薪は高価だから竈使うにも
江戸では朝、上方では夕方に一日分の米をまとめて炊く、とかいう話は聞くけど
そこから「台所は存在しない」とかいう話になるとは思わなかった