(ヽ´ん`)「カレーはタマネギを飴色になるまで炒めろ、美味くなるぞ」👈昔から言われてるけどこれマジ?情報食ってるだけだろ [798085517]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
玉ねぎとジャガイモと豚肉がいい感じになった時点で
カレーはやめるわw
ジューって水分が飛ぶ音から全体的にパチパチみたいな音に変われば良いよ
最近のカレールーうますぎて白湯にルー溶くだけでもうまくなりそう🍛😋
>>3 これで玉葱のみじん切り炒めるのやめた、箱の裏の通りに作るのが一番良くて楽。
市販のインスタントルーを使うならあんまり変わらない
カレー粉やバラのスパイスで作るならぜんぜん違う
まぢだけど超面倒臭いよ〜
適当に焦げないよう水入れながら放置がタイパいいよw
レンジで8分加熱してる間に他の準備やって終わった頃に取り出して少し炒めればできる
30分かけるやつとかはずっと見てられんけどこれだと手間と美味さのバランスいい
にんにくチューブ1本入れてみ?どんなカレーでもうまくなるからw
もう作り方とか関係ない
419 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d3c4-+Vjd) 2021/02/27(土) 18:29:45.81 ID:88CB5GeP0
マンゴーチャツネと間違えてマンゴーラッシーの素をカレーに入れてクソ不味くなったわ
もう終わりだよこの国
https://i.imgur.com/zg26c5x.jpg https://i.imgur.com/qEaTVBv.jpg むかし業務スーパーで飴色に加熱済みのたまねぎペーストが500g300円くらいで冷凍で売ってた
いまあるかは知らない
玉ねぎをよく炒めると透明になる
そのときに玉ねぎは甘さを失って香ばしくなるのである
だからカレーに砂糖を入れる
本当だよ
じゃがいもとかニンジンは飾り
カレーはタマネギが主役
まず「飴色」がわからないよな
パイン飴みたいな例もあるし
メイラード反応ってやつだろ
アミノ酸と糖が合体!うま~ってなるやつ
でもお肉には焼き色付けるし玉ねぎも炒めちゃう悔しいビクンビクン
変わることは間違いないけどヤンジャンの漫画で飴色玉ねぎとか使わなくても砂糖入れれば大体同じ効果が得られると書いてあった
パンチェッタなんかもしっかり炒めると鍋肌にオコゲ一歩前のが付いてそれを酒で洗い流すと旨味すごいんだよね
玉ねぎを入れる場合はそれぐらいやらないと食感が邪魔ってだけの気がする
そこはどっちでもいいけど、皿に盛った後に生玉ねぎスライスを入れるのを流行らせたい
飴色タマネギはめちゃくちゃコクが出るよ
逆に入れすぎると味がクドくなる
カレー四人前ならタマネギ半個でもいい
刻んでおいたやつを冷凍してから炒めるんだよな
これを炒めて出てきた水分だけで作るカレー
この世のものとは思えないレベルのうまさ
>>21 「もう終わりだよこの国」
やっぱりこれ言う奴が終わってるだけってのはマジだわな
グラスでカレー食うのかよこのガイジは
ジャーマンポテト好きだから焦がしたタマネギのポテンシャルは分かるけど
カレーだとスパイスに負けてる
玉ねぎの食感も欲しいから玉ねぎを飴色に炒めた後に更に玉ねぎを追加してる
炒めるのは素人
揚げるんだよ
フライドオニオンが本物の味
>>41 甘みはぶっちゃけ誤魔化せるけど香りがどうこうになるのかな?うるさいヤツは
圧力鍋使うとかなり大きく切っていれても溶けちゃって
ゲロ甘カレーになってしまう
玉ねぎが高騰した時に玉ねぎ抜きでカレー作った
結果無くても困らない食材だと思った
いくら炒めても市販のルー使うとまったく変わらない味になる
玉ねぎ飴色時間かかるし無駄
砂糖入れて煮込んでるわ
知りたけりゃ飴色玉ねぎと透き通った程度の玉ねぎで同時に2つ作ってみて比較してみればいいじゃん?
>>41 あのエロい漫画か
Fカップちゃんが好きだった
スパイス使って作るカレーの話だろ?
市販ルーなら要らんやろ
時短のためにルー使ってんのに
さっき作って食べたけどミートソースパスタも
飴色玉ねぎになるまで炒めると美味しい全然違う
熱入れてたまねぎの酵素変化させれば良いだけなんで
極論電子レンジでもいける
インドカレーなら業務スーパーで売ってるフライドオニオン使う
欧風カレーなら玉ねぎセロリにんじんマッシュルームでソフリット作って入れてるわ
コスパタイパ考えたら無印で買ってきたほうが安くて美味い
スパイスからルーを自作するときには飴色にするとそれっぽくなるけど
市販ルーを使う時点で飴色玉ねぎの甘みは既に足りてるからほぼ意味ない
無水カレーがまずい理由がこれやらないことだからな
無水カレーが一番情報食ってる
>>17 あたまいいな!
嫌儲でためになること見たの久しぶりや
食う直前に軽くゆでてしゃきしゃきの玉ねぎのほうがうまい
>>70 多分別の漫画を思い浮かべててこっちが思い浮かべたのはこれ
https://tonarinoyj.jp/episode/3270375685449569180 砂糖で代用してOKと言ってたのはカレーじゃなくてミートソースパスタの話なんだが
今確認してみたらそれとは別にカレーに入れる玉ねぎをどこまで炒めれば十分かという話もやってるな
https://tonarinoyj.jp/episode/4856001361265948079 飴色が何色なのかよくわからんわ
焦げ茶色ってことか?
情報じゃ腹一杯にならん
つうかいい加減漫画のラーメンハゲなんか使うな
インドカレーはベースが小麦粉とか無く玉ねぎだけだから多少手間隙かけた方がいい
誤魔化しが効かない
入れれば入れるほど美味しいだろ
って思って大きいの2個よく炒めて入れたら玉ねぎの甘さが思った以上に強くてとても食えたもんじゃなかった
焦がすと逆に不味くなるからほどほどに
七分目くらいかな余計わかりづらいか
安倍に辛めにカレー作って食べさせて最初に何ていうか待ってる時間幸せそう
これ実践して家で作ったら親には不評だったよ
玉ねぎが溶けてるって
玉ねぎも長ネギもグッタリ派
シャキシャキ感とか要らねぇんだ
>>98 大体はトマト入れるだろ
ニハリとかハリーム以外は
炒める時間なんか関係ない
ニンニクと生姜の方が遥かに大事
>>103 玉ねぎは玉ねぎで別にいれろよ
具じゃないんだぞ
>>22 売っとるで~
半解凍してスジ入れて割れやすくして再冷凍がデホ
色々使えて便利やで~
むしろカレーにならなくてもちゃんと低温で炒め続けた玉ねぎだけ食って美味い
カルバドスをドバドバ入れて作るカレーがうまいらしい
そんな贅沢する金ないけどいつか作ってみたい
みじん切りにしてレンジで回せばいい
炒める時間メンドクセ
てかルーの中でタマネギがシャキシャキしてたら単純にまずいやろ
市販のルーでそれやるとむしろ不味くなるからやめとけ
>>58 ようは水分を飛ばして炭に近いようなことだから煮ても煮詰めないとダメだろう
ホットクックでカレー作るようになったけどこの工程マジで時間の無駄だったわやんなくてよし
やんなくても普通にうまい
玉ねぎは熱を入れれば甘くなるから飴色にする必要はない
レンジでチンするだけでいい
これが科学
玉ねぎの天ぷらはすぐできるけど甘いだろ
炒めるっていうか揚げるんだよ
固形スープの素とチャツネ入れれば簡単においしくなるよ
玉ねぎのシャリ感が好きじゃないので必ずやる
微塵切りにして塩振ると水抜け早い
煮たら溶ける
カレーのあめ色玉ねぎはガチ
比較実験もちゃんとやってまるでちがうと結論に達した
ただ時間はかければいいわけではない
レンチンでしっかり火通した後に鍋で強火で水差しながらやってもちゃんとできる
そこまでするとガス代が勿体ないからやらんなぁ
なんなら煮込む時間すらも惜しくて基本的にドライカレーにしちゃう
ドライカレーだと玉ねぎの食感残っている方が美味しいし
>>105 俺が使うのはトマト、ヨーグルト、ココナツミルクだな
どうせカレーの味に全部殺されるんだから炒める必要ないな
市販のカレールウなら変わらんがスパイスカレーにするなら重要
飴色になるまで炒めなくてもちゃんと美味いけどな
玉ねぎが入ってるかどうかが重要
塩と水で時短しないと無理ゲーなんだわ
真面目にやると焦がさないように
炒めるだけで30分はかかるからな
ブンブンチョッパーかけたのをレンジにかけてフライパンで炒めれば時間も手間もかからん
適当に炒めた奴でもそれなりにはなるが俺はちゃんと炒めたいな、生煮えの玉ねぎってカレーに合わないと思う
あとはおろしニンニクとおろししょうががあるといいかもな
スライスしたタマネギに水分出しの為に塩少々
火にかけた鍋に広げて少し茶色くなるまで放置
水を大さじ1ぐらい入れると蒸気がわぁっと出るので混ぜてまた鍋に広げる
これを数回繰り返すと早く飴色になる
>>92 ラップはせずにやるんだぞ
ラップすると水分抜けないからあまり炒め時間短縮にならない
>>139 時間がある時は色づくまで炒めるけど大きめのくし切りで形が残るタマネギも美味いね あー明日カレーにしようかな🍛
ラーメンハゲの情報食ってるだけって言いたかっただけやろ
たまねぎは市販のルーに書いてる量の倍以上入れると美味しい
飴色まで炒めるのは手前だからちょい色付いた程度でいい
それよりも量多ければ多いほど美味しくなる
ジャップカレーは悲しいが誰がどう作ろうが美味い
玉ねぎで勝負したいならジャップカレールー使用禁止ルールでやるべき
>>146 結構甘くなるから少し一味足した方がいいかもね
カレーじゃないけどたまねぎ炒めてる途中に後で味付けすんの面倒だからある程度塩振ってたけど旨味出すのに理にかなってたのかよ
そういうのはルー作ってる会社がやってくれてるだろ。
ガチでスパイスで作る場合なら素材の味や調理法でガラッと変わるんだろうけど。
そんなんより分量の倍入れろ
玉ねぎはいくら入れても不味くならない奇跡の食材
こないだ作ってる途中で宅急便来ていつもよりコゲ気味になったけど
なんとなくいつもよりコクが増したような気がした
炒めてソースに溶け込ます用とは別に
肉、じゃがいも、人参、の間に色々ある具材として
大きめのトロトロくし切り玉ねぎがあるといい感じになる
人参とおんなじくらいに投入する
自分で行なったことも無い癖に
情報を食ってるだけだろと煽る無能
フライドオニオンはもっと利用されるべき
ていうか玉ねぎって本来切り干し大根みたいに乾燥させた状態で売ってあるべきだよな
飴色にすると独特のコクでるからそれだけでけっこう美味いよ
ちょっとだけ作って食べてみりゃいい
>>160 あれって最後にぶっかけるわけじゃないのか
最初の方に入れる感じ?
カレーは圧力鍋で作るから水から煮て手抜きするけどハンバーグは飴たま作って混ぜ込むわ
ぶんぶんチョッパー入手してから飴たまペースト作るの楽しい
>>1 タマネギは軽く透き通る程度に炒めれば十分だし、炒めすぎると変なコゲ味や甘みが付いて良くない
>>155 インドはでかいし南と北じゃカレーの種類が違うから全インド人が飴色にするとは言い切れないが
家庭でも飴色玉ねぎを作る事が多いよ
いい匂いがしてきたらやめていいぞ
普通にやると時間かかり過ぎるしヘタクソはどうせ焦がす
キャラメライズの効果が得たいだけだから玉ねぎがしんなりしたら砂糖まぶして炒めればいいぞ
俺も真似しようと思ってyoutubeで参考動画見たら
30分以上炒めていて絶望したよ
赤缶でカレー作る時に一応やってるけど
そこまで美味くなってるのかはわからない
焦げがついて茶色くなってるだけ
レンジでチンすれば早いし、甘味も残って良い
レンチンしたあと炒めればだいぶショートカットできふぞ
水分使わずにタマネギを丁寧に炒めた分だけで作ったカレーをよく鴨川の方で食ってるけど美味い
バーモントカレーを箱の裏面通りに作るのが一番美味いぞ
ネギ成分の辛味飛ばして旨味を濃縮してるから出汁みたいなもん
そんなことよりいつもジャワカレー買ってるけど間違えてゼッピン買ったらクソ甘でまずかったんけど、お前らどう責任取るつもりなんか😡😡
間違えて買ったお前が悪いとかの言い訳は聞きたくないですけど?😡😡
そんなんせんでも炒め玉ねぎペーストみたいなやつ売ってるからそれ入れればええやん
あの本当の飴色玉ねぎは作れないわどんな時短技使っても長時間やってらんないある程度で
アク抜きとかもそうだけど
素材や加工技術が変わってるのに
昔の知識が平気で罷り通ってるからな
まあ害でもないし文化保存として
古の風情を楽しむにはいいと思う
店のカレーも市販ルーつかった家のカレーも大して変わらないしウマイ
>>191 それっと低レベルな店のカレーとオマエの自作のカレーがちょっと高レベルで釣り合いが取れてるだけだろ
基本的に外食のカレーは固形なんかで作った家カレーとは全くの別物だよ、良い意味でも悪い意味でも
>>180 固形のバーモントは1箱全部使って作るなら箱裏レシピ通りでもいいが
1〜2人前を箱裏の指示通りに分量減らして作ったって絶対に美味くはならない
あれは大家族時代の遺物で大量の肉野菜スープに溶かす前提で作られているから
少人数分の肉野菜スープを作って1〜2欠片のルーを入れても絶対に同じ味にならない
粉末のプライムカレーなら説明を完全無視で目分量で1人分をテキトーに作っても美味いが
>>162 煮込みに入れてもいいしトッピングにふりかけてもいい便利な食材
甘里旨味が深くなるよ
ためしに単なる炒めない玉ねぎでカレーつくってみりゃわかる
甘みを引き出すだけなら煮る過程でできるかもしれないが
少し焦げた少し香ばしい風味がプラスされる
>>170 ベンガル料理の本にそのテクニック書いてあったな
ずっと飴色作って他の具材も炒めてからってやってたけど
最近片手間で作らなきゃいけないことがあって具材適当に煮込んでルー溶かしただけのやつ作ったけどくどさがなくてこっちの方が好みだったわ
>>164 そんなにかからんw
20分もあれば十分
まあ所詮は化調いれてるルーを使うんだから
食材にあんま拘ってもしゃーない
メイラード反応
水分が抜けて糖度があがる
とはいえ普通に食ってもタマネギはあまいんだからどう食おうが勝手
飴色になるまで
さっくり混ぜる
粗熱を取ってから
料理レシピによく書いてあるこの辺の表現よく分からん
ちゃんと説明して欲しい
フレンチの技術で揚げれば短時間で飴色玉ねぎと同じ効果出せるって最近ネット記事で見たわ
業スーの冷凍で飴色玉ねぎ売ってるからそれでいい気もするが
北見でカレー食ったら玉ねぎたくさん入っててめちゃくちゃ美味かったわ
>>28 こういうの見ると、本物という本来の飴知らん人増えたんだなあと思う
ちょうど一昨日沖縄の義兄にサトウキビもらってかじったけど
自分も子供の頃、力太郎の中の「鬼は金棒を飴のように曲げ〜」の意味がわからなかったからなんも言えんw
甘くしたいならレンチンだ
そもそも玉ねぎの味なんてカレーの中でわかるか?って
甘みが他へまわってるかねぇ??リンゴならわかるが
2分くらい炒めて水いれるわ
手間の割に見合わない気がするカレー味に消されるし
飴色玉ねぎにする価値あるのはオニオングラタンスープぐらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています