ドラム型洗濯機を使ってた人「縦型洗濯機×乾太くん」にして性能の圧倒的高さにビビる。 [136963135]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ペス☺︎ 23/6/5🌝猫飼い @0812_0305_cats
これから家建てる人は「縦型洗濯機×乾太くん」にしてください…
ドラム型なら1台で洗濯から乾燥まで一気に出来るじゃんと思ってた私はドラム型4年目にして結構後悔しています…
洗濯機から乾燥機に衣類詰め替えるのとかガスの契約するのとかダリ〜もんとか思ってた自分バーカバーカ!
2023年9月6日 1,296.5万件の表示 5.4万件のいいね
https://togetter.com/li/2219473 干す場所が広いので自然乾燥
ドラム型は服が傷んだので縦型で洗うだけにした
多分俺が住んでいる家では電気乾燥機使ったらブレーカーが落ちる
このまえ沖縄のコンドミニアムで乾太くん初体験したけど確かに良かったわ
ドラムだと4時間経っても乾ききってない事あるからな
部屋干しランドリールームに除湿機でも半日かからずきれいに乾くのだが
梅雨で仕方ない時だけ風呂場についてるガス乾燥機能を使ってる
ジャップドラム式あるある
深夜で
俺「今日は洗濯物が多いな、寝る前にセットして明日朝着る服を洗濯機から出そう」
翌朝
ドラム式「ゔぃぃいいん!グオングオングオン…」
>>103 乾太くんって戸建てか分譲マンション持ってる層がターゲットだよ
>>110 クソ貧乏オヤジのお前にとってはそうだろうな
ドラム式のほうが普通に高い
>>105 それは無関係
その場合大切なのは選択する時に熱水を使うこと
国産機では電力不足で60度以上高温にできる機種はない
ミーレへどうぞ
>>113 そんなの貧乏人でも買えるわ
ほんと貧乏人ってガバガバな基準持ち出してきて面白いな
日光を浴びたポカポカの洗濯物の匂いが好きなんだなあ
>>105 よく言われるのが臭いの違い
ガスは高温で早いから臭いがしない
ドラムはどうしても臭くなりがち
>>117 リアル富裕層の話なら自分で洗濯なんかしないんじゃね
ドラム式使って6年経つけど詰まったこと一度もないな
>>118 凄い工事に見えて実際はホールソーで壁抜いてパイプ通すだけだから
エアコンより遥かに簡単で早い
作業時間30分以下
>>1 ガスは要らんなあ
電気で解決するのがスマートよ
ドラム式にしてから便利すぎて感動してるんだがむしろよく難点見つけられるな
>>95 そうね、なのでうちは洗う時に分けて
デリケートなやつはベランダで干すなあ
部屋干しを自慢してるモメンは部屋の雑菌に餌を与えてるだけだって気づいた方がいいぞ
雑菌が繁殖してうんこしまくって死に絶えてまた生まれての惨状が服の生地の上で繰り広げられてるからな
そしてそれが悪臭の原因となっている
乾燥機で雑菌に付け入る隙を与えずに殺すのが正解
>>127 そんな断熱無視したゴミ業者の話なんかしてないと思うが
乾太くんよりガス浴室乾燥機の「カワック」が最強
雨に降られた子供の学生服やセーラー服もハンガーに掛けて30分でシワ無しで乾く
ついでに濡れた靴も乾くぞ
カンタクンカンタクン言うけど
ケンモメンなんて貧乏賃貸住まいなんだからカンタクン入れられるような条件の部屋に住んでないだろ
>>137 後付で断熱はしゃーないやろ
新築で施工しなかった施主が悪い
コインランドリー薦めてる連中正気か?
あそこはペット飼ってるDQNが糞尿まみれの毛布やマット洗うとこだぞ?
コイン入れたら数分クリーニングするのが増えたけと汚くてとても使えん
底辺なら利用するだろうけどな
>>143 0か1ってひろゆきかよ
スリーブなんて家によってある無し
貧乏人が布教に必死なのは家に穴開けてしまってるからか
ドラム式にステップアップできないビンボメン
色々とご愁傷様
>>145 洗濯エアプかよ
すすぎの時点で綺麗になるだろ
>>117 いやドラムは共働き貧民向けかな
主婦を雇ってる上級なら洗浄力を重視する
出社してる間に洗濯から乾燥まで全部やって欲しいんやが
浴室ガス乾燥機ないしょぼい家に住んでるのがばれるぞw
>>131 干して取り込む時間短縮出来るの便利すぎるよな
ドラム式が便利なのは共働き夫婦までやな
主婦を雇っている上級国民なら洗浄力を重視する
まあどうでもいいわ
所詮は底辺の争いだな
俺はドラム式洗濯機で悠々自適にやってく
コインランドリーの10キロ洗濯乾燥できるやつを自宅に置いてる猛者はいないか?
>>114 ヨーロッパやアメリカのアマゾンで洗濯機の値段見てみろw
日本の十分の一くらいだから
日本で50万のミーレも、ドイツの量販店で3〜4万
>>145 お前さんが住んでるスラム街ならそういう連中が多いんだろうな
まあコインランドリーは正直めんどくせえは
コインランドリー並の設備を家に整えられるのが上級
ガス契約云々ってカンタくん使う場合は既存の風呂とかのガスとは別の契約必要なんか?
どんなに凄いって言われても詰め替えるのダルいんですよ
詰め替える余裕あるなら外に干すし
嫁が家で留守番してるなら良いけど、一人だとボタンポンして出掛けたいんです
ボタンポンして寝たいんです
>>152 そうだよ
でもドラム式は洗浄力がへなちょこでなあ
勉強になったやろ
乾太くんが底辺?
乾太くん単体プラス工事やラックで20万~25万はするのに?
それプラス洗濯機入れたら大抵のドラム式より高いけど?
まあうちはドラム式+乾太くんなんだけどね
上に物がおきたかったから
>>147 ドラム式=旧式なんやが
所詮、水の十分にない地方で主流になった方式でしかない
水だけはアホみたいに有り余ってる日本では、別に洗濯に必要以上の節水をする必要もない
だから縦型の方が優れてる(特に夏場)
縦型は洗濯始まってからでも、ハンカチとか入れ忘れたと思って追加で放り込んだり出来るしね
縦型は入れるときも取り出すときも楽チン(ドラム式は腰痛めるで)
>>161 2槽式洗濯機ってこの色が多かったのはなぁぜなぁぜ?
>>171 冷蔵庫やトースター、あらゆる家電がその色をしてた
洗浄力がどうのこうの言ってるバカいるけど
こんなクソ貧乏板で温水洗浄できる縦型買ってる奴おらんだろ
あれあんまり見かけないしなんか高いし
>>145 すまん、赤ちゃんの糞まみれのシーツと赤ちゃん布団洗いにいったわ…
60℃の温水洗濯できる縦式持ってる人いる?
生乾き臭に効果あるか知りたい
高齢になったら外干しするより家の中で乾燥機使った方が良いかもね
>>168 何のメリットがあるのそれ
形だけドラム式の機能最小限のゴミモデルなのか?
>>131 衣類ネットに入れて洗濯すると乾燥できない
つまり衣類を裸で洗う
君らみたいなチー牛君はいいかもしれないけど、おしゃれ着着てる我々はネット無し洗濯とか考えられんのよ
乾燥の前にネット取るなら全自動じゃないぢ意味ない
つか非独身で嫁とかオカンがやってくれるからドラム式いらん言うけど
嫁とかオカンの負担減らすためにドラム式にしたれよ
鬼かお前らは
>>173 ヨーロッパや中国は、水が悪くて水が常に不足してる地域だから
大阪が滋賀県民や京都府民の下水を濾過して飲んでると揶揄するけど、ヨーロッパや中国なんて上流から何百回下手したら何千回も上水⇔下水のループを辿った水を使う
水自体に色が着いてるんだよ
鍋に水張ってもなんとなくわかる、バスタブなんか明確にわかる
こんな地域では洗濯機でどれだけ洗っても綺麗になんかならない
>>181 それどんなモデル?そんなのあるの?
メリットは
上にタオルが置ける
あと高級感
>>105 ガス乾燥機の匂いになる
臭えものだとガス乾燥臭の臭い臭いになる
それだけ
>>188 意味わかんね
乾燥機能ないドラム式もあるからそれかと思った
>>176 水が綺麗で豊富な日本では、わざわざ貧乏臭く節水して洗浄力の劣るドラム式を使う意味がない
まして夏の高温多湿、水を大量に使って洗う縦型の方が綺麗になる
キミみたいにお外にまったく出ない人ならともかく、普通の人はドラム式は夏の汗が綺麗に落ちずに匂ってると思うぞ
プロパン地域で乾燥のためだけに月5000円だぞ
たしかにいいけど今まで外干しでタダだったのが5000円かと思うとモヤモヤする
幹太くんより食洗機のほうが感動したわ
乾燥機使うやつはみんなバカだろ
衣類が絶対縮むし痛みが超加速するのに
>>178 海外に所有してるコンドミニアムに置いてる洗濯機がそうだけど効果あるぜ
その代わり色移りするから色別に分けないと大変なことになる
>>196 いや、海外のは80℃~とかだからそんなことは知ってる
国産のゴミ電力での限界値である60℃の温水モデルの話だ
電気屋でドラム式のデモ機が動いてるのを見たことがあるけど、ほんとバカみたいな水量で洗濯ごっこみたいな感じだった
>>193 面白い話がある
水の綺麗な日本のデパートのタオル売り場で最初に売り切れるのは、白いバスタオル
水の汚いドイツのデパートのタオル売り場で最後まで売れ残るのが、白いバスタオル
ミーレとかい三流メーカー(ドイツでは格安)を薦めておるようだが、そういう水が汚くて十分にない国向けの製品だってことを理解するべき
ドイツ人が臭いとか、ドイツ人は匂うとかいうのは、上記の理由できちんと洗濯出来ないからなんだな
ヒートポンプ式のドラム洗濯乾燥機使ってるけど良いぞ
やっぱり乾燥にかかる費用が安いからもう手放せない
乾太くんのために外壁に穴を開けてプロパンガスと契約しないといけないのが面倒なんだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています