Vision Proの生産台数を増やす上でネックとなる要因の1つは、2枚の4KマイクロOLEDディスプレイの製造元がソニー1社だけ、という事情にあると見られています。

ソニーの製造能力は年間90万枚に限られており、アップルが製造能力の拡大を求めたもののソニーが拒否したとの噂話もありました。1台につき2枚必要なため、最大限に確保したとしても、Vsion Proは年間45万台以下しか作れないということでしょう。

ディスプレイの供給元が1社しかないことは、量産台数の制約になるばかりか、価格交渉する余地が少なくなることも意味しています。実際、アップルはiPhone等の有機ELパネルの供給を主にサムスンに依存しているため、かなりの譲歩をしている(依存度を下げるため、アップルはマイクロLEDの自社開発に注力)との報道もありました。

そのためアップルはVision Proの後継モデルについて、マイクロOLEDパネルの供給元を中国メーカーに切り替えることを検討しており、製造コストを下げた安価なモデルを準備中であるとThe Informationが報じています。

そちらによれば、アップルはVision Proの将来モデルでの採用を検討するため、中国のサプライヤー2社が製造した「高度なディスプレイ」をテストしているとのこと。具体的にはBOEとSeeYaといった、中国の大手ディスプレイメーカーです。

すでにBOEは、将来のiPadやMacBook向けの有機ELパネルを供給するため、中国四川省に生産ラインの建設を計画しているとの報道もありました。またSeeYaの公式サイトにも多くのマイクロOLED製品が掲載されており、両社がVision Proに関わったとしても不思議ではありません。

アップルはこれら2社のマイクロOLEDパネルを「評価」中とのこと。この「評価」には、アップルの「厳しい品質管理基準と技術仕様」に基づくストレステスト(負荷をかけてパフォーマンスを測定)も含まれるとされています。

また「将来モデル」とは、Vision Proの後継モデルと廉価モデルの2つです。匿名の情報筋は「アップルはVision Pro後継機と、以前The Informationが開発の初期段階にあると報じた内部コードネーム『N109』と呼ばれる安価なヘッドセット、両方の将来モデル向けにBOEとSeeYaのディスプレイを評価している」と証言しています。

アップルが初代Vision Proの正式発表前に、すでに第2世代ヘッドセットの開発に取り掛かっていたことは、著名アナリストMing-Chi Kuo氏も伝えていました。1つは高価な初代製品をより優れたハードウェアに刷新したもの、もう1つが「より手頃な価格」のモデルということでした。

Vision ProのマイクロOLEDパネルは1枚当たり350ドル、2枚で700ドルとの推計もありました。これが正しければ、3499ドル〜の価格のうち5分の1がディスプレイに占められていることになります。

そしてVision Proが普及する上でネックとなるのは、まさに3499ドル〜という高価格でしょう。日本企業のソニーを応援したい感もありますが、第2世代Vision Proの価格が下がることも期待したいところです。

https://www.techno-edge.net/article/2023/08/30/1822.html