X



帝政ローマ vs. 三国志、どちらが勝つか? [157470334]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8ffd-DS6a)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:07.44ID:2gELo+/N0?2BP(2000)

ローマ帝国にタイムスリップ
https://shinjuku.keizai.biz/gpnews/1311251/

https://i.imgur.com/e23Bp5R.jpg
鎧を磨く。鎧を良好な状態に保つにはしょっちゅう磨かなくてはならず、出陣中はのらくらしているひまはない。
雨風を受けるし、生き残った地元民を威圧するためにも、鎧はふだん以上にぴかぴかに磨かなくてはならない。
またあまり気づかれていないが、血や汗は鉄を腐食させるという問題もある。

https://i.imgur.com/uQqHrDN.jpg
「これでも食らえ、この木柱め、こんちくしょう!」身体が反射的に動くようになるまで軍団兵は戦闘訓練をくりかえす。
その向こうでは、仲間たちが穂先を皮で覆ったピルムを投げている。

https://i.imgur.com/7wcT6gp.jpg
行軍中、規則違反を犯した兵士を折檻する百人隊長。軍団兵はマントの下に鎧を着けているから、棒は怖くはないものの、
百人隊長は他にも罰する手段をごまんと持っているのだ。

https://i.imgur.com/i5wHfJV.jpg
ローマ軍団の約4%、すなわち1個軍団が閲兵式の陣形をとっている。左側の第1コホルスは兵員2倍で、先頭にアクイリフェルと
旗手が立っている。右には軍団騎兵隊が見える。

https://i.imgur.com/hfE3DM3.jpg
左側が百人隊長とその部下の軍団兵たちで、ファルクスをふるうダキア人に右側から攻撃を受けているところ。
右腕が鎧の袖で保護されているのに注意。

https://i.imgur.com/QuHOPnW.jpg
ピルムの一斉投擲で軍団の反撃が始まる。ピルムの鉄柄の手前に鉛の重りがついているのに注意。これがピルムの重量を増している。

https://i.imgur.com/66XMXO5.jpg
前面衝突中は、騎兵隊はおおむね控えの戦力として待機している。馬は疲れやすいし、その日の戦況に応じて逃げる敵を追撃したり、
逆に退却する味方を援護するために必要になる。

文章引用「古代ローマ帝国軍 非公式マニュアル (ちくま学芸文庫)」より

ローマ軍団の突撃
http://www.youtube.com/watch?v=tzn3xsHivO8
ローマ兵の装備
https://www.youtube.com/watch?v=zajRWl995ms

三国時代の歩兵の装備
https://i.imgur.com/gWyy1S0.jpg
関羽
https://i.imgur.com/AFnw6A2.jpg
諸葛亮
https://i.imgur.com/hL6Xo8a.jpg
曹操
https://i.imgur.com/44AjLTU.jpg
2Moraler.M3wv (ブーイモ MM5f-b/Fh)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:24.85ID:FJD1Tq99M
_______
3Moraler.M3wv (スプッッ Sddf-ymlZ)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:25.12ID:iTrgnm2hd
_______
4Moraler.M3wv (クスマテ MM8f-P05K)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:25.17ID:4C+jAaCEM
_______
5Moraler.M3wv (アメ MM93-P05K)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:25.24ID:PKsLCdNjM
_______
6Moraler.M3wv (ワッチョイW 8f9d-vbSm)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:25.28ID:dsxF2O520
_______
7Moraler.M3wv (ワッチョイW 8f61-LUfp)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:25.50ID:t+YYn3aU0
_______
8Moraler.M3wv (ブーイモ MM4f-8t+q)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:25.54ID:l2xlFT35M
_______
9Moraler.M3wv (ブモー MM0f-cii6)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:25.65ID:hropAEXwM
_______
10Moraler.M3wv (アウアウウー Sa53-0HWN)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:25.67ID:QWoHPWB2a
_______
11Moraler.M3wv (ブーイモ MM5f-EqIn)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:25.72ID:FJD1Tq99M
_______
12Moraler.M3wv (スプッッ Sddf-uyRe)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:26.01ID:iTrgnm2hd
_______
13Moraler.M3wv (クスマテ MM8f-FNxx)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:26.39ID:4C+jAaCEM
_______
14Moraler.M3wv (ワッチョイW 8f9d-3Ce8)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:26.39ID:dsxF2O520
_______
15Moraler.M3wv (アメ MM93-ZaIL)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:26.48ID:PKsLCdNjM
_______
16Moraler.M3wv (ブーイモ MM4f-T/uL)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:26.48ID:l2xlFT35M
_______
17Moraler.M3wv (ワッチョイW 8f61-fuAq)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:26.49ID:t+YYn3aU0
_______
18Moraler.M3wv (ブーイモ MM5f-4BbS)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:26.78ID:FJD1Tq99M
_______
19Moraler.M3wv (ブモー MM0f-lEd5)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:26.91ID:hropAEXwM
_______
20Moraler.M3wv (スプッッ Sddf-MthX)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:26.97ID:iTrgnm2hd
_______
21Moraler.M3wv (ワッチョイW 8f9d-E1CF)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:27.38ID:dsxF2O520
_______
22Moraler.M3wv (アウアウウー Sa53-lRfl)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:27.44ID:QWoHPWB2a
_______
23Moraler.M3wv (ブーイモ MM4f-6IzB)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:27.47ID:l2xlFT35M
_______
24Moraler.M3wv (ワッチョイW 8f61-QEBM)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:27.42ID:t+YYn3aU0
_______
25Moraler.M3wv (クスマテ MM8f-AGtq)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:27.59ID:4C+jAaCEM
_______
26Moraler.M3wv (アメ MM93-qak5)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:27.63ID:PKsLCdNjM
_______
27Moraler.M3wv (ブモー MM0f-TFVV)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:28.88ID:hropAEXwM
_______
28Moraler.M3wv (アウアウウー Sa53-TAUA)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:29.00ID:QWoHPWB2a
_______
29Moraler.M3wv (ブーイモ MM5f-Qz+r)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:31.32ID:S7y6ZNH2M
_______
30Moraler.M3wv (スプッッ Sddf-XEr+)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:31.63ID:7j5C6FsCd
_______
31Moraler.M3wv (ワッチョイW 8f71-LAgJ)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:32.11ID:LlJm0lWq0
_______
32Moraler.M3wv (ブーイモ MM5f-Edmd)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:32.15ID:S7y6ZNH2M
_______
33Moraler.M3wv (クスマテ MMbf-NMTb)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:32.21ID:8/hS3OtIM
_______
34Moraler.M3wv (ワッチョイW 8f9d-GMBg)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:32.30ID:j3suvbxF0
_______
35Moraler.M3wv (アメ MM93-ZvmN)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:32.40ID:50xDaRSRM
_______
36Moraler.M3wv (ブーイモ MM4f-F1v6)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:32.51ID:KjAAyvGMM
_______
37Moraler.M3wv (スプッッ Sddf-l1uH)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:32.65ID:7j5C6FsCd
_______
38Moraler.M3wv (ブーイモ MM5f-5cX+)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:33.06ID:S7y6ZNH2M
_______
39Moraler.M3wv (ワッチョイW 8f71-Yf6l)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:33.26ID:LlJm0lWq0
_______
40Moraler.M3wv (クスマテ MMbf-uyRe)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:33.48ID:8/hS3OtIM
_______
41Moraler.M3wv (ブーイモ MM4f-5wc7)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:33.46ID:KjAAyvGMM
_______
42Moraler.M3wv (ワッチョイW 8f9d-5wc7)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:33.42ID:j3suvbxF0
_______
43Moraler.M3wv (スプッッ Sddf-R4gm)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:33.52ID:7j5C6FsCd
_______
44Moraler.M3wv (ブモー MM0f-ZGly)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:33.56ID:PBVjoi/6M
_______
45Moraler.M3wv (アメ MM93-sKVt)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:33.60ID:50xDaRSRM
_______
46Moraler.M3wv (アウアウウー Sa53-3hG9)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:34.41ID:hxeQJwAKa
_______
47Moraler.M3wv (ブモー MM0f-dib7)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:34.61ID:PBVjoi/6M
_______
48Moraler.M3wv (ワッチョイW 8f9d-25aG)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:34.62ID:j3suvbxF0
_______
49Moraler.M3wv (ブーイモ MM4f-wWTV)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:34.62ID:KjAAyvGMM
_______
50Moraler.M3wv (ワッチョイW 8f71-HLus)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:34.66ID:LlJm0lWq0
_______
51Moraler.M3wv (アメ MM93-xkL+)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:34.74ID:50xDaRSRM
_______
52Moraler.M3wv (クスマテ MMbf-lEd5)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:34.80ID:8/hS3OtIM
_______
53Moraler.M3wv (ブモー MM0f-GbHW)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:35.66ID:PBVjoi/6M
_______
54Moraler.M3wv (アウアウウー Sa53-TJf+)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:36.03ID:hxeQJwAKa
_______
55Moraler.M3wv (アウアウウー Sa53-U68Y)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:37.49ID:hxeQJwAKa
_______
56Moraler.M3wv (ブーイモ MM4f-gsEE)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:37.95ID:3U+JvQuBM
_______
57Moraler.M3wv (スプッッ Sddf-YZwI)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:38.30ID:99q3+QMAd
_______
58Moraler.M3wv (ブーイモ MM4f-lJsk)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:38.86ID:3U+JvQuBM
_______
59Moraler.M3wv (スプッッ Sddf-hyJe)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:39.12ID:99q3+QMAd
_______
60Moraler.M3wv (ワッチョイW 8f0b-5IYu)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:39.36ID:mQdtKI540
_______
61Moraler.M3wv (ワッチョイW 8f62-LfCz)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:39.36ID:lvv124T/0
_______
62Moraler.M3wv (クスマテ MMbf-EtOt)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:39.56ID:NIVHm9WpM
_______
63Moraler.M3wv (ブーイモ MM5f-Ri1R)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:39.62ID:AxwnRbaLM
_______
64Moraler.M3wv (ブーイモ MM4f-mXRd)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:39.74ID:3U+JvQuBM
_______
65Moraler.M3wv (アメ MM93-adgu)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:39.69ID:QfXVaMddM
_______
66Moraler.M3wv (スプッッ Sddf-4t/o)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:39.99ID:99q3+QMAd
_______
67Moraler.M3wv (ワッチョイW 8f0b-VfNV)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:40.51ID:mQdtKI540
_______
68Moraler.M3wv (ブモー MM0f-c/Bn)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:40.66ID:/5dQLlNiM
_______
69Moraler.M3wv (クスマテ MMbf-kPRK)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:40.74ID:NIVHm9WpM
_______
70Moraler.M3wv (ブーイモ MM5f-OoKg)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:43:40.81ID:AxwnRbaLM
_______
2023/09/17(日) 13:46:18.57ID:O/LJFmtva
三国志って国じゃ無いだろ
2023/09/17(日) 13:46:54.72ID:H/ywZ5Mx0
そりゃローマやろ
洗練されすぎとる
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0fd2-nQFm)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:47:23.62ID:z1OztlR00
ちんちくりんゴブリンのモンゴロイドごときが勝てるわけないやろ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f9f-YZsW)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:47:57.18ID:W+0PSsM/0
ファランクスとか火にめっちゃ弱そうだけどどうしてたんだろうな
2023/09/17(日) 13:48:08.33ID:o9v8aGbc0
>>1
アッティラ一人に振り回されて結局は滅亡に追い込まれたローマ
呂布がいれば楽勝だろ
2023/09/17(日) 13:49:21.66ID:gidYU4AR0
ローマのいつの時代かによる
三国志時代は短いからわかりやすいけど
2023/09/17(日) 13:49:43.85ID:x+Jq3UEsa
帝国そのものと内乱の物語を比較するとか意味不明
2023/09/17(日) 13:51:10.70ID:VDgURxWu0
カエサルがいるかいないかじゃね
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd5f-wJHJ)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:51:18.11ID:ffaz0A/Cd
帝政ローマVS綾波レイスレッドかと
2023/09/17(日) 13:51:19.60ID:tlF/YgD1a
三国志の国々て戦争強いの?
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM4f-vcDd)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:51:31.09ID:4oX/sjJQM
>>77
三国時代ってちゃんと歴史区分であるんだよ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f4e-Mp0W)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:51:32.30ID:vh0WMeSY0
トリヤヌス帝の頃ならローマが圧勝
2023/09/17(日) 13:51:55.15ID:o9v8aGbc0
オレノアヌス帝がいたころだよな一番強かったのは
2023/09/17(日) 13:52:00.68ID:So1GuyBt0
ローマ軍7万6千
2023/09/17(日) 13:52:47.62ID:zyP2N/Icr
三国時代にはすでに匈奴みたいな遊牧戦闘民族がいわゆるモンゴル戦術を構築してたから
彼らをうまく使えればワンチャン
2023/09/17(日) 13:52:58.52ID:mLTEvbG/0
>>75
アッティラ1人に滅ぼされた(1453年まで存続)
西ローマなんて辺境も良いとこ
2023/09/17(日) 13:52:58.82ID:WvhVcBMs0
帝政ローマの皇帝ってヤバイ奴ばかりな印象だけど
よくあれだけ存続できたな…
2023/09/17(日) 13:54:10.43ID:vXLDiqfNM
騎馬生産能力の差で三国志
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f9a-68M3)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:54:47.29ID:hLlad5LR0
鋳鉄技術のレベルが違いすぎて
普通に中国の方が勝つよ
豊かさの次元がちげーんだわ稲作だし
2023/09/17(日) 13:54:59.64ID:x+Jq3UEsa
>>81
スレタイ読め
スレタイでは「三国志」
「三国時代」では無い
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM0f-hS8L)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:54:59.81ID:3T8py46DM
冒頓単于が最強なんだね
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4f09-S/5f)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:55:47.78ID:sHf2a6540
>>89
中国は南部以外小麦だが
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f9a-68M3)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:56:16.69ID:hLlad5LR0
フィジカルは大体同じだから
ローマはでかくないし
中国はあの時代にしてはでかい
2023/09/17(日) 13:56:45.50ID:s4OqnGa50
紀元200年くらいの時点でのローマと中国って話なら中国が勝つんじゃね
2023/09/17(日) 13:56:46.84ID:mQFlff+/0
ローマに決まってるだろ。
魏呉蜀なんてローマと戦う以前に内紛しか勝たん
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8faf-xbk3)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:56:54.49ID:4yiLQSiF0
>>73
ローマもちんちくりんだぞ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f44-OEC9)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:57:29.34ID:t/pV0ZRC0
どちらがホームか、野戦か攻城戦かの前提がないと
2023/09/17(日) 13:57:37.77ID:bmZ6v5bH0
>>78
カエサル単体だと曹操と互角程度だろ
次代のアウグストゥス、アグリッパコンビの方が安定的に強そう
2023/09/17(日) 13:58:08.69ID:Meh75I3WM
最近メガシャキウスって聞かなくなったよね
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8fd0-6PPY)
垢版 |
2023/09/17(日) 13:58:41.02ID:hImX1Vs50
画像を見るにローマ側に弓類が無いんだけど?
三国側のボウガンで殲滅されるんじゃね
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f9a-68M3)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:00:07.91ID:hLlad5LR0
いやでも何もかもローマがカッコいいのは事実
装備も生活も哲学も地中海世界最高だわ
これは後世の白人支配で美化されてるのかな
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-pDfb)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:01:06.54ID:LkPCsdx50
三国志の時代の中国は人口も激減して兵力も少ない
まあローマもいつのローマなのかわからんが
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f9a-68M3)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:01:31.88ID:hLlad5LR0
中国は石炭
ローマは木炭
この時点で使えるエネルギーが段違いなんだわ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3fdf-tKkA)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:02:22.90ID:9Qzs5bWs0
中国なめたらいかんぞ
普通に鉄と馬の多さで負ける
あと戦術とかも三国志の方が上
2023/09/17(日) 14:02:25.48ID:ALyF3Se/r
2流の将軍しかいない三国志じゃ
指揮官の差で負けるよ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa53-zMc2)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:02:32.51ID:lSQFNmtba
安倍晋三
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f48-7CbB)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:03:44.06ID:CJPQdxQZ0
>>100
弓兵は意外に熟練度がいるから異民族に頼ることが多いんだよ
弩は誰でも使いやすいから中国も取り入れていた
ちなみに弩は古代ローマでもあった
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f4e-Mp0W)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:04:50.32ID:vh0WMeSY0
つか正史か演義かで大きく違うじゃん
お前らの好きな演義だったら演義の勝ちしかないじゃん
2023/09/17(日) 14:05:07.80ID:mLTEvbG/0
>>101
実際多くの異民族がローマ文化に憧れて同化しちゃうし洗練されてたわな
ただルネサンス以来西欧人が古代ローマを極度に美化して来たのも事実、中世の評価が低いのも割とそこに由来する
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f9a-68M3)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:06:47.35ID:hLlad5LR0
>>106
安部晋三は良心に欠けるから打撃系格闘技が強いという設定が俺の中である
2023/09/17(日) 14:06:47.99ID:zyP2N/Icr
ただ、まだ鐙が普及してないんだよな
三国時代は馬に乗れる戦士は貴重で
皆が馬上で戦闘行動がとれる遊牧民族が重用されたのはそういうこと
鐙が普及するのは4世紀以降
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f05-xbk3)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:10:39.64ID:QL1iT32k0
なおローマも中華もモンゴルにメタクソにやられた模様
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0f22-JHER)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:11:01.14ID:+H0QVesI0
帝政でんでん
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff05-6nah)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:11:11.30ID:WhVICdAN0
いつぐらいの時期が同時代だろうかと調べてみたら、五賢帝時代が終わった頃から次のセウェルス朝ってのにかけてぐらいが同時期っぽいな。
2023/09/17(日) 14:11:16.33ID:o7FybJao0
>>82
トラ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f4e-Mp0W)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:11:17.55ID:vh0WMeSY0
西暦100~300年頃
ローマ>ササン朝>パルティア>ササン朝周辺の騎馬民族>西晋
直接戦ってはないけどこうしたらわかりやすい

統一中華の西晋と分割西ローマ帝国は騎馬民族で倒れたレベル
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfa2-JIGn)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:12:19.63ID:XMDfJO9p0
日本のノータリン白痴バカの妄想記事って世界的にみても絶望的なノータリン白痴バカっぷりだよな

状況で180度戦い方かわってるのにこういうノータリン白痴バカ記事書くノータリン白痴やGo出すノータリン白痴バカってほんとどうしょうもないエッタ以下のノータリン白痴バカだよ
2023/09/17(日) 14:12:41.17ID:Fzis81kp0
三国志時代の中国でも100万レベルで動員してなかったっけ?
ローマより動員できる人員は圧倒的じゃね
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa53-AYmX)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:12:50.93ID:9Lxpw6Gja
モンゴル強すぎんだろ
2023/09/17(日) 14:13:18.27ID:mXA1GmDd0
弓騎兵はチートみたいなもんだし
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f63-7lIh)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:13:32.23ID:kzGGL8+p0
三国志、って何?
魏とか呉とかならわかるが
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f9a-SFUR)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:14:08.30ID:wEu9TOT20
戦場がどこかで違うよね
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-pDfb)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:14:36.20ID:LkPCsdx50
まあいいじゃん、そういうの
2023/09/17(日) 14:14:45.62ID:GW3B+YMT0
帝政ローマの最盛期は人口6000-8000万と推測されてる
三国時代の中国より全然多い
2023/09/17(日) 14:15:03.13ID:gnkiUVPFa
せめて中国も帝国時代にやらせてやれよ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f4e-Mp0W)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:16:24.27ID:vh0WMeSY0
>>120
パルティアンショットっていうしトラヤヌスがそれ以上進軍できなかったパルティアが多分当時最強の陸軍だろな
2023/09/17(日) 14:16:51.08ID:J1sYF80X0
ローマでもいつの時代?
それによって随分変わりそうだけど
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8f3a-3DZ2)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:17:28.53ID:0VdtA0+O0
https://i.imgur.com/vWuZg6k.jpg
2023/09/17(日) 14:17:37.95ID:GW3B+YMT0
西暦200年ぐらいだったらまだローマは内乱直前なんでローマのが強い
この時期中国は内紛で人口も2-3000万ぐらいだろ、ローマは7000万前後だとすると圧倒的すぎる
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8faf-xbk3)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:18:44.75ID:4yiLQSiF0
>>124
漢の多い頃で5000万で三国時代は1000万切ってたっていうから
戦わせるならせめて漢とだな
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f8f-/DYv)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:19:48.45ID:n5jMGWXn0
>>106
送り込まれた方が負ける
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f9a-SFUR)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:20:55.71ID:wEu9TOT20
鐙はもうあるよな
2023/09/17(日) 14:22:32.21ID:vXLDiqfNM
三国時代の急激な人口減少は
黄巾の乱以降の動乱によって行政の戸籍管理から外れた亡命者が大量に流民化・野盗化したせいだから
実際にはもっといるよ
2023/09/17(日) 14:23:39.53ID:mLTEvbG/0
イスラーム
vsペルシア帝国(サーサーン朝) 勝利
vs中華(唐) 勝利
vsローマ帝国(ビザンツ)ほぼ勝利
モンゴルがよく東西を繋げた論で挙げられるがイスラームは3つの古代帝国と戦って勝ちきってるのが凄い
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f8f-/GRC)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:23:48.89ID:NL6r5PFm0
帝政ローマって強いイメージない
2023/09/17(日) 14:25:20.75ID:mXA1GmDd0
ローマって蛮族ばっかり相手してて組織化された軍隊に弱いイメージあるな
2023/09/17(日) 14:26:25.90ID:PnIw6TI8d
三国志ってバカなのか
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f60-UbhJ)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:27:19.45ID:1j4RgELB0
当時でも中国の人口はヨーロッパの人口の10倍だぞ
2023/09/17(日) 14:28:40.31ID:vEr6IETAa
結局三国でなく晋さんが勝利した上に即北方民族に蹂躙されるような、中華史から見ても特別強くない時代とローマ比べて意味あんのか
領土隣り合ってたら即併合されるだろ
その後漢化してローマも滅びそうだけど
2023/09/17(日) 14:29:33.70ID:2Cs7cs3JM
ローマとか火計のイメージがない
燃やされそう
2023/09/17(日) 14:32:38.31ID:5zOrliF/a
三国時代のローマとか弱体化しきってないか
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f63-7lIh)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:33:27.06ID:kzGGL8+p0
ローマ帝国は漢のシルクを大枚はたいて購入してたので
貿易では東の勝ち
2023/09/17(日) 14:37:16.29ID:lUhaZeVF0
この時代のセプティミウス・セウェルス帝って内戦も外征も豊富に経験してる武闘派の皇帝だな
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f99-+u/d)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:37:40.35ID:a/yBXpRB0
三国志の時代のローマなら軍人皇帝ばかり出て国内が大混乱の真っ最中だったのでは
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM0f-hS8L)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:39:27.42ID:3T8py46DM
ギリシア火とか
2023/09/17(日) 14:40:48.28ID:o7FybJao0
>>141
天然痘 vs 傷寒病
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f99-+u/d)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:44:41.65ID:a/yBXpRB0
>>100
ピルム(投槍)の一斉投擲からローマの戦争は始まる
ピルムは弩の矢より質量があり弩は装填に時間がかかるね
2023/09/17(日) 14:47:02.57ID:x6MJTw9Q0
歩兵が衝突する前の遠距離装備による戦列破壊力はローマの方が高そう
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f56-+46n)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:47:53.46ID:TelJFvNH0
匈奴に土下座した漢のせいで中国が対外戦争に強いイメージが全くない
2023/09/17(日) 14:51:12.75ID:19utvtVxd
>>149
近代以前は国力≠軍事力よ
大帝国が戦争では辺境勢力にボコボコにされるなんてままある話、別の民族雇ったり同化させたりとかができるのが大帝国の強み
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sddf-CMSY)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:51:43.91ID:Ifu48HD/d
モンゴル高原のバケモンにボコられて逃げ出したフン族にボコられて逃げ出したゲルマン人にボコられたローマが

その大元と戦ってる中国に勝てるわけ無いじゃん
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf87-RMIg)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:54:27.70ID:a4+yWxZN0
匈奴のホームタウン近くでガチで戦争やり合ってたんだから中華文明のが強いだろ
2023/09/17(日) 14:55:57.55ID:k/aHG1ny0
司馬懿と孔明が組んだら中国が勝つだろ。
嘘つきだし汚いし
2023/09/17(日) 14:56:01.42ID:Gcr47NDz0
どちらも馬鹿じゃないからそもそも戦うという選択をしないだろ。
出会ったら貿易の約束して解散だよ。
戦いは勝っても何かしら失うわけだしな。
ローマの好きな道路も中国までひくことは当時の技術では無理だし。
2023/09/17(日) 14:57:17.05ID:h2V5nt0LM
武帝時代とかならともかく内乱真っ只中の三国志じゃな
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f76-HrGy)
垢版 |
2023/09/17(日) 15:02:47.22ID:tyWDhp1y0
曹操は北の騎馬民族服従させたりしたから案外三国志は軍事的には強いぞ
そのせいでその後大乱世になるけど😭
2023/09/17(日) 15:07:55.02ID:h2V5nt0LM
>>156
あいつら強力なカリスマが登場しない限り基本的にバラバラだからな
2023/09/17(日) 15:14:42.80ID:8Mk2vF150
横山光輝の三国志だと、明の時代くらいのしっかりした甲冑つけてるけど、実際はどうだったの?
指揮官はともかく一般兵の装備はそうとうショボかったと思うが
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM4f-vcDd)
垢版 |
2023/09/17(日) 15:16:53.72ID:GHhwSwJNM
>>158
>>1の画像は時代考証にかなってるよ
2023/09/17(日) 15:19:13.80ID:7FVUh5wzM
>>152
むしろ魏の時代は勝ってたからな
2023/09/17(日) 15:25:57.04ID:hsL49zyN0
ローマって統治形態としては弱そう
官僚もそんなに居ないだろ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0f5d-mAVd)
垢版 |
2023/09/17(日) 15:26:53.89ID:MIJeyYMt0
でも唐の時代にイスラムにぼこられたりと中国って強い時代弱い時代がかなり違う気する

漢時代に匈奴にボコられたし
2023/09/17(日) 15:30:18.02ID:rVGsL10p0
>>162
そいつ等が西に動き出すと欧州が大騒ぎになる
そういう連中のホームグラウンドで全力で殴り合っていたのが歴代中国王朝
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0f5d-mAVd)
垢版 |
2023/09/17(日) 15:30:58.52ID:MIJeyYMt0
>>158
割と細かい点は間違い
ただこれは原作書いた時中国が近代化前なので資料が全然ないからある程度はしゃーない
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff07-2z76)
垢版 |
2023/09/17(日) 15:33:02.38ID:eu0UuYvg0
騎馬民族に優勢だった中華vsパルティアにボコられまくってたローマ
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4f-/trd)
垢版 |
2023/09/17(日) 15:35:32.28ID:/cMq15UXM
ローマ帝国 1世紀に奴隷や外国人入れて100万人(BC100)


三国時代 2000万人(AD220~260)

参考 前漢(BC208~AD8)4000万人

氷河のヨーロッパと
暖かい中国では話にならない
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM83-wtHE)
垢版 |
2023/09/17(日) 15:36:55.00ID:CuIHpSLqM
>>89
鋳鉄じゃ武器には向かないのでは
2023/09/17(日) 15:36:58.31ID:4D8qF0vyM
アレキサンダー大王と孫武(孫子)の戦いは見てみたい
100年違うけど
2023/09/17(日) 15:40:16.49ID:19utvtVxd
>>161
長続きした国って基本的に君主が無能でも関係なく国が回るくらいの官僚組織がある
ドイツ語で東ローマ帝国の形容詞系に「官僚的でややこしい」みたいな比喩的な用法が残ってる位
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0f78-7y4Q)
垢版 |
2023/09/17(日) 15:45:07.80ID:7UQqcWQ80
ローマって一度や二度の戦闘で負けても次で勝っちゃうからな
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f63-7lIh)
垢版 |
2023/09/17(日) 15:45:49.72ID:kzGGL8+p0
>>164
いやそういうんじゃなくて
『三国志演義(明のはじめ頃にできた)』って小説の漫画化なんだから、兵器が明朝のでも別にいいんだよ、大砲がドンとなって〜とかそんな描写もあるくらいだし原文に

まぁ横山光輝先生のは、吉川英治の三国志の方をパク…参考にしてるのは明白なわけだが
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3fba-/trd)
垢版 |
2023/09/17(日) 15:48:39.10ID:wkzmdZTQ0
3世紀初頭のローマ帝国は三国志でいえば袁家が天下とってて袁紹袁術が争い袁術が勝ったような状況
2023/09/17(日) 15:54:09.43ID:VcJcUj9O0
弓よりも貫通力のある投げ槍が無数飛んできて騎兵のランスと歩兵のスピアがツンツンドスンしてくるとか防ぎようがないやろ
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8f56-Mp0W)
垢版 |
2023/09/17(日) 15:54:29.90ID:6ANi+Dmo0
数が多い方
2023/09/17(日) 15:55:37.29ID:rVGsL10p0
>>173
弓のほうが射程長いやろ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f99-+u/d)
垢版 |
2023/09/17(日) 15:55:58.10ID:a/yBXpRB0
>>149
統一以前の趙一国だけで匈奴を壊滅させたキングダムで無い方の李牧ェ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f63-7lIh)
垢版 |
2023/09/17(日) 15:56:02.45ID:kzGGL8+p0
>>173
パルティアンショットでなぶり殺しさ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0f5d-mAVd)
垢版 |
2023/09/17(日) 15:58:37.91ID:MIJeyYMt0
>>171
実際はもっと貧弱だね
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f00-NfV8)
垢版 |
2023/09/17(日) 15:59:18.50ID:pK1HEfPY0
https://i.imgur.com/df4fT27.jpg
2023/09/17(日) 16:00:25.36ID:hsL49zyN0
>>169
官僚が凄かったのって東ローマの頃のじゃない?
紙が伝わる前だし事務仕事パピルスとか羊皮紙じゃ使いにくそう
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f99-+u/d)
垢版 |
2023/09/17(日) 16:03:16.67ID:a/yBXpRB0
筒袖鎧なら一応この時代にはあったそうな
2023/09/17(日) 16:10:04.89ID:qpaQmj7d0
三国志ならファンタジー軍団みたいなものだから、いくら最強ローマ軍でも勝てんだろ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfa2-HrGy)
垢版 |
2023/09/17(日) 16:13:12.31ID:/F7tKOXL0
>>150
雑魚さに定評のあるハンガリーさんも馬乗って掠奪の限りを尽くしてたガチの野蛮人の頃は欧州最強だったしな
定住化して改宗して文明化すると見る影もないクソ雑魚に成り果てて二度と軍事的な精強さは戻らなかった
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4f-gIN4)
垢版 |
2023/09/17(日) 16:13:27.60ID:IikdNMtcM
たいした自信だなw
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8faa-7CbB)
垢版 |
2023/09/17(日) 16:14:12.47ID:2+71Vxe/0
>>161
むしろ、古代ローマが凄かったのは統治システムの凄さでしょ
そこらへんは塩野七海が何度も本の中で述べてたよ
具体的に何が凄かったのかってのを、今すぐに言える程俺も勉強してないけど
2023/09/17(日) 16:17:02.91ID:leNdfYxf0
>>185
お風呂
2023/09/17(日) 16:17:52.05ID:r9Zo9NH1M
>>89
北が稲作になったのは近代になってから
2023/09/17(日) 16:19:43.63ID:h2V5nt0LM
>>162
元寇で日本に来たクソザコ南宋人も30年前は最強モンゴル軍に侵攻を諦めさせるくらい何度も撃退してたしな
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f44-/dYM)
垢版 |
2023/09/17(日) 16:22:17.10ID:fK0Ispkt0
遠征する方が負けるかな
2023/09/17(日) 16:26:42.26ID:vXLDiqfNM
ローマが凄かったのは征服地を属州化して属州総督が当地の富を根こそぎ奪っていったことだな
カエサルもヒスパニアの属州総督になる前は借金まみれやし
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f99-+u/d)
垢版 |
2023/09/17(日) 16:29:40.75ID:a/yBXpRB0
カエサル殺した憂国の士プルータスも属州ではただの圧政者には違いないのだろうね
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f95-LWLU)
垢版 |
2023/09/17(日) 16:37:18.72ID:mLTEvbG/0
>>180
東ローマの基本構造は帝政時代から発展したものだし元から高度だったよ、例えば広大な帝国で常備軍を維持して給料や装備を支給するというのも高度な官僚組織が無いとできない芸当

古代中国だって紙の発明以前は竹や木の文書が膨大な量見つかっているし紙は官僚組織に必須なものでは無い(古代地中海世界では筆記用に石やら陶器の破片やらも使われていた位だしね)
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f76-HrGy)
垢版 |
2023/09/17(日) 16:39:15.86ID:tyWDhp1y0
メソポタミアの楔形文字を岩にガリガリ刻んでた時でさえ官僚機構は頑張ってたみたいなの見た気がするしな
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfa8-61dq)
垢版 |
2023/09/17(日) 16:54:07.08ID:aKKZXxOt0
漢民族に負けたフン族に負けたゴート人に負けた帝政ローマに勝ち目ないだろ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f47-7CbB)
垢版 |
2023/09/17(日) 17:30:36.21ID:35h5lv1K0
帝政ローマより、共和制ローマの方が強そうだけどな
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f8f-xnG2)
垢版 |
2023/09/17(日) 17:32:12.70ID:QjPbYeMR0
ローマから中国まで遠征してきて勝てたら大したもんだよ
2023/09/17(日) 17:38:41.68ID:ztOz2rkYa
帝政ローマなんてけっこう腐敗してるやろ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f60-UbhJ)
垢版 |
2023/09/17(日) 17:42:43.52ID:1j4RgELB0
この時代の覇者って騎馬民族だからな
漢もローマ帝国も騎馬民族には歯が立たなかった
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f47-7CbB)
垢版 |
2023/09/17(日) 17:45:04.40ID:35h5lv1K0
中国は何度も騎馬民族に征服されてるけど
なんだかんだいってヨーロッパは騎馬民族に征服まではされてないからな
衰退の遠因にはなってるけど
2023/09/17(日) 17:54:57.44ID:rVGsL10p0
>>199
そりゃヨーロッパが遠いってだけだろ
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f47-7CbB)
垢版 |
2023/09/17(日) 18:04:45.59ID:35h5lv1K0
遠いといっても東ヨーロッパまでは征服されてるからな
2023/09/17(日) 18:10:04.57ID:rVGsL10p0
>>201
本拠地が隣接してるわけじゃないだろ
2023/09/17(日) 18:11:08.74ID:J1sYF80X0
>>190
スペインは金が採掘できたんだっけ?
鉱物資源を根こそぎとってしまったのがローマ時代ってのがすごいわ
2023/09/17(日) 18:46:04.15ID:hsL49zyN0
>>192
そんなものか
ちょっと調べてみる
2023/09/17(日) 19:51:15.90ID:Er8FWXfa0
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
>>195
スキピオさん登場する?
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM4f-vcDd)
垢版 |
2023/09/17(日) 20:22:42.46ID:OfvoQEmvM
>>202
騎馬民族も森林地帯になると侵攻ができないんだろ
騎馬民族はステップ地帯とか砂漠地帯だからこそ強いんだろ
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4f-VuTA)
垢版 |
2023/09/17(日) 20:50:18.87ID:x3TN/pIxM
三国志演義が原作の漫画でミサイルやサイバイマンが出てこないのは何でやろ
けっこう絵になると思うけど
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM4f-vcDd)
垢版 |
2023/09/17(日) 21:12:25.36ID:OfvoQEmvM
ミサイルはさすがに盛りすぎだよな
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM4f-vcDd)
垢版 |
2023/09/17(日) 22:20:15.63ID:OfvoQEmvM
騎兵の数は中国の方が多そうだな
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffd5-24Hy)
垢版 |
2023/09/17(日) 22:26:06.05ID:twiekLyL0
呉は位置的に見てるだけじゃねーか
魏が抜かれたら滅亡確定みたいなもんだろw
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM4f-vcDd)
垢版 |
2023/09/17(日) 22:49:58.30ID:OfvoQEmvM
>>154
貿易は漢がローマ皇帝を大秦王安敦と呼んで実際に行ってたからな
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f7a-7CbB)
垢版 |
2023/09/18(月) 00:24:13.65ID:2C6e65zF0
ローマは志願した職業軍人だけど、中国は徴発された農民兵だな
継戦能力が違うよ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM83-wtHE)
垢版 |
2023/09/18(月) 03:41:50.67ID:D2qsRToCM
>>212
ローマ市民は徴兵されて軍人になるんじゃないの?
市民いってもブルジョアだろうけど
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f7a-NfV8)
垢版 |
2023/09/18(月) 09:49:29.82ID:2C6e65zF0
>>213
マリウスの軍制改革から帝政ローマにかけて市民兵から志願兵へと移行してるでしょ
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f7c-xbk3)
垢版 |
2023/09/18(月) 10:33:38.12ID:gdsbbbgc0
数が全然足らんだろローマ軍団は
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8fde-9C00)
垢版 |
2023/09/18(月) 10:34:33.98ID:tshtrZaC0
>>87
五賢帝とか高校の世界史で習わなかったの?
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f13-7CbB)
垢版 |
2023/09/18(月) 10:58:13.42ID:E5JDLpI60
>>215
人口は現代のイメージだろ
中国の三国時代って凄い人口が減ってるし

戦争の動員数の違いは西洋が市民兵や職業軍人なのに対して
中国は農民を徴発するからじゃないの

中国の人口推移
https://i.imgur.com/oeRrpMU.jpg
古代ローマの人口推移
https://i.imgur.com/tONBxol.jpg
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f56-9C00)
垢版 |
2023/09/18(月) 13:20:16.21ID:Le8Udxas0
ローマ帝国は全方位的に軍団を配置してるから
一部に総動員するような戦い方はしないでしょ

ローマだって全軍団を一か所に総動員すれば数十万はいくでしょ
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8faf-b/Wd)
垢版 |
2023/09/18(月) 15:44:51.36ID:EHg0oZCW0
ローマじゃないけどイスラムVS中国なら実際にやってただろ
→タラス河畔の戦い
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8faf-b/Wd)
垢版 |
2023/09/18(月) 15:45:27.13ID:EHg0oZCW0
あれ?
書き込めない?
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H0f-s7Vl)
垢版 |
2023/09/18(月) 15:48:22.76ID:K6/oD27pH



三国志のころのローマと魏の間に
匈奴とかマウリア朝とか、ササン朝とかあるから
戦えないのでは?
意味わかる?


222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0Hcf-4ot6)
垢版 |
2023/09/18(月) 15:53:01.94ID:/Vyulkk6H
コンクリートで作った道路や水道を有効利用した兵站が違う
極東の土人なんてボコボコにされるわ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM4f-vcDd)
垢版 |
2023/09/18(月) 15:59:21.52ID:kM3fLioCM
>>213
ローマが崩壊したせいで中世初期は中国の方が上だったけど
それ以外は西洋が強いよな
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f56-9C00)
垢版 |
2023/09/18(月) 19:36:22.15ID:Le8Udxas0
連弩ってどれぐらい実用性があったんだろうな
2023/09/18(月) 21:45:43.16ID:VHLueker0
>>166
なんだこのウソつき
西暦14年でローマは4500万
最盛期の2世紀には6000万越えてる
en.wikipedia.org/wiki/Demography_of_the_Roman_Empire
>>218
それは中国も同じだろ
ベトナムやチベットに配備してる兵はモンゴルと戦えないよ
2023/09/18(月) 21:48:44.52ID:VHLueker0
中国はここ200年でクソ人口増えたけど
もともと人口だけならインドより少ない時代が長い
欧州もペスト直前なら8000万、1600年には1億だし当時の中国と大して変わらん
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JP 0H33-+u/d)
垢版 |
2023/09/18(月) 23:03:10.49ID:BsJ8zvkYH
>>224
ガトリング砲は強力だけど実用的かというと?という事なんじゃないかな
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM4f-vcDd)
垢版 |
2023/09/18(月) 23:11:27.48ID:9KqdwZbmM
初期のベルセルクのガッツが連弩を使ってて笑えるよな
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8faf-b/Wd)
垢版 |
2023/09/19(火) 00:16:10.59ID:OstV+bxc0
イスラムとならやりあってるけどな唐時代に
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sddf-m6ES)
垢版 |
2023/09/19(火) 00:28:02.56ID:nK40imCMd
>>222
下水道なら秦の時代にもありましたけど高卒の方?
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JP 0Hcf-0t/E)
垢版 |
2023/09/19(火) 00:28:21.89ID:QptvOiIZH?2BP(1111)

tes
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sddf-m6ES)
垢版 |
2023/09/19(火) 00:29:10.40ID:nK40imCMd
>>149
ローマなんてイスラムに負けた土人
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sddf-m6ES)
垢版 |
2023/09/19(火) 00:30:35.09ID:nK40imCMd
>>185
パルティア並みに定期的に皇帝が暗殺されてるけど
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sddf-m6ES)
垢版 |
2023/09/19(火) 00:31:16.16ID:nK40imCMd
火薬作れなかった時点でローマの負け
所詮レイプで建国した国よ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM4f-vcDd)
垢版 |
2023/09/19(火) 00:33:45.75ID:uLgmfSelM
>>232
ローマ時代(西ローマ崩壊まで)の頃にイスラム教があったと思ってるのか
2023/09/19(火) 00:39:56.57ID:hXC491mO0
三国時代は黄巾の乱からの混乱で中華全体のパワーが大分落ちてる時代だし
魏対ローマとかならローマじゃないの

3世紀後半になるとローマも瓦解していくけど中国もますます混迷を極めるからもうそういうアレじゃない
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0Hcf-Zfsx)
垢版 |
2023/09/19(火) 00:40:43.88ID:cgMAPJU7H
三国志時代は過大評価されてるけど春秋から続いた戦争で国力も衰退してるし実際の軍事力は大したことないよ
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H03-RMIg)
垢版 |
2023/09/19(火) 01:01:53.56ID:2BudwHLdH
ローマはカルタゴを葬って以降は土人や衰退国家相手に雑魚狩りしかしてない
高度な文明国同士でバチバチ戦争し合ってた上に当時最強クラスの武装勢力である匈奴相手にも優位に戦ってた魏軍のが経験値が高いだろう
てかなんなら同時代のローマって蛮族相手にもちょいちょい推され始めてた時期じゃないのか
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H63-8fRa)
垢版 |
2023/09/19(火) 01:07:48.17ID:fLv7Q96FH
>>188
あれはヤン・ウェンリーのモデルとも言われる
孟キョウの築いた鉄壁の防衛線のお陰だな
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sddf-m6ES)
垢版 |
2023/09/19(火) 01:59:05.50ID:nK40imCMd
>>222
近年の調査で,中国・西安市の郊外にある大地湾遺跡から古代ローマのものによく似た約5,000年前のコンクリートが発掘された。それも原形をほぼ留めた状態で,である。この驚くべき耐久性の秘密は,炭酸化と呼ばれる化学反応にあることが調査データの分析によって分かった。

https://www.kajima.co.jp/news/digest/feb_2007/tokushu/toku01.html

どんぐり食ってた近親相姦極東パクリ土人がどうしたって?
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H33-LWLU)
垢版 |
2023/09/19(火) 05:09:26.19ID:P42XEitbH
>>235
なぜ西ローマ崩壊までに区切るの?
東ローマ帝国が滅ぶ1453年までローマ帝国そのものが続いていたというのが今も昔も共通認識だよ?
2023/09/19(火) 09:39:21.31ID:LsOOOP6xH
>>241
後半は地中海帝国やなくてバルカンのローカル政権やん
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM4f-vcDd)
垢版 |
2023/09/19(火) 09:54:02.79ID:JnuuU5uLM
>>241
西の崩壊をもって古代という歴史区分は終わって、東はビザンツ帝国と呼ばれるから
一応、東ローマ帝国として綿々と続いているのは確かだが
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM4f-vcDd)
垢版 |
2023/09/19(火) 12:53:42.31ID:g8Ie4lCiM
>>242
地中海帝国って言い方もどうかと思うけどな
内陸やイギリスまで支配してるのに
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0Hbf-JHER)
垢版 |
2023/09/19(火) 12:56:51.41ID:ti479UCnH
帝政ローマと戦うなら後漢じゃないんか?
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0Hbf-JHER)
垢版 |
2023/09/19(火) 12:59:46.06ID:ti479UCnH
>>238
魏は領域維持できなくて国境縮小令までだしてるぞ
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4f6c-NfV8)
垢版 |
2023/09/19(火) 13:03:16.59ID:8uRa6lpB0
魏!呉!蜀!ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!
2023/09/19(火) 13:06:59.18ID:3VfUKX3OH
対重装歩兵軍団
対騎兵軍団
対ゲリラ野戦軍団
対名将軍団

全部勝ってるローマに隙はない
いうてローマもガリア帝国とパルミラ王国の三国に分裂した時も、アウレリウス帝が1代で再統一したしな
2023/09/19(火) 15:09:21.99ID:yLH6slS00
>>197
唐みたいに属州軍団が反乱を起こして軍団長が皇帝に成り代わり続けていたから、新陳代謝が盛んで長生きにつながったと思う。
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0f70-/L6Z)
垢版 |
2023/09/19(火) 15:34:33.15ID:oBakzODm0
ローマはキリスト教に負けてから輝きが失われたよね
2023/09/19(火) 16:09:12.19ID:yLH6slS00
>>248
アウレリアヌス
2023/09/19(火) 19:44:00.37ID:z2aI46ES0
タラレバ美味しい?
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM4f-vcDd)
垢版 |
2023/09/19(火) 20:09:33.70ID:66k8Fi3OM
>>250
自ら国教にしてるけどな
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM4f-vcDd)
垢版 |
2023/09/19(火) 22:25:01.44ID:66k8Fi3OM
>>245
一応、三国時代でも後漢は存続してるけどな
2023/09/19(火) 22:40:28.65ID:v13+Z40t0
帝政ローマというなら神聖ローマ皇帝続いていた近代まで含まれるだろうに、さすが嫌儲
2023/09/20(水) 00:31:53.25ID:jSstvYEP0
ビザンツ帝国ならともかく神聖ローマはべつに含まれないだろ
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f18-7CbB)
垢版 |
2023/09/20(水) 04:26:09.44ID:cW772V980
神聖ローマ帝国は神聖でもローマでも帝国でもないからね
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa53-IqjY)
垢版 |
2023/09/20(水) 05:14:42.43ID:MdjcBZXPa
転生された社会が似ローマ帝国ばかりなのはなんでだ
古代中華だっていいだろ
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f78-Pa4f)
垢版 |
2023/09/20(水) 05:20:28.94ID:WTaC4fFr0
転生ものは中世ヨーロッパだろ
古代と中世の違いも分からないのか
2023/09/20(水) 05:39:04.19ID:Q7Nxy7LR0
アサクリのオデッセイあたりかな
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM4f-vcDd)
垢版 |
2023/09/20(水) 11:04:35.29ID:L+Ye2qfUM
しかも中世といっても長いからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況