今さら聞けない「エルフ」って何? [617981698]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■ 典型的なエルフ像
現在のファンタジー世界におけるエルフについて、およそ共通する6つの特徴を挙げておく。
(1)容姿端麗で、華奢な体つきを持つ。耳が尖っていて、髭は生えない。
(2)魔法が得意で、頭脳明晰である。
(3)ドワーフ(白雪姫に登場する小人。闇の妖怪とも)、ホビット(呼び名は作品世界によって様々。愛嬌ある小人)など人型の種族の中でも長寿で、数百年は生きる。
(4)人間には比較的好意的で、生殖も可能。ドワーフとは争いがち。
(5)森に住み、弓矢と軽い剣、軽い防具を好む。
(6)人口はかなり少なく、人間のように都市を持たない。
これだけ理解しておけば、エルフについて大体間違うことはない。
ただ、注意しておきたいのは、エルフはほとんどフリー素材なので、「公式」のルールなどないことだ。
なぜならこうしたエルフ像は、ヨーロッパの伝承や神話を使って創作されたトールキンの小説『指輪物語』(初版1937年。または同年の『ホビットの冒険』)から広がり、これをTRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(初版1974年)がゲーム的に再構築したことで定着したもので、そこからさらに「私たちの考えたエルフ」がたくさん作られていった。
ロード・オブ・ザ・リングの設定だと不死なんだっけか
もし死んでも復活するとかなんとか
人間よりも遥かに長生きしてる割には知識や技能がそこまででもない無能
ヨーロッパはキリスト教に支配されてしまったけど、キリスト教以前には日本と同じように雑多な信仰や精霊・妖怪の類があったんだよ
ちょっと突然だけど、日本人って白人から見ると、
指輪物語やRPGのエルフのイメージかね。
年取らない(年取ってても容貌が変わらない)。
小柄で痩せ型が多く俊敏。
上品で大人しいが、怒ると怖い。
自然に対する愛着が深く、特に植物大好き。
簡素でかつセンスが良い。
歴史や伝承が豊富。歌好き。
あちらのイラストなんか見ると、案外黒髪も多いし、
顔も頬骨が高くて、東洋人っぽい容貌なのが結構多い
(ロード・オブ・ザ・リングではエルロンド等はそのタイプ)。
ヨーロッパあたりの創作が初なんかね?それともユニコーンとか妖怪とかああいう伝説の生き物系で誰が作ったとかわからない感じ?
改めて聞かれるとそういうの知らんわ
やたら長生きする上に小賢しくしかも理屈臭くて冗談が通じない奴ら
有体に言ってしまえばドイツ人とジャップを掛け合わせたようなクズ
原作はゲルマン神話の妖精
ヨーロッパ各地の神話に似たような伝承が伝わっている
ロードス島のミームが広がってあのデザインになったのが本当なのかは気になる
バルダーズゲートやったけど11種族くらい出てきて多民族国家に受けそうな設定だと思った
エルフは貧乳こそ至高。
巨乳エルフは邪道、滅ぶべし
>>25 ゲルマン神話だよ
北欧神話は辺境の地で残ったゲルマン神話の亜種
ゲルマン人の本拠地(ドイツあたりとか)の本家ゲルマン神話はキリスト教に駆逐されて雲散霧消した
本家はちょっと尖ってるだけなのに日本だけやたら耳が長い
>>25 今の創作上のエルフ像はほぼほぼトールキンかD&Dがベースになってるだろう
髪が青白くて肌が白くて
白い服と黒いレギンスを着けていて
投げやりな投げチッスで聖職者以外はイチコロの
齢1000歳越えのロリババ
エルフは人間と比して、多くの長所を持つ。イルーヴァタールによって、アルダにおける最初で最善のものとしてつくられたからである。
それゆえかれらは長上族(Elder People)と呼ばれ、病を得ることも老いることもせず、肉体をいちじるしく傷つけられなければ死なない。
背は高く、肉体は強靭であり、疲れをしらない。しなやかに歩き、足あとも残さず、音もたてない。感覚は鋭く、遠くを見、多くを聞く。聡明であり、善良である。
その外面も美しく、また美しいものを多く見いだし、多く作り出した。
僕の考えたさいきょうの…
>>15 これを読みに来た
大好き
背筋がゾクゾクする
>>58 エルフにしてはグラマーすぎる
やっぱ細くて貧乳じゃないと
かつて存在した東京都中野区に拠点を置いていたアダルトゲームブランド及び制作会社
>>69 そりゃ日本人がエルフなら親戚のような半島人はゴブリンとなるな
汚く卑しく野蛮なレイプ民族
超長命の種族のはずが、日本のファンタジーでは少女性が押し出されているのがほとんどだよな、キッショ
エルフ(を含むファンタジー世界のすべて)はトールキンが完全にイメージを固定してしまった
まるで坂本龍馬における司馬遼太郎だ
北センチネル島の原住民みたいな連中
残忍さはアウターゾーンの刃物持った小人と同じレベル
>>1耳が尖ってて銀髪巨乳で
いつもゴブリンやオークに快楽堕ちさせられている女の子だよ🤗
身体が小さめなエルフはお股がキツキツでおちんちんがよく締まる
オスもいるはずなのに出てくるのはだいたいメス
オスエルフしか出てこない作品を見たことがない
そんな頭でよく何百年も生きてこれたなってのが存在するのがナーロッパ
現代ほど治安もよくないし狂暴な魔物が跋扈してる世界なのに
1.ワーズワース
2.ドラゴンナイト4
3.YUNO
4.デジャ2
ちょっと渋すぎるか
耳が長いのとダークエルフが褐色なのは日本だけの特徴
> (1)容姿端麗で、華奢な体つきを持つ。耳が尖っていて、
>髭は生えない。
貧乳抜けてるで
あとダークエルフは豊乳も
>>98 幼生期はメスしか居なくて
思春期を越えるとオス化したりオークやゴブリンや魔法使いに分化するんじゃね
ショタエルフも見た事がない
エルフってやっぱりガリア人とかゲルマン人みたいなところが由来なの?
>>104 すぐ嘘つく
D&Dからダークエルフは褐色
どこかのバカが美形に魔改造してそれが定着したっぽい
エルフ→ロシア人
ドワーフ→ドイツ人
ホビット→イタリア人
ジャイアント→北欧民族
ゴブリン等鬼族→アジア人
なんか耳が長いのもディードリットからみたいなのあるけど
あの耳の元ネタってカールビンソンのベルカじゃね?
>>120 ヒューマン→ユダヤ人
ゴブリン→その他
フリーレンの感覚だと50年が1年かそれ以下の感覚だと思う
原書であるトールキンの考えた指輪物語のエルフって簡単に言ってしまえば“神の子”だからね
もともと指輪物語の世界は創造神が自分の愛し子であるエルフを住まわせるために創ったもので
人間はそのための奴隷というか労働人形みたいなものとして作ったという設定
>>117 褐色じゃなくて黒色
なすびみたいな色してる
>>127 いくら長命でもそうはならんやろと思う
そしたら1日や1時間や1秒の感覚はどうなるんや
毎日寝て起きて3食食ったら短命でも長命でもそれがベースになるはずじゃね?
ロードス島読んだ事ないんだけどディートリッヒってのはどんなやつなの
>>132 子供の時は時間が長くて年取るとあっという間に1年がすぎるじゃん
長生きしてるやつの時間経過は早い
>>129 ドラゴンランスのダラマールは褐色だったぞ?
白人は日本人を見てエルフと思うらしい
ってゴブリンが言ってた
Q.エルフとは?
A.氷河期ジジイの見てる幻想
この返答で完璧だろ?
いすゞの小型トラック
中型はフォワード、大型はギガで頭文字がEFGの順になってるのがポイント
>>139 すると50年が1年の感覚になるんか?
いやいやw
白人金髪女性を性奴隷にしたい→長い耳付けて亜人と言い張る
ミスター・スポックを最初エルフと見てたらバルカン星人でした🖖🙄
善ではないものや劣等なものをダークって表現するのは現代ではアウトやな完全に
>>146 単に今まで生きてきた長さと見た目年齢からそんなもんだろってことだよ
あの見た目で1000年なら1万年生きてもおかしくない
エルフは概念的には神に近いんだろう
フリーレンはなんか人間ぽさがあるけど
外国エルフは耳が
↑顔↑
日本エルフは耳が
←顔→
オークやゴブリンに性奴隷にされるために生まれた哀れな生物
エルフに一番近い生き物 ニシオンデンザメ
確認された中で最も長命の脊椎動物
メスが性成熟するまで150年
水晶体を使った放射性炭素年代測定での測定結果は5メートルのもので392歳(測定結果はプラマイ120年なので270~500以上まで誤差あり)
さらに大きな個体も見つかっているので種としての寿命はこれ以上
エルフを現実的にとらえるならこれをベースに考えればいいと思う
フリーレンはサメ
>>120 ドイツの民族主義者が「ロシア人の顔を見ろ!アジアと混血してる!」とか言ってたなぁ
エルフ荒川ってヤツは声がデカいだけでツマランから不快でしかないわ
急に出てくるからよくわからんのよなドワーフなんかは巨人の死骸に湧いた蛆虫から進化したとかあるけど
ネトフリのブライトオススメ
フェアリー種の扱いが酷いけど現代までエルフやオークが存在してたらこうなってそう感ある
ダークエルフが好きなんだよなあ。
なかなか同好の士がいない。
トールキンの話だとアジア人はそもそも存在しないも同然なんだよな。東方は未開の地すぎて行く価値がないから
ほとんど誰も行かないっていうw
ジャップはゴブリンとか言ってるけどそもそも存在すら許されない程度の扱いだぞアジア人は。
お前らって耳が尖ってるキャラ全部エルフだと思ってるよな
ダークエルフの王はアーシェス・ネイなんだけど、ダークエルフ要素がない
単なる褐色女戦士
フリーレンはエルフについて全く説明しないからな
そのせいでエルフ難民が増えている
>>178 ジャップでは耳尖ってるのにエルフじゃないとか存在が許されてないと思うけど
ファンタジーのエルフは指輪物語がベースなのは確かだが
ジャップによる改変要素も相当な大きい
スカイリムのエルフでシコる人間はいないでしょ
ドワーフがみんなずんぐりむっくり髭づらなのもロードス起源でいいか?
エルフ女子「私は差別されてて…」
主人公男「俺は気にしないぜ?」
エルフ女子(ジュンジュワー
エルフのオートマ糞すぎるんだけど
なんだよあの変速
シングルクラッチってみんなあんな糞なんか?
エロゲー作ってたり自動車用のオイル作ってたりトラック作ってたりするところだろ
人間って何って答えられないので
その質問には答えられないです
エルフって元々のキリスト教に歪められる前の姿は
ゲルマン神話とか北欧神話に出てくるアールヴとかいう光の聖霊の事なんだろ
それでヨーロッパでキリスト教が一般的になってからはそれが今度はイタズラ妖精に零落して
トールキンによってまたキリスト教以前のゲルマン神話の時の地位に近いように復活させられたのが今のエルフだろ
>>196 ニンフはギリシャ神話に出てくる神々の嫁のことだな
元になってる神話が違う
>>194 そもそもエルフに森要素は特にないと聞いたな
指輪物語のレゴラス個人が森出身だったり弓が得意だったりしただけでエルフ全体がその傾向なわけではないと
>>42 肉は食べないくせに弓矢で狩りをするのは大得意で大好きな分派がいるな
よく分からんのだけど、
小人みたいな羽ついてる妖精さんおるやん?
いや実際にはおらんけど
あれはエルフ?
土方トラックもおしゃれにLEDのベッドライト着けちゃって、なんか隔世の感を感じるわ
>>199 D&D準拠の「ドラゴンランス戦記(1984〜)」は
・森に住んでる
・髭が生えない
・ハーフは迫害される
の3点セットが既に出てくるぞ
ジャップが耳をとがらせただけの女をはいエルフですと言ってるのがむかつくわ
もっと脳を使えよ
>>201 陽キャの極みみたいなヤツと一緒にすんな
異世界ものって日本だとドラクエ要素が半分はあるよな
エルフ
ハーフエルフ
ハイエルフ
ダークエルフ
これも説明しろ
目が細くて耳が奇形で街の人たちから嫌われて追い出されて森で集落を作るしかなくなった少数民族
弓を使って威嚇してくる野蛮人らしい
北センチネル島やアイヌ民族に似てるらしい
マルシルって最後キャラ変わったよな
エロさが欠片もなくなった
あれだけは残念
>>218 サンエルフとかムーンエルフとかゴールドエルフとかシーエルフなどもいるのですが
ネトウヨってひょっとしたらエルフを「耳がとんがってるだけのカワイイ女の子」
と思い込んでそう
日本は空間認識力の優れてるスポーツ選手のエリートまで洗脳させてRPGで遊ばせてたもんな
海外のアスリートなんてFPSやFIFAやレースゲーで遊んでるというのに
やはり異常だったんだよこの国は
エルフの耳が長いのは
後に宇宙戦艦ヤマト2199の総監督をやった
出渕裕がロードス島戦記でデザインしたせいだったな
エルフ・・・中つ国のエルフ
ハイエルフ・・・神の国に入植した事があるエルフ
基本どの作品でも定義が共通化してるけど
元ネタは何なの
神話?
>>234 元々はゲルマン神話とか北欧神話に出てくる人間くらいの大きさの光の精霊の事らしいぞ
それがキリスト教の普及によってその多神教時代の聖なる存在は単なるイタズラ妖精に貶められた経緯があるが
トールキンによってエルフとして復活したという事らしい
寿命長いです
魔法使えます
技術力あります
しかし体力や筋力が極端に低いということもありません
こいつらがたまに人カスごときに捕まって奴隷にされてるのなんで?
完全下位互換の劣等主に捕獲されてんなよ
>>241 安倍ちゃんが日本最強の人間じゃないやろ
>>241 個体総数が1000000分の1だからだよ
考えりゃ分かるだろサル
貧乳設定って消えたよな
当たり前のように巨乳なエルフが増えてきた
というかジャップファンタジーのエルフは「ただの白人少女」www
要するにエルフやドワーフみたいないわゆる亜人種ってホモサピエンスに対するネアンデルタール人みたいなものでしょ、
エルフやドワーフなどのいわゆる亜人はネアンデルタール人と同じでホモサピエンスとは別種の人類
トールキンのエルフは身長2mあって筋力モリモリの超人だから巨乳化は先祖返りと言える
アニメに出てくる耳の長いやつだろ
そのくらい知ってるわ
>>247 白エルフが巨乳の場合
黒エルフが貧乳確率高め
>>183 スカイリムのハイエルフはレアシーホーンに似てるからシコったことあるわ
>>242 長さが大事らしいよ
あれだけ長くしたことが出渕の功績なんだってさ
巨乳のダークエルフが好きです
参考画像はないんでしょうか
元々のエルフの概念ならあながち間違ってないと思うんだが
ロードス島以降のイメージが強すぎるからな
>>241 無敵みたいな扱いのタイガー戦車もゼロ戦もたまに鹵獲されるだろ
>>263 アーシェス・ネイでぐぐれ
日本ではこれが最初のはず
>>269 うっわ
ロードスがLOTRに影響与えてるとかマジでホルホルもいい加減にしとけよ重症すぎやろ
>>177 言っちゃなんだが東方の海賊とはあれ日本(海軍)のことだろ
POWを沈めた東方の蛮族
アジアは猿なので蛮族ですらないw
あれはロシアだよ
>>272 映画の監督は怪物造形に定評のある特撮オタクだった気がしたが
少なくとも煩いだけの不細工芸人のことではない、あと奴は爪が怖い
スカイリムでふと振り返ったら化け物がいて一刀のもとに切り捨てたのがエルフだったんだよな
種族の年齢差がほうりこまれて困ったのはソーサリアンぐらい
基本フィジカルも人間族以上
魔力が高くて魔法使える
容赦端麗で背も人間猿より高い
レベチな長寿
欲張り過ぎだろこいつら
せめてチンコ小さいとか体臭臭いとかなんか明確な欠点作っとけよ
蜘蛛ですが、なにか?だとエルフが完全に悪役で主人公たちに種族皆殺しにされたのが面白かった
>>100 ナーロッパの現住人をあまりにも頭悪くすると
そのレベルならその文明のレベルにならねえよって思う
>>100 ナーロッパの現住人をあまりにも頭悪くすると
そのレベルならその文明のレベルにならねえよって思う
まとめ
・森に住む住人
・耳が長い
・貧乳
・美形しかいない
・寿命が1000年以上ある
・暗闇でも変温動物を見ることができる(インフラビジョン)
・魔法が得意
・弓が得意
・ほとんどのことに無関心
・コミュ障
・同種族では受胎率が著しく低く、繁殖能力は低い
・ゴブリン、オークの苗床にされる
これだけ抑えておけば問題ない
モメンならエルフと耳長族の違いくらい答えられるよな?
ググレカス
ファミコン時代のゲームメーカーなんて、高価な資料本を買って世界の伝承を勉強していた
今はググれば無料で調べられる
エルフもゴブリンもオークもノームもドワーフもみんな似たような妖精
>>286 小さい妖精、いたずら者の意味。力があり小回りの効く、機動性の高さを表した。
逆に誰も突っ込んでないけど
>>4 (4)人間には比較的好意的
は?逆だろ?
最近はマジでそうなってんの?
排他的で人間を見下している
弓の扱いが上手く狩猟の達人なのに肉食わないとかいうわけわからん設定
定期的に森ごと焼かれている
>>307 奇形と認識しないんだな
そう言えば気持ち悪いほどのバカ巨乳のフィギュアが売れるからなぁ
アレまじ理解不能
気になってから10秒以内で解決する時代になるとなかなか聞けないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています