【能登大地震】死者100人を超える!安否不明はまだ211人も [219241683]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
はしっこの方の動画や情報が入ってくるの遅かったけど超高齢な集落だからだよな
まさか情報統制なんてないよな
能登半島地震 石川県内であわせて100人の死亡を確認
2024年1月6日 11時22分
石川県などによりますと、6日これまでにあわせて100人の死亡が確認されたということです。
輪島市で59人、珠洲市で23人、穴水町で8人、七尾市で5人、能登町で2人、志賀町で2人、羽咋市で1人となっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240106/k10014311621000.html 戦争してるわけでもねえのに
犠牲者が100人を超えるとは地震怖すぎ
今も生き埋めになっている人いるんだろうな…
>>110 穴水町まで出てくればなんとかこの先生きのこれるか
瓦礫の下から奇跡的に助け出したってニュースより
今回は「瓦礫の下でそのまま亡くなった」系のニュース多い…
来週仕事始めのとこも多いだろうから週明け更に行方不明者増えるだろ
出社してこないのなんでだって調べたら実家能登で帰省してましたってやつ多そう
>>119 把握さえ出来てないか
志賀原発のように小出しにしていくんだろう
石川県内 6万6412戸で断水(5日午後2時)
石川県によりますと、5日午後2時現在で、14の市や町の合わせて6万6412戸で断水が続いているということです。
ほぼ全域で断水となっているのは
▽輪島市のおよそ1万戸、
▽珠洲市のおよそ4800戸、
▽穴水町のおよそ3200戸、
▽能登町のおよそ6200戸、
▽七尾市のおよそ2万1500戸、
▽志賀町のおよそ8800戸、
▽中能登町のおよそ7000戸です。
また、一部の地域で断水となっているのは、
▽羽咋市のおよそ3050戸、
▽宝達志水町のおよそ100戸、
▽かほく市のおよそ360戸、
▽津幡町のおよそ200戸、
▽内灘町のおよそ1000戸、
▽金沢市のおよそ200戸などとなっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240106/k10014311481000.html 石川県内で6日行われる給水支援の情報です。
【輪島市】
市役所で自衛隊による給水活動が5日まで行われていましたが、6日以降は、住民向けの給水活動は行う予定がないということです。
【珠洲市】
実施するかどうか検討しているということです。
【能登町】
▽宇出津港いやさか広場で午前10時から正午までと午後2時から午後6時まで、
▽柳田総合支所
▽旧鵜川駅前
▽内浦総合支所
▽小木支所でそれぞれ午前10時から午後3時までいずれも給水所が開設されます。
300人超えるのか…
当事者だったら本気で自民党恨むよねこれ
>>122 珠洲はおそらくもっと増える
その5倍いてもおかしくない状況
人災人災人殺し
安否不明かどうかもわからないひとは何人いるんだ
石川県内 避難所約370か所 3万2600人余が避難(5日午後2時)
石川県によりますと、5日午後2時時点で、県内ではおよそ370か所で避難所が開設され、3万2600人あまりが避難しているということです。
自治体別にみると、
▼輪島市が155か所で1万2778人
▼珠洲市が21か所で6981人
▼能登町が72か所で4930人
▼穴水町が46か所で3382人
▼七尾市が32か所で2681人
▼志賀町が14か所で1181人
▼中能登町が4か所で242人
▼羽咋市が3か所で121人
▼内灘町が6か所で110人
▼かほく市が3か所で62人
▼宝達志水町が2か所で55人
▼津幡町が3か所で50人
▼金沢市が9か所で35人
▼加賀市が1か所で8人、などとなっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240106/K10014311481_2401060716_0106071737_02_03.jpg https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240106/k10014311481000.html 能登半島の先端はせいぜい人口5万人くらいでしょ
それでわかっているだけで300人
人手がなくてインフラもボロボロ
南海トラフが起きたらどうなるんだろ
こんな中でも呑気にテレビ出演しパーティーに出てるバカが本気で許せん
>>45 全体像が分からないのと政治がこれじゃ大地が怒って怖いから
>>120 数日で餓死なわけないやろw
脱水で死ぬか低体温症で死ぬ
能登半島地震(2007)
震度6強 死者1人
能登群発地震(2023)
震度6強 死者1人
令和6年能登半島地震
震度7 死者100人~
文字通りの桁違い
鶴子から日本人なんて助けなくていい
でも助けるポーズだけはしとけ
これからも統一教会が日本をしはいするためにもな
って指令が出てるほど対応が遅すぎる
残念だな、せめて助かった人のケアは
ちゃんとしてくれ
>>146 東京辺りの被災なら流石にやる気と危機感持って対処しそうだけどそこ以外はなぁ
政府は助ける気なくて見殺しにしてるとしか思えない対応だよな
これまでの災害に比べて明らかに対応が遅すぎる
>>116 実際この艦船3000ってのは事実なの?
安否不明とわかってるのが211なのかな
それ以外が全て確認取れた感じがしないが
311の時の民主党のようなスピーディーな対応してれば助かった命もあったろうにな
>>146 だいたいで数える
ニュースです。
南海トラフ大地震での
確認されている死者数は
だいたい…3万人くらい?
4万人はいってない感じです。
行方不明者数は…
結構もっといっぱいいます!
明らかに人手が足りないのわかるもんな
だから救助も物資の輸送もインフラの復旧も進まない
今回はそれでも局地的な災害だけど
南海トラフで東名阪やられたら詰む
学校とか始まる9日から更に安否不明増えるんじゃないか
>>162 住民基本台帳を基にしてるから帰省者や旅行者は含まれてない
あとまだ現地に到達出来てない場所もある
ドローン禁止にして封鎖切り捨て見殺しにしてるってマジ?
>>152 サイコだから金沢県民が死んでも瓦礫で助けを求めててもなんも感じないんやろ
珠洲市なんかろくに状況わかってないんだろ
4桁いきそう
おいなにが安否不明激増する😤だよ 減ってんじゃねーか
被災地周辺の定住人口は約4万人
さらに帰省と観光で1万人近くはいたと推測
5万人弱いたのに避難所に3万3000しかいない
1万人以上が県外脱出と車中泊、孤立だとしても残り5000人は…
>>5 ゴミだなお前無職だとこんな人間になるんだな
>>49>>96
1868年以降地震(死者・行方不明者合計)
*1 105,385人 関東大震災(1923年)
*2 22,312人 東日本大震災(2011年)[戦後1]
*3 21,959人 明治三陸地震(1896年)
*4 7,273人 濃尾地震(1891年)
*5 6,437人 阪神淡路大震災(1995年)[戦後2]
*6 3,769人 福井地震(1948年)[戦後3]
*7 3,064人 昭和三陸地震(1933年)
*8 2,925人 北丹後地震(1927年)
*9 2,306人 三河地震(1945年)
10 1,443人 南海地震(1946年)[戦後4]
11 1,223人 東南海地震(1944年)
12 1,083人 鳥取地震(1943年)
13 726人 庄内地震(1894年)
14 552人 浜田地震(1872年)
15 428人 北但馬地震(1925年)
16 273人 熊本地震(2016年)[戦後5]
17 272人 北伊豆地震(1930年)
18 230人 北海道南西沖地震(1993年)[戦後6]
19 209人 陸羽地震(1896年)
** 142人 チリ地震津波(1960年)[戦後-]
20 104人 日本海中部地震(1983年)[戦後7]
21 100人 能登半島地震(2024年)[戦後] ←NEW
22 94人 仙北地震(1914年)
熊本超えても戦後5番目だけどね
未だに支援の受け入れ態勢さえ整っていない
異常事態だろこれ
岸田何してんだ
こんなにスピード感のない政府の災害対応もあるんだな
半分わざとやってるだろこれ
山本太郎が能登町に入ったみたいだが何やってんだ
まさかカレー食べてるだけじゃあるまいな
現場の状況はマスコミが伝えてるぞ
鍛え抜かれたケンモメンでも瓦礫に埋もれて6日間は耐えられないし一気に増えそうだな
>>180 3.11がそうだけど数年経たないと分からん場合があるからな
あの時は死体じゃなくて流されて行方不明を死亡認定だけど数か月はかかりそう
結局言うほど大したことなかったな
最大でも300人程度か
津波が来ないと地震なんて雑魚
何年か前の中四国で起こった水害の方が酷くね?
水>火>地>風
格付けが済んだな
下級が死ぬより上級の正月のほうが大切なんだよこの国は
「能登半島は交通の便が悪いから」みたいな擁護あるけどこの限定された地域でそれなら南海トラフが起きたらどうなってしまうんだろうね
大阪の都市機能は期待できなくなるし四国や紀伊半島なんてそれこそ山沿い海沿いに道路一本で繋がっている集落もあるわけで
自己責任厨は現実見てほしいよ🥺
同情出来るかどうかなんて感情は関係なく弱者は弱者で一括りに見捨てられるんだょ🥺
そんな国でいいワケないぢゃん🥺
岸田「そんな事より総裁選と憲法改正だ!」
神田「そんな事より新年会とジョギングだ!」
今すぐ政権明け渡して処刑されろよこいつら
>>204 南海トラフがおきるとほぼ日本滅亡くらいになります
被災者支援やインフラ整備が追いつかず途上国みたいになる
岸田が昨日新年会3連続ハシゴしてたのは永久に語り継がないとな
>>107 被災地に来ないで下さいみたいな報道
初めてだし
熊本の時ってこんな初動遅かったっけ?
同じ自民だったのにこんな叩かれてた記憶なかったが
>>202 2018年の西日本豪雨?
あれは271人
>>180 そういう僻地で起きた、
大規模な地すべりの土砂をどかすだけの余力は
わーくにに残ってるんかねぇ……
道の方は全力でどかすだろうけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています