「機動戦士ガンダム F91」って公開当時はボロクソの評価だったよな [231882153]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」と「機動戦士ガンダム F91」がBS12で2週連続放送決定!
逆シャアは12月17日、F91は12月24日に放送予定
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1551305.html 仮面ライダーアマゾンて全24話しかないのに途中で敵対組織が交代してんだよな
ゲドンをサクッと壊滅させてガランダー帝国がでてくる
まあショッカーを超える敵組織ってのもなかなか難しいんだろうが
ジオンとクロスボーンバンガードもこんな関係性だろうな
でガランダー帝国がザンスカール帝国にあたる
どんどん才能枯れて魅力も無くなっていく
新しい方のROBOT魂のF91ってノーマル状態なら俺は結構好き
最大稼働モードにすると横に長くなりすぎて不恰好になる
ボロクソ以前に空気だったな
ガノタの関心はセンチネルやポケ戦のほうに向いてたと思うし
富野には鈴木プロデューサーが必要だった
プラモはバンダイがシステムインジェクション頑張って色塗らなくてもそこそこ格好いいのができた。
>>411 逆にHGUCとか比較的新しいプラモの方が出来が酷いんだよな
F91はキット毎にスタイリングが
大きく違って見える
作中の姿やイラストもまた違うイメージだし
難しいんやろな
質量のある残像って言葉を生み出せたからまだキャラ立ちしてるよな
それがないと危なかった
結局ただのオタクの0083以下って言われたのが止めだた
>>409 センチネルにポケ戦って逆シャアの頃の話じゃねーか
時代がバグってんぞ
ガンダムもライダーも新作が出てなかったからSDシリーズで仮面ライダーBLACKと共に引っ張りだこだった
イメージソングの「暗闇に走る君は~」って歌、森口が歌ってると思ったら違ったんだな
>>106 違うよ
スペシャルってのは天才って意味だし
ニュータイプって言葉は廃れてない。
ウッソの事をみんなニュータイプって呼んでたし、サイコミュ搭載MSもたくさん出てくるよ
>>85 サイキッカーは超能力者だよ
頂点のマリアはサイキッカーの力で信者の病気や怪我を治したシーンある
>>416 富野はオタクに向き合わず背中向けてチンポいじってるだけだからね
>>204 当時BB戦士3の武者サイコ(発売日1989年07月25日)のギミックが子供たちに大好評だったからじゃないかな?
BB戦士のF91が1991年03月25日発売
力が入ってたのは元祖SDのF91だったけど
>>367 熱を持った水蒸気排出すれば一応冷却効果はある
おしっこするとぶるっと震えるアレ
F91質量のある残像
Vガン光の翼
∀月光蝶
なんだかんだでハゲは個性のある武器作るわ
>>424 BB戦士は一般販売のキットとは
100%別物の前売り券専用の物があって
オープンフェイスギミック公表前なんで
ギミック無い分通常時の顔が
通常版よりもクオリティが高い
良キットだった
つまらない云々は禿自身も言ってたな
そこも失敗ポイントだったんじゃね
>>433 MG F91 Ver1.0のおまけで模型化済みだし…
>>427 月光蝶はゲームとかだと攻撃の表現が難しくて持て余してるよな
過去作品を散々つまらないと乏しておいて最後に作ったのがGレコな時点で説得力というかいつから衰えていたのかを疑うレベル
F91自体はプラモで作って見ると分かるけど、エンジン、ジェネレーターに手足つけるというかエンジンが本体と整合化された感じ
F1ブームも関係してるんだろうな
空力性とか排気とか
あ、厳密にはHGの作って見ると分かるけど、1.6〜2m位の人間を納めるには最低3mレベルの球状コクピッドが必要かな、と
一時期小型化に振ったロボアニメがいずれも実は大型化にふれたのは割と理由あるんだよな
パトレイバーとパワーローダー方面はまた別として
>>433 他のモビルアーマーとは明確に違うおぞましさがあるね、ラフレシアとディビニダド
鉄仮面とガンダムが似てるのは単にデザイナーが同じだから?
返却された没MSみたいなのは完全に鉄仮面だよね
ガンダムがダサかったからな
人気が出る訳もなかった
鉄仮面の没MSはシルエットだけゼノギアスのクレスケンスっぽい
ぼく「デナン系かっこいい😆」
敵「デナン系カッコ悪い👎」
小学生の時友達と見に行ったよ
話はまったく覚えてないけどMSは好きだよ敵のも
>>138 BB戦士とかもちろん買ってたけどこれは記憶にないなー
住んでる世界違うのに何共演してんだよって思っちゃう
>>366 >>374 えぇっ
あの構えがかっこいいんやん
レッドウォーリアーのバズーカも同じような構え方
>>403 これはないな
これにならなくてよかったわ
大河原はレイズナーあたりでもう線だけ無駄に多い醜い敵ロボしか描けなくなってたからな
ボトムズでギリセーフ、そのボトムズもovaブラッドサッカーあたりでアウト
ドラグナーの敵もさっぱり魅力なし
クロボンも余裕でアウト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています