小型EVトラックの走行距離は、バッテリーの容量にもよるが、40kWhの満充電でざっくり100km程度。

 あまり長い距離を走らない宅配などの車両では充分かもしれないが、中・長距離を走るとなると、なんとも心許ない。

 まだまだ充電インフラが限られる中で、どうしても出先での「電欠」は防ぎたい。そんな経路充電(経路の途中で行なう充電)に関する実証実験がこのほど福岡で始まった。

 カーボンニュートラル社会へのシフトに向けた各種取り組みが推進される中、日本国内においてもEVの更なる普及・促進が求められているが、長距離の走行に必要な経路充電可能な充電ステーションの場所が限られており、インフラの普及が課題となっている。

 そこで日本電気(NEC)、ENEOS、日本通運の3社は、EVトラック普及拡大に向け、経路充電の有効性の確認および運用方法の確立を目的とした実証実験をこの9月5日から福岡県内で開始した。

 供試車両は、日本通運の福岡支店に導入されている三菱ふそうの「eキャンター」(第2世代モデル)である。

 ちなみに日本通運グループは、「気候変動への取り組み」を重要課題(マテリアリティ)の一つと位置づけ、CO2排出量を2023年度までに2013年度比30%削減の目標を掲げている。

 2022年7月にはCJPT社が主催するエネルギーマネジメントシステムの構築・社会実装に参画し、2030年までにカーボンニュートラル車両(燃料電池トラック)23台の導入を計画するなどの取り組みを進めている。

 また、今回の供試車両にもなったEVトラック「eキャンター」は、2022年12月に横浜支店と、福岡支店に2台を配備。さらに2023年内に10台の導入を予定し、近距離の引越しや配送業務などで活用する予定である。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1b27dc0b7b091f66b6e0642c16e779df6e223298
https://i.imgur.com/4be8mqI.jpg