明日ほぼ全財産を「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」に240万、ニッセイNASDAQ100に120万突っ込むことにした😡止めないでくれ [623581629]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NISAやらない人はやらなくてもいいくらいの
資産ある人なんだろ?
羨ましいよ
押し目民ぼく
新になってからまだ買えてなくて涙
ちな一般枠のみ
オルカンかS&Pで悩むなら2つとも買っちまえ
一括か積立で悩むなら半々でどっちもやっちまえ
継続こそが最強なんだからメンタルが落ち着くならそれが一番
リーマンショックもコロナショックも振り返れば今じゃありえないくらいのバーゲンセールだったから暴落しても握ってれば助かる
糖質信託の勧誘や宣伝、SNS等のメディア露出すごいけど
十年後には凄い資産なってるほざいてるけそ
十年握ってりゃ信託報酬も凄いつもり重なってるだろ
FANG+まで絞るくらいなら食いっぱぐれないMicrosoftとNVIDIAに集中投資でいい希ガス
新興国インデックスっていうのを一年ほどやってるがほとんど増えてない
やばいの掴んじまったか?
>>483 うーん
アメリカリセッションでも大丈夫?
>>468 中国買ったらネトウヨ?
どういうこと?
なにもわかってないんだが証券口座に120万円いれてそれを毎月10万積み立てるのってできるのか?
口座と連携させるのがめんどくさい
貧乏人は一向に資産が増えず、金持ちがますます儲かる仕組み
これ構造的欠陥だよな
今年の暮れに4900超えるって予想を去年何かの記事で読んだけどアッサリ超えてきて本当に怖い
>>508 ホリエモンがNISAなんかやらないと言ってたわ
大統領選どっちが勝っても下落しそう
なんとなくだが
毎月6万くらい増えていくの
これ本当に合法か??
騙されてないよな??
と思ってヒヤヒヤしてる
>>521 できる
銀行口座から毎月引き落としもできるし
カードで五万と口座から引き落とし五万とかもできる
カードでたぶん4か5月辺りから10万もできるようになる
>>516 今の投資信託は人気投票なので
信託報酬で儲けるのはむつかしい。
最近は投信はじめて逃げられなくったジジババへの蜘蛛の糸がメインやだから投資信託おす
>>525 アイツの場合には自身が動いて稼いだ方が早く稼げるし
>>456 お前レベルの糞貧乏人なんて嫌儲に存在しないよ、ネタで貧乏人演じてキャッキャすることはあっても
そんなん知的と発達と精神に重度の障害負ってるお前みたいな本物のキチガイしかいないじゃん
お前の知能って重犯罪者より低いんだから
いろんな板でオルカン派とS&P500派が争ってるけど
知の巨人で例えたら門田隆将vs加藤清隆くらいの違いしか無いよな
>>372 個別株は昔に優待狙いで買っただけだから参考にはならないわ
たまたま上がっただけだしな
>>522 賢い貧乏人が賢くない中間層には追い付くだろ
端から鳩山由紀夫や麻生太郎と勝負しようなんて方が間違ってる
>>518 5年掴んでるけど最近やっとプラテンした
>>117 投信なら早めに下がってくれたほうが
将来的に増えるからありがたいじゃん?
卵をひとつのカゴに盛るな、だっけ?
ある程度分散させたほうが良いと思うけど長い目で見れば絶対に上昇していくし悪くないんじゃない。
>>537 基本的に証券会社と提携してるとこのカードしか使えないけどね
>>521 使う予定のない金をまとめて証券会社に入れといて積立設定して後は存在を忘れろ
>>1 もちろん、止めたりなんかしないよ^^
どんどんやりな^^
>>522 目減りする日本円をカスみたいな利率で銀行に塩漬けするのが一番愚策なんだけどね
残念ながら現状の最適解はインデックス投資
>>533 世界最強の国の市場でお荷物少ないから利回りが良いS&P500と
経済規模に比例して振り分けてるからより分散投資になってるオルカン
永遠に決着することはないよ
乗るしかないこのビッグウェーブに
s&p500はウォーレンも認めてるんやぞ
実は今年に入ってからの比較だとSP500よりも日経平均の方が伸びている事実をケンモメンは知らない
前回の大統領選は下がって上がってだから下がったところを狙うのもいいかもな
俺は面倒だからやらないけど
>>526 NISA自体は商品じゃないので買う銘柄による
投資は株を買うより、どう出口を見つけるかのほうが重要だろ
戦と同じ、始めるのは容易いが終わらせるのはなかなかできない
ひたすらバイアンドホールドとか言ってるやつは投資の何たるかわかってないバカ
>>553 年初来で見たらNASDAQ-100より成績良いからな
持ってりゃいつか増えるのはそうなんだけど
不景気は10年に数回来てて個人が投資できる期間は長くて40年とみると
金使いたいときにハズレひいたら終了のぶの悪い賭けだったりするのは秘密
>>526 そこら辺歩いてるやつの金融リテラシーなんて案外こんなもんなのかもな
>>541 現段階でNISAを最短で満額にできる人なら分散考慮した方がいいけど
500万未満で打ち止めになる程度だったら
ある程度集中させて伸びを重視した方が良いよね
みんなが金持ちになったら円の価値が下がるからあんまり周りにNISA勧めない方がいい
>>520 自分以外が全て嫌いなこどおじの知的障害者って言った方が良かったか?
グロース250(旧マザーズ)とかいう救いようのないゴミ
こんなの買うくらいならRussell 2000のETFを買いましょう
>>562 金もないのにやってなかった人たちが
インフレや年金の年齢引き上げなったりしたとき
どうなるんだろ?
2chでの買い煽りに騙されてビットコインを俺が買った時は一週間も経たない内に大暴落したからな
もうわざとなんじゃないかと思ったわ
>>443 GX 半導体関連ていう投資信託がある
国内と北米かな
似たような投資信託で信託報酬ってのが0.4%~1.7%ぐらいのを見つけた
投信の名にSOXLかSOXって奴はレバレッジがかかってるからすすめない
つかんで3ヶ月とか6ヶ月で手放せばそれほどリスクは少ないんじゃない
色々見てるとオルカンSP500ナスFANGのうち2つをコアにしてスパイスにインドをひとつまみ、みたいなPF多いよね
NISAが非課税ってのはわかるんだけど
例えば成長枠の240で200万分買った株が半年後に評価額400万だった場合は
利確しても200万の利益も非課税って認識で合ってる?
成長投資枠殆どオルカンで個別株全く入れないの失敗だったか?
むしろ個別はすぐに撤退してもいいようにNISAにしないほうがいいか
>>559 その周期なら買い始めた途端の急落でも
山と谷4回ずつ経験するはずて
毎回の谷のときに少しでも買えてるならプラスになるわ
>>568 ビットコインと株を同列に語ってる時点で投資に向いてない
日頃から何一つとして勉強してないだろ
>>574 40年立ったら一律売るなんてできないので
思っている以上にタイミング無いよ。
勘違いする最大要因だけど
>>573 大して金ないなら個別株で博打した方が勝った時に儲け全部手にできるからいいんじゃね
>>576 5年前からその言葉聞いてるわ
今更大暴落が起きたところで余裕で逃げ切れる
馬鹿が靴磨き靴磨きギャーギャー言って汗水垂らして働いてるのが面白くてしょうがない
ビットコインのキチガイムーブでトレードを知ったせいでビビって今まで投資できてなかった
昨日までは落ちたら買いたいだったのにいつまで立っても上がるから心が折れて買っちまった
きっとここが天井
入金をドルコスト平均法でやるように
出金もドルコスト平均法でやればいいだけ
S&P500の中で世界で通用する会社だけ買っときゃパフォーマンス上がりそうな気もするけど
よくわからんボロ株買うやつ多いよね
富川家も明日証券口座開設完了するからNISA枠全部と残りは米EFTに1500万円分突っ込む予定やで
靴磨き「バブル崩壊して将来不安だから安倍コイン積立投資しましょうね」
これで30年損してきてるのが今だろ
>>591 すまん、間違えて投稿した削除してください
靴磨きの少年が経済的に成功する未来を願う、そんな優しい世界でありたい
残しとけよ
親の葬式代くらい
墓まで買うと500万くらいかかるからな
NVIDIA、マイクロソフトやテスラを(価格が高いがために)直接買えない人は、
それらを構成銘柄とするETF(上場投資信託)を買えば良い
例えば
2243 グローバルX 半導体 ETF
2244 グローバルX US テックトップ20 ETF
2631 MAXIX NASDAQ-100 上場投信
このへんは信託報酬も0.5%未満
(より信託報酬が安いものがあればそちらを選べば良い)
アメリカが国内だけで商売やってるならオルカンも有効だけど実際は世界中がアメリカ製品欲しがってるんだからアメリカ集中投資でいいんだよな
30年前から今の状況と今からの状況は世界の仕組みが違う
>>589 それだと糞儲け悪いのに暴落時のリスクも怖いソレに。まあ、それがインデックスの正体なんやけど
まあバブルの頃をリアルタイムで知ってるおっさんは株イコール
家や土地を担保にして日本の個別株を買って悲惨な末路を迎えるみたいな時代を経験してるんだろうから手を出しづらいんだろうな
全財産とかオーバーだろ
投資は最大でも全財産の3割くらいでやるもんだし余剰資金ないならやんないほうがいいぞ
>>595 でも検証すると靴磨きの少年もめげずに積立続けていたらおっさんになる頃にはプラスになってるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています