日本人が和食だと思ってるものって中国の普茶料理あってのもので
本当の意味での和食になると精進料理まで戻って本当に質素で蛋白な味付け
出汁も中国の湯から始まって醤油も味噌も納豆とかの発酵食品も中国からとここまで中国に影響受けまくって形成された日本食において何故スパイスとハーブの文化が根付かず味の多様性が失われたのかマジで謎