【岸田悲報】マイナ保険証の利用率、ついに限界突破www [851834166]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
お役所仕事になれてる公務員すら使えないぐらい不便なもんを
社会に押し付けて来るキチガイ政治家がいるんだよなぁ
俺使ってる5%の側だけど
確かにマイナ保険だと受付で言うと「えっ」って顔されるわw
そんなに少数派なのかよ
顔認証とかできて便利だぞ
マスクしてても反応するし
紙の保険証使えなくなるんでしょ?
使えなきゃ強制的に100%負担
嫌でも使うでしょ
持ち歩くにも提出するにもリスクの塊だし
今の全載せカードの他に、普段から持ち歩いてもリスク低い持ち歩き用カード作った方が良いんじゃね
それなら免許証も保険証もくっつけてもいいよ
河野先生
またバカ国民をマイナポイント2万で釣るという策はどうでしょう
ツイッターでネトウヨインフルエンサーwが推しまくってるから絶対使わねえ
国家公務員もそうなんだと思うけど、いろいろとそこに関係するとこでも毎月使ってくれっていう広報が来るんだよな
一応流すけど反応してるやつを見たことないし、それをみて一応やりかたを調べてみたんだが、どうみても面倒になってるだけなんだよね
これで反対派はイデオロギーとか言ってる議員がいるらしい
河野くん!マイナポイントおかわりが必要なんじゃないですか?
一度使えば1万ポイント還元とかしましょうよ!
4.3%でも盛ってんのか?ってレベルで使われてない
月に2人いたらいい方なんだが
そもそもポイントばらまかないと作ってもらえないようないらないカードだったという認識が弱すぎる
国家公務員本人の健康度では病院行くやつ自体少なく、扶養している子どもたちにマイナンバーカードガッツリ取らせているかというとそうでもないので、意味のない統計だよ
というかマイナンバーカード自体どこいったか分からんわ
自分のナンバーすら知らん
今提出しろって言われても困るで
利用者視点で使った方が便利ってんならすぐ普及するでしょ
列が分かれてるときはマイナンバーの方が並ばなくていいからよく使う
あんなに金ばら撒いて成し遂げたことが保険証没収かよ
自民議員死んでーマジ死んでー
やっぱりキーはマイナカードのiPhone搭載なんだよ
Androidには一部搭載してるけどほとんど使われてない。若者は皆んなiPhoneだからな
岸田もその辺り理解してて、Appleの社長が来日した時に直談判してるけど
当のApple側がセキュリティが低下するから難色示してるらしい
不利な条項を自主的に飲ませる事が目的のポイントばら撒きだから、
目的は達成されてんだろ
高齢者のほうが使ってるのわろた
河野カスがいうデジタルの発展を求めてないのは若者でしたwwwだいたいこんなのデジタルと呼べないんだよブロック大臣
>全体の利用率は昨年4月の6・3%をピークに12月まで8カ月連続で低迷。11月は4・34%だった。
あれだけ猛アピールしたのに下がってて草
能登震災でもSuica使ったんだろ
もうSuicaでいいじゃん
Suicaは別に強制しなくても浸透したし
マイナポイント目当てで作っただけが大半だろ
コンビニで住民票やら印鑑証明取れるのは便利だろうけど
スマホでマイナポータル使えないと保険証連携とか無理じゃん、こんなん年寄りできるわけない
あ、代行サービスで儲ける計画なのかw
ポイントばら撒いてカードだけ作らせたって誰も使ってないんじゃ意味ねえじゃん
バカみたいなカードだよ
紙は今年秋廃止だっけ?
バカだろ
河野はもう出てくんなよ
説明もしない大臣なんていらん
使おうとしたらお金余計にかかりますよ?とか受付の姉ちゃんに言われたから使ってねえし調べてもないや
ネトウヨ「大地震被災地でもマイナ保険証があれば死者は出なかった」
↑本気で言いそう
院にスキャナーみたいなのが必要なんじゃなくて?
俺行く歯医者はそんなものないぞ
保険証…1ヶ月に1度提示すればいいです
マイナ保険証…毎回提示しないとだめです
流行らす気ないだろ
マイナカードを作成 = 被害に遭っても自己責任
マイナカードを拒否 = 被害に遭ったら政府の責任
マイナカードを作成する = デジタル庁の規約に同意する
マイナカードを作ったアホども分かりましたか?
■第3条 自己責任、デジタル庁に対しいかなる責任も負担させない
■第4条、第6条、第10条、第13条、第15条 内閣総理大臣に閲覧権を与える及び個人情報の提供
■第7条 開示請求に対して拒否権の放棄
■第11条 行政機関の長に口座情報の照会を許可する
■第23条 デジタル庁は損害が発生しても一切責任を負わない
■第24条 デジタル庁はこの規約を勝手に変えられる
デマ太郎がごり押しした【3大売国政策】
【毒ワク接種】
【マイナカード取得】
【コオロギ食愛用】
まんまと騙された奴は、馬鹿確定です
そんな馬鹿でもマイナカードの返納くらい出来るよな?
マイナポータルの紐付けも忘れずに解除しとけよ?
朝日新聞は国家公務員とその家族が加入する国家公務員共済組合のマイナ保険証の利用率が記載された厚労省の文書を入手した。
文書には昨年11月の利用率が記されており、省庁別ではマイナンバーカードを所管する総務省が6・26%で、内閣府や農林水産省など4省庁が5%台。文部科学省や法務省は4%台、外務省3・77%、最も低い防衛省は2・50%だった。マイナ保険証を所管する厚労省は4・88%だった。
🤣
使う度に200%ポイント還元してくれたら用もないのに受診して利用率アップに協力してやってもいいぞ
そこそこデカい病院でも受付のねーちゃんが重そうな機械出したり引っ込めたりしてるの見て流行らす気ないんだなと思った
>>64 保険証ならそもそもそんな確認しないから……
まあそういうもんだろうけど、すごく楽になったよ~なんて話は一度も聞いたことないけど、使えなかったんだよどーなってんだよプンスカって話は2人から聞いた
こないだ歯医者行ってマイナと普通のどっち出せばいいの?って聞いたら普通の出してって言われたよ
自民の実績と金作りのために振り回される国民
そろそろこの犯罪組織何とかしないともうもたないぞ
>>96 こないだ初めてマイナカードでコンビニで住民票とってみたけど
カードの認証が一回でうまくいかなかったりその後も通信エラーとかで
最初からやり直しとかなかなか不安になるシステムだったな
防衛省で2.50%(笑)
防衛省職員って国家に反逆する集団かよ
政治家のマイナカードの保有率調べてくれんか?
100%じゃなきゃおかしいよな?
すんげー嫌がるしな
年寄りに限って受付にやり方教えろって粘ってる
後ろで待たされてる身にもなれっての
こんなん作っても外人には無料に近い金で治療してんだろ?
>>125 自衛官は保険証ではなくて自衛官診療証。自衛官診療証は原則衛生隊に預けなければならない。
マイナカードを自衛官診療証と紐付けできるかしらんが、紐づけしたらマイナカードを衛生隊に預けろとかアホなことになりかねないので紐付けしない隊員が多いと思われる。
>>68 パスワードで保護されてるから
カード落としても安全なんだよ
マイナンバーの数字だって人にバレても何の問題もない
そういう基本的な知識が理解されてないのが問題
>>68 例えば銀行のキャッシュカードだって
落としたとき口座の金が無くなるわけじゃないだろ?
マイナンバーカードも同じことで
落としたって情報は流出しないの
>>137 それ違法だけどな
マイナカードの対応は法律で義務化されてる
年末から数年ぶりに通院してるけど機械は置いてあってもマイナ保険証使ってる人見た事無いわ
自分も使ってみようかと思ったけど手間考えると既存の保険証出した方が早いわ
国家公務員「こんな危ないもの使うわけねーだろwww奴隷だけ使ってろwww 」
>>136 タンスの中に入れて基本的に持ち出さないようにって政府説明はなんだったの?
ちなみにアメリカでは社会保障番号の流出で他人になりすまされた被害も多発してるけど
このシステム導入と浸透のためにいくら税金注ぎ込んだんだよ…
ムダ使いもいいとこだわ
>>143 政府というより河野、小泉な
中華資本とアメリカ資本の犬
使ってるけどゴミだよ
紙なら月1でいいのにマイナだと毎回認証が必要
病院薬局ごとに機械が違ってセット方法も違う
病院はマスク必須なのに顔認証でマスク外す
顔認証ダメだと暗証番号をあの場で打たないといけない
病歴共有の「いいえ」を毎回押さないといけない
紙は出して受付が確認して終わりなのに
>>146 政治献金してくれる企業やパーティー券買ってくれる企業に恩返ししなきゃ🤓
確定申告でしか使わんよな
その頃にはパスワード忘れてるっていう
こんなことするなら普通に普及してるQRコードにでも載せりゃいいのに
医療機関しか暗号化解けないとかできるだろ
病院薬局では使える
過去の病気や使用薬がすぐわかる
でも確かに十人に一人使えばいい方
たしか十円ぐらい安くなったはず
病院行きにくくして医療費抑制するのが真の目的だからこれでいいんだよ
住民票と役所手続きでは強い
住民票は24時間発行だし役所はほいよするだけで話が進む
保険証はいらん
コンビニとかでも現金使ってるからな
キャッシュレスのほうが速いし、ポイントつくしでいいことだらけなのに現金
理解不能
だって通う医療機関がどこも対応してないから仕方ない
>>152 ああ、あとe-taxとかな
不便ではないが練習の機会が通常少ないんだと思うやっぱり
国家公務員で4.3%かよ
イキリオムレツどうすんのこれw
>>136 なら銀行のキャッシュカードも落としても安全だしノーガードでいいよな?
アホか
俺はたまたまゴニョゴニョのためにカードリーダー持ってたからetaxで使ってるけどあれも今はスマホで十分なんだろ?
いらない子だわ
マイナ太郎「95%の人間がイデオロギー的に反対している」
>>1 自民糞があああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱
>>107 常時携帯にさせようとしてそうしてるんだろうけど、確実に不便にするってのがやる気ないよな
マイナゴリ押しのためにどれだけ無駄な税金使ったんだ?
これに使う税金が貧民に金を配る方が景気対策になっただろ
防衛省が全く使ってないのそこは逆に褒めたい
セキュリティー気をつけてるってことなんだから
マイナンバカードって色々活用できるけど保険証利用だけはピンポイントで向いてないよな
ガチで保険証廃止決めてマイナ一本で行こうと決めたやつは戦犯
>>155 手帳もち、75歳以上?は今まで通り紙でいいし、今後も神の保険証支給し続けるって
言ってるじゃん
これを維新は義務化させて、銀行口座全部を紐づけたがってる…
この党を支持する理由と動機が俺には一切分からん
>>105 アメリカも世界の人をスマホのGPSですべて把握してるよ
>>122 免許は今年の年度末までにやるつもりらしいぞ
あれだけ莫大な血税投入しても利用率4.36%クソワラタ
あの血税は官僚の天下りと中抜き政治屋へ(笑)
アンチ河野太郎の割合が95.64%(笑)
河野太郎という名の次期首相候補且つ破壊兵器の底力はまだまだ続く❗(笑)
確実に病院が対応してる保証あるならマイナ保険証持って行くけど
それが分からんのにマイナンバーで行くわけないやん
最近じゃマイナンバー自体がもう無くても通るようになってきてるしな
無くしたままの奴とか捨てたやつが相当数いるんだと思う
マイナ保険証持って行っても使えるかどうか分かりません。ダメだったら10割請求です。
ってなったら、紙の保険証にしとくわってなるに決まってるだろ
刷り捲り着服しまくり
嘘かカルト理論しか言わん
円と同じくらい低い信用
ありカル
>>184 どっかの記者が、別人の写真でも認証通ったって書いてなかったっけか?
診察終わったあとの書類の受付担当者のとこに読み取り機置いてねーのよ
カウンターの端で一応読ませてから列に並んでも結局保険証も出すことになる
馬鹿臭えシステムだよ
これを義務化、強制させたがってる維新が怖い
さらにいろいろ全てこれに盛り込みたがってる
>>64 俺もマイナ保険証使ってる
無言でリーダーに読み込ませてるよ
受付で健康保険証もくれと催促される病院とない病院があるな
でもよく考えたらマイナ保険証と保険証を連携したから、健康保険証だけでも確定申告の時情報参照できるから困らないんだよなあ
と思いつつもう慣れてマイナ保険証出し続けてる
政府のシステムだし連携ミスが無いとも限らんからな
つい金曜の午後に打撲痛で整形外科に行って窓口横に置いてある端末に
マイ保を入れたらエラーを吐いた
担当の看護師さんいわく昨日も調子悪かったんですよーと笑ってた
しょうがないから紙の保険証を提示した
システム構築段階で何かミスしてんだろ?
そもそもマイナンバーカードって番号は行政職員も閲覧不可
基本、持ち歩くことはしないでくれ
ってもんだったはずなのにw
来年には
政府「NISA使ってる人は金持ちなので保険料値上げします 自己負担も上げます」てなる
マイナが失敗しても目的は半分達成される
歯医者で使ったけど面倒だった
まず機械にどうマイナンバーカードを設置するのか分からんからそこで時間かかった
カードを縦に固定する所があったのを受付の人に言われてようやく気付いた
その後に顔で認証して終わりかと思ったら「情報の提供に同意しますか?」みたいな質問文が何度か表示されてそれにいちいち答えてようやく受付完了
国民は面倒なことが嫌いなんだよ、勝手に変更していいから送りつけてこい
マイナ作ってから医者も歯医者も行ってないわ
MNPするときのオンライン本人確認が簡単だったなぐらい
>>136 お前がここに自分のマイナンバーさらしたら信用するよ(笑)
俺マイナカード作ってない派なのだがマイナ保険証て何だ?
スレの流れからするとデジタルデータでやるんじゃなくてマイナカードを持ち込むのか?
それはかなりアホではないか?
保険証やら免許やらを統合して使わせたいなら最初からそれを考えた制度設計にしたものにしろよって話
後付であれこれやるからどんどん歪で使いにくい物になってんじゃないの
>>208 今時ここまで分かってない奴がいるのもすごいが
保険証の代わりにマイナカードを使えるようにする仕組みが既に作られ運用されていて
政府はそれをごり押ししている
撤回されない限り既存の保険証を廃止することまで既に決まっているぞ
反対している人間がもちろんいるのだが
>>176 そんなら作ってもいいわ
更新しないといけないものを行政の都合で押し付けられたくないんだわ
この利用率で紙の廃止したら現場は大混乱だな
上の失態を現場に押し付ける古来よりのジャップムーブが始まる
>>210 うん
だからアホだよね
物理カードでやらずにスマホなり何なりデータでやれって話
>>215 デジタルなら良いって問題でもない
そんなもん全国民が使える前提にするのはおかしいから
(言っとくが俺は困らんぞ しかし社会はそういうものではない)
話の種になるかなって
せっかくマイナ使ってやってたのに
結局紙の方も出してとか言われたから
二度手間じゃんって使わなくなったなあ
多分減ってるのはそういうところ
>>64 受付する側だけど正直エラーになった時の対応がよく分からない
エラーにならなかったとしても確認する項目は増える
ゴリ押ししたいならせめてシステムをまともで使いやすい物にしなよ
こんなん現場でエラーが頻発したら病院も患者も使いたくねえってなるだろ
河野はとにかく国民が嫌がること強行するのが優れた政治家だと思い込んでそう
なおメリットデメリット、コスト、現実性などを含めて考える能力はない
>>145 政府は最初からそんなこと言ってないよ
最初っから、
マイナカードは外に持ち出す前提のカードだよ
公的身分証なんだから
マイナンバー通知カードと勘違いしてるんじゃないの?
これはマイナンバーを確認するだけの紙にすぎないので
しまっていてくださいという話になる
>>162 ノーガードじゃなくてパスワード保護されてるから
マイナカードを落としても安全なんだよ
キャッシュカードを落としても安全だし、
マイナカードを落としても安全
それに落としたら電話一本で機能を無効化できる
それもキャッシュカードと同じ
>>73 公的な仕事をしてるんで強引にマイナンバーを使わされてるけど、そもそもあのシステム欠陥が多すぎる
今のままじゃマイナンバーだけで全てを済ませるなんて到底無理
マイナンバーって最初は外に持ち出すようなものじゃなかったはずだよな
>>226 安全だから便利とはならないだろ
落としたら手続きが面倒で再発行まで1か月ほどかかる。
免許証からなにからすべて一本化すると、カード落としたら再発行までは病院も車運転もできなくなる
情報紐付までは便利でいいけど、物理カードは希望でそれぞれ別に発行できるようにしておかないと、
常に携帯前提のカードとかは危なっかしくて一本化できない。
それを強制的に保険証は廃止とか言い出すから混乱するんだわ。
運転免許証は別々に発行も希望できるらしいから問題は出にくいだろう
マイナカードさんでしたっけ?非常にしつこいという中において…
>>229 そんなの保険証と免許証を入れた財布落とすのと同じことじゃん
あとスマホにマイナカード機能を持たせる施策が始まってるから
将来的にスマホが運転免許証や健康保険証になる
そしてスマホを落としても物理カードは家にあるから困らない
マイナカードのおかげで便利な世の中になっていくのに
お前みたいなバカが足引っ張らないでくれよ
>>228 いや最初から外に持ち出す前提のカードだよ
最初から公的身分証なんだから
持ち出さないとおかしいだろ?
マイナカードを持ち出さないってのは
ソースのない集団妄想にすぎない
たぶんマイナンバー通知書と混同してる
>>215 河野太郎はスマホ内NFCへの
マイナカードインストールを
スマホメーカーにゴリ押ししてる最中だぞ
俺が通院してる医者は俺も含めて生活習慣病の患者中心の流行ってる医院だけどマイナ保険証を強力に推し進めてみんなマイナ保険証使うようになってる
混んでる病院で患者みんながマイナ保険証を使う状況を作れると保険証管理のオペレーションが無くなるメリットがあるように見える
>>228 そうそう
っていうかセキュリィティ上、極力持ち出したらダメでしょw
公務員さまさまが使えないものをどうやって使えばいいんだよ
なんだ安心したみんな使ってるんだね
じゃ俺ひとり使わなくても河野さん部下にパワハラしなくて済むよね
根本的によくわかってないやつの方が多いだろ
病院側もいちいち説明するのめんどいだろうな
作成時の規約上、あらゆる不利益に同意して罰則もないんだから公務員の副業で漏らしたい放題だしな
住所氏名年齢性別資産病歴家族構成データが漏らしたい放題
マイナンバー強盗ルフィ海賊団のニュースもなかったことになってるけど
2万ジャッポイントに釣り合ってるか?強盗殺人のリスク
>>228 漏らさいないようにめんどくさい管理しろ言ってたな
>>243 あれで7割以上のジャップの個人情報と口座情報ヒモ付け出来たんだから
ジャップ政府の大勝利だはw
>>150 教育すんのはアホ世襲両班イキリ馬鹿やろ🦫
給付金セットにすればいいのに🥺
手続きして取得すれば 10万円ならやるでしょ🥺
上級以外
絶対、マイナカード作ってる奴はワクチン打ってるだろ?
>>181 マイナ保険証と紙の保険証の両方を持って行ってマイナ保険証が認証されなかったら紙の保険証を使えばおk
結局、マイナカードが普及しなかったのは「イデオロギーで反対してる人たち」のせいというよりは河野の人徳の無さに尽きるわけ。更迭しろ
>>215 お前みたいなアホが多すぎ
しょせんパソコンの大先生どまりで
セキュリティのことを何にも考えてない
前提として、マイナカードは
すべて対面で本人確認しているからこそ
幅広い用途に使うことが法的に認められている
つまり物理カードをやめて完全デジタル化しても
役所で対面確認する必要性は変わらないってこと
なら結局物理カードを渡せばいい
マイナンバーとパスワードだけでやれば
物理カードいらないって言うアホがよくいるけど
フィッシング詐欺とかでパスワード流出しまくるのが目に見えてる
物理カードとパスワードで二要素認証するから
片方を紛失・流出しても安全になる
さらに物理カードをスマホに読ませて
スマホ内に電子証明書を作る仕組みも始まってる
つまりスマホが運転免許証や健康保険証になっていくということ
そして物理カードもあるから、
万一スマホを落としても病院行けるし運転できる
馬鹿なお前の考えるやり方より
政府のやり方がずっと合理的なんだよ
使い方がわからん
窓口で支払う時保険証だせって言われるんだけど
マイナンバー何時出すんだよ??????意味不明すぎるんだが??????
政府が最初に持ち歩くなと言ったから持ち歩いてないわ
落として他人に住民票とかコンビニから出されても困るし
>>255 「持ち歩くな」なんて政府は言ってないよ
最初から公的身分証として作られてるカードなんだから
持ち歩くななんて言うはずもない
「いや言ってた!」と思うなら、
いつ誰が言ったのか具体的に答えられるか?
そもそも言ってないんだから答えられる奴はいないが
ありもしないデマがここまで広く信じられてるのヤバいわ
>>255 あと「持ち歩くな」ってのは
おそらく国民全体に配ったマイナンバー通知カードのことだろ
これは公的身分証じゃないんだからしまっておくもの
そもそも当時の国民は
通知カードとマイナカードの区別がついてなかったから混同が起こっていまでもそれが続いてる
国民の頭が悪すぎてヤバい
免許証もこれでいいわ
たかが住所変更で役所行ったり警察いったり職場に保険証の手続きしたり、バカバカしい
ウィスキーとか飲むイメージだな
未来が見えた
怪盗ロワイヤルってまだあんのかな
もっと丁寧に
同業者になってつまらなくなってつまらなくなったけど
下がってるのがホント草
ねぇねぇ日本政府さん、バーカwwwww
>>35 藍上スレを過去ログから全部
説明したほうがいいんじゃないのて人は馬鹿さ
それは昨日ではっきりした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています