平成・令和の人が知らないだけで
明治・大正・昭和の時代に海外から入ってきた言葉は
日本語の用法としても定着していったんだよ
たとえば料理のレシピで「塩ひとつまみ」と書いたりする
一見当たり前のようだが、これは英語のレシピの「A pinch of salt」をそのまま和訳したもの
あまりにも馴染みすぎて気づいてないだけで身の回りの単語や言い回しはほとんど英語発祥なんだよ