【速報】ガスト、今の日本では「味よりも量」ということに気づく [637618824]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
すかいらーく最終黒字45億円、1~9月期 深夜営業寄与
8 日前
すかいらーくホールディングスが10日発表した2023年1~9月期連結決算(国際会計基準)は最終損益が45億円の黒字(前年同期は46億円の赤字)だった
すかいらーくHD新社長は野村証券出身 コロナショック乗り越え、黒字転換を見通してバトンタッチ
2023/08/31
新社長は野村証券出身で、08年にMBO(経営者による自社買収)による株式非公開化後、株主になった野村プリンシパル・ファイナンスから、すかいらーくの専務に転じた。当時は、経営方針を巡って株主と創業家が対立し、お家騒動の渦中にあった。
すかいらーくの創業者は横川4兄弟。業績が悪化したため、創業一族は06年、野村プリンシパルなどから出資を受けMBOを実施し、すかいらーくを非上場会社にした。再建を巡り、横川一族と野村側が対立。創業家の横川竟社長が解任され、経営は軌道に乗らなかった。11年10月、総額2600億円(負債込み)で米投資ファンド、ベインキャピタルに売却された。
なかなか再建できなかったすかいらーくを、ベインキャピタルは短期間で再生させ、14年には再上場を果たした。どうして再生が可能だったのか。
続きはwebで
20代まではいいのよ
問題は30超えてからなのよね
ハンバーグ一枚100円で追加とかやってるし気付いたよね
量も多いし
>>20 ガストがいつ高級食材使ってたんだよ
知らなかったぜ
アフィフィカスしめ
ハンバーグのチキンの割合が酷くなってるわ
もうつくねってレベル
たっっっっか
1995年株式会社バーミヤン入社。 店舗マネージャー、教育・エリアマネージャー、人事担当などを経て、2016年株式会社すかいらーくレストランツ取締役バーミヤンフィールドオペレーション統括グループディレクターに就任。2023/04/01
株式会社すかいらーくレストランツ 代表取締役社長 中島尚志 - 学生新聞オンライン
賢い
二郎の影響力すごいな
ジャップの貧困化を予言していたか
>>1 一枚目はサイゼリヤ
二、三枚目はコメダを意識してる感じだな
ツイッターの味覚オンチの底辺クソデブの声を最大限反映させた
>>5 ガストのルーツとなるすかいらーくは日本におけるファミレスの嚆矢であり、ファミレスとしては高めで品質重視で、その辺のファミレスよりお値段も高めで、一段上のお手本のような存在だった…
ロイヤル(ロイホ) > すかいらーく > その他
他社に低価格攻勢を仕掛けられすかいらーくを畳み、ガストで最低価格帯を狙うことになったのだ…
ガストは、邪悪堕ちして主人公の前に立ちはだかるかつての師のような存在
出前館みたら配達メニューに載ってなかった
配達してくれよ
俺はむしろ質しか見てないわ
大食いは体に悪いのにバカなのか
セブンの店員だけど見た目良い若い客ばっかりなのが不思議だったんだが
こういう事だったんだな
バイトテロ騒動以降、飲食店に行く機会がめっきり減ったわ。
ガスとは前からなんの肉かわからんハンバーグ出してたり
庶民の味方だろ
ガストはファミレスの中でも頭一つ抜けて不味いイメージしかない
味つけくらいうまくできるだろ
味つけまでおいしくないとかどんだけ適当なんだよ
ガストとジョイフルってどっちが美味しい?
体感的にはガストなんだけど
>>55 ランチはジョイフル
その他はあまり変わらんやろ
ハンバーグはしっかり肉で作ってチーズは上に乗せればいいと思うだけど
チーズインハンバーグってこっちが損してる気しかしないんだ
肉を食いたいのにあれ中身スッカスカの空洞まんじゅう状態じゃん
ガストに味なんて求めて行くやつなんていないからな。
ガストなら二郎や富山カレーの小規模チェーンより安く提供できるはずだが
なんでこんなに高いんだ?
>>60 真面目に作ったから原価上がって今チェーン店くるようなジャップは注文しない
あくまで空気とか雰囲気が大事なんだわ
>>67 なってないしコイツも食えれば問題ないとかで許した
ポテトがマックの細さになって炎上したらすぐ戻してたよな
ガストは冷食食ってんのと変わらんのでわざわざ行かない
>>68 >>73 こういうのとかもう行く方が悪いわ
380円で腹いっぱい食わせてくれよ
800円とか1000円とか一生食えないわ
ツイッターで信者が群がる外食ってロクなもんがないな
二郎ってフリー素材扱いになってるけど大手飲食チェーンまでパクリメニュー出すのはちょっとどうかなと思う
>>1 ガストの粗挽きハンバーグマジで美味しくない
肉が粗挽きのせいで硬いのとか混じってて不味い昔の普通のハンバーグのほうに戻して
ランチも500円で食えたけど今800円くらいするからな
行かなくなったわ
これ麺がうどんだとやっぱ全然ダメだったわ
もやしとも全く合わん
>>55 ハンバーグは絶対にジョイフル
他は知らない
ステーキけんの社長が人間腹一杯になったら幸福感出るんだから
ステーキが安物でもカレーとサラダで腹膨らませたら満足するって言ってたな
サイゼリヤはもう行かないわ
これからはガストに行く
>>73 こういうの求めてるならジョイフルが一番いいと思う。
安いし全時間帯モーニング食べられるし。
クソど田舎にしか無いけど。
ジョイフルのツインハンバーグと豚丼は神の味だからな
クソど田舎にしか無いけど
少食バカ女に合わせた時代はおわりだ!
コンビニも原点回帰しろや
一時期我慢しながらうっすい味付けや肉抜きや極小盛りみたいなのがオシャレみたいな感じで食べてた謎のブームはなんだったの?
ガス郎は字面が糞マズそうだし二郎系でもないし何なんだ
またお得なクーポンないのか?
前回のは利用しまくったんだが
どうなんだろうな
若いやつらみんな小さくなってるのに
そんな食うか?
>>94 もうこのポジションは、サイゼリアが確保したからね。
すかいらーくグループはブレすぎた
>>107 そのうち若い連中の平均身長は153cm位になると思うよ。まぁ、昭和に逆行していってるわけよ、何もかも
ガストのハンバーグってスーパーで売ってるマルシンや丸大と同レベルだよな
富士山ミートソース食ったけどあまりおいしくなかったぞ
ミートソースはスーパーでよく売ってるかんじの味だしなにより麺が死んでる
コンビニにある冷凍のミートソースパスタのほうがうまい
サイゼリヤだのロイヤルホストだのは田舎県には無いのよ
ファミレスと言えばガスト ジョイフルだな
賢者はココスの朝バイに行くんよ
ガストで食うやつは情弱と笑うのさ
この前ガストの朝食食ったら少なすぎて帰りにすき家でまぜのっけ大盛り食っちまったよ
マジで少なすぎる
>>113 マジ?生パスタって書いてあったからそのうち食べてみようかと思ってたのに麺良くないの?
ミートソースパスタにキャベツとかちゃぶ台ひっくり返すわ
完成されたものに余計な物加えるなカス
>>133 麺は良くなかったぞ、生パスタはあんな感じと言われればそれまでだし思い切って食べたらいい
こういうのチンするだけとかパック開けてフライパンにドバっととかなんでしょ
って思ってたら調理場見る機会があって割とキチンと調理してて驚いた思い出
最近行ってないけど配膳ロボットは元気なのか?
あれは良いものだから続けて欲しい
バーミヤンも行けなくなった
ちょっといいラーメン単品に少しトッピングしたら1400円とかになる
>>85 まあ当然だわな
今まで日本がおかしい
一等地でもワンコインとか
>>143 サンクス
友達がカレー全部のせ食べてみたいって言ってたから近いうちガスト行く予定なんだよね
微妙ならカレーにするわ
ガストのハンバーグの原料がアメリカ牛からオージービーフに切り替わったのはいつ頃なん?
先日十年ぶりくらいにガストで食事したけどハンバーグの味が変わり果てていて吃驚したわ
>>119 自分も大昔行ったことあるけど合わなかった
潰れてないから人によるんだろうけど
実際の画像と違ってたら文句出るだろうに
レンチンのような店で焼きそば900円はちょっと
これは客層をきちんと分析すると当たってる方針なんじゃないの
あのさ、俺は唐揚げテリタル丼320円が500円に値上げした事で、底辺職場の昼飯ライフが終焉を迎えた
2年前の話だ。今はホームレス。炊き出しもしょっぱい
ガスト行きたいなぁ
>>128 ファミレスならココスの朝食バイキングがいいらしいが、うちからだと車で40分はかかるので行ったことない
>>155 肉が変わったのかね?混ぜ物が増えたんではなく?
もっと値段下げて
ガストでしょ
いつのまにいっちょ前の値段になってんだよ
ガストって誰が言ってるんだ?
全く行かなくなったわ
>>164 ココス全然だよ
中途半端に行くくらいならビジネスホテルのモーニングビュッフェ行ったほうがマシ
>>169 サイゼリヤよりメニューが多いのとドリンクバーが充実している
>>167 金にならないガキのだまり場から脱却したから元に戻ることはない
ファミレス自体全然行かないんだが
昔はガストってデニーズとかすかいらーくと差別化して安価路線じゃなかったか?
ハンバーグセットみたいのでも5、600円とかだったような
当たり前に1000円超えとかなんなん
>>177 安売り路線で会社が傾いたから止めただけだよ
クルマ社会だと、クルマで乗り付けられて食事中に駐禁取られる恐れのない郊外型ファミレスは一定の需要があるが
都会でわざわざファミレスに入ろうという気はしないわな
それこそガキが我が物顔でのさばってる
ガストと聞くと安かろう悪かろうなイメージあるんだけど最近はそうでもないの?
ジョナサンには良く行く
クイックガストって全店閉店してたのか…
若い頃アホほどハンバーグと南蛮の定食食ってたんだけどなあ
ジョナサンって西日本には無いらしいな
逆にジョイフルは東日本には少ない
>>177 今でも安価だが
他も普通に値上げしてるわけだし
デニーズは普通に食えば一人2000円超えるぞ
もう完全に2極化したよね
上級は味よりも見た目と金額の高さ
貧民ジャップは味より量と値段の安さ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています