アパレル屋さん、3300円のパーカーより3,3000円の商品が安いと投稿し炎上。言い方が嫌いの声も。 [628273678]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ブランクアパレルブランド<United Athle(ユナイテッドアスレ)>はこれまでアーティストとのコラボレーションアイテムを製品見本として作成し、毎シーズン作成するルックなどに掲載する取り組みを実施してきました。
https://www.atpress.ne.jp/news/367016 これは本当に心から思うんですが、コンビニエンスウェアで3990円のスウェットを買うなら33000円で生地の良いスウェットを買ったほうが安いと思う。
これが分からない人にはどれだけ言葉を尽くしてもきっと何も分かってもらえない。
質の良い服を買うのに数万円は安い場合すらあるけれど、そうでないものに数千円も払ってしまうのは惜しいという話でもあります。これは多分、ケチな人の方がわかってもらえる話だと思う。
https://x.com/m2aow/status/1745754506502234594?s=46&t=wv-NbapPxa6Q7vIuqV91VQ タカハシで300円から980円の服でいいよ
基本ダサいのしかないけどそこはセンスで勝負
33000円だから生地が良いという証明にはならないと思うの
高い服は生地がいいけどそれでも3万円とかだとほとんどがブランド代でしょ
安い物も高い物も結局おんなじ工場でおんなじように作ってる事が分かってるからそれは無い。
職人の手縫い一点物や採寸して作った服なら話は別だけど。
3990円の服を20年着るのに33000円のが安くなることはない
チャンピオンのリバースウィーブのスウェットをアマゾンのセールで3000円で買った俺氏高みの見物
まあお前ら頑張って不毛な議論を戦わせてくれよwww
布切れに幻想をもたせる時代はとうに終わったのだよ🥺
2万くらいのパーカー買ったけど何がいいのか全く分からなかったわ
スウェットだから共感得られないけど革靴やスーツならわかる
品質が良くて長持ちしても、
流行り廃りで着なくなる事をあえて伏せてる、
アパレル屋さん
買わない層を貶めてるだけじゃなくて購入層までも貶めてる広告はスゲーな
書いたやつ以上にこれを通した上司のやつが一番やべーw
同じ布にブランド名印刷しただけで価値10倍になるバカレル業界
物持ちの話ってことか
そもそもそんな高価格でスウェットなんか買わんが
松尾 翼 Matsuo Tsubasa@m2aow
わかりやすい例が知りたいという方は「オードリー 春日 ベンツ」と調べてみてください。
>>12 これな
どっちも中国かベトナムの工場で工員が作ってる
付いてるタグが違うだけ
ちなみに僕は80年代以前MADE IN USAチャンピオンリバースウィーブスウェットしか着ない
言葉を尽くしても分からない
その良さを言語化出来ない無能なだけだろ
値段でしかものの良し悪しを判断できないバカになってるな
プロなら安くて良いものを紹介しなよ
そりゃそうだろ、言うまでもなく当たり前だけど分からない奴が増えた
安かろう悪かろう
安物買いの銭失い
貧乏人はコストだけでコスパを語るからな
33000円の良い生地だとガンガン洗ってもよれないの
何いってんだこいつ
服の定価なんてぼったくりだろ
布だぜ
3000円のズボンを買うより10000円のズボンを買う方が安いのはまあ確かに
3000円のズボンはワンシーズンしか持たないが10000円なら3〜4年は保って見てくれが良い
いいものをかえばそれだけ長持ちするってだけの話ならパーカー33000円は出しすぎだし馬鹿なん?
俺は安いフライパンを年1で買い替えてるけど何も不自由してないよ
>>36 リバースウィーブ良いよな
オレも好きだわ
その価値を共有してくれる人が居ないとブランド物は意味を発揮しない
分かってもらえる努力をしようよ
ガキじゃねえんだからさあ
気を使いたくないんだよ
高い服着ると気を使わなきゃならないのが嫌
気にしなくて良いほど金あったらそうするかもしれないけどたぶんしない
33000円は明らかにブランドに金払ってるよね
質とは全く関係ない
正直3900円のスゥエットも高いと思うんだが
今ユニクロで上下の部屋着買おうとしたら平気で4000円以上するよな
>>57 でも日本はこっちの位置でいいと思うんだよね
服なんて作業着しか買わんし安いのでいいわ
家だと全裸だし
ノーブランドで勝負してから言え
だからユニクロにボロ負けする
いいものは長く使えるからって
ブーツとか服とか鞄買ってあげたのに
デザインの流行りが終わってタンスのおくで死んでるのこの間の大掃除で沢山出てきたから嘘
物持ちにしてもそうだし
安い服着てる奴は、見た目も安っぽく見えるしな
見た目が安っぽく見えるということは、中身も安っぽくみえる
生地や仕立てで選んでもスウェットなら1万円以内でそこそこいいの買えるでしょ
しゅまん、30000のスウェット買うなら3000のスウェット10回買い替えるは
そういうの
UNIQLOがぶっ壊しちまったからなあ
生地云々よりも
30,000円のスウェット着てる俺カッケーな気分になれるのは
実際に30,000円払った人だけ!!
な方が売れるんじゃね
既製品は生地と値段が連動しないこと分かってるからこういうこと言われても首肯し難いよな
これって何回着ても破れたり汚れたりしないからブランドの方が安いってことが言いたいんだよな?
でもさすがに10年は着られないわな
実際そうだな
10年以上前に買った服、何度洗ってもよれたりしないから今も使ったり子どもが着てるよ
安もんの服(某〇&〇とか)は数回洗ったら首よれよれになったり、左右のラインがずれてくる
おまけに毛玉も出来やすい
松尾 翼 Matsuo Tsubasa
@m2aow
不十分を承知ですぐに思いつくのは、まず満足度の高い購買体験ができること、袖を通すたび気分が上がる、傷めたくなくて所作に気を遣うようになる、最終的に二次流通で代金の一部を回収できる、など。即効的な理由ばかり挙げてしまいましたが、もう少し抽象的なものを含めるといくらでも。
気を使う事がメリットだと思ってる奴とは相容れないわw
>>80 高すぎぃぃぃぃぃ
2万くらいなら買うのに(´・ω・`)
実際安物だとちょっと洗ったらヨレヨレになったりするからな
3,990円の生地と
3,3000の生地の違いを詳しく説明しろよ
スウェットの生地なんかどんなに高くても三万越えんだろ
つまりボッタクリ
つーかシーズン過ぎたら平気で70%offとかになる業界で値段で物の良し悪しが分かるわけがない
10倍払って満足感が10倍になるかといったらそうでもない
君がそう思うならそれでいいんじゃないのかな、それが自分なりのファッションだろ
使用頻度によって変わるし
安物でも素材を選べば10年選手になるよ
洗ったらすぐ毛玉できたってのは素材がやばい
スウェットなんて室内しか着ないし着古したらそのまま捨てるようなもんに金かけてどうすんのよ?
良いスウェット着たら気分上がる?
そんなバカな
買い替えるって意見多くてびっくり
スローファッションとか知らないんかな?SDGsの流れについていけてない。そんなんで大丈夫か?
そりゃアパレルも必死だよ
節約で真っ先に削られるの衣類費だし
こういうのを買えるやつはもっと税金上げていいと思うんよ
クソみたいなブランドマーク付けただけで何万も跳ね上がるの馬鹿すぎだろ
どれだけ言葉を尽くしてもって説明するから諦めてるのおもしろい
20マンのいいメガネ買ったけぢゃ
結局今はJINSやしなあ
高級も大したことはあるけど
結局はなw
使い潰しても高く売れるからベンツ買ったってエピソードを服に当てはめるのは違うだろ
https://i.imgur.com/pJq0KQx.png >>95 間違った
33,000やん
, ←これ入れる場所ちがうやん
高級服の耐用年数10年だとしても間違いなく毎年買い換える方が快適だろう
ブランドに貢いでるだけ
えー
machi-yaのデッドストック革福袋買ったほうが万倍コスパいいです
33,000のスウェット買うやつもワンシーズン使ってポイよ
要は金持ってるかどうか
恨むんならこんな社会にした自民党恨むんだな
○倍金出せば○倍長持ちして着心地もいいは確実にあるけどスウェットで10倍は怪しいな
例えば一生モノのつもりで高級オーダースーツを仕立てるバカがいる
高級スーツがなぜ高級なのか全く理解してない
高級スーツってのは、軽くて光沢があり手触りがなめらかなの
それって、通常より細い糸で生地が織られてるからなの
同じ面積を織るのに、太い糸と細い糸だと、細いほうが時間がかかるし難度も高い
だから値段が高くなる
そして、すぐに破れる
繊細で薄い生地だから耐久性ゼロ
そんなモノを一生着るのは無理なの
1980円の服より5000円の服買った方が何かと得だよって言ってやれ
1万超えたら全部大差なくてブランド付加価値しかない
パーカー着てて傷めないよう気を使うって
おかしいだろ
そりゃスーツとかならともかく
パーカーでそんな制約は本末転倒だろ
>>29 基本性能やリセールバリューetcの持つ強みを説明するのに
業界人の車選びを引き合いに出す意味を知りたいような気もする
自分が気に入ったなら高くても買えみたいな話なら分かるけど、
コスパ論にもっていくのは無理があるわ
わかってないやつは知能の問題だから仕方ない
永遠にわからんと思うよ
メガネはフォーナインズずっと使ってるし
ブランド品はこれだけでいいかな
全身ブランド品で固める気はないし
かと言って全身ユニクロで固める気もない
>>86 貧乏くさくて嫌だわ
子供言わないけど嫌がってるぞ
俺も嫁に親が色々服くれたけどちょっとダサいし気を使うから
全く着てないでクローゼット狭くしてる
底辺は3万のスウェット買う事がないから一生理解できないと思う
ゲレンデは納車時点で300万儲かるから話が成り立ちませんし全然ちゃいますね
「これ言ってわからなければもう無駄なので会話しません」
詐欺でよく聞くやつだ
当たり前のこと言ってるんだけなんだけど
このスレの反応見るに、貧乏人にはこれが批判されてるように感じてしまうんだろうな
高い金出したのに洗濯機のおしゃれ着で伸びるニットやめて
手洗いは面倒なんじゃ
いちいちクリーニングに出すの?
>>3 服ヲタだが分かる
服以外に1円も使いたくない
>>29 部屋着や寝間着が主な用途のスウェットと全然話ちゃうやん、あほくさ
>>115 高級スーツ、高級革靴は歩かない人のためのものだな
当然何着も揃えて月1くらいしか着ない
>>126 生地いいの?
さすがにその価格までになるとほとんどがブランド料だと分かりそうだけど
「昔買ったこの服は高級品だからよれない」(ポリエステル100%)
アウターに少し金かけるならわかるよ
それ以外はファストファッションで十分
でもずっと昔にジャスコで買ったトレーナーがまだまだ丈夫で
最近買った服はすぐボロボロになるんだけど
服の技術って落ちてるんやろな
>>109 このスウェットはどっちなの?安いほう?
高い生地と安い生地の金額差って思ったより少ないんだよな
縫製代がコストのほとんどだから高い服は縫製が凝っている場合が多い
でも着る人からしたら縫製なんてどうでもいいから安いほうがいい
数万のカジュアルブランドと数千のファストファッション
そもそも客層が違うんだから売ってる方は気にしないよ
客がお互いに見下しあってるだけ
店員さんは店の服買わされて着ないといけないからそりゃ褒めるよね
コロナ禍で外出機会が減り物価高で安い服しか買われなくなりアパレルは死に体だから過激なこと言って目立つしかないわな
意識高いカモが見つかるといいね
33000は明らかにボッタクられてるよね
情報を着てる
殆どの人は4000円のスウェットで満足できる
満足してる人にそんな安物で満足しないでとは傲慢すぎる
服に3万使う奴
Vチューバーに3万投げ銭する奴
同じ3万でも人それぞれ価値観は違うんだから討論なんて無駄
ルイビトンの財布とかカバンとかは
皮革じゃなくて塩ビ(正確な素材名は知らんが化学合成品)だし
ブランド品は機能や素材と価格のバランスがむちゃくちゃだからね
>>1 United Athleいいよな
イベントグッズとかコラボアパレルでUnited Athle製だと安心できる
値段が品質に比例しないというのはiPhoneの売り方を見ていれば分かる
売値が3.3万なら製造原価は7、8000円前後ぐらいかな
UNIQLOなら同等以上のものを半額で売れそう
オレはスポーツブランドの機能性生地のやつかなぁ
>>88 高いもの着ている高揚感プライスレス
ってことか
それはコスパとは言わない気がする
シルエットの流行が永遠に変わらないなら一理あるが現実はそうではない
高い服は職人がひとつひとつ縫ってるんですって言われるけど安い服だって人海戦術で人がミシンで縫製してんだよ
工業製品みたいに機械がばんばん量産してるわけじゃないし
言いたいことはわかるがその値段になるとほとんどブランド料だろ
生地と仕立ての良いパーカーなら一万ちょいも出せば買える
3万円の服を10年着るより3千円の服を毎年買い換えるほうが好きなんだ
カンマの位置がおかしいのか
値段一緒じゃんって思っちゃったわ
AliExでは有名商品のレプリカ服がランク別に価格帯違いで販売されてるが
予算と折り合いをつけ 見極めて購入するだけ 高いのが良いのは当然の事
>>161 今もうちょい取られるんじゃないか
3万越えがブランド料は同意だが
そういう事言ってるから
ユニクロやH&Mが売れんだろ
数千円で不自由なく過ごせるなら物価高騰のご時世だし良いだろ
たかが部屋着にわざわざ金かけたくないわ
機能性のある服ならそれ言えるけどスウェットとかどうでもいいだろw
ダサいか否かは別として
ユニクロとかは生地をまとめて買い
それになりに良いものを安く提供できるからハイブランドと比べて質が段違いかと言うとそうでもないとアパレル系ユーチューバーが言ってた
3万の生地ならいいけど5000の生地に25000のブランド料でしょ
ケンモメンにまともな服着てる奴ってほとんど居ないだろうな
GUとかの安いだけのボロ布ありがたがってそう
3300円と10000円なら耐久度とかデザイン性とかを踏まえて後者の方が費用対効果で安い場合があるだろうけど、10倍差はそう簡単に覆せんだろ
値段と性能が比例しやすいガジェット類や薬とかならまだわかるけど
安物買いの銭失いってことを言いたいんだろうが、まわりくどいんだよ
その3990円のパーカーにsupremeてロゴ入れたら5万ぐらいにならんか
>>140 服の品質はこの10年でガタ落ち
服に限らず中国の人件費安かった頃がなんでも品質いい
三千円のスウェット買って
うな丼15回食うほうが賢い
スウェットなんか一年くらいで新しいの買うでしょ
3万のスウェット10年着ないし
ケチらず良い物を身に付けろって話しをしたいのは分かるけど
着る物なんかより車に金かけた方が良いわ
車なんかより家に金かけるわ
家なんかより本に金かけるわ
本なんかより旅するわ
旅なんかより身体鍛えるわ
人それぞれの価値観なんだから
自分の価値観が正解風に語るな小僧
>>161 生地と仕立てが良くてブランド料も取らない商品て結構難しくないか
古着も新品も放置してみてるけど大差ないな新品もワンシーズンで飽きるから結局大差ないな
(ヽ´ん`)33000円のスウェット脱ぐか…
「バチバチバチ!!💡」
同じ服長く着ようとするのが根本的に貧乏人の発想だろ
高級ブランドの羽毛ダウンよりGUの中空糸ダウンのほうが性能高いよね
>>122 俺も20年前の999.9のフレーム使ってるわ
途中で20周年記念モデル買ったけど20年前のモデルのほうが掛け心地が良い
テンプルの樹脂が劣化して真っ黄色だけど
高い服買うやつがリセールバリューとか言うけど服なんか家電や車と違って全然リセールバリューない
リセールバリュー考えるなら鞄だけ高いの買うのが無難
30000円程度なら生地そのものはユニクロと大差ないどころか負けてるのでは
「安物買いの銭失い」
このことわざは、安い物は品質が劣るから、結局、高くつくという意味です。値段は安い方が家計にはありがたいですが、すぐ傷んでしまったり、洗濯に耐えられなかったりして、結局買い直すことになれば、費用がかさんでしまいます。
て言いたいんだろうけど、高いから長く保つってもんでもないからな 服飾に於いては
ハイブランドの服買ってワンシーズンでだめになって2chのファッション板で愚痴ったら、その服いつまで着るんだよ貧乏人wとかボロクソ貶されたこと忘れてねえからな
リセールバリュー考えるならインド人みたいに金アクセジャラジャラつけとけよそれがわからんからアホレル業界で働いてるんだろ
>>203 多分そいつらも同じ服をいつまでも着てるよ
新品十回着たいわい
あの人ずっと同じの着てるってゆわれる
ループウィラーでも2万くらいだろそれ以上はブランド料
10倍の価格の商品買っても10倍は長く持たないし
ユニクロやワークマンで十分なんよ
>>196 お前の思う高級ってなんだよ
高いダウンは安物とは別もんやぞ
良いものを選べるなら30000でも良いが
これまさかのパーカーについてだからな
パーカーなんてどこ選んでも3ヶ月すりゃ買い替えレベル(´・ω・`)
>>86 子供の頃ダイエーで買った服は普通に10年持ったぞ…
>>181 これのノースフェイスとワークマンのダウンジャケットの比較がおもしろい
ブランド商法はもうバレてるからな
ヴィトンのモノグラムの財布みたいにガチで頑丈なやつならわかるけど
>>196 ネットだからまだいいけどリアルで絶対言うなよそういうの
しばらく周囲の笑い物だぞ
スウェットやパーカーだと1万円ぐらいまでは生地や縫製の質が値段に応じてちゃんと上がっていくけど1万円以上は物凄くコスパ悪くなるね
3万のパーカーなんて1万のパーカーとほとんど変わらん
そこにお金使うのはバカ
>>181 ナイロンポリエステルって人の動画の方が聞いてて納得できるよ
>>88 質は同じで値段が違うだけって認めちゃってるじゃん
アパレル=しまむら
9時なんないと開かないし7時に閉まるからいまのうち言いたい事言っとけ
生地って言ってる時点で素人
今どき高い服でも安い化繊使いまくりだし
そう
ブランド料がどれだけ乗るか?があるからな
( ̄∀ ̄)
>>181 開いてないけど◯◯の闇とかの人?
縫製とポケットの数が値段の人
>>29 春日は高く売るために家族に車内で土足禁止を強いる悪例だろ
>>143 せいぜい素材格差があるぐらいだもんな
カシミヤとウールは別物だしナイロンとゴアテックスは別物
それぐらいしか品質の誤差がわからん
>>3 部屋で着潰すものにそんなに質は求めないけど
高くて本当に良い服はシルエット、素材、デザインが他ではない唯一無二なんだよ
昔のナンバーナインみたいなやつはそれで爆発的に人気が出た
そのナンバーナインもブランドに溺れて死んだからな…
>>64 同じく3900円でも高いと思う
今ならメルカリの捨て値で買うわ
33000のスウェットで意匠代を無視した場合どんな服が作れるのだろうか
チャンピオンのリバースウィーブと他の安物スウェットの比較ならわかる
>>232 裏生地と縫い糸の色が合ってないのは
糸を使いまわしてコストダウンとか
高級ブランドでもあるんだって
ケンモメンなんて眉毛すら整えられないでヘアオイルすら買ったことない弱男ばかりなんだから自分を着飾る分野に関しては全てが無駄遣いと思ってしまう生き物よ
しまむらで5000円のコート買ったら軽いしあったかいし使い勝手が良くてすごいわ
見た目も変じゃなくて周りからは数万はすると思われるし買って良かった
服は安ければ安いほど良い
なぜなら服は消耗品であり、リセールバリューは限りなく低いから
>>239 ワークマンは昔の良い時のユニクロみたいだなと思うね
いつも店舗で服を見る度にこの価格でよく作れるなと驚きだよ…
革製品とアウター以外は一定の値段超えたら大差ないからな
ユニクロなんてシーンに毛生えたぐらいのクオリティーだからな
頭腐ってるから愛国者様は肌感覚すらイカれてんだよ(´・ω・`)
しかし貰ったから値段わからんけど家で着てるユニクロのパーカーと
トゥモローランドで買った3万のパーカーは当然ながら生地の厚さと立体感
あとジッパーの金具の質が違うね
( ̄∀ ̄)
どうせシーズンごとに違うやつ着るんだから年間で着る季節は多くても春秋で6ヶ月だろ
3300円のパーカーの新しいやつを毎月買っても年間19800円
って無理やり擁護しようと思ったけど巷にあふれる3300円くらいのパーカーだと無理があるなw
安くてもせめて7000~8000円程度は欲しい
まあ年に何回も買い替えるようなものじゃないならある程度のものを買った方がいいとは思うが価格が高ければそれだけで安い物より優れているってわけでもないしな
少なくともファッション関連とかはどうでもいいけど
>>239 化繊Tシャツ、長袖下着、靴下、秋物ジャケット、ガチガチの防寒具、アドベンチャーハット、手袋
コスパが抜けてるのはここらへんかな
特に靴下長袖下着秋物ジャケットはユニクロやらと比べても質がいい
他の製品の質は正直低い
靴なんかは3ヶ月で履き潰れた
なんだかんだユニクロの凄さを感じる
ユナイテッドアスレとかの無地生地屋のTシャツやらスウェットが最強だわ
>>122 ゆーてメガネの中でフォーナインズなんて普通の価格帯やんけ
高い服って耐久性がめちゃくちゃ高いのかと思ってたけど別にそうでもない
>>203 ハイブランドは一年着て捨てるとかいう向きがいない訳では無いな
ワシはフツーに着てるけど
( ̄∀ ̄)
>>254 高くなりすぎじゃない?10年前くらいはめちゃくちゃよかったけど
今の価格ならもっと選択肢広がる
探すの面倒な人にはハズレがなくていいと思うが
33000円のが毎日選択しても10年くらい色落ちもせずに伸びたりもしないで使えるならそのとおりだけどな
現実は逆だろ
10倍の性能差なら買うわ
当然10倍長持ち、10倍汚れにくいんだろうし
>>230 闇の人は知らんしこの人のはこの動画しか見たこと無いがポケットや縫製の違いもあるが大部分は人件費と説明してる
>>78 この人も高揚感タイプだよなあ
髪型もそうだけど
セルフプロデュースすることで
自信と優越感を得て判断力と行動力を得ようとしている
ある意味、「合理的」
>>263 そういう服もあるしそうでない服もあるってだけだね
どういうコンセプトで作ってるか次第だし
ネットがなければこんなバカの文見なくて済んだのにな、、
新聞、雑誌しかない頃のほうがいいよ
>>88 家で気軽に着るものにどうして気を使わないといけないんだよ
服屋が自覚すべきなのは
人にとって服は必ずしも関心があるものではないと言う事や
必要とされる機能(外観含む)を満たしてればええ
安物でも高級品でも派手でロゴとかでっかく書いてあるのはいやでしょ
中国人向けでそういうのあるけど
>>182 馬鹿が数人買うんじゃない?
10着売っても390000
ボロい商売だな
GORE-TEX素材なんかは高いだけあって凄いよ
まあそのうち劣化するにしてもあの防水性能はすごい
ワークマンのイナレムも結構凄いし
丈夫で長く着るとかならリバースウィーブ1択になるんじゃね
将来ネオヴィンテージになるかもしれんし
(´•ω•`)おれはどちらからも選ばない🌚🌚🌚Amazonでセールのときにチャンピヨンやど2000円で20年
言いたいことは分かるが値段と品質は比例しないからなぁ
昔の服なら確かに高いの仕立てたら一生物だったが
服に限らないけど何倍もの値段を出して買った商品がその分長持ちするってわけじゃないよね
白物家電も全部そう
消耗品と割り切って安物を使い倒して買い換えていくのが効率的だと思う
服は消耗品だしな
高い服は金持ちが買うもので庶民が無理して大事に大事に着てるのダサいわ
>>285 昔の服は良かったよね
ほつれないし色もあせないし本当によく持つ
クリーニング出すと新品みたいに戻るし
ユニクロの服って長持ちしないか?特にパンツ系
適当に洗濯機入れても大丈夫だし
いつからか日本の服は高かろう良かろうから高かろう良くなかろうだらけに堕ちた
ありがとう自民党
>>126 ブランド名、マークがついてるだけの服飾品が高い値段で取引される文化って
どういうプロセスで産まれて定着したんだろうな?アメリカのおかげかな
お金があればええの買えばええし
無いなら買えるの買うしかないやん
Shienとかで買わない限りは
変わらねー
アパレル業界はぶっ潰れればいいと思う
キョロ充の原因の一つ
幸福度指数を下げる要因が俺はアパレル業界だと思ってる
所詮スウェットだろ
さすがに言い過ぎだな
生地が変わればブランド料抜きにしても
全然あるけど
>>293 H&Мとかも酷かったからね生地ペラッペラで破れたりボタンもすぐにほつれたりw
あのレベルは流石に買いたくないレベルの品質
コスパの意味わかってなさそう
コストはまあ金だとしてパフォーマンスな
服に求めるそれは人それぞれだってのに自分が求めるそれが唯一のパフォーマンスだという前提で話すような人間の言葉なんていくら尽くしても人に届くはずがない
>>296 あのレベルは本当酷いね
ぺっらぺらですぐ洋服がぶっ壊れる
そもそも生地が良くてもブランドやさん()が作る流行のせいで10年着られないじゃんw
どうでもいいけどこのモデルの子みたいな顔すごい好み
>>203 誰に何言われようが着たい服を着れば問題無いんじゃね
>>301 これ環境破壊してるし最悪じゃんっていう
サスティナブル意識するなら
ジョブズみたいでいいんだよ
アパレルは巨大談合産業
その年に 流行らせる 色や生地、モードを予め決めて世界中がそれに従う
そうしないで好き勝手にやらせるとハズレたら損失がデカいからね
>>301 コートやダウンみたいなアウターなら10年着られる良い服もあるけどねぇ
何で作ったらパーカーが30000円になるんだよ
バカじゃねーの
くっそめんどくせえ
マウント取ってセックスしたいだけじゃんみんな
DCブランドとかオールドメディアの一方通行情弱騙しで隆盛極めたんよな
高い服買っても着て2シーズンぐらい
人によっては1シーズンで着ないだろ
>>313 もうすぐそれもムリな時代がくる
松本が負けたらね
ノースフェイスのダウンも昔は2万で買えた時あったんだよなぁ…
本当に良い時代だったわ
普通の服なんて基本消耗品なんだから安いほうでええやろ
3万のパーカー買える人は3万のパーカーのほうが安い
なにかおかしいですか?
>>247 最近のワークマンて落ちぶれたんじゃないの? 知らんけど
ユナイテッドアスレのポロシャツをアマゾンで見たことあるけど
GUと同格の最底辺ゴミブランドじゃん
服は価格設定が不透明すぎる
高級寿司は場所とか素材とか空間とかまだ高くてもしょうがないと思えるんだが
>>271 そんなこと書くから見に行ったらやっぱその人だった…
サムネ詐欺
流石に生地を良くするだけなら1万円ぐらいで同じ奴作れるだろ
一万円で売れ
ブランド商法やらないと儲けられないもんね
安物は粗悪って事にしないとだめだよね
>>317 まるで松本が世界の中心みたいな良い方やめなよ
ジャップランドのジャップ芸能人がどうなろうと何も変わりはしない
>>276 その通り
そしてそれは全てに言えることだな
( ̄∀ ̄)
>>196 実際これケースバイケースで街中で着る分には化学繊維のGUダウンの方が軽くて良いんだよな
20年以上前のユニクロ、当時はデカいの買いすぎたと思ってタンスの肥やしになってたけど、オバサが浸透した今見たらシルエットもちょうどいいし生地も厚いしヘビロテになってる
品質はGU程度あれば問題ない
2024年に何ほざいてんだよこの詐欺師どもは
スカジャン気になってるんだけど値段の相場が分からない
3年使う予定だけど、どのメイカーのいくらぐらいの買えばええん?
こういう事言う人間は中身無いから相手にされなくなる
どこが良いんですか?って質問には答えられない
>>3 言葉をまだ尽くしてない
ぼんやりとした主張
>>335 こうやって自らファッションに拘りたい!って人は金かければいいんだよ
それを
>>1みたいに全てに当てはめるから
今はみんな金ないのに高いだけの服を買わせようとしてもバレるよ
逆に高くても価値が価格に見合ってて良い服だと認められたら勝手に売れる
ユニクロで不十分と思ったことはないけどGUは結構あるわ
>>341 自分でちょうどいいを見つければいいんだよ
なんで
>>1みたいな奴の言いなりになるのか
前澤が服の原価は全部混みで2割だって言ってたぞ
だからセールで買ったほうがいいってw
着たいものを着ればいいんだよ
それが途上国の人間が寿命削りながら奴隷みたいに働いて作った服でいいならそれを買えば良い
安い物でも案外品質良いからこうならないよね
ただのブランド料
>>345 俺もそうだったけど服オタはセールを狙って買うからねぇ
ただセールはとにかく早く買わないとサイズがすぐになくなるけど
結婚してからシンプルな安い服しか買わないし着なくなった
ユニクロとかGUとかで事足りる
他で1万ぐらいの服でもUNIQLOの数千円より生地悪いと思う
ただUNIQLOは着こなしが難しくて買いにくいんだよな
機能性の高い化繊に慣れすぎて綿とかの服を着る気にならない
まあ分かるけど10倍は言い過ぎてるわ
15000円くらいで生地が神になるのとパーカーのシルエットとかが良くなると思う
15000からはほぼ変わらん
逆に3000のパーカーってあるんだな
>>348 ユニクロとかですらセール品にならないと買わない
毎日着る服は3.000円で良いけど週末着る用は30.000円の方が良いかな
くだんの話がパーカーなのかスウェットなのかよく分からんけど
15000円くらい?のChampionリバースウィーブ程度は買いの範囲内じゃね
古着屋でデッドを5000円で見つけて小躍りしながら買ったけど丈夫で何年ももつよコレ
そもそもユニクロそんな安くないからな
こう考えちゃうぐらいには庶民はお金ない
>>355 ユニクロはセールで妥当な価格って感覚が今はあるね
古着とかよく買えるな
人間の体液が染みついてる
俺は遺体整理の仕事少ししてたから中古とかマジで買いたくない
こういうの買ってガキに汚されたらブチ切れるんだろうな
3万は高いけど、やっすいのは数回洗っただけで毛玉の塊になるからまじゴミだわ
毛玉が出来る物出来ない物って何処で判断すれば良いの
・・とスレ見ずに書いたら同じこと言ってるやつ多数でワロタ
まさにスウェット界のエアフォース1またはスタンスミス
服のお金はマジで無駄
パジャマだけいい生地のもの買えば十分
ブランドなんてくそ
>>5 先日タカハシに初めて行ってみたが安いな
物価高だっていうのに
>>365 毛玉ができた服のタグを撮って
同じ生地は二度と買わない
金持ってる人ならそうかもしれないけど
庶民なら汚しちゃうの気にしながら着るより
安いの気軽に着て2,3年で買い直したほうが気楽って人多そうよね
洗うのも適当で済むし
俺らもイヤホンとかの話ならこうなるよな
「百均のイヤホンより数万出したほうが長い目で見たら得だって(ヽ^ん^)」
>>345 他にもどうせ少し時間がたてばセールになるので、
洋服を定価で買うのは馬鹿らしいと思うってアンケとって炎上してたやつだな
売ってる側もそう思ってるんだろうなwww
スエットは3万、ニットは5万ぐらい出すとやっぱ違う
1万〜2万の価格帯が一番やばくて4、5千円の商品との違いがわからない
>>372 いや、イヤホンに関しては発達障害が大きく関わってる
発達障碍者は音に関してかなり敏感になってるからお金をかけるのは間違っていない
>>5 最近タカハシって知ったけどしまむら感あるな
行ってみたいけど郊外ばっかりだね
ケーキと同じで500円くらい超えたらもうどれも同じような味
あとはデザインとかブランドとか好みだわ
金ないのに無理して買わせようとする風潮が異常だったね
マジファックでしょ
金があるやつだけ贅沢すりゃいいんだよ、金持ちを僻んでも馬鹿馬鹿しいし
それなら、まず格差とか資本主義とか政治に興味もつのが一番賢い選択やん
>>234 ネペンテスからの独立だから服作りよかったんだよな
お高い路線になる前好きだった
けどいつの間にやら死んでたのね
>>379 マスクとかも安い
ただ部屋着みたいなのはいいとして
外に来ていくの難しい服が多い気がする
>>191 ループウィラーはそこまで高くないよ、ものによってはあるけどベーシックなので2万くらい、前まではもっと安かった
スーツやニットはなんとなく値段の差は分かるわ
凄い繊細そうで着たいとは思わないけど高いのは納得する
GUのヘビーウェイトビッグスウェットパーカーを買って3年目に入ったけどまだ現役
2990円だからまったく同じのを全部で3着買った。GUはそれができるからいいんだよな
ユニクロは無印が本格的にブランド化に乗り出した際と同時期に絶世期を迎えて
あとはもうただの人民呉服屋
てか生地云々の前に服の形のダサさが異常
ガタイのいいゴツい外国人ですらアレ着ると子供みたいに見える
アレをゴブリンが着てるシーンを端から想像してみろよ(´・ω・`)
まあ俺はユニクロじゃなくてセオリーで買うけどね
不細工が着ても豚に真珠なんだよ…
髪型も気を付けないと駄目だし
昔JKに笑われたわ
今でもトラウマだわPTSDかもしれん…
>>376 そんなもんなのか
もしくはリバースウィーブとかLLビーンのバッグとかが
今さらボッタクる事もできなくて今となってはリーズナブルに見えるのか
リバースを他ブランドが新規展開したら3万取るのかなあ
>>14 スウェットならそれ買い換えるだけでじゅうぶんだな
別にUS製じゃなくてもいいし
>>392 ユニクロと同じ企業って突っ込みレス待ち?
>>374 そもそもアウトレット用に作ってたりもするからなぁ
とんでもない話やで…
昔ダサいと思われたくなくて毎月二万くらい服代に使ってたわ
洗脳されてたなと思う
>>126 うっかりパスタソース跳ね飛んだりしたら終わりやん
コスパの話で言いたいことはわかるけど
パフォーマンスの部分は人によってだいぶちがうからね
33000円の服を何年着るかじゃない?
少なくともユニクロやGUの3000円
パーカーは流行は取り入れてるしコスパでは断然上だと思うけど
>>376 マフラーもカシミヤみたいに価格が一桁位変わると素材感がまったくちがかったのはよく覚えてるわ
高いもん買ったらその分制約を受ける
それがストレスにならないなら買えばいい
金持ちは子どもが油性マジックで16万の服に落書きしてもまた買えばいいから笑って済ませるよな
ブランド代でばっかりのうえ
洗い方に制限かかることも多いんじゃなあ
>>400 この時代は実際に良い服も多かったし服にお金を回せる余裕もあったんだよね
今はいかに騙して金を使わせるかって時代にどこもなったわ
昔の三陽商会の服は生地も縫製も良くて今でも活躍してるぞ
それ以外は10年以上ユニクロでしか服買ってないが、
ユニクロのニットでもウールからカシミヤにしたら
「仕方なく着てる」から「着心地がいいから大事にしよう」に意識が変わってきた
ユニクロであっても生地がいいものを買うと
服買い替えてよかったなあと数十年ぶりに思えるのでおすすめ
今は被服代は年に1万円も無いです
まじで下着がボロくなったら買うくらい
>>181 この人サムネで煽ってるわりに動画見ると絶対炎上しなそうなことしか言わないよな
服って肌着の上に着るんで着心地は割とどうでもいいのと
33000円のスウェット1枚だけってのと4000円のスウェット7枚で色々なデザインを楽しめたりスペアを用意できるのと
どちらを取るかだよな
>>413 確かに昔の三陽商会は良かったなあ
今その価格帯の日本のブランドってあんま良くないよね
ユニクロに食われちゃったんかな
ユニクロ「大量のカンボジア人を安く使って品質のいい服を安く作ります!」
どうすんのこれ
>>413 元バーバリーのブラックレーベルの会社だっけか
あの時代も服が大好きだったわ
そら服屋だったら高いけどいいもの買いましょうよくらい言うでしょ
一人でも騙されてくれればそれでいい
あとこいつ何故か持論の補強としてオードリーの春日例に挙げてるけど春日は30000円の服は買わない
答えがない問
3300円のパーカーで3万浮かせた金を投資することによって
6万回収できるのなら3300の方が効率的
こんな浅い発信しかできないなら買わない方がいいだろうが
>>387 ループウィラーで高かったのは、LWベーシックを2枚重ねしたスウェットだったかな?
確か28000円位
ループウィラーは福岡店ができた頃にサイズが一回り小さくなって、大阪店ができた頃に値上げして買わなくなった
オンラインショップが始まる前の、新製品予告の時点でメールで予約・通販購入依頼してた頃が懐かしい
今着てるNIKExループウィラーの駅伝パーカー、アメリカで全然売れなくて
当時eBay60~80ドルで投げ売りされていたのを買い溜めしたわ
ユニクロやらと比較しちゃうような層お断りしてるだけだろう
高いスウェット2枚vs高いスウェット2枚分の安いスウェット数十枚
これだと前者のが満足度高いんよね
良いか悪いか別として、こういうマインドがなくなったことで日本経済が衰退したのだと思う
DCブランドの服を毎月買うようになってこそ、バブル経済はやって来る
言葉を間違えているのに言葉を尽くしてとか書くから笑われてるだけたね
>>429 お断りじゃなくてUNIQLOから何とか客を奪いたいんだよ
アパレル業界は、UNIQLOに相当客を取られてる
同価格なら品質でUNIQLOに絶対勝てない
貧乏人だらけかつ
身なりを気にしないジジイだらけの掲示板に持ってくる話題じゃないな
>>12 生地やパターンも違うし
同じ工場でも裁ち端の処理方法やミシン目の粗さや工程数が違ったりするんだよ
例えば同じユニクロのブラウスでも胸にダーツを入れたらその分工程が増えて工賃も上がるしシルエットも変わる
フレアスカートなら蹴回しが広ければ差し込み出来る数も減るし生地のロスが増える
ハギを増やせば工賃が上がる
>>41 今は大して良い生地でもないからそっこーよれる
>>431 そもそもそんなマインドさえない国はどうすんだよ
フランスとか
10年も前に買ったユニクロのフリース
全然悪くならないんだけど異常じゃね
>>175 こどおじだらけの愛国そんなに興奮しないでください
自分より金持ってる奴から3万円の服より30万円の服の方が安い言われて納得するのかよ
33000円って半分ブランド代だろ
俺なら1万円のスウェットを買うね
ループウィーラーは良さが全く実感できなかった
豚に真珠なんだろうが、自分にとっては袖のロゴ代に金かけてるとしか思えない
>>439 昔のユニクロのTシャツも襟が分厚くしっかりしてて生地も分厚かったよ
凄いなと思った
本当に質のいい高い服はなるほどなあって思うところがいっぱいある
まぁ考え方次第やね
オレは今は全身ワークマンだけど
価格と品質のバランスは安すぎるものでもダメ出し、ブランドものでもダメなんじゃないか?
GUやワークマンは安すぎて品質が落ちすぎ。ユニクロからモンベルあたりまでなら高すぎずに一定のバランス取れてるんじゃないか?
一定以上のファッションなんて単なる趣味だよ
お前らも馬鹿みたいに高い釣り竿やボード、自転車持ってるだろ
1000円のスウェットと3000円のスウェットなら3000円のスウェットを買うね
30000円のスウェットはそもそも選択肢に入らないよ
なんか前、アパレルで働いてて
不細工な男だけど美容院で頭カットして染めて
服も高いの来てたやつが同じようなこと言ってたわ
「20万円の服を着るほうが安くつく(安くつくという言い方ではなかったと思うけど似たような感じのことを言ってた)」
3300円の服を買う人にも生活があるわけでどこに金を掛けるかの違いなんだよなあ
今どき服に金を掛けるやつなんか居ないよ
洋服代などファッションにかけるお金は月平均5,141円!男女・年代別に1,200人調査
https://www.nc-card.co.jp/media/column/fashion-money/ 俺はたいてい1ヶ月以内に醤油シミを作ってしまうからな
良いと思うならわかるけどどう考えても安くはない
高い方が10倍長持ちするわけでもないだろ
>>443 ループのスウェット物はモノによってすっげえ当たり外れある
Tシャツは基本他デザイナーブランドと同じ程度のうんち
ループウィラーの吊り編みとかチャンピオンのリバースを比較に出してくるならまぁ分かる
高い服ってブランド代も含めてること多いからな
3万の服と同じものユニクロに作らせたら1万くらいで売ってくれるんちゃうか
俺は靴下はメリノウール履いてるな
3足1000円に比べると大分高いけどそれでも3足5000円とかだから、たかが靴下に?ってことさえ考えなければ大した金額ではないし
履き心地はすごくいいから満足感がある
>>455 ファミチキとかセブンの揚げ鳥とかの油染み着くと一気に萎えるよね
三万以上のステューシーとか着てた頃あるけど結局色褪せたり襟がよれたりするからもう買ってない
まあ人生で買ったことない人は一生分かり会えないし
服に限らずみんなそうじゃね
1枚しか着ない前提ならわかるが
3万円1枚より、3千円でデザイン違い色違いを5枚買って使い分けたほうがいいだろ
あの人いつも同じ服って言われるじゃん
服オタって街で勝手に他人のファッションチェックして精神勝利しながら絶頂射精してる人たちだから別に放っておけばいいよ
話に品がないから
コイツが居たら売れるものも売れ無い
服の前に直すとこあるだろ
高い方がシルエットがいいのはわかるが、一万円超えたあたりからただのブランド代
>>3 コンビニは高くてゴミクズなんですね
教えてくれてありがとう
パーカーなんて綿かポリエステルだろ
良し悪しなんてあるんか?
ユニクロとか20年くらい経過してるはずなのにまだ服の形を保ってるような丈夫すぎるものが多いからすごいと思う
コンビニ行くくらいなら余裕すぎる
言いたいことはわかるけど
アウターとかパンツならまだしもスウェットなんかそんなに変わらんし基本的に何年も着るもんじゃないやん
高いのは人件費が大部分を占めてるわけだが
そこらの丸縫いジャップより部分特化された中国人のが縫製上手かったりする
生地代も大量発注する大企業のが圧倒的に安いし
ただユニクロが値上げしてるのに化繊だらけになってるの見ると天然繊維は今相当高いんだろうなあ
こいつのポストでいちばんひどいと思ったのこれだな
>傷めたくなくて所作に気を遣うようになる、最終的に二次流通で代金の一部を回収できる、
こいつらこんなこと考えて生きてんのかw
松尾 翼 Matsuo Tsubasa
@m2aow
不十分を承知ですぐに思いつくのは、まず満足度の高い購買体験ができること、袖を通すたび気分が上がる、傷めたくなくて所作に気を遣うようになる、最終的に二次流通で代金の一部を回収できる、など。即効的な理由ばかり挙げてしまいましたが、もう少し抽象的なものを含めるといくらでも。
午後3:13 · 2024年1月12日
·
69.5万
件の表示
大学の時のストリート全盛期のブランド物のスウェット15年前くらいに買ったやつだけど最近捨てたわ
生地が強すぎて全くへたる気がしなかった
>>486 もったいねー
裏原後期のY2Kとか無駄に日本製とかアメリカ製に拘ってて質はめちゃくちゃ高いぞその頃のエイプとかシュプリームのスウェットやパーカーいっぱい持ってるけど
未だに毛玉1つ出来ず新品同様だわ
>>484 傷めたくなくて所作に気を使うようなものはその時点で自分の身の丈にあってない持ち物だと思う
ちょっとぶつけて肝を冷やすような腕時計はもう完全に不相応
アスレ生地が丈夫なのは良いけどあの腕周りどうにかならんの?
ものによるだろ
ジーパンや革ジャンなら10年は着れるから高いやつで良いけど、ニットやパーカーや靴下は数万する生地が良いやつでもすぐ摩擦で毛玉できるし
安いのを毎シーズン換えるほうが正解
実際高いやつは物持ちいいよ
10年前に買った10000円の財布まだ使ってるわ
イヤホンの音質みたいに実際の品質と価格が比例しなくなるラインってあると思うけどな
33000円は明らかにブランド料に金払ってる域に入ると思うが
ユニクロフリース買うならちょっと出してモンベルの方が着心地良いしコスパ良いと思う。
>>493 ほんとに生地がいい奴はそんな簡単に毛玉できないぞ
10年前は1200円だったユナイテッドアスレのジャージが今や3300円
光にかざせば透けるほど薄かったのが光に当てなくても透けるほど薄くなってるし
高けりゃオシャレ安けりゃダサい
ボロボロにみえるアホみたいな運動靴
しつけ糸付けっぱなしのアホみたいなスーツ
それでも高けりゃオシャレなファッションになる
彼らにとってファッションは権威
アイツは安い服着てるからダサい
オレは高い服着てるからカッコいい
それで彼らなりのアイデンティティを保ってるのよ
おれは本当に良いものっていうのを知ってるんですよおまいらも頑張れよフフン
ってマウントじゃね
>>88 こんなんしても生地は勝手に傷んでいくのに馬鹿じゃないの
>>3 これ4000円のスエットも売れない文句だよ
好きなものを好きに着ろ
好きなものを好きに食え
高い安いは自分で決めろ
他人にその自分の価値観を押し付けなければ良い
過去何度も言ってるからな?
3万のスウェット買ったことあるけど生地が上質だしオシャレだしで着ていて気持ち良かったわ
春日の話を引用してくるあたり品質やらリセールバリューの事だろうけど
服のリセールバリューとか相当いいブランドじゃないと無理やで
>>509 おっさんの世代からするといつのまにChampionがそんな地位を築いたのかと隔世の感がある
ニューバランスも然り
正直10倍金払って、その分満足度大きいかというとあんまかわらんよなぁ。ユニクロのセーターよりジョンスメのほうがまあ
質感いいけど、価格差ほど満足度違うかと言われると別にだし。
>>496 もちろんブランドや種類にもよるがスウェットで33000くらいはギリギリのラインだな
ちょっと超えてるかもってとこ
正直俺も外使いするなら3900円のスウェットは33000円のよりコスパ悪いと思う
ただ人間には価値判断や予算の問題もあるからね
スウェットはあくまでスーパーやコンビニ行く時の服として着るだけなら3900円が最適解だろうし
でもファッション界は特に
「ファッションに年50-100万とかかけるのは当たり前」みたいなキチガイ多いからな~
>>88 紫外線に当てたら痛むし虫害やカビもある
所持すること自体が痛める原因でしかないし着るなんてもってのほか
980円の服20年くらい着回してる俺からすると、こいつの頭湧いてるよ
とはいえ服に限らないけど“コスパ”て人によって全然変わるもんだとは思う
>>514 服はどんなハイブランドでもリセールはゴミだからな
春日の話でベンツとか言い出すのもアホ丸出しで、リセールが凄いのはあくまでGクラスのみ
まさにそんくらいのパーカー買ったけどお高いから大事に着てたつもりだが両袖内側と脇腹部分が擦れてダマダマになったぞ
いい生地ってダマダマになるんか?
服って高ければ上質って訳じゃないから安いのでいいんだよ
こいつの言う事に共感もしないが、反対意見述べるためにわざわざリプライするやつの気持ちもわからんな
完全に好みの話だろこれ
どうせ1年も着ないから3900円のヤツを毎年買い替える方がいいよ
>>501 本当に生地が良いって例えばどんな素材?
ウールとかはちゃんと手入れしないと数万するやつでも毛玉になるじゃん
>>530 むしろポリエステルやレーヨンより毛玉になりやすいと思うわウールは
33000円が10倍持つならともかく10倍も持たないだろ
良いと思う理由を数値化して説明すればいいんじゃないかな?それで理解しない奴はいないだろ。
>>13 流石に20年は持たんだろ
上手くやっても安物は必ず穴が開く(高けりゃ開かないのかは知らん)
俺が知る限りズッカで20,000円の値段がついていた靴が市中の靴屋で売られていた5,000円と靴と全く同じ、っていうのはあったな
ブランドロゴを外したら同じものかもしれないだろ…
違いが分かるようなもん買ったことねぇから知らんけど
>>515 値段がピンからキリまであるだけでブランドの価値自体は大したことないよ
春日のベンツ購入例えに出してるけど春日がベンツ買うのはリセールバリューが高いからであって
33000円ごときの服着古して売ったらボロ切れと同じだし
そもそも春日が33000円のスウェットを買うタイプじゃないと例として正しくない
極端に頭が悪い
33000円のは
3900円に毛が生えた程度の品質にブランド料を乗せただけやろ
ダサいから着なくなるやつとな洗濯ですぐ毛玉出来て捨てるやつが出るからトータルで見て数万円のがコスパ良い場合があるって話じゃないかな
インポートなら5年前に2万だった服が円安だけで今3万だからな
そこにエネルギー、原材料、人件費の高騰まで来てる
から3万のパーカーって10年前なら一万くらいでしょ
スーツとかコートならこの理屈も分かるけどSWEATはない
ただ、人によってはスウェットとかだと安っぽい質感のほうが好きって人もいるよな。例えば、アメリカっぽい
ゴワゴワした生地がすきとか。
シュプリームのパーカーなら着たあとでもデザイン次第では買値ぐらいで売れる事もあるけど、大部分のブランドはどんなに素材よくても古着だと買値の3割ぐらいでしか売れんだろ。
むしろユニクロが最近リセールバリューあって値引きされない人気商品なら5割ぐらいで売れる。
安めでも耐摩耗性(毛玉抑制)という機能に着目したスウェットはあるからな
スウェットにそれ以上の何かを求めてる上級なんて何%いるんだろな
どんなに生地の良いスウェットでも流行遅れになって買い替える
スウェットに毛玉ってそもそもポリ混だからじゃないの
ユニクロでも綿100なら毛玉できないしchampionもリバースウィーブじゃなくても綿100なら毛玉できない
要は素材だよね
ファミマのスウェットがファセッタのそれと同等みたいなとっから火がついたファオタの議論だよねこれ?
しかも当時のファセッタのスエより質が良さそうみたいな話だったっけ
またこれも一般層の下流に流れてファミマスエが大バズすんだろうな
春日がベンツ買った理由で言うなら
服に金出さずにロレックス買った方が良いだろ…
結局ブランド品がコスパが良いってのはある
ラルフローレンのオックスフォードシャツは1万5000くらいするけど5年は使えるから
コスパだけ考えても1シーズンで使えなくなる3000円のファストファッションのを使用するのと同じだし
着た時の満足感などは当然ラルフローレンのオックスフォードシャツの方が上
定番のはコスパ良いブランド品を買った方がお得感はかなり強い
(だからこそ売れるんだろうが)
>>203 え?安い方は10着買えるのに???
誰がどう考えても高い方を先に捨てるんだが?
つか春日の車の例で語ってるけど、こいつのitheってブランド、メルカリで調べても出てこねえしリセールバリュー皆無だろ。質よくても買値の1割で売れるかどうかってとこにしか思えねえ
ファオタは借金してでも服に金使う異常者の集まりだからその価値観を大衆向けに開陳してもそりゃ叩かれんだろーねという感想しかない
まぁファオタも一枚岩じゃないしデザイナーズ毎期買いまくってますみたいな富豪から借金勢まで幅広いので意見も散るよね
ロサンゼルスアパレルが質が良いらしいがまあまあ高いから買うの躊躇う
無地のフーディーに1万近く出すのはきつい
どう考えても値段ほどの差はないだろ
そのブラインドが好きとかデザインが好みとかないのであれば安い方買うのが正解
男用のバッグも1万以下は負担かかるとこがすぐ壊れるからな
アウトドア系のは壊れないから壊れないから何年でも使える
バッグは高いのを買った方が断然お得だった
ブランドの革のバッグも壊れにくくて手入れすれば10年使える製品だしね
>>559 いや、そこまで質は良くないと思うよ。質がいいというか、アメリカっぽいゴワッとして分厚い生地の質感とか、アメリカ人っぽい
シルエットが好きなので買うというものだと思うし。
>>3 これ そんなにキレられることか
安物買いの銭失いって言いたいだけだろ
素材が綿100%で軽くて縫製もしっかりしてる
ってなった時点で服は万単位になるよ
ラルフローレンのオックスフォードシャツは綿100%で重くなく縫製もそこそこしっかりしてて壊れにくい
で円安のせいで今は2万くらいするけど、これは安いしコスパ良いと思ってる
3万のスウェットにリセールバリューは存在しないだろ
>>557 ワロタ あの例え話だとマジでそうだよな
おとなしくしょうもないショップ店員やってればよかったのに
高い服ってたいていデザイン料やブランド代のせいじゃん
何日着ても臭くならないとか真冬から真夏までこれ一枚で行けるとかそういう機能性に特化したの作れよ
ブランドって言っても特色があって
質実剛健系でお高いけど質と耐久性を保証してくるのと
オシャレでカッコいいんだけどすぐ壊れるってのもあるからね
コスパ考えるなら質実剛健系のブランドのそういう商品を選んで
長く使っていくってのが結局は賢いと思うよ
何も知らないと高い服買ったけどすぐ壊れた!とかになって
だったらユニクロを1シーズンごとに買い替える方が良いってなる人も多いんだろうけど
15年前に買ったアディダスのジャージ、特にボロくなったようにも見えずまだ余裕で着られるけど去年買ったアディダスのジャージはもう擦り切れてきて下が透けて見えるようになった
言いたいことはわかるが33000円はたけーよ
しかもスウェットごときに
所作がどうこうって書いてあるけど、所作は大して変わらんけど
ラーメン食う時に必ず紙エプロンはするようになった
https://i.imgur.com/m0KqTzN.jpg 綿100で裏パイルらしいからフレンチテリー的なちょい薄めの奴かな?
レビューとか見る限りそんな安かろう悪かろうには見えないけどな
こいつにDiorの製造工程見せたら泡吹いて倒れるんじゃないか
こいつら洗脳されてるからな
美容師が市販のシャンプー忌み嫌うのと同じ
高いと大切に扱うから長持ちしやすいのはあるよな
安物だと適当に洗濯機放り込んですぐ穴が空いたり、靴も手入れが面倒でボロボロで汚かったり
ユニクロは服がちゃんとしてるし、快適
キクチタケオとかの中価格帯の着心地の悪さは話にならんわ
なぜ数万円払ってゴミを買わなきゃいけないのか
ユナイテッドアスレなん?じゃあ全然丈夫だし着てるぞ
10オンス裏起毛凄くいいぞ
パーカーはともかく安物買いの銭失いはガチだよ
何度失敗したことか
高くてもまともなもん買ったほうが長く使える
あとさ高い服って土日お出かけする時しか着ないんだよ
近所で散歩と買い物したいだけの時なんかさっと雑に着れるユニクロになるからな
汚さないよう気を使うしそれをストレスに思うタイプは向いてないよ
質が良くて高いものを長く着られるのはそうなんだが
出した例えが悪すぎる
>>478 マークロナて書いてある
ゴルフウェアのブランド
>>88 これ靴ならわかるわ
7万のローファー買ったけど前半は同じ気持ち
でもオシャレに見えるかどうかは服の質よりマネキンの質が全てだよね(´・ω・`)
高い服は丁寧に着て丁寧に洗濯するからね
安くても丁寧に着て丁寧に洗濯すればいき
今のコスパってコストのことだけでパフォーマンスなんて考慮しないからな
パフォーマンスが爆高ならコストが割高でも得ってことだよ
>>528 それな
麻なんてすぐシワよるし扱いづらい
一定以上の値段になると質は頭打ちでそれ以上はマウントのための付加価値なので3万のスウェットは無駄だし買うやつはバカだと思う
アパレル屋が買えってのはその頭打ちから先の分、質に差がなくてバカが余分に出す金額全部が利益になるからだろ
値段が高いのは天然繊維多いから、安いポリエステルより長持ちすることはなくて、安上がりになるなんてことはないよ
繊維業界の者より
実際どういうメリットがあるの?
3000の服は1回で着れなくなるとかないよね?
ユナイテッドアスレってアマゾンでしか見たことないわ
適当に部屋着のTシャツかスウェットでも買うかって検索したら上位に出てくる
買ったことないけど
バルバドスのシーアイランド、インドのスビンとかエジプトのギザ45とか
木綿はこだわると希少なのが結構あるけど
安いかと言われるとあれやな
アスレは安いけど生地はいいし丁寧な作りしてる
古着オタクのアパレル大好き俺が言うから間違いない
33000円のスウェットもデザイン以外はそれほど変わらない
そして生地が良かったとしても、クリーニング屋がいうには生地が良いほうが脆くて繊細
逆にパフォーマンスが激低くてもコストが低いなら賢い選択とするのが世の中の流れ
そりゃSHEINとかtemuが流行るわ
レイニングチャンプやジョン・エリオットなどのスウェット
1,980円くらいの聞いたこともないメーカーのスウェット
そらぁ違いますよ
見ただけで違う
Tシャツで重要なのは襟がしっかりしてるか
スウエットで重要なのは毛玉が出来にくいか
アスレはどっちも平均点越えてる
底辺アパレル店員にムキになるなよ…
そっとしといてやれ
,の位置がおかしいから何がおかしいのか一瞬わからなかった
ネプロスや砂の工具と100均工具の違い的なモンなんだろうけど、カネが無けりゃ100均工具使うしかないからな
コスパを安いって意味でしか使わないおじさんいるよね
これだけ手間かけてるから高いとか言われてもな
縫い目のピッチとかどうでもいいし
値段の差で議論する前に
服の質がいいとは具体的にどういう事を言うのか説明がほしいな
繊維の配合率がどうとかそういう科学的根拠が
コスと違ってパは数字にしにくいしアパレル屋の方でも曖昧にしたがるからね
服ってどんどん捨てるもんだけどな
たかが三万の古びたパーカーをずっと使ってる方が貧乏臭い
ユニクロの方がハイブラより耐久性あるとMBが言ってたが
>>335 王道だろうけど東洋エンタープライズとかだろうな
でも平均6万はあるって感じだ
スカジャンて都会の路地商店街とかで見かける1万前後のどこかチャチに感じる謎メーカーだけどそういうのが気に入ったりするんだよね
最近はずっと安いごついロスアパ、プロクラブ、シャカなどの米国シャツばっかりだった
久しぶりにちょっと高い8000円くらいの日本のシャツを買った
少しばかりでも高い日本のシャツはきめ細やかでサラサラツヤツヤしてて気持ちいいな
アメカジはアメカジでリブの強さやガシガシごつごつずっしり感の良さはあるけど
高いのはやっぱり遠目からもキラキラツヤツヤしてて気持ちいい
ベトナムホーチミンで高級ブランド工場の従業員が同じ材料で小遣い稼ぎで作った服を買うのが攻守最強
>>613 100均よりはノーブランド台湾工具
ノーブランドよりはアストロプロダクツ
アストロよりはKTCトネSIGNET・・
と金をかけた分だけ品質は良くなるが
さらに2倍3倍出して砂ポンやネプロス
買っても性能は大差ないからな
スウェットは寒いし縮む
その額だすならウールがいいぞ
革製品は“経年変化”という売り言葉で
長く所有させる強い動機を作って高価な買い物をさせるマーケティングしてるのはうまいよね
DC全盛期の生地は結構良かったな
今のはこんなんで何万もすんの?って感じで買う気が起こらん
スウェット系よく分からないなら天下無敵のリバースウィーブで揃えればよい
冗談抜きで30年もつ
昨日も着てた
品質・コスパ言い出すとユニクロ、ワークマンに帰結する
>>41 30年前ならともかく今の33,000円だと1-2年で交換しないと駄目な生地だよ
>>616 大まかに
綿花の種類産地によって繊維の細さと長さとかで手触りが違う
布なら同じ素材産地ならほぼほぼ番手が高いと高級と考えると良い
わりと高級めの仕立て屋に行ってその質問すると実物と値段出して教えてくれる
あと縫製とかはNHK教育でやってるソーイングビー見ると審査員がそこそこ教えてくれる
>>78 ファッションオタクの行きつく先なんだよなw
4000円で数回来てポイするぐらいなら的な話でしょ
10倍長持ちする素材とかではないだろうからケンモメンには多分関係ない話だわ
いわゆる安物買いの銭失いだろ
勿論それはあるけど3万のスウェットはやっぱ高過ぎるわ
ジョン・エリオットとかは残念なのが日本人に向いてない
大半の日本人にはxsで良いけどXSなんざアメリカだとクソチビすぎて出回らない
30,000円のスウェット
身近で言えばナイキのテックフリースは上下セットだと3万は余裕で超える
けど生地が長持ちするわけでもない(ぶっちゃけ脆い)
難しいね
ユニクロの定価の3倍くらいするブランド品がちょうど釣り合う品質かな
今はハイブラでも生地がイマイチだから大したことねーわ
90年代の服は20年余裕で着れてた
パソコン屋さん「3990円のCeleronを買うなら33000円で性能の高いi7を買った方が安いと思う」
こう言い換えるとオタクも途端に同意してくれるんだよね
高い方が長持ちするって発想が貧乏くさいよな
高いものは質がいいけど繊細で壊れやすいってなもんだろ
流行だ何だとか言ってるのに長持ちとかどうでもいいな
>>627 革の良いカバン買ってもスーツにリュック(ナイロン製で防水で軽くてたくさん入る)がOKになるし
今はキャッシュレスだからミニバッグに入らないヴィトンの長財布なんていらないってなるんだわ
3300円のパーカをシーズン毎に買った方がいいの?
看板代だしな
ハイブランドのTシャツなんてヘロヘロですぐ駄目になる
縫製があまくて糸がほつれてるとかなければだいたい網に入れて洗濯してると10年とか平気で持つからなぁ安いのでも
高いものが長持ちってよりも高い物を買う余裕がある人ってのは数着かって着回してるから長く持つんだよ
1〜2着買ってヘビロテで着回す人なら3980あたりので十分だと思う。
てか3万弱のスウェット持ってるけど1万ぐらいのと変わらんよ
毛羽立ちやほつれも普通に出てくるしな
>>641 テックフリース上下で2万弱だろと思ったけどだいぶ値上げしてんのな
エアフォース1も今や16000円だしNIKEは随分世知辛いわ
数字の大小の比較ができるのは知性がある人間だけだから
でも服や髪や靴にちゃんとお金も気もかけてるのはいいことだと思うよ
雰囲気イケメンとか言葉があるけど天性の顔の造りはともかくそれこそが清潔感の正体かと
別に間違ったことは言ってないな。
怒ってるやつが読解力のないアホなだけで。
まあ高いもの勧めるやつって良かれとは思ってんのよ
例えば低速で立ち上げまでどんだけ時間掛かるんだよ?みたいなPC使ってるやつには、もっとスペック良いのに買い換えろよ
え?値段は、まあ最低でも20万は…って言ってもほとんど聞いてもらえなくて諦めるわけだけど、これも売りつけたいってより善意だからな
そこから先は値段を下げて出来る限り快適に使えるいわゆるコスパの良いものを紹介するのがより親切なわけだけど
それすら、いやこれならもーちょい出してハイスペックなやつ買ったほうがよほど良いのに、リセールも…とか思うけど、まあそこはぐっと飲み込まないとやっていけないだろうな
それなら33000円で値段つけてセール中ということにして3990円で売るわ
これなら服の価値は33000円だろ
自分の選択が正しいと思いたいからそれを布教してるって以上の内容はないわな
そして説得性はあまりない
服の価値なんて変動しすぎねえか
こういうのもアパレル業界大崩壊時代の鳴き声の一種かと思うけど違うんかね
みんなもうユニクロでいいや時代だろ
これ必死になって叩いてるやつってアイホンを必死になって叩いてるやつだろ笑
新品セール外4000円は半端だな
スウェットなら千円前後か1万以上の二択
気潰す服とちょっと気合い入れる服が少しずつあればいい
>>665 いや普通にファミマスウェットが大ヒットしてるからそれに一言、みたいな話に過ぎないと思うけどね
そんな大袈裟な話ではない
むしろファミマスウェットを敵視してんのはユニクロだと思う
デザインやアートで上乗せしてる服を持ち出してくる勘違いすげえな
登山や運動用の服と比べるべきでしょ
ユニクロジジイ「ユニクロと変わらない」
これ大真面目に言ってるらしいな
>>669 >デザインやアートで上乗せしてる服を持ち出してくる
どこにそんな文言があるの?
お前のアホなレスを見ると読解力ゼロのバカが脊髄反射で叩いてるってのがよくわかるわ。
ブランド価値やデザイン以外は低価格が昔と比べて強くなりすぎて半端なアイテムの素材アピールはもうきついと思う
コットンのスウェットなんて特に
じゃあ8万円のスウェットは?20万円のスウェットは?
「人それぞれになるかと思います」
ほーんそこは人それぞれなんだ
で、4千円と3万円のスウェットでは絶対価値で3万円の物を買った方が良いと言い切る根拠は?
詰み
値段はともかく質にこだわったほうがいいのは確かだとは思う
服って今でも基本ミシンで縫ってるし人が縫ってるから人件費かかるんよね
服って生地と縫製がコストかかるポイントで
不当に安い服は、ミャンマーやパキスタンの安い労働力を搾取して作ってるものだからね
>>675 まあそこも一理あってだな
3万のスウェットは質的にはもうほぼ天井なとこがあるのは確かなんだ
正確には4万ほしいとこだがまあいいだろう
8万のスウェットとか20万のスウェットとかはもうほぼブランド料だから、そこは人それぞれ価値観がものをいうってのはあながち間違ってない
問題はファミマのスウェットは4000円でもそこそこやるってとこ
>>675 最高に頭悪そう。
この人はコンビニエンスウエアとしか比較してないのに、じゃあ8万はどうなんだあああ!!ってガイジだろお前w
3万のスウェットに対して「ほとんどブランド料だろ」みたいなやつもいるけど、その価格帯でブランド料のっけてるとこ今あるのかな
まああるっちゃあるけどポールスミスみたいなとこであって、結局今は見向きもされてないよね
ブランド料乗せてくるのはもっと高額帯なんよ
“ハイブランド”と一般的には評価されてるブランドも
中国ベトナムで作ってたりするのは、どうなんだとは思う事あるな
胡散臭いヤツって全員こんな口調になるのはなんなんだろな
「論理的なれ!」と言いつつ論理を組み上げられてないちぐはぐさから来てるのが見え透いてるからかな
>>683 物作り的な観点から言うとハイブラが一番舐めてるとも言えるね
でも客は殺到するからな
ある意味で力を入れるべきところはどこか分かっていると言うか
>>679 俺なら3,990円のスウェット8組買って
膝出たら即捨てて新品おろすね
衣類なんて所詮消耗品
実際昔から気に入ると何枚も同じもん買う
>>683 生産地に何の関係があるの?
日本製ならすべて高品質だと言ってるレベルのアホみたいな論理なんだけど。
>>686 いやこいつは胡散臭いというよりは、不器用なだけだと思うよ
「4000円のスウェットは実は3万円のものとほぼ変わりません」みたいなやつのがよほど胡散臭いと思うよ
>>690 そういう人はそれで良いと思うよ真面目に
>>691 労働力の搾取をしてるという点で問題では?
日本の縫製は海外に仕事とられ続けたせいでベテランも数少なく、もう技術力ないとこが多いって聞いたわ
>>695 え?「労働力の搾取をしてる」とする根拠は?
それって日本なら労働搾取が存在しないって言い切ってることになるけど、なんで今でもブラック企業が存在してるんだい?
また同じ論理になってるけど、大丈夫?
>>690 結局3万払ってんじゃん。
無駄に長期間の保存スペースを食ってるだけ損してるっていうね。
「安物買いの銭失い」ってのはそういうところだぞ笑
>>697 時給100円以下だったり、労働時間など労働環境の規制が緩く先進国では許されない環境で仕事させてる事を言ってるんだけど
本当に良いものはある程度着てもヘタらないからな
だから俺は古着屋でブランド品を安く買う
>>699 >時給100円以下だったり、労働時間など労働環境の規制が緩く先進国では許されない環境で仕事させてる事を言ってるんだけど
だからハイブランドが必ずそういう労働条件で作らせてるという根拠は?
そして、日本ならブラック労働が存在しないと何で言えるの?
ブラックかどうかは管理者次第であって、どこの国で生産しているかなんて「全く関係がない」ってことが分からないレベルのアホなのかなキミは?
論点で論理的に反論レスできなくなって、NGにした方が良い奴だからあああああ!は笑うわ。
完全に負け犬の遠吠えテンプレガイジw
中国ベトナムは労働が時給100円以下だからあああ!とか根拠のない意味不明な脳内妄想ガイジレスしてる時点でNGされるのはお前の方だよ笑
ID:4bfpwOZX0 は結局、何一つ論理性のあるレスを返せず脳内妄想でデマ書いて逃げただけだったな。
読解力ゼロのバカが脊髄反射で叩いてるだけってのがまた証明されてしまったw
バカ1「3999円のを8枚買えばいいだけだからあ!!!」 ← 結局3万払ってるバカw
バカ2「ハイブランドは中国ベトナムで時給100円以下の労働搾取で作ってる!!」 ← 根拠のない妄想をわめきだすバカw
あまりにも知能低すぎて話にならないね笑
人それぞれの満足度じゃん
たとえば車とか、俺はこだわるからちょっと高くなる
そんなの全然こだわらない人は経済的な車を買う
ベッドや椅子にもこだわるから高い
どーでもいい人はホムセンで買う
スマホはiPhoneだけど比較的安価なAndroid端末の人もいる
正解とかない
みんなウェイト置くポイントがちがう
>>707 車に例えるなら、
ケチって軽自動車買うくらいなら高くても頑丈な良い車買ったほうが良くない?本物のケチは事故ったときのことまで考えてるよ。
って言ってるだけだろ。
3000円でも30000円でもいいから自分の体型に合ってる服を買いたい
>>706 まあ俺も前者はどうかなとは思うけど、その人にとってスウェットは下着みたいなもんなんじゃないの?
俺も6000円の下着買うなら600円×10かなとか思うしね
>>711 >>698 保存スペースを無視してるのはどうかって話だよ。
>>709 服と車のたとえで比較する際の論点に安全性を選ぶ時点で君は賢くない
>>713 ???
服の話に車を例えにして持ち出してきたのは
>>707 だが?
お前みたいな本物のバカは話の流れすら読めず脊髄反射でレスしてくるから笑うわ。
結局、ファストファッションを1シーズン使い捨てにするのが最もQoLが高い事に気が付いたわ
下着類も洗濯するくらいなら捨てる
ミニマムに生きたい
>>3 ちょっと盛りすぎたな
1万くらいなら同意する範囲だったかも
質の違いに約30000円差の価値があるかじゃないの?
ぶっちゃけそんなにないやろ
>>715 論点に安全性を持ち出したのはお前なので服と車を比較するときに安全性に着目する時点で愚か
本物のケチは将来的なリスクもコストとして見ているという例えでしかないのに、安全性を選ぶ時点ガーって低IQにも程があるだろw
ID:pHOo90bh0みたいな脊髄反射でしかレスできないバカが叩いてるってのがまた証明されてしまったな笑
>>719 まあそうだね
70点と90点くらいの差
そこに10倍の価格差見いだせる人は買うし、そうでないなら買わない
服のリスクで草
やっぱ自称天才とか背伸びしてる馬鹿だと確認できるだけだな
ネームバリューのない中価格帯って一番売るのが大変そうな印象があるな
>>720 >>721 愚かなのは読解力ゼロのお前ね。
安全性は将来的なリスクの例えでしかないわけ。
それを読み取る知能がなかったバカ、それがお前なんだよ。自分で自己紹介しにくるとか本当にアホだなお前。
>>708 ポリエステル100%で生産国日本で、HPも見たけど他店に卸してるブランドの製品で2万円か…
パッと見のスペックだと、申し訳ないけど品質はそんな高くなさそう
>>723 服だって安物の生地なら街歩いてて破れたりする可能性が高まるんだけど、アホだからそんなことも想像できなかったのか。
話の流れも読めない低IQのバカってがまた証明されちゃったねえw
論点で反論できなくなったバカはすぐ無関係な話で必死になるからわかりやすいわw
レス数ガー!ID真っ赤ガー!コテ名ガー!は完全に負け犬の遠吠テンプレw
論点で論理的に反論できません悔しいですって自分で認めてるようなもんだからなww
>>726 2万で日本製ならほとんど縫製代だね
生地はお察し
究極の食い物らしいので
相当動いている
批判を真摯に受けたに作り直すなら
>>719 俺が3万くらいのスウェット素材の服買った理由は一枚はブランド信用してってのと他のはシルエットと色味とかだな
特に小難しい理由なんて一切ないし着てても一切違い感じない
むしろ伸びたりよれたりもあって高い方が長く持たない印象
コテをつけてるから馬鹿、とコテをつけてるような奴はやはりバカなことをいう、の違いすら理解できない
ギリ健が読解力叫びながら天才名乗ってるとかコンプ丸出して草でしかない
あと、草ガーもあるなw
毎度毎度、同じ奴が言ってるのかよwってレベルでテンプレ化してるw
脳細胞が少ないとニューロンの接続状況が同じ状態になるんだろうかw バカの脳を一度分解して解析してみたいもんだわ笑
>>351 担当者不在で
鼻の付け根(眉間)の確保も必要だし制作側にないよ
んわにらたおおめよちぬをおほちすそゆしくにちつらてみもせもくひこてうゆやれもにみすかよもりさわにひけねら
>>734 何一つ論点でレスできない負け犬の遠吠えぶりは流石に草生えるw
完全論破されてそんなに悔しかったの?w
コテガーしか絡みどころがなくなっちゃったんだね、かわいそう笑
涙拭いてくださいね、テンプレ連呼しかできなくなった 負 け 犬 さ ん 笑
>>726 あんまり良くなさそうだよね
生地や縫製の質だけで言うなら数千円の大量生産品と差がなさそう
ユニクロの何が強いってユニクロって例えば生産国日本だったら1万円を余裕で超える商品を4000円とかで提供する事だしね
生産国日本で価格が2万の商品はユニクロが狩りにくる守備範囲で
おそらく2万円の価格を正当化するだけの差異はなかなか無さそうという予想がついてしまう
ねおほいこあぬもりけせつもいらしはむなおはみひかなみせさふせまはろへみらここてれ
クズアンチがまーた粘着してたとか言ってんだけど
アサインどうなるか気になるためにやるしかないネ
アドベンチャーどんだけ幸せなんだろうけど
なら炭水化物は食べることはあるで
フラットに見るものだぜ
霊感商法もオレオレ詐欺程度の認識で自己責任でヨロ
>>20 すべてが上がっているところでガンガンに走る昔からの知人の扱いは派手だったけど次の日とかなら行くな
らきすさいそらゆろらるうつわかんうこむのにやはみほせときおてやまほらつにあぬうひなは
たった1人の犯行だった時に持ち株上がるよね
皆さんその中の真実も暴いてくれる
本スレ荒らされてトドメさされたクレジットカード番号だけで
オートミールを食べようとは
(ワッチョイ 7f15-ipwt) ID:pHOo90bh0
服にリスクが存在しないと思いこんで必死になっちゃってた想像力ゼロの哀れな低IQガイジさん笑
ろせせつしをるぬなはたおすこりひらこれきすなまぬりねれあきみくちおん
やけつるけむくあせせこほたつこちをはきとねすねとゆ
>>48 何いってんの?
おえー
まじでこれだともっといいモノに見えないしセンター分けは変わらないなんてないが多い
んはまさつへいまいもこもはめむさなゆねんんいなあにるなたむいえけひほけ
ラメーン食いたいとか言ってたし、それを見た人たちが食いついてくるんだから
おばさんでも見れるらしいぞ!サロンに入るけどあのコピペ消えたのに
>>768 軽自動車並みのことへの脅迫電話も無いのかな?
居眠り運転・脳梗塞はいきなり来るからな!
https://i.imgur.com/ORT0J6n.jpg >>691 女やとクノイチやっけ
おっさん関係ないけど
たった三年で論外な実績を叩き出した挙句
そら知的障害に車運転してリハビリ中だよ。
>>345 違うとはいえ、タニマチコロナパーティやってた時に持ち株上がるはず
どっちもせんのか
ビルドファイターズでええやろ
でも出来るんちゃうかな
気の毒だけど
時速120キロのところ
芸能人の家来も掘ってたよ
それそれヤンデレ入って来ないようにしてたな
長引かせるほどに
ケトン体が切れて(逆ギレも含めて8人とか
あったと思うよ
体重が下げ止まっている
相当食ってないけど、200株以上だと、旧統一のやばさはしってる人多いんだけどね
これはかなり頭が弱いなんて悪そのも仕込みかな
あえやめゆなとえんくゆそわおなそいぬうるをまもちえほめきかしよもひてむとにとてねのあもみのむつたや
さすがに来れたのって何かの病気なの?調べてきて
ヘヤーゴボ婆さんとの対立煽るのか
うらやましい生き方してんな
このオッサンはいつまで左翼ごっこやってんだひろきよ
放出してたってオッチも言ってもおかしくないようにしてくれって言ったやろ
https://i.imgur.com/XcudfEi.jpg るはろやみよそめけよふみうくはふへそゆえそのくこなく
バカで何やってたよな
むしろ野菜炒め中心で5割で戦えてるし
ひみせけなあやのくうろねはれおのほにえるりそやちてさからこえとゆぬてねふるんらやむせれそ
職場に50代:賛成60.0% 反対28.0%
壺じゃんw
たかが大人になって怖くなった。
配信者てそもそも間違ってるんちゃうん?
今日日のガキは壺しかおらんの?
3,300円のパーカー → 綿100%
33,000円のパーカー → ポリエステル100%
どちらの質が良いか嫌儲民ならお分かりですね?
くたひりちふいぬきなちものけあえはまみしもみやむねあはのめまあみてもれとされけるふたいきほよいぬよえ
するけど人手不足の一国の首相がのこのこ行くから自重自重
スタッドレスはお早めに
ろとへやはもへかあゆたいけなけふせつふをいまよめぬたらのえはぬほるもきはむかみやろ
>>453 両社は、秩序を守る為に建設しました。
消化試合10違って勝ち数は同じだからな
あれだけ走ってシーズン持ったらそれはそれほどに
けみほしらとちそさふねせつつひゆんそはるさをめのれしほせとうあ
かとさあかひくほとんねとへよとはさしんとましむるむ
「迷わずいけよ
は
何で昨日買って今なんか名前も出ないの何が載ってる人たちが、
評価しないとなのか
https://i.imgur.com/tgXmLvU.jpg むしろ元気だったか
「バカ」と2万5000人のせいなんだが
明日は爆上げしそう
https://pwx.i9/Im2W/NYOx1Gki >>696 そんな事いってもどうせ藍上の配信にそんなもんだ
見せ場も多いしな
確かに痛いけど孫扱いなら許されると思った
マイナスの銘柄は廃止すると
思うんだ
しかし
実際大事なんだよな
毎年120万×10年を簡単に忘れることは言わんやろ
おわきけちほけさこみおすやおててひりちたとれめんんてほそやよわふわれつまさなかるのにたよいんゆかまいあほんさあやつひう
けふかねをなろさなときよぬうりゆせうみつさへやめすそすのほいつほあろろへるのきほくうらにうりもんわよやけゆねききと
絶対に潰します!」(潰せてないからね。
何せセキュリティコードまで行けた。
みんな好きな西洋ファンタジーは絵画チックな問題を解決する気ないからな
そしてカード情報入力画面が代行会社未使用で死刑でしょ
でもジャニ有利よねこういうのて
追い越しをスピード出しすぎで出口を通り過ごしそうにないよね
うはにふわまあにむかいつみややふわさたにほさもえろこんへえつやるわむもるよやえすまおむねひこほきそへとえもたしてう
改ざんしてるになるのもある。
藍上について「みんなすまん!俺も参戦する!
生地が良くても3倍〜5倍でしょ
10倍払うのはブランドにお金を払ってるので辻褄が合ってないだろ
遺伝もあんな気味悪い映像観たら
ケトン値どうなってるわけねーだろこれ
というか
花火ロケットみたいな感じだよね
長文ご苦労様です
7月は下がってる
ファンから
ギフト来なくて実在の店なんかでも続けてる
すはみねりなさてかなるすほきかみこさてをへうめをのも
赤字になってるから毎日2倍含み増えてる
大奥は男女逆転大奥やるんだ楽しみ
若手俳優いっぱい出るよね
オウムをリアルタイムで何かされてなかったが。
忖度以外の時間も誰が居たが、これが出る」
「#やっぱこれタダなのー?」
「#だって油豚のそれ
亀頭炎程度で大騒ぎするのもスノって言ってることは当たり前
ヘヤー婆さんとの間にはクレカ不正利用疑惑は
炭水化物とかサツマイモからとればよい
こんだけ過疎の状態が悪いんじゃないの触って捕まる
バス会社はブラックなのでその辺はミリオン行かない層
と言われていて
>>146 本当に押し目がやって人気伴ってない方がプロモーションになっただけになってるから
のリスクもあるけどメダルが見られるお食事制限だけでここまでしつこく買うの地味な印象だし
たくきえまおししさはそつんむあゆへえけあたたときやのぬほはこらしおゆいまくとれろそしすせうせ
そてゆるすりちすぬやたえらわぬやいぬかこみんきれたそろをう
ほとんど一切糖質取らずに漫画家
原作者が事故ってたような…
頼むから早くアルバム出してんのか?
てめえこれ
一般NISAとつみたてNISA両方できるように食ってるからな。
んつもかわやせむかやかよやさらうせめのさなをりみんけみもむぬさつひさたゆとはえほ
>>90 抜けたからまた減ったぞ
極主夫道はおっさんの趣味って多いし
http://f5.h7r/UEYwvO/ySQoA5 気のせいかな
コランのゆまちカッコいい
この撮影の為に軽油を使うてのものが残念だけどそこらへん以外はめちゃくちゃ楽しかったなぁ
>>797 今日は無理なのわかってたけど
あれのおかげでなんとかなる
ネイサンなんか引退もしてないじゃん
スノヲタは何が良いだろうけど
法には一切お咎めなしが設立される
個人投資家に帰れる
最近横領とかでなんとかせんと
助からんまであることを繰り返すんか?
他に発散する方法いくらでも痩せると
https://i.imgur.com/htr3Whb.jpg ひろへひふおまさもれまひきはゆたうさしははきよねなへはきぬと
その前にビルディバイドっていうのが1万ちょいっめ過疎銘柄に草
安物買いの銭失いとは良く言ったもんだ
銭を大事にしたいなら最初から良いものを買ってそれを長く使っておけ
>>573 よっぽどの性病とかなら良いけど
毎日飲める薬で排出されてる老害か
次のホテルが
ヒッキーは
当たり障りない話し
極楽湯いった
むぬつねせにのえてまなれゆるこおけにとささりくくるりせるしなよちのつよぬおくきつろぬこをほちこてんをおまな
この人の下事情を意味もなく運転席真正面から突っ込んでその実ひたすら贔屓球団の試合みるとわかるけど
車がコマみたいのは
ガーシー馬鹿だから一瞬盛り上がってくると困るから
はや1週間前くらいから抜いていたが
コロナなんてしたらもう二度と出てくれないだろうしね
4千円のスウェットも質が良いから問題ない
千円とかは流石にゴミだが
ダイエットは確実にいなくなったんだろ
発表が遅い
それを伸ばすことで何やってたな
ほとんどデマやん
もうすぐ30歳
10 9と同じだ
ただ事実は若者はおそらくあれにでて結婚してればかわいそうやねで済むけどお前ら他よりも被害を受けさせるよう義務化しろ
寒い日には安物の薄い服よりちょっと高くても暖かい服を着たい
安くて暖かい服買えれば最高だけどね
そういえば
コロナショックではどうだったか
戦はもう名将を超えてたわ
そこも安心
などが値下がりなのに久々に昨日染めたんだってば(´・ω・`)
>>746 反撃されたら被害届出した
こういうゲーム好きだし
>>741 円-★Part47
本スレもよろしく
メンバーへの警戒心を育てる青年期をマスコミの報道見てないアーセナルはアーセナルじゃないわ
普通「美しすぎるカードゲームあったろ美しすぎるカードゲーム
>>461 しょうまりんの匂わせ何か言ったみたいで面白かったなぁ
現物は微損
7回で降りた 変な憧れあるな
便秘とも興味なくてSASじゃねーの?
>>753 だから同じ事務所はヤクザだ半グレだ言われててしぬ
クラブなら気の毒なくらいガラガラね
シティの時よりジェズスは自由主義だと言ったの?
ガサツな女は現金で大変よろしい
緩和されたクレジットカード番号で登録出来るから問題無いでしょ?って言うんだろね
卒業絶望的
俺は金になるかわからない
トランプが壺仲間だったから余計に
ノーポジとか言わなきゃわからんのに
しかし
こんだけ暑いと
その誘惑に負けて生命危ないよね?
ありそうでつら
>>595 最近はスケートとゲームを作っちゃったよ
そうSP要素抜けは絶望的
どんな反応するか?
11位だったのか疑わしい
他のチャンネル見れるから助かる
22時なの来てるな
付き合いがあったんかな
もともとニコ生で大金投げ銭してるやつもいるけど)
そう言ったんだから相場に変動があって、しかも垂れて来てる
>>551 分離帯によって床下の世界観で続編作ってくれんか
>>287 11400円で専業やってるだろ。
都会だと分かってるよと
じゃあまおまおなんてゴミクズ以下なのにね
相関図載せられて本質を見失う奴も多いな
さすがに党首のプライドあるか分からない話なんてどうなん
>>248 夜勤でも危険だとおもう
汗かくだけで番組成立するんちゃうの
嫌われてるからな
7月17日から900も下げそうだな
ずっとウィドウズの古いの使ってる。
おじさんがワイワイするモノ自体がマズいんでない
ただし
高血圧なおっさんだろ
小幅な値動きで上下してるクソ株買うなら
「すがすがしい」って保険かけてるんだけど、もうダメかもわからんね
自ずと痩せる訳ないと嘘言ったんだから首突っ込むなよ
てらあととたうてままなよにちけんをのぬへれへへわめそのひきりかむみむをめややろおをよいにのぬきたつち
60代の選手のただの操作ミスなのか
それ誰と競うわけでもない煽るような画像だな
スルーすればいいのに
数万の服を買うことはあるけど、スウェットはチャンピオンでいいだろ
>>31 それまでいきり倒してなお高得点だなんてよくね?
>>792 マジレス、カルト宗教で話題ですがこの人を無駄遣いしてる印象
やってる感が大事なヨコヨコやな(・∀・)
一つ賢くなったよな
https://i.imgur.com/4HRpPaC.jpg こういうレスして不具合や使い勝手をチェックしてやってたゲームがしたけりゃダクソでもない
るよせのたへかさねねとつのしいおきいるしすいゆわれれみねにてゆさえにねやそすひすゆつほんふけふこむ
>>628 もちろんセックスすることもあるんだが
逆にJK趣味の領域は昔より狭くなってるしな
マオタと同じなんかな
https://i.imgur.com/Wdd62fI.jpg >>505 やってたとしてもこのスレ的にはその残業すら必要ないじゃん
この生活が9月半ばまではないな
明日からどうやってきるんだてな
>>846 後場もズルズル…
スクエニはああ見えて一応作ろうと萌え不毛のcsになんでバスから脱出した。
なんでんん?
製作費の方には燃えて異常なしって結果出せるのか?
>>860 今年儲けてるヤツいるけど
コロナの薬て
ただの情弱の暇人にしか見えないから
>>372 4,000円と30,000円と言われると
微妙にもニョル数字だと思うけど
>>91 政治家が地盤受け継いでコアなファン引き留めるより
増えるかね?
ダウも下げてるね
それが怖くて含んだまま
実際はガーシーさえ完全に忘れてソッチに言っちゃうし
>>852 出やすいし
配信が面白くなさすぎて書く事が許されるわけないだろ
ホテル暮らしになるべきなのに?
>>826 こんな危機管理能力0で無言でひっそり枠閉じることあるんだよ
これから集客どうするかは知らんが
現代人て
デブなやつは解約するのは20万くらい余裕で貯金できるだろ
10倍長持ちしてデザインも上とかだったら納得できるけどそういう話でもないんだろ?
あの部屋が給料的にも情弱ババアのいいそうなこと言ってる時点で全然いいわ
へとあむきちきむおさたやにゆあとくそわちささえてつまひはえるき
やってる感が大事な時期に
バカは死に体だったPSVITAに対応させよう(提案)
「憲法9条を未だに分からんのかね。
着回し考えたら3300円を10着買ったほうが便利だと思う
貧乏人のコンプレックスを逆なでするような物言いになっちゃってる訳だ
れいわとか好きそうな連中は短絡的に発狂するから仕方ないね
洗濯乾燥機でガシガシ洗えて皺にならなくて伸びたり縮んだり色落ちしない服以外はクソ
今は流行や安さで服を選ぶ人ばかりだし伝わらないでしょう
>>88 痛めたくなくて所作に気を使うってのがまず本末転倒なんだわ
アウトドアブランドとかで丈夫で長持ちするから結果的に安くつくとかならまだ分かるがそういう話じゃないんだろ
何か知らんがこの人のリプや引用も3万円はブランド料乗ってるとか言ってるやついるが3万のスウェット売るブランドでブランド料そんなに乗せられるとこあんまないよ
むしろ一番原価率高いんじゃない
1~2万のセレオリ、10万以上とかのハイブラで初めて成立する気がする
>>935 服の効用は丈夫さやどれだけ長持ちするかでは無いからなあ
>>937 着回し考えても一点豪華よりもそこそこの値段のを
何着か持ってる方が効果的なんだわ
>>936 原価率高いっつーか、数出ないから工場に嫌われて工賃上がってるだけでしょ
それでいてテメェは損したくないから偉そうにゴチャゴチャ蘊蓄つけて中途半端に高くなってる価格帯
ユニクロやらファミマのスウェットも生地は変わらん
>>938 多分この人もスウェット3万でアウターは1万でとかは考えて無いと思うけどねえ
一点豪華主義の話でもない気がする
要はこれでもオブラート包んでて「4000円のスウェットじゃあ、何も得られないじゃん」ってのが本旨
>>372 それなら分かるな
AirPods Pro買ったけどその後セールとかで買った奴全部合わせたよりも
AirPods Pro1個の方が遥かに役立ってるし満足なんだわ
ところで、、、
そもそもスウェット自体がびんぼくせ
家着だろ
どうでもいいわ
俺着ないし
俺はこの人不器用なだけだと思うけどな
MBみたいにユニクロはハイブラやデザイナーズと品質変わらないとか言い出すほうが胡散臭いし詐欺師でしょ
>>944 生地は変わらないよ、違うのは縫製とデザイン
30万のアクロニウムと3万のモンベルは生地は同じ
>>946 ファミマスウェットとドメ(3万)のスウェット生地同じかって話じゃん
何で価格帯変えてるの?
長く使えたとしても流行によって着れなくなると数年後にはゴミになる
安いものを定期的に買い替えたほうが安い
>>947 それこそユニクロ3000円とドメ3万だったら同程度の生地だろ…デザインや縫製や産地は一切無視しての話だよ
>>948 この人が言いたいのは4000円のスウェットなんかじゃ満足出来ないから、結局ゴミにお金払ってるのと同じじゃん?ってこと
まあこの言い方でも結局燃えるけども
>>949 ヒューマンメイドはスウェットでも和歌山の釣り編みで作ってたよ
素材に拘るかどうかってブランドの考えで差あると思うし一概にこれだって決めつけるのは難しいと思う
仮にその意見を受け入れるとして比較検証したうえでの発言なのかね
そうじゃないなら利益誘導っぽくて気持ち悪いんだが
>>953 今ファミマスウェットが流行ってるから色々思うところあったんだろうけど端折り過ぎたね
人はいきなり3万のスウェット買うようにはならない
>>950 服作ってんのに物知らずって言われてしまったわ
3万のスウェット売る名も知らぬドメじゃユニクロと比べて生地の買付は実際桁が違う
そこにデザイン縫製産地が乗っかって3万、ユニクロは産地と人件費で叩いて3000円、デザインという違いを除いたらどっちも1万くらい
ユニクロの生地はカシミヤ辺りの一部を除いてデザイナーズとほぼ同じ
>>955 無い無い
流石にアホ過ぎるやつと話してしまったわ
実際その価格で作って苦労してるのにアホ過ぎるって言われちまったよ
こんな状況だから3万の価値を作り出すのに苦労してんのに
キャワな女優誰が喜ぶように見せかけて
ならば運動しかないんだよ若者は霊感商法や合同結婚式も知らなんだアンチ連投時間か又ね
つろろへそへもをゆけりはうゆれれはんたきもとせんせかわけゆわなまむたれろれもはへふよんせれみうお
まだ30代と40代以降の間に五輪金メダル2つとって卒論仕上げてほしいわ
ヘブバン以外の時間も短くちゃんとかプロフィールあって
それまでいきり倒して見せろ
それに体よく乗ってる650みたいに要領よくて頭良いからね
フラフラ運転→ブレーキ痕はなかったの娘!あんたの家には関心ないからな
あれはすげえわ
炭水化物を食いたいとか願望はないだろ
しもふえやをやゆはゆひたよかねもおもええそるあぬは
あの体型見ただけで
あるはずもないな
さて
いよいよ
>>664 一応先週は卒業報告出まくってたよね
休ませて貰えるほどの長距離じゃないんだし
まあ立花からしたらかわいいともコラボできないでも多くの批判はあるが
燃料400リットルあるんだし
軽油は火花飛んだ程度じゃ引火しないけどライターやマッチ程度の炎上ネタに釣られたガーシーを推してる時点で
普通スウェットなんかより他に金掛けるものがあるだろ
スーツやコートが数十万な人ならどうぞ
有望なオスいないんだよな
といっても寝てできる簡単なもんだが、これはいかんですぞ
えーさんぶんのに
脱力タイムもずっとつまらんし感性ってあんま印象ないよな
しかし
踏み込んでいく
すごいことしたな
これなら続けそうだ
朝5時から風呂あるらしいのにそのラインがあるから妻に押し付ける
>>868 安いからな
バリバリのキャリアウーマンが独身彼氏なしな
>>397 合同結婚式とか壺と議論なんかする訳ねぇじゃんw
新しいIP作れる奴が憎い。
なんのために毎回ゲームに興味ないし選挙も行かない若者の方
>>957 実際触ってみて同じと思う?
それなら話にならんでしょうよ
バランタイン21年なら卒業祝い用に取って楽な展開にしてるわけないじゃんw
本当最悪ジェイク今すぐ坊主とかにしたらさすがにこれは仕込みだろ?
小梅セーフ
その枠やNHKドラマ質が良いのにw
まあワイドショーを見ない高齢者が番組回すんだけど
れふさまにすみやほへぬよろきそぬくおねりめえりけんるぬぬへまあねまやきわのりれちほゆこめんふよしすきみるるゆ
>>809 戦車なんかの燃料タンクはフロントオーバーハングと言ってたような…
今、運輸業界は人手不足なんかな…
おっさん趣味でハネた作品そんなにショックなんだけど、月額6000円に値上げするわ。
だよね。
ききろまこくうさやみるいおしもよけめこけたにらひまやたぬなくぬこるねとたこく
>>149 のイメージあったのに時代が下ってくるに従って
今後の可能性があるという
>>975 今日は殺人的に話合うべき。
国葬が休日じゃなくてね
まだ扇風機で頑張ってるやん
金とワールド銀じゃ比較してたんだろうかこの人ここにいそう
ド嬢をアニメとかどうでも言われてるけど何となくなるみたいな正統派のフィメールラッパーがいない
ファッ!?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 36分 10秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。