【悲報】大物アニメプロデューサー「今敏のアニメ作品は全部赤字だった。あれだけの作品がなぜ売れないのか謎だった」 [426633456]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
―― 残念ながらお亡くなりになりましたが、今 敏監督【33】の劇場作品も、丸山さんがご一緒されています
丸山:いろんなことを言われるけど、僕は単純に今 敏のそばに居て、彼が仕事をする場所を作って、彼が面白いと思う作品を、好きなように作ってもらっただけ。作品そのものは全て今 敏作品ですからね。
ただ残念なことがあるとするならば、全部赤字だったことだけだと思います。
あれだけの作品がなぜ売れないのか。僕にとっては謎で、だから意地になって作り続けたのだけど。
あんなに面白い、だから、いまだに残っている。今君の全作品は賞味期限エンドレス。ちょっと類まれなる人ですね。
「面白い作品を一緒にやれて良かった」ってなれる、最大の人でしたね。
https://nerima-eizobunka.com/interview/vol17/ ガイナックスが借金を抱えた王立宇宙軍のパターンを小規模に
懲りずに繰り返した、というか
パプリカとか他所ならもっとエチエチにするんだろうなとは思った
その方受けいいだろうし
丸山正雄は虫プロ時代から業界にいて
マッドハウス立ち上げた人だけど
最大の商業的成功作てどれやろな
千年女優が一番好きだわ
完成度的にはパーフェクトブルーになるんだろうけど
パーフェクト・ブルーの再上映今やってるんでチケット購入しようと思ったら完売続出
今でも知名度と人気があるのはうれしいが
>>1 高畑勲もほとんど赤字だろ
他人の金で道楽やらせてもらえるなんて最高
>>923 リアルな人間らしい絵は現実を見たくないアニオタキッズには生理的に無理なんだろう
実写だと稚拙な演技演出で観るに耐えられないものになるのは分かり切っている 実写邦画観るくらいなら目ェ噛んで死んだ方がマシ 中身は良く出来た映画レベルで表現手法の違うアニメで描いたことに意義があるのであってあのキャラデザ 作画スタイルだからこそ出来たこと 非現実的なおメメぱっちりアニメ絵のキャラデザならここまでのリアル間は生まれない
いい映画を観た満足感に浸らせてくれるのはあの作画スタイルがあったからこそ
一つも見たことないわ
ごちうさやおにまいレベルのアニメ作れや
いまだに今敏の事語ってるのはアニオタしかいない
つまり当時も今が狙った「一般層」には全く刺さらなかっただけの話
高畑は赤字っていうけど、ハイジが稼いだ金を勘案すれば監督としてのセールスはトータルで実際はそんなに赤字じゃないんじゃね?
作画すごいのに売れなかった、作画へぼいのに売れた
絵は装飾で、話が本質だからよくある事
>>580 ハイクオリティなアクション
泣けて熱い王道ストーリー
子供にもわかりやすいシンプルな設定
いわば視聴者の最大公約数にピタリとハマったのが鬼滅の刃
広く浅くを極めた作品
絵と動きが凄いだけでつまらなかった
逆に電脳コイルだけは面白かった
>>960 君の感性だと今敏は合わないから観なくていいです^^;
>>966 誰でも分かるように丁寧すぎるほどの説明独白入れたのも勝因
鬼滅はアートではないがエンタメの王者だ
>>966 >>970 無限列車に関して言えばNARUTOのカカシ(50巻)、ヒロアカのオールマイト(10巻)の
「師匠枠は最後は子供の為に死ね」の為の流れを2時間で燃やし尽くしてる
かめはめ波やアバンストラッシュ並みに真似し易い呼吸といい
ジャンプが長い間かけて作りあげた感動やウケのアーカイブをベースに
文脈を理解してない人にすら一発で感動と理解を与える作品に仕上げてる
普遍的とか王道とか言うけど、ちゃんと更新されてるし纏まっている
これだけで凄いのが分かんない人がいるんだよね
>>959 それ、君が萌え絵が生理的にダメなサブカル映画キッズなだけじゃね?
>>974 べつにダメじゃないが この作品はこれでいいと言ってるんだがな
実写でいうウェスアンダーソンみたいな立ち位置で世界中で配給してペイできてたらいいんだけどな
>>972 まあ発行部数から来る知名度も併せてね
エンタメ路線を極めてるのは確か
>>604 湯浅のはテレビだけど映像研は面白かったよ
やっぱキャラって大事
「天使のたまご」みたいなシロモノを作ってたら
大衆には分からないんだ、みたいな言い方もできようけど
んなことねーし
キツめの大ヒットは内容云々というよりブームになり得たことだろう あれだけマスコミで取り上げられれば普段アニメに興味なくてもそこから漫画読み出したり映画観に行ったりしたのもまわりにいたしアイドル芸能人が熱く語っていたりしたのは影響力大きかっただろうな
買い物行ってもお菓子から食料品 絆創膏までキツめキャラで埋め尽くされていたし 世間でこれが流行ってるから乗り遅れまいというミーハー大衆をどう取り込むかの成功例だろうな
>>80 イマジネーションの洪水奔流
パヤオ君たちはどう生きるかにもよく似る
エロが足りなかったんだろうな
攻殻機動隊なんてオープニングから全裸だからな
技術で勝ってもビジネスで負ける日本と相通じるものがある
全部赤字って、きつい言い方すればヤマカン以下だろう
って話なわけだし、その域に達してない
とはいえ質アニメの旗手として名を馳せてたのは嘘ではないし
芸術道楽に糸目を付けるのはヤボだし
ええわい、よかよか、と言ってもらえる位ではあったんじゃないか、知らんけど
素人は黙っとれ
>>915 刺激ばかり求めてると感覚が麻痺してまともな作劇が退屈に感じてアホになるぞ
>>931 万人受けと言うか今の日本人ウケでしょ。
世界で受けてるならそっちの方が良いよ。
たけしの映画が海外で高く評価された途端に手のひら返して絶賛し出した日本のメディアの権威主義が良い例。
日本は消費して食い潰して過去の名作を古臭いの一言でバカにする奴ばっかだから。
日本で成功しても大した数字じゃないから長年大切にしてくれる海外の評価を大切にするべき。
>>955 名作は色々生み出してる。
細田守も片渕須直も丸山が関係してたし。
>>958 でも海外では宮崎駿より高畑勲が高く評価されてる。
感性の宮崎に対して高畑の作品は論理的だから。
しかも劇場版『じゃりン子チエ』が選ばれてる。
>>965 だったら小説読んでろって話だろ。
映像と言う時間で魅せる作品と漫画みたいなアニメとごっちゃにしたら駄目だよ。
>>967 それは国内の興行の話と今までの長い年月との違いだろ。
海外で日本のアニメや特撮で長年評価されてる作品の歴史調べた方が良い。
>>970 漫画を動かしてるだけのアニメだからな。
アニメバブルで劇場公開などしてたけど
内容的はマニアックだし本来OVAでやるような作品だった
トンキン何とかって何や?
トンキンって付く時点で見る気せん死ねや
じゃあキャラデザが貞本義行なら売れたのかって話ですわ
>>988 いや、それは知ってるけどw
単純に売れたやつってなると何だろなと
知名度ではあしたのジョーのTV版かもしれんが
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 22時間 54分 43秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。