【画像】トヨタのアメリカで売ってるSUVがクソデカいと話題に これ日本じゃ売らんのか [623581629]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>50 離島じゃね。伊豆諸島とかほんとに軽だらけだし(笑)
>>75 重くてタイヤが減るのはどっちも同じだろ。
バカなのはお前。
昔のハイラックスみたいな顔やな
ハイラックスを1.5倍にして売ってるだけやろ
アメ公はバカ
こいつらがまともな暮らしすれば地球温暖化解決するだろこれ
>>57 テレビでアメリカのガソリン価格は~ってやっとったのは、アメリカはガロン単位表記だから
1ガロン=約3.8リッター
借りてる狭い駐車場の隣に来たデカいSUV 調べるとRUV4 1850超
いやお前5ナンバーだったろ 日本車もデカくなりすぎだよ
>>83 全長5m超
全幅2m超
は日本ではなかなか売ってない
昔はソアラやクラウンも車幅1700ミリ以下の5ナンバーだったろ
今やスイフトみたいなコンパクトカーでも1700超えてんだろ
おかしいよ
セコイアとタンドラはたまに走ってるぞ
トヨタのお膝元豊田市が近いからかな?
アメリカは元からこういう国だからEV主流にはならない
>>92 EVでもFシリーズとかハマーとかあるじゃん。サイバートラックもある
でかいのはいくらでもある
EVは速くてワイルドな走りだからアメリカ人もそのうち気にいると思うよ。
エクスプローラーとかに乗るのはいいんだけどちゃんとギリギリまで寄せるとかしてくれ
>>78 バスと比べてモデルYは軽いと喜んでろバーカ
都会だと立駐お断りだし物理的に停められなくて泣くやつな
ワンサイズ小さいタコマでも断られるのに
>>96 去年のフルモデルチェンジしたタコマは全長5410mm全幅1953全高1877と
とんでもないデカさになっててやべえな
>>103 東京世界一信号が多く、自動車のストップアンドゴーが凄まじい
運転時間の半分は信号待ち
20km進むのに目安は1時間かかる
もちろんそういう意味では日本一ガソリン消費の無駄な町だ
>>102 今のそんなデカいのか
初代のタンドラクラスになっちゃってるな
俺が乗ってた頃のはフレームなんかはハイラックスと共用だったっぽくて横幅はオーバーフェンダー入れても1800無かった
ただ全長はバンパー込み5150で1ナンバーかつ立駐はやっぱ無理だった
レヴァンテやベンテイガはそんな大きくないけどアメリカじゃ人気ないのかね
ジャップラ都心じゃ走りまくってるけど
アルファードを高級車です、って持ってったらアメリカ人は笑うらしいな
こんなミニサイズのどこが高級?って
>>38 ピックアップトラックって税金優遇されるし
白人は図体でかいし、アメリカの道路はでかいし、ガソリン安いし
日本で流行るわけねえーだろバカ
やっぱ日本はマイティボーイだよな@ピックアップ市場
たまに逆輸入のシエナは走っているの見るけど
スレ画のは見たこと無いな
アメリカの生活水準の高さ
ネトウヨはこれでもアメリカは貧乏、日本は総中流先進国だとか言うのか?
アメリカだとママに人気の車がハイランダー!
は?
何だよこの生活水準は
日本は貧乏だよな
戦後の経済成長で多少覆い隠されてたけど
>>9 イタリアでリゾートで高級車に乗ってる人を職質してそのデータを元に税務調査したら脱税だらけだったそうな
日本も税務署は家や車で判断しているだろうが
車で偏見持って調査してもそんなにズレてないと思うわ
ジャップにはライズみたいなコンパクトカーとの違い分からないレベルのSUVがお似合い
近所でたまにカリナン見かけるがそれくらいでかいのか
形は全く好みではないが、安全性のために我慢してランクルに乗ってる。
ランクル200は試乗にしたときに同乗の営業担当者が
「ランクルに乗っていれば事故ってもほぼ無傷か軽症で済みますからね。
相手は知りませんけど(笑)」って言ってて、即決めた。
乗用車と衝突しても相手をクラッシャブルゾーンにして潰して助かるので安全・安心 。
自分さえ助かればオッケー。
その流れで今は300乗っている
それが本当に脂肪を燃やすフェーズなのがおかしかったんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています