【岸田悲報】マイナ保険証の利用率、ついに限界突破www [851834166]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>210 うん
だからアホだよね
物理カードでやらずにスマホなり何なりデータでやれって話
>>215 デジタルなら良いって問題でもない
そんなもん全国民が使える前提にするのはおかしいから
(言っとくが俺は困らんぞ しかし社会はそういうものではない)
話の種になるかなって
せっかくマイナ使ってやってたのに
結局紙の方も出してとか言われたから
二度手間じゃんって使わなくなったなあ
多分減ってるのはそういうところ
>>64 受付する側だけど正直エラーになった時の対応がよく分からない
エラーにならなかったとしても確認する項目は増える
ゴリ押ししたいならせめてシステムをまともで使いやすい物にしなよ
こんなん現場でエラーが頻発したら病院も患者も使いたくねえってなるだろ
河野はとにかく国民が嫌がること強行するのが優れた政治家だと思い込んでそう
なおメリットデメリット、コスト、現実性などを含めて考える能力はない
>>145 政府は最初からそんなこと言ってないよ
最初っから、
マイナカードは外に持ち出す前提のカードだよ
公的身分証なんだから
マイナンバー通知カードと勘違いしてるんじゃないの?
これはマイナンバーを確認するだけの紙にすぎないので
しまっていてくださいという話になる
>>162 ノーガードじゃなくてパスワード保護されてるから
マイナカードを落としても安全なんだよ
キャッシュカードを落としても安全だし、
マイナカードを落としても安全
それに落としたら電話一本で機能を無効化できる
それもキャッシュカードと同じ
>>73 公的な仕事をしてるんで強引にマイナンバーを使わされてるけど、そもそもあのシステム欠陥が多すぎる
今のままじゃマイナンバーだけで全てを済ませるなんて到底無理
マイナンバーって最初は外に持ち出すようなものじゃなかったはずだよな
>>226 安全だから便利とはならないだろ
落としたら手続きが面倒で再発行まで1か月ほどかかる。
免許証からなにからすべて一本化すると、カード落としたら再発行までは病院も車運転もできなくなる
情報紐付までは便利でいいけど、物理カードは希望でそれぞれ別に発行できるようにしておかないと、
常に携帯前提のカードとかは危なっかしくて一本化できない。
それを強制的に保険証は廃止とか言い出すから混乱するんだわ。
運転免許証は別々に発行も希望できるらしいから問題は出にくいだろう
マイナカードさんでしたっけ?非常にしつこいという中において…
>>229 そんなの保険証と免許証を入れた財布落とすのと同じことじゃん
あとスマホにマイナカード機能を持たせる施策が始まってるから
将来的にスマホが運転免許証や健康保険証になる
そしてスマホを落としても物理カードは家にあるから困らない
マイナカードのおかげで便利な世の中になっていくのに
お前みたいなバカが足引っ張らないでくれよ
>>228 いや最初から外に持ち出す前提のカードだよ
最初から公的身分証なんだから
持ち出さないとおかしいだろ?
マイナカードを持ち出さないってのは
ソースのない集団妄想にすぎない
たぶんマイナンバー通知書と混同してる
>>215 河野太郎はスマホ内NFCへの
マイナカードインストールを
スマホメーカーにゴリ押ししてる最中だぞ
俺が通院してる医者は俺も含めて生活習慣病の患者中心の流行ってる医院だけどマイナ保険証を強力に推し進めてみんなマイナ保険証使うようになってる
混んでる病院で患者みんながマイナ保険証を使う状況を作れると保険証管理のオペレーションが無くなるメリットがあるように見える
>>228 そうそう
っていうかセキュリィティ上、極力持ち出したらダメでしょw
公務員さまさまが使えないものをどうやって使えばいいんだよ
なんだ安心したみんな使ってるんだね
じゃ俺ひとり使わなくても河野さん部下にパワハラしなくて済むよね
根本的によくわかってないやつの方が多いだろ
病院側もいちいち説明するのめんどいだろうな
作成時の規約上、あらゆる不利益に同意して罰則もないんだから公務員の副業で漏らしたい放題だしな
住所氏名年齢性別資産病歴家族構成データが漏らしたい放題
マイナンバー強盗ルフィ海賊団のニュースもなかったことになってるけど
2万ジャッポイントに釣り合ってるか?強盗殺人のリスク
>>228 漏らさいないようにめんどくさい管理しろ言ってたな
>>243 あれで7割以上のジャップの個人情報と口座情報ヒモ付け出来たんだから
ジャップ政府の大勝利だはw
>>150 教育すんのはアホ世襲両班イキリ馬鹿やろ🦫
給付金セットにすればいいのに🥺
手続きして取得すれば 10万円ならやるでしょ🥺
上級以外
絶対、マイナカード作ってる奴はワクチン打ってるだろ?
>>181 マイナ保険証と紙の保険証の両方を持って行ってマイナ保険証が認証されなかったら紙の保険証を使えばおk
結局、マイナカードが普及しなかったのは「イデオロギーで反対してる人たち」のせいというよりは河野の人徳の無さに尽きるわけ。更迭しろ
>>215 お前みたいなアホが多すぎ
しょせんパソコンの大先生どまりで
セキュリティのことを何にも考えてない
前提として、マイナカードは
すべて対面で本人確認しているからこそ
幅広い用途に使うことが法的に認められている
つまり物理カードをやめて完全デジタル化しても
役所で対面確認する必要性は変わらないってこと
なら結局物理カードを渡せばいい
マイナンバーとパスワードだけでやれば
物理カードいらないって言うアホがよくいるけど
フィッシング詐欺とかでパスワード流出しまくるのが目に見えてる
物理カードとパスワードで二要素認証するから
片方を紛失・流出しても安全になる
さらに物理カードをスマホに読ませて
スマホ内に電子証明書を作る仕組みも始まってる
つまりスマホが運転免許証や健康保険証になっていくということ
そして物理カードもあるから、
万一スマホを落としても病院行けるし運転できる
馬鹿なお前の考えるやり方より
政府のやり方がずっと合理的なんだよ
使い方がわからん
窓口で支払う時保険証だせって言われるんだけど
マイナンバー何時出すんだよ??????意味不明すぎるんだが??????
政府が最初に持ち歩くなと言ったから持ち歩いてないわ
落として他人に住民票とかコンビニから出されても困るし
>>255 「持ち歩くな」なんて政府は言ってないよ
最初から公的身分証として作られてるカードなんだから
持ち歩くななんて言うはずもない
「いや言ってた!」と思うなら、
いつ誰が言ったのか具体的に答えられるか?
そもそも言ってないんだから答えられる奴はいないが
ありもしないデマがここまで広く信じられてるのヤバいわ
>>255 あと「持ち歩くな」ってのは
おそらく国民全体に配ったマイナンバー通知カードのことだろ
これは公的身分証じゃないんだからしまっておくもの
そもそも当時の国民は
通知カードとマイナカードの区別がついてなかったから混同が起こっていまでもそれが続いてる
国民の頭が悪すぎてヤバい
免許証もこれでいいわ
たかが住所変更で役所行ったり警察いったり職場に保険証の手続きしたり、バカバカしい
ウィスキーとか飲むイメージだな
未来が見えた
怪盗ロワイヤルってまだあんのかな
もっと丁寧に
同業者になってつまらなくなってつまらなくなったけど
下がってるのがホント草
ねぇねぇ日本政府さん、バーカwwwww
>>35 藍上スレを過去ログから全部
説明したほうがいいんじゃないのて人は馬鹿さ
それは昨日ではっきりした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています