持論だけど空間認識力が優れてる人間ほどSFを好み、劣ってる人間ほどファンタジーを好む傾向にあると思う [749987751]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
じゃあダンバインはなんなんだよハードSFからは嫌われる富野は劣ってるでOKか?
というかゲームジャンルがそういう傾向にあると思うんだよね
空間認識力を必要としないゲームはDQやFFのようなRPGだったりFEのようなシミュレーションだったりでファンタジー世界観が多い気がする
一方で空間認識力を重視するゲームはSTGやFPSやレースゲーみたいな機械を操作するゲームが多い
>>4 一般的に女性より男性の方が空間認識力が優れている
そして外人に言わせると日本人は空間認識力が劣っているらしい
そして外人男性が最も好むゲームジャンルはFPSで日本人女性が好むのはファンタジー世界観のゲーム
SF衰退の理由はファンの選民思想だって聞いたけど
同じことを繰り返してない?大丈夫?
説得力を持たせる為にキチンと取材し勉強し整合性持たせてるかどうか
最近のファンタジーはそういうの全てぶん投げ怠ったゴミみたいな作者しかおらんが
>>9 逆に言わせてもらうとファンタジー物のRPGやシミュレーションが流行ったことが日本衰退の原因だと思うけどね
何故なら競争力を必要としないゲームだから
eスポに否定的なのもRPGやシミュレーションを神格化してる連中が多い
>>12 そろそろ現実を見よう
今の海外はSFだらけだぞ
SFの代表作たるドラえもんやスターウォーズと
空間認識力に関係有るかな
>>13 日本は空間認識力の優れてるスポーツ選手のエリートまで洗脳させてRPGで遊ばせてたもんな
海外のアスリートなんてFPSやFIFAやレースゲーで遊んでるというのに
やはり異常だったんだよこの国は
野田昌宏が「SFは絵だねえ」とか言ってたのに通じるかもな
>>9 繰り返すもクソもそれなしには成立しないジャンルなんだから。
宇宙のランデブーとかリングワールドを読んでちゃんと脳内に映像として想像できる能力が要るよな
>>2 あんなコンテ描けて空間認識能力が劣ってるとは思えぬ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています