岸田、令和デジタル会議長に就任へwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [314066368]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
岸田文雄首相は、デジタル技術を活用して国と地方自治体の役割分担を再整理する「令和版デジタル行財政改革」の推進に向け、自らがトップを務める会議体を立ち上げる方針を固めた。担当閣僚も新設する。首相は9月中に内閣改造を断行するが、デジタル行財政改革を「次の旗」(首相周辺)に位置付ける考えだ。複数の政府関係者が6日、明らかにした。
首相は新型コロナウイルス禍への対応で、国民への給付金支給の遅れや、保健所業務の逼迫(ひっぱく)などの問題が相次いだことを「デジタル敗戦」と総括。6月の記者会見で「国を頂点とする上意下達の仕組みを、国がデジタルによって地方を支える仕組みに転換する」と表明し、デジタル技術の本格活用で国と地方の業務分担を再整理する考えを示していた。
具体的には、多くの自治体が新型コロナの給付金やマイナンバーカードなど国が実施する政策の問い合わせで忙殺され、通常業務に支障が生じたことを踏まえ、全国一律で対応できる制度の仕組みなどの相談には、国がAI(人工知能)を活用したチャットボット(自動対話システム)などを導入する。自治体の負担を減らし、住民と直接接するきめ細やかな業務に専念できる環境を整える。担当閣僚を中心に、具体的な施策の検討を進める意向だ。
平成期の改革は、国から地方への権限移譲が中心だった。首相が目指すデジタル行財政改革では、デジタルを駆使することで人口減少が加速する中、国に委任できる政策は最大限委任し、自治体は住民サービスを充実させ、効率的な行政運営に取り組む。
https://www.sankei.com/article/20230906-FLGKNBSADVL7NLTYN5AZGCODHQ/ >国と地方の業務分担を再整理
利権はデジタルを名目に維持して課題は地方に投げるという構想だろうな
デジタルとはなんの関係もなさそう
首相が目指すデジタル行財政改革では、デジタルを駆使することで人口減少が加速する中、国に委任できる政策は最大限委任し、自治体は住民サービスを充実させ、効率的な行政運営に取り組む。
要するに中央集権化ですねわかります
うーん
終わってる感がすごい
こりゃ有能な若者が海外脱出するわ
うーん
終わってる感がすごい
こりゃ有能な若者が海外脱出するわ
年号(笑)デジタル(笑)それの長(笑)
岸田さんデジタルってなんですか?って聞いてみろよw
中抜き利権
民間企業がすでに出来てる事すら出来ない政府
デジタル分かってないのを上に据えるのほんと意味不明
老人は足りない頭であれやりたいこれやりたいと老人ホームを乱立して金をばらまいてるだけだな
老人じゃなくてジャップの特徴か
USB知らない爺ちゃんが大臣になってた事もあったなあ
河野もだけど知識の無い馬鹿を関わらせずに知識のある若い政治家か外部から登用しろよ
モニターの周りに記者クラブぶら下がりを集めていた奴が何だって
オレの友達のパソコンの大先生がやった方が100倍マシだな
岸田ファイティング!!!👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
どーせ富士通とNECが請け負って外注に出しまくってガバガバシステム作って終わるよ
日本にオードリータンが産まれてたとしても海外に逃げられてそうだな
デジタル徴兵
赤紙を届ける方式からメールで送信する方式へ
パソコン画面をアホ面晒しながらチューシーする岸田文雄
ムーアの法則を打開する「光エンジン」 NTT光電融合デバイス戦略
どこの誰が後釜になってもいいけどさ、せめて適材適所みたいなことをしてくれよ
ひろゆきとかをデジタルなんちゃらみたいなのに入れるな
台湾の経済誌にw
何故日本の優秀な若者が海外で成功するのか
なんて記事が出る時代なんだが?
どこの役所もデジタル岸田のゴリ押しで
大混乱だよ、物は作って期限は切ったが
組織として物に対応出来ていない
給付金とか配らなくなってからこんな事しだしても無意味だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています