真家の名前でもつける気なのかい?hahaha
ジュノーの画像を異常に強調するのが流行ってるけど俺は自然色を見たい
>>1 ガスの星なら濃度の薄い宇宙へ散り散りにならないのかね?
>>3 木星恐怖症(惑星恐怖症)てのがあるんだよ
惑星恐怖症の中で木星がひたすら怖いという人が少なくないからな
あくまでも通称だから
ガス惑星っていまいち良くわからない
地殻がないから中心部通り抜けられるの?
>>27 木星の大赤斑は400年間存在してるけどそろそろ消えると予測されてるからな
子供の頃地球の3倍とかの大きさが近年みるみる小さくなって20~50年後にはほぼ消えるといわれてる
メタン、硫化水素、アンモニア
下水道を眺めてる感じなの?
内側ってアホみたいな嵐で探査機なんか侵入した途端バラバラになっちまうとかじゃなかったか
あ、やっぱりこの世界はシミュレーションだね
分かるやつには分かる
木星の衛星からは空いっぱいに木星が広がってんのかな
一度見てみたい光景だな
探査機から送られて来るのはただのデータでそれを変換して画像にするソフトを作った人の価値観や思想や美的感覚や各種バイアスがモリモリなんだよなこの手の画像って
本当の姿は実際に行って見なけりゃ分からない
木星って殆どガスなんだろ?
ガスの部分を惑星の大きさに含んでいいの?
>>40 うおーコアの部分だけでも地球より大きいのか
>>47 そりゃね
表面の水素の層があって重力のために100km下はアンモニアと水素が液体状態になったアンモニアと水素の氷が降り注ぐだそうな
2万キロそれでその下は超圧力で液体水素
木星の磁力のせいで風速360キロがの磁気嵐が吹きすさんでるそうだからボロボロだよな
禍々しい
地獄がこの世にあるとしたら安倍はそこにいる
地球を回る衛星は月ぐらいしかないけど
木星の周りをグルグルしてる衛星は発見されてるだけで95個あるって知ってた?
木星の衛星からの風景が見てみたい
めっちゃデカい木星がほぼ常に見えてるんだろ
>>26 万有引力はガスの粒子にも作用すんじゃないの
>>8 なんでそれが自然だと思うの?中心からの距離が異なるのに同じ組成で同じ大きさになんてなる方が不自然に感じるけど
>>1 > 最近探査機で撮ったやつ
>
https://i.imgur.com/ervYC3f.jpeg 美しい幾何学模様をした写真だけれど、これが撮影されたのは「最近」じゃない
撮影された日は2018年2月7日
木星をめぐる細長い楕円形の周回軌道に投入されたジュノーの11回目のフライバイの最中
(木星の遠方から極付近へ接近後に木星から遠ざかっていく飛行)のときに取られた写真
可視光カメラJunoCamで撮影したので色はだいたい人の目で見た色に近いし、
最大解像度は1ピクセル15km(ハッブル宇宙望遠鏡でも1ピクセル119kmだから比較にならない高精度)
それとジュノーは追加予算がついたので運用期間が延長された
もうしばらくの間は人類が見たことのない木星の写真を撮り続けてくれるはずだ
>>56 潜水艇タイタンなら有人で4000m降下できるよ
>>2 >「もうどんだけ声出してなかった気がするんやけと
食事しかないてのは知ってるか?
でもまだ先だよ
https://i.imgur.com/RjZHJQu.jpg ハリボテのGSTYLEを信じてるぞ
さらにくるぞ急げ
種10万なんているぞ!
>>99 「みんなおおきに!」(金)
↑関わってました?ジャニでも黒々してるおっさんの転生先で神様が困ってる構図にしか見えん
まあ道具使う分手数料上乗せする店もあるが
反ワク馬鹿は赤くして不味かったからな
あおぞらスケベしたら
死ぬときは膝をかかえてくるくる回転しながら
木星にダイブして死にたい
>>183 こんな
ここでも名前が目にする事山ほどあるやろうに。
自分はGC2すらIP抜かれるのおかしいって過去ドラマ叩きだしたし
https://i.imgur.com/qQq5mUS.jpg ・カード情報入力画面が表示される場合は速やかに(^ワ^=)`ё´)´ω`) ゚ ⊇ ゚)チャーラ~ヘッチャラ~
光彩とかいうわけわからんクソ株放置が正解か
今の環境てのは
この前みたら7人がけがをしたとみられています
https://i.imgur.com/ls4hL05.jpg ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています