日本のアニメキャラ終わる 厚切りジェイソン「一人称をを自分の名前で呼ぶのは外国ではすごくバカにされる。絶対にやってはいけないこと」 [579392623]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1/28(日) 18:37配信
デイリースポーツ
米国人タレントの厚切りジェイソンが24日、ABC「これ余談なんですけど…」に出演。元HKT48村重杏奈のあるクセに対して、「絶対やってはいけないこと」と話した。
【写真】迫力たっぷり さすがハーフのエキゾチックな美貌 こぼれまくり
ゲストが自身の「余談」を持ち寄るトークバラエティー。村重は「村重は、いま一番売れているから」など、一人称に「村重」と自身の名前を使った。
それを聞いた厚切りは、「自分のことを自分の名前で呼ぶのは、外国人から見たらめちゃ分かりづらいわ。『私』とか言えばいいのに」と指摘した。
MCのかまいたち山内健司から「外国で、1人称を自らの名前にするケースはあるのか?」と聞かれると、厚切りは「すごくバカにされます。絶対にやってはいけないことです。バカっぽいです」と注意した。
それでも村重は「でも、村重、バカって言われてもなんとも思わない」とへっちゃら。濱家隆一から「村重、芸能界で一番バカやもんな?」と聞かれ「うん。村重、一番バカ」と即答し、爆笑を誘った。
村重はHKT48出身で現在は、おバカタレントとして大ブレーク。インスタグラムでは日本人の父とロシア人の母のハーフというエキゾチックな美貌も披露している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac8f68fa3d95894ba0a90877f005e42a819ee1f0 https://i.daily.jp/gossip/2024/01/28/Images/f_17272085.jpg 全然関係無いけど真面目なトーンで叱りつける時にフルネームで呼ぶの好き
イヤミとかクッキーモンスターみたいにミーを使うのが一般的だしな
全世界共通でキッズか脳みそが幼稚なやつしかやらんやつ
つか、海外のとある国では手の平を広げてこちらに向けて振るのは侮辱行為だ!なんてのを
関係ない日本でやった奴にそう注意するみたいな事を言われてもな…
こういう子って普通はファーストネームで呼ぶよな
ファミリーネームで呼ぶのは珍しい
アイドルは名前覚えられるように意図的にやってるから
アホに思われるとかそんなのは関係ないだろ
日本でもバカっぽいけど
本人もそういう演出で使ってるでしょ
外国つーか欧米は同名めちゃくちゃ多いからな
そりゃありえないだろうよ
村重とか友重とか繁晴とかシゲが多くて誰か分からんわ
>>33 韓国の方が多いやろ
ほとんどキムさんと言うぜ
外国人てくだらないことで人をバカにしたりするのが好きなんだね
アメリカだと自尊心高いアニメキャラとか現実だと変人か子供だね
何なら日本でも同じ扱いだし
あえてそうしているキャラもいるだろ
日本のビジネスシーンだと微妙に使うときあるな
山田の方は確認OKです~みたいな
タレントは一人称は自分の名前にした方がいい
ラジオとか誰がしゃべってるのかわかりやすい
インタビューのテープ起こしのバイトしたことあるけど名前を言ってくれた方が捗る
>それでも村重は「でも、村重、バカって言われてもなんとも思わない」とへっちゃら。濱家隆一から「村重、芸能界で一番バカやもんな?」と聞かれ「うん。村重、一番バカ」と即答し、爆笑を誘った。
すべてがキツイわ😨
「厚切り」ジェイソンとか訳の分からんネーム付けてる奴の方がアホだろ
いよちゃんはねいよって言うんだほんとはね
だけどちっちゃいから自分のこといよって言うんだよ
何故バカっぽいか、バカにされるのかの由来を知りたいものだが
あ、件の人は名前でなく名字なのか
それはそれで只者ではない感を醸し出せるかも
ミサカはミサカはそんなことないよ!って否定してみる
>>20 小泉今日子は自分を小泉って呼んで話題になってたな
そりゃそう
幼児の頃は周りから「⚪︎⚪︎くん・ちゃん」と呼ばれて自分を認識するから一人称もそのまま言ってしまう
それをどこまで引きずるかの問題
欧米デワーーーーーー!!
海外デワーーーーーー!!!(怒号
>>52 知らないタレントさんだからググってみたら25歳とな…
ラブライブには一人称が自分の名前の女子高生たくさんいるぞ
「彼方ちゃん」「愛さん」とか自分に敬称つけてるやつもいる
>>81 キャラの書き分けできないから
手っ取り早く個性を作ってるんだろうね
帰国子女で一人称名前の奴いたけどあれは何だったのか
自分に例えて考えると
日本人の自分がアメリカ行ってアメリカ人イジるネタするワケでしょ
俺的には絶対やってはいけない事だわ
洋ゲーとかにたまにそんなキャラ居るけど日本なら自分の事オデって呼ぶ感じなんだろうな
自国文化の押しつけとかアメリカらしいな
素手で飯を食う国に行って素手はマナー違反とか言いだしてるのと変わらん
馬鹿になれ。
とことん馬鹿になれ。
恥をかけ。
とことん恥をかけ。
かいてかいて恥かいて 裸になったら見えてくる。
本当の自分が見えてくる。
本当の自分も笑ってた。
それくらい馬鹿になれ。
アントニオ猪木
昔しゃべり場でJKがそれで、ある男子が一人称名前はやめろって注意してたの思い出したw
ひろゆき「ミサカはミサカはって自分の名前を繰り返す女の子がいるアニメが外国では凄く人気なのでその意見は間違ってると思います」
俺の記憶ではモーニング娘が初期からやってるイメージだけど
あれやると誰がなんて名前かわかりやすいから利にかなってると思う
一人称を自分の名前にしているキャラは父子家庭か再婚家庭って設定があるという偏見
昔付き合ってたブスの娘が自分の下の名前で呼んでてきつかったなぁ あとおまんこも激臭だった
アニメだと語尾を変えたりとかキャラ分けするDeath
1の使い方だけを見ると
第三者視点に立って
「村重」という商品は一番売れているって感覚の話し方に見える
まぁ常に自分のことを村重と呼んでいるのなら別だが
65 :番 組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/06/23(月) 02:57:02.60 ID:wPJFlOz60
カッチャマが夜中台所にデカいゴキブリが出て食い物漁ってるって言うからなんのことかと思ったらポッチャマのことだったゾ
フリーレンである女キャラがワシと言い出した時のvのリアクションが楽しみ
「外国人」とはまた主語がでかくない?
厚木りの知識なんて所詮は英語圏止まりでしょ?
一人称が一つしかない底の浅い下等言語の話やめてもらえます?
村重しか思いつかんと思ったら
>>1に書いてあって草
リモートだと誰が喋ってるか分かりづらいでしょ?
だからケンモは問題ありませんとか言うわ
>>128 婆さんだろ、東北あたりでは若い子も言うのか?
学生の頃からプライベートでも男で一人称私だったんだけどめっちゃ同級生に馬鹿にされたわ
英語でいうと毎回私はって頭に言うことに違和感はないのか
バカキャラで売ってるならバカに見られるのは正解じゃん
そうはいっても日本語の一人称をちゃんと翻訳できじゃん
一人称の選択肢が多すぎて迷うんだよね
結局ぼくはぼくになったけどもw
これ、名前覚えてもらういい方法なんだよね
海外でどうこうはまあそうだろうけどさ
それより関西弁の相手を指す意味の「自分」のほうが気になる
紗理奈とか優樹菜とかおバカヤンキー系も言ってた気がする
創作の場合はそういうのないとキャラの名前が頭に入ってこないだろ😓
一々キャラが登場するたびに何故か自己紹介する訳にもいかないし
一人称
中国地方だからワシとオレが混在
改まった場面では私か自分
まあ親に勝手につけられただけだしな
なんなら自分の名前は特別な手続きもなく勝手に名のれるのがどこの海外でも当たり前だろうな
ジャップは時代遅れ
ジェイソンみたいな強者男性が弱者アニメオタクを攻撃するのは駄目だろ
AKBとか坂とか多すぎて名前で言わないと誰が喋ってんのか分からない
西洋語だと一人称は一般と尊称の2つだけ
尊称はたいてい複数形と同じ
前者は、私、自分、僕、俺などを含む
後者は朕よりは広いが、皇帝、国王、教祖、独裁者の大統領や総統ぐらいしか使わない
日本のアニメの影響力を見くびりすぎ、そんな外国の常識はアニメで洗脳されていけば直ぐに矯正できる
(ヽ´ん`)「海外では!海外では!!」
↑
大っ嫌いなジャップランドから出たこともないクセにwwww
そもそも日本はめちゃくちゃいろんな一人称が認められる
この時点で英語圏の話は通用しない
安倍晋三が回想の時に自分の名前を自分で呼ぶのはどうなんだ?
>>24 アグネスチャンもアグネスはとか良く言ってたような気が
ちなみに外国では語尾でキャラ付けするのはとてもバカにされることです
日本アニメ好きはそういうの対応してるよ
こういうことを言うのはイナゴのお客さん
ロリっ子も悪ガキもヒーローも悪人もババアもじじいもみんな
一人称が I ってバリエーションのなさを馬鹿にするよ
そういう幼稚とか馬鹿なキャラ付けだから合ってないか?
自分の名前で一人称呼ぶのは自我が発達してない証ってのは日本でもそうだろ
日本で外国ではーって得意げに言いだすやつ何なんだ
海外で日本人がやっててみっともないってなら分かるけど国内でやるぶんには日本人同士が決めることだ
これは厚切りちょっと違うわ
一人称名前なのがバカっぽいってのは気持ちとしては同意だけど
英語圏の場合英語は語順言語で文法が重要だから主語に選ぶ限られた選択肢の中で名前を使用する事がバカにされるのであり
日本語は文法による縛りが曖昧で主語が無くても成立してしまうから自分を指し示す言葉を選ぶのに英語程の重要度は無くてだから一人称が多種多用なんだよ
だから外国ですごくバカにされて絶対にやってはいけないって価値観をそのまま日本に適用して考えるのはちょっと違うんだなこれが
女性実況でも年齢の割にそういうキャラに疑問を感じてたから、かわいさ出す為の一人称名前や幼稚な語尾は
女性蔑視として攻撃対象になってくかもな
厚切りジェイソン「(嘘だよ、ミサカミサカ大好きだよ)」
名付け親が草加でそれを知らずに施設で育った男の娘が「大作はお兄ちゃん大好きー」が口癖ならいろんな問題起こるな
とりあえず名前にキリスト聖人入れとけは南米だっけ?
日本でもリアルで自分を名前呼びして許されるのは子供だけやろ
アニメとリアルを混同してまで出羽守すんなや
一人称うんぬんよりこんな飲み会の内輪ノリみたいなないようで笑ってるjapに恐怖だわ
日本に住んで長いのにいつまでたっても「英語なまり風イントネーション」をわざとらしく維持している一部の外人タレントの方が白々しくてバカみたいだ
流石にそんなあざと白痴キャラは今日日流行らんだろうけどそれが目的なんだから問題ないだろ
>>122 借り物の漢字使ってるジャップが言えることか
いいじゃん
キャラとしての自分と素の自分を分けてるみたいでかっこいいと思う
名前が一人称のときはキャラを演じてんだよ
日本でもそんなやついないしフィクションに目くじらたてるなよ
>>232 漢字なるべく使うのやめてハングル使うことにした国の方がすごいということか
言語が違うんだから比較しても意味ないだろ
日本語の一人称どんだけあるとおもってんだよ
馬鹿にされるためにやってんだろ(笑)
キャラ付けや
Web会議だったら誰が発言してるか分かるようにいうけど
日本でもそうやろ
子供っぽいとかぶりっ子とかいいイメージで言われてるのない
日本でも子供かちょっとオツムの足りてないのがしてる印象のが強いやろ
名字や名前も気持ち悪いが愛称が一人称の時の不快感は言い表せない
アメリカでもホロライブ人気じゃなかったっけ?
あの連中一人称が名前とか愛称とかばっかじゃなかったけか
厚切りジェイソンってホッケーマスクみたいなの着けてる奴?
ジェイソンがホワイプログラミングで共演してる声優の演じた中で一番有名なキャラが自分の事名前で呼んどるんだけどさぁ
ちゃんと浅倉南はオッケーですって言わねえとだめだぞ、付き合い的に
日本でもそうだろ
自分のことを自分の名前でいう奴はバカで売ってる奴だけやん
一人称が我で二人称がうぬとか言えばそらまあ個性だな
職場に一人いて顔はかわいいけどやっぱなんか気持ち悪い
一人称がコノハがコノハな耳キン糞アニメの主人公は
確かに^q^にしか見えなかったわw
>>39
馬鹿な地雷系、
アニメキャラ、
声優はあり
それ以外は
⋀ ⋀ /
(´・∀・`) <言って吉
\ それこそアメリカ本国だったら、この厚切りジェイソンみたいなやつこそが思いっきり馬鹿にされるんじゃねえのか?
アメリカ本国ではとてもじゃないがメディアで使ってすら貰えないクソ雑魚が、極東の島国に行って日本人相手に
「海外ではぁ~」「アメリカではぁ~」なんてイキリ倒してるの
アメリカでは最も馬鹿にされて見下される行為だよな
あれって実は三人称で
自分を客観視してる高度な知的感覚なんだよ
また一つ勉強になったね
>>256 ラジオだと割とある
誰が喋ってるか判らなくなるからな
男女ペアが多いのも聞き分けやすくするため
これ大分言葉濁して言ってるけど現地では障害者と間違われるってことだからね
沖縄では成人女性も自分を名前で呼ぶ社会的慣習がある
「我、ルルーシュ・ヴィ・ブリタニアの名において告げる。汝ら、自裁せよ」
なんてのは欧州でも超絶偉い人の言い回しとして伝統的に存在するんじゃないの?
まぁアメリカみたいに歴史も伝統もない国の人間は知らなくても仕方ないかぁ
>>88 欧米人的には文明化してやってるからOKなんだろう
>>193 英語で?英語で語尾でキャラ付けってどうなんだろう。
たとえば日本語なら「僕は犬だワン」とかあるが英語だと「I bow dog」でわかるものか
>>270 なんで日本のアニメ知識で自信満々なんだコイツ
神の子も一人称がマラドーナだった
ワールドカップ優勝した後ぐらいからだけど
もちろん浮いてたがつっこむやつはいなかった
日本でも割と距離おかれるぐらいにはかわってることだよな
>>275 そりゃぁスレタイがアニメキャラの話だと言ってるからだろ
絵になに求めてなに押し付けようとしてんだよしょーもな
頭空っぽにして楽しめよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています