マグロの食文化は江戸時代初期~中期にかけての海流の変化によるものって本はおもしろいかった

江戸時代初期~中期までは房総半島沖でマグロが揚がっていたので江戸市中に周る頃には腐っていたのが
海流の変化によって江戸時代中期~後期には三浦半島沖にマグロが多く揚がり
腐る前に食べられるようなったってお話
小田原名物のマグロとカツオの叩きはこの頃できたんだってさ