【悲報】Windows 11 23H2でPCのパフォーマンスが低下する問題が報告される、Microsoftは解決策を提示 [752644586]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Microsoftが現地時間2023年10月31日にリリースしたWindows 11のバージョン「23H2」にアップデートした一部のユーザーから、PCのパフォーマンスが大幅に低下したとの報告が相次いでいます。
BNSoul氏は「23H2で発生するパフォーマンス問題を解決するには、以前のバージョンである22H2にロールバックする必要がある」と主張していましたが、ユーザーからの報告を受けたMicrosoftが対応策について提案しています。
Microsoftの示した解決手順は以下の通り。
1:PowerShellコマンドを使用してMicrosoft Defenderをリセット
2:PCを再起動してBIOS画面を開き、CPUの仮想化を有効に
3:Windows セキュリティからコア分離設定でメモリの整合性を有効化
4:PCを再起動すると、ハイパーバイザーが実行され、仮想化セキュリティが有効になる
https://gigazine.net/news/20231205-windows-11-23h2/ Win10からのアップデート組はコア分離設定されんし積んでんじゃね?
俺もブラウジングやデータ管理くらいしか使わんから特に11で不便はないな今んとこ
そういやつい最近なんか時間かかるアプデしてたな
体感的に何も感じなかったけどとりあえず23H2をアンインストールした
早くパッチ出せよ馬鹿なの?
余計なことするからいつもおかしなことになるんだろうが
copilotとかいうやつのせいでエクスプローラ起動しなくなるバグもあるんだな
vivetoolとかいうの使ってタブ無効化してると高確率で鳴るとか
まじで焦った
アップデートの度に何かしら不具合発生してね?
選りすぐりのエリート揃いのはずなのに何やってんだよ
>>71 あー俺もこの前初めてなったわ
GPUぶっ壊れたのかと思った
あれクソパッチのせいかよ
>>48 有志のアプリでできるけど
OS更新でバグるからそういうとき対応できないやつは詰む
Copilot自体に特に不満はないんだけど
展開するとデスクトップのアイコンとウィンドウを勝手に再配置して、閉じてもそれを元に戻さないので
この仕様に決めた奴は毎晩寝る直前に足の小指を箪笥の角にぶつける呪いをかけておいた
>>180 それでもAndroidに比べたらマシだけどね
Androidはroot取るのも難しい端末増えてるし(ゲームできなくなる可能性高い)
root取っても過去にできた事やろうとするのは大変
監獄のiOSは論外
最近ほんとマウスも動かなくなるフリーズが増えたけど原因これか
10をインストールしたほうがいいかな
マイクラ実況を何人か見ているけど
一部に新しめのPCのはずなのに最近調子が悪い人がいるのは
これが理由か?
10月頃から10のマシンがやたらとハングアップするんだわ
公式がウィルスばらまくなよ
23H2ってこれから配信のバージョンで
所謂人柱用のプレビュー版で手動で更新しない限りアップデートされないやつやん
これに関しては周りの報告聞く前にアップデートした奴が馬鹿では?🤔
AIアプリのUI考えたゴミ屑はすぐに死んだ方がいい
アイコンやウインドウ元に戻さないままとか脳みそ腐ってるのかカス?
DMMの買ったエロ動画をDMMのプレイヤーでインストールできなくて焦った
互換モードでインストールしたらみれた
N100 1T win11pro 消費電力15w
24000円 買って良かった
ワシの8000円のペンティアムminiPC
typeCで給電稼働できるんや
凄えぞ
>>191 N100の電源もtypecですわ
DDR5 12G ssd1t usb3.2 3ポート
https://i.imgur.com/ucdeEh2.png windowsupdateみたら
23H2は近日公開予定になっとるぞ
sandy ivy おじさんは電気代もったいないから流石に移行した方が良いぞ
>>192 ワシのはMKtec NucBox KB7N6005だよ
このタイプは普通のminiPCより更にちっさいタイプやね
メモリ直付でSSDが2242だからあれだけど
>>155 調べたら俺の場合こっちが原因かな、問題が報告されてるNVIDIAの一覧リストに思いっきり当てはまってる
ブラックスクリーン現象が怖くて対応されるまで数ヶ月アプデ停止してたから最近になって起きたのか。とりあえずMPO停止したった
デスクトップのアイコンが再起動する度に変わってたのはこれかよ
流石に気付くバグじゃね
>>181 それホントうざいよなー
それが嫌で開けない
最近サブPCにUbuntu入れて使ってるが普通に使う分にはなんの問題もないからオススメ
>>181 多分決めた人間は箪笥なんて使っておらず毎日ふかふかのソファに腰掛けながら今の状況を楽しんでるよ
最近onedriveが重すぎる
ユーザーが操作中は同期止めるオプションすらない欠陥サービスだろ?
>>199 あったな
9月にWin10機死んだの人災なのか
お詫びに7/8のプロダクトキーを使えるようにしろや
良かった
俺はまだ22H2だったわ
これ強制アップデートはまだされないよな?
11がクソだったから12には期待してんのにサブスクですか?マジか?
タスクバーの結合解除できるんだから喜んでアップデートするでしょうが!
これに飛びついてない奴は碌に使ってないだろ
先月からとあるゲームのFPSが60制限にすると50くらいに
120だとそのまんま
日によっては60のまま動く
みたいな状態だったのこれかあ?
>>208 履歴が残るな
10の時は表示を消すのにコマンドプロンプトで二つくらい打ち込んだ記憶があるけど11はどうなんだろう
更新履歴はクリアした
10の時と同じコマンドプロンプト
更新の履歴見たら俺も22H2てやつだたわ
先月末の更新はこれだたか
よくわからんからどうでもいいけど
今のところPCに変わったところはないから良かったけど
こんな対策素人にできるかよw
安倍から岸田にアップデートしたら日本のパフォーマンスが低下したような感じか
>>220 関係ないかぁ
ドライバ変えても設定変えても変化ないんで120fpsでやってるわ
コア分離とかメモリなんちゃらとか一回設定しちゃうとクリインしなきゃ設定変えられないんじゃなかったっけ
コア分離って昔からパフォーマンス低下させるからオフにするもんだと思ってたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています