呪術廻戦、次は禪院真希が死亡へ [819669825]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
駄目な映画を盛り上げるために、ま簡単に命が捨てられていく
違う、僕らが見えていたいのは、希望に満ちた光だ
キン肉マンの時間超人編もこんな感じよな
思い入れの無い敵がひたすらノーダメで無双するの
いつまでやるんだよ…
「はいはいまた宿儺の勝ちね」で飽きるだろ
一斉にかかって一網打尽にされるとまずいから少しずつ削っていく作戦じゃなかったっけ
特級術師全員無能じゃん
乙骨はその中ではマシだったけど
宿儺に致命傷か!?→宿儺無事です、反撃で味方が死にます
このワンパターンでさすがに飽きてきた
これ週間だからまだいいけどコミックスでまとめ読みしたら天丼ギャグみたいになるでしょ
最終戦なのに今まで主人公の活躍ほぼないのすげぇ斬新だよな
ちょっと回復できますってくらいしか取り得ない
はやくマコーラとか言うの出せよ
それが1番強いんだろ
知ってるぞオレは詳しいんだ!
真希は今までも死にそうで死ななかったから今回も死なないんじゃね
>>19 最終編が主人公圏外なのは幽遊白書の最終編と同じやん
碌にストーリーもなくポンポン死んでくの面白いと思う人いるの?
五条が死んでからデガラシのオンパレード
これは盛り上がらないし読者に勝てるとかの希望的展開も無いし
酷い原作者と編集部
>>29 なんかブサイク奇形になったしな
伏黒フェイスの頃のほうが良かったわ
背後からの奇襲でボス死んだらなんだそりゃってなるからな
これ五条と宿儺が領域使えなくなった時点で乙骨出てれば終わってたんじゃね?
何で行かなかったんだよ乙骨
あっ…
>>19 小僧に殴られたせいで次元斬の出力が下がってることになるだろなぁ
宿儺の行動原理が
自分が死ぬまでの暇つぶし、だったのは実に虚しいわ
まだフーガを使ってない時点で、これで勝てるわけが無いというメタ読みができちゃうの本当につまらん。後何人死ぬんだよ...
ゲームとか関連ビジネスようやく出始めたばかりでもうこれ終わったら連載終了なのか?
仙水編魔界統一編みたいな感じで引き伸ばしはあるんだろうかこの漫画
>>23 え、こいつらまだ伏黒助けようとしてたんかよ……
五条も伏黒生かさなくていいなら普通に勝てたんじゃ……
>>46 本人がまこーらなくても勝てたかどうか分からんって言ってるし
もう暫く読んでないからメインどころの誰が死んでるのかがよく分からんわ
五条殺したならもう仲間全員の力で倒すしか残ってないのになんで引き伸ばしてんの
>>48 まこーらいなきゃ世界を断つ斬撃使えなかったしフーガ次第ではあるけど五条殺せる技なくね
真希って直接何かされたわけじゃない禪院家の奴まで皆殺しにしてるし主人公側にいていいキャラじゃないよね
殺人鬼に成り果てた代償としてこの戦いで死んで欲しいわ
>>20 まこーらはもう出ないよ
十種影法術は一度破壊された式神は二度と使えないんだ😞
これ最近ポンポン死にすぎて
最後なんか全員生き返りそうだな
>>53 それは五条本人に言ってくれよw
俺が雑魚すぎて宿儺の全力引き出せなくてごめんって謝ってんだぞあいつ
キャラを殺すにしても下手だし雑過ぎるよね
作者は思い入れとか無いのかな
こんな持続性無いコンテンツ観てるZ世代(ガイジ)の哀れさ
>>53 簡易領域でチマチマ削り殺すんじゃないの
世界を断つナントカは魅せプ
>>4 これもう深く味わうためのいくつものスパイスだろ
鬼滅も風と岩がカッコよかったのに無惨がしつこくてグダグダしてた酷さはあったけど宿儺戦は良さが全然無いのがなぁ🥺
世界のマイゴジ監督山崎貴「逆転劇は2回まで、それ以上はクドい」
キャラを殺さない漫画
メインでもどんどん殺していく漫画
奇抜なことやって反感持つ玄人漫画読み先生は気に食わんかもしれんけど
後者の方が漫画として茨の道歩んでるよな
なんで五条も雷も弁護士も乙骨も呪文の詠唱中に大人しくしてるの?
>>71 伏黒が魂で詠唱したから誰も気付けない説言ってる奴見かけて笑った
こいつら一人ずつ戦ってそいつがやられそうになると次が突然不意打ちかけるけど戦い方がセコすぎるだろ
>>73 リカちゃん😭
ってことは五条、乙骨の主人公格2人死んだか
>>63 鬼滅の逆張りしたらこうなるよねって展開は納得ではあるんだけど
気持ちよくはないよね
>>14 旧軍から戦力の逐次投入は負け確って学ばなかったのかよ
流石高専生
真希死んで主人公覚醒して伏黒救ってENDだろ
そして2人は幸せなキスをする
伏黒以外は全員退場するから、応援しても無駄。
宿儺に乗った伏黒が天元と合体してエンドです
>>76 諦めただけならまだしも宿儺に味方するのは酷過ぎるだろw
歌姫先生が蘇生の舞踊って皆生き返るよ
歌姫先生だけを信じろ
毎週誰か死にそうで引っ張るのアニメ化するスタッフ大変すぎるだろ
>>57 全部壊されたら何もできないの?🥺
最後は術師本人に渾されるとかさあ
伏黒以外は全員退場するから、応援しても無駄。
宿儺に乗った伏黒が天元と合体してエンドです
😕
ワンピースはなかなかきゃらが死なないからからすごいよな
主人公が九尾がいないナルトみたいな状態だけど先を考えてるのかな
どうせドランゴンボールか輪廻転生で全員復活するから
五条負けてから一切盛り上がってないから編集は勝たせておくべきだった
メインイベントの猪木とか馬場は勝たないとな
高専側が舐めプしつつも宿儺追い詰める
↓
運良く宿儺が持ちこたえる
↓
誰か死ぬ
ずっとこの繰り返しやってるからな
>>67 無惨様は無様でも逃げて生きて生き延びたわざまぁするタイプのラスボスだからしゃあない
まこーらから「愛」を教えられた宿儺が命をかけて裏から操っていたボスに対抗する活路を切り開くんだろ?
>>85 隙あらば自分だけ逃げようとする頭牟田口やないかw
先生だからって反論しない生徒も生徒や
>>16 毎週月曜にげんなりさせられるのほんとだるいな。架空のこととは言えスッキリすることが何一つない、呪術廻戦は
なんやかんや理由をつけて虎杖を覚醒させるんだろ
術師最強キャラを消費して宿儺の価値を高めてから主人公が美味しくいただくんだよ
>>69 殺さないヒロアカがラストなのになんか盛り上がってないから呪術が正解なのかもしれない
ヒロアカって死柄木も救うとかキナ臭い事言い始めて流石には?ってなったよな
流石にアレよりはマシ
絶望感半端ないな
ハンタハも見習えよ
未だにレオリオすら○んでない
>>53 口2手4の完全体なら体術で負けないから最初の領域押し合いで勝ってる
宿儺とかいうギルガメッシュで作者がオナニーしてるだけだよねこれ
鬼滅の無惨戦と同じやね
魅了なくて盛り上がらない
鬼滅はその前の上限壱が良かったけどな
毎回宿儺の勝ち方が理不尽すぎておもんない
これのせいではいはい作者のご都合ねって
ゲームでチート使ってるクソガキみたいに全然凄みを感じないんだよ
てか釘崎と伏黒殺したの正直早まったよな
今出てるキャラに魅力ないもん
マキくらいか
無惨vs鬼殺隊の総力戦とかなり似通ってるけど、どう決着つけるのかだよな。
片目六眼の状態で五条悟復活
乙骨も片目六眼覚醒&無下限呪術コピー
二人がそれぞれ術式赤・青を詠唱してダブル紫でスクナ撃破
そんな展開待ってます
虎杖が五条の目玉食べて五条が復活してスクナ倒すって予想してたのにそうはならんか
死滅回遊はナルトの穢土転生の劣化版というか、なんも思い入れのない「過去のキャラクター」が突然暴れだして困惑でしか無かったし
終わりだよこの漫画
歴代ジャンプ作品のボスと主人公の関係や戦う動機を思うと
宿儺との関係や戦う為の動機が淡白な感じ
激しい怒りや憎しみや因縁・宿命、果てはリスペクト、宿敵や強敵(とも)
そんな読者が結末を見届けたくなる要素がないな
宿儺に熱(激情)が無いからなかな
>>142 宿儺って世界を滅ぼしたいとかじゃなくてただ暴れたいだけだしな
残りが日下部とマスクマンという残りカスだけだから何かしら決着つくと思うぞ
読者が虎杖覚醒を待ち望んでるってことは作者が逆張りして虎杖即死させるって事だぞ
この作者ってそれしかないから
野薔薇ちゃんが颯爽と復活して虎杖ごとスクーナをぶっころしにくるよ
なんでこいつらは戦力の逐次投入やってんだ
レイドボス相手には役割分担しろよ
一応すっくん弱ってはいるみたいだな
ニコニコしてて全然わからないけど
なんかここまで強いと萎えるな
味方が死んでいくのは全然かまわんが都合のいい展開ばかりでな
ここ5年くらい読んでないんだけどまだ渋谷百鬼夜行編やってるってホント?
死んでも復活するスレしか立ってないけどそんな内容なの?
宿儺が余裕顔だからわかりずらいが
着実に弱ってるし追い詰められてる
真希は宿儺削って死ぬだろう
生き残ったとして普通の日常に戻れる人間じゃないし
なんか伏黒とかチェンソーマンのアキとかハイキューの影山とか主人公の親友ポジションってみんな似たようなのはなんなんだろうか
ぶっ叩かれてる逐次投入もいつもの何かのオマージュ?
もしかしてそこだけはオリジナルか?
反転もなんもないただ硬いだけのヤツが来ても意味ないだろ
上位の伏黒パパですらクソザコナメクジ五条に勝てなかったし
>>159 伏黒パパは一般人には認識できなかったからな
日常に戻るのはムリ
ぶっちゃけドラゴンボールの栽培マンとかナッパとやり合ってた時に及ばないよな
>>146 銭ゲバ姉弟はトンズラこいたんだっけか?
宿儺倒したら終わってしまうから引き伸ばしてこっちのメンバー定期的に殺すしかやること無いんだろ
伏黒以外は全員退場するから、応援しても無駄。
宿儺に乗った伏黒が天元と合体してエンドです
ですので、今見当たらない術師や一般国民もいずれは日の目を見ます。一億総呪霊の一部として
今の宿儺なんて現代兵器で倒せそうだけど自衛隊は何してんの
主人公側が人数で囲んでボコボコにする展開って萎えるんだよな
>>63 ウォーキングデッドとかハリーポッターみてえだよな
ハリーポッターだと長らく半メイン張ってたキャラを戦いの見せ場もなく、彼は死んだみたいなので終わらすからもっと酷いけど
虎杖残して味方側全滅って展開をやりたいんだろうなって分かる
秤の私鉄純愛列車に期待してる
大当たり中は無敵だけどど秤の攻撃も通用しないだろうからお互い棒立ち状態で歌だけが流れるというシュールな絵面になるぞ
伏黒以外は全員退場するから、応援しても無駄。
宿儺に乗った伏黒が天元と合体してエンドです
結局
パクリです
>>57 他の式神にマコーラ。の能力が受け継がれるんじゃないの?
ウサちゃんとかに
宿儺による全滅バッドエンドになりそうだな
斬新でいいんじゃね?世の中都合の良い方に物事が動くわけじゃないとこれからのクソガキ共に教えればいいさ
宿禰が全員殺す動機になってるのって主人公の心を知ったからなんだよな
それさえなかったら平安時代と同じでただの猛獣扱いですんだ
芥見の悪いとこ出まくってるな
ニヤニヤしながらキャラ殺してそう
>>191 結局呪いでも悪でも無く、究極の暇人と捉えたわ
五条 乙骨 日車の3人で処刑人の剣プラン実行してたら勝てたよね
マキさあ
首斬れよ
なんで刺してんの?
こういうのも作者の匙加減だよね
>>192 鉄血のオルフェンズでそれやったらボロクソに言われたんだ😢
天使の術式食らって術式使えないはずなのに乙骨をぶったぎってるの意味わからん
この作者適当に展開してライブ感でキャラ殺しすぎ
ブチッと唐突に俺達の闘いはまだ始まったばかりだ!芥見先生の次回作にご期待ください!割とあり得るエンド(´・ω・`)
>>67 鬼滅はまだ敵も味方も必死で戦ってる感あったけど呪術はどちらも手を抜いてるように見えてるのがな
ラスボスの目的が何も無くて魅力ゼロなのもダメだわ
七三の呪具が死体使ったものならこっから五条や日車の呪具が出てくるかもしれない
チェーンソーの実はマキマは目があんま見えないから
倒せたみたいなのでいいよもう
乙骨死んだの?
なんか影の主人公ポジションなのかと思ってた
伏黒以外は全員退場するから、応援しても無駄。
宿儺に乗った伏黒が天元と合体してエンドです
ですので、今見当たらない術師や一般国民もいずれは日の目を見ます。一億総呪霊の一部として
>>4 書くならちゃんと書けや
メチャクチャモヤモヤするわ
>>211 なんだかシャーマンキング思い出した
宿儺勝利は確定かね真希ちゃんだけ殺さないでほしい
決着すっ飛ばしていきなり1000年後で葬送のすくーなが始まる
見せ場作る→やっぱダメでした→死ぬ
のワンパターンすぎる
引き延ばしすぎ2週でほぼ全滅した崑崙十二仙を見習え
なんか作者に登場人物、更には作品そのものへの愛がまるでないよな
他人の作品あれだけ堂々とパクれるんだから当たり前か
自分と金はすごく好きそうだけど
>>216 シャーマンキングは作者がキャラ皆大事にしてたけど、ハオが好きすぎてどうにもならなかったイメージ
>>63 キャラ殺すのは悪役でさえも悲しい過去で盛大に見送るワニは猿先生リスペクトだよね
絵も雑だし話もつらない
最初の頃は展開が楽しみだったのにな
>>36 そんなこといったら
渋谷でガイジじゃなければ決着してたからな
ほんまゴミ漫画
呪術廻戦のこの先の予想
虎杖悠仁「領域展開、【呪術廻戦】」
両面宿儺「おぉ…」
乙骨「アレはなんだ…?」
呪霊化した五条悟、伏黒恵が現れる
伏黒「おい、俺より先にやることあんだろ」
虎杖「いけね!」
呪霊化した釘崎野薔薇が現れる
釘崎「死ね!」
両面宿儺死亡
これだな
無料空所モロに受けた伏黒に五条のデータが再現されて
説得してさらに修行するよ
>>224 もう宿儺のかーちゃん呼び出して
「めっ!」されて降参でいいんじゃね?
雷の呪具没収されてから冥冥がバードストライク打たないのも謎だな
その割に憂憂はちゃんと高専のフォローしてるし
全滅エンドでいいだろ(´・ω・`)
(´・ω・`)マーズ!
/ \
/ /\ \
/ /
皆殺しEDに向かってそうで
呪術読みたくなってきた
>>232 確かになんだかんだでタイトルの回収が実はまだされてないのか
領域展開 呪術廻戦はなくも無いな
>>3 セルゲームだからセーフ
ルールを守る素晴らしい主人公たちだぜ!世界の運命よりルールだぜ!
乙骨は羂索討ち取ったからまだ仕事したよ
宿儺倒しても羂索居たら意味ないって散々言われてたやろ
>>71 プロレスラーは技を全受けしてから攻撃する的な?
>>220 ソードマスターヤマトなんて1ページもかからんかったぞw
こいつらいつまで戦ってんの?話を綺麗にまとめるのも大事な能力だぞ
未だかつてこれほど盛り上がらない最終戦があっただろうか…
育ててきたキャラクター渋谷事変で全員殺しちゃってるしな
その後育ててきた日車も乙骨も消して何が残るんだよ
クリリン主人公にしたドラゴンボールで悟空も悟り飯もベジータもピッコロも悟天もトランクスも殺されて、さてどうしようみたいな話だろ、これ
あかんて
伏黒「すまん虎杖、実は・・・」
伏黒「五条先生と宿儺が戦ってる時」
伏黒「なんか五条先生にムカついてきて」
伏黒「宿儺!今だ!次元斬行くぞ!!って・・・」
伏黒「宿儺と力を合わせちまったんだ・・・」
伏黒「宿儺が言うには次元斬の力を100%出すには俺の協力が必要だったらしい」
伏黒「乙骨先輩と虎杖に対しては宿儺と力を合わせなかったから」
伏黒「次元斬の威力は半減してるはずだ」
高馬をすっくんに当てれば勝てただろ
あれ寝てんの?神殿の?
伏黒が全て足を引っ張り続けるだけの漫画か
姉を助けることなんでどうでもいいんだよみんなって話じゃね
伏黒ってシスコンこじらせたのってなんでだっけ?
はっきりいって全部こいつのせいじゃね?
伏黒が居なかったら虎杖ぶっ殺して終了
伏黒が居なかったらマコーラも無く五条が死ぬこともなかった
伏黒が居なかったらオババが蘇らせた甚爾が暴れて色々かき乱してくれた
伏黒が居なかったら伏黒が乗っ取られていなかった
一対多を上手く描ける漫画てなかなかいないな
寄生獣の田村くらいしか知らんわ
バガボンドの吉岡戦もよかったけどちょっと無双感強すぎた
ハンターハンターのパクリから気づいたら
ブリーチのパクリになってた
>>270 そう
富士山みたいなキャラクターに燃やされて全身火傷、反転術式で治癒するもケロイドは治らず
その後、双子というのは能力をお互いに奪い合ってる存在だということが判明し、そこで妹死亡
奪い合っていた力がマキに備わり最強に見える
呪術廻戦、逆張り、ご都合展開、パクリをやりすぎてゴミになったな〜
最終決戦なのに一切盛り上がってない
>>271 ちがいます
天与呪縛(超神体能力)は完全に呪力を持たないものの能力
真希も呪力を持たないがこの世界観では双子は二人で一人扱いなので呪力を持った妹の真依の存在のせいで真希は天与呪縛を獲得できなかった
真依が死んで呪力を全部持っていったので真希は天与呪縛を獲得した
>>273 そんなマニアックな説明しても伝わらんやろ
>>254 お目目があれじゃないと使いこなせないって言ってたやろ
芥見さんって美少女を取り返しつかない障がい者にするのが好きだよな
鬼滅の作者さんはイケメンを欠損させるのが好きな雰囲気がしたから、性別が違うだけである意味この2人似てる気がする
今のボコボコ宿儺って何故か「無痛症+第三者目線」なんだよね
これで盛り上がると思ってんのかよ
読んだことないけどしょっちゅうスレたつ最近連載開始した新しい漫画という認識しかなかったが連載して6年経ってるんだな
既に北斗の拳より長期連載してるじゃねーか
なぜ親父殺した時みたいに頭を狙わずしかも刺突なのか
>>276 そっかぁ、なるほど
んー、宿儺戦で死んだ人みんな呪物になって虎杖が喰って中で生きてるパターンだな
>>207 呪回はこっちの方が余裕だぞって余裕を見せた方が勝つイキリバトルだからな、この作風だと勝った方がより余裕を見せることになるから全部余裕勝ちになる
ちなみに他の作風では論破した方が勝つ論破バトルとか、怒った方が勝つ怒りバトルや悲しき過去を持った方が勝つ悲しき過去バトルなどがある
>>274 呪術的には縛ったり開示したりすると強くなるんよ
これでええか?
もう来週はキャラが反省会
最後のページで死屍累々でよくね
>>19 たぶん伏黒を起こすのが主人公の役目だから
>>202 鉄血はなんだかんだでキャラが愛されてたんだ
だからこその全滅クソって反応なんだな
今の呪術はキャラが死んでもフーンだからな
>>137 そんな熱い展開書けるならこんなクソ漫画になってない
結局呪術廻戦の大構造はエヴァンゲリオンのパクリ 宿儺初号機に乗った伏黒シンジが天元リリスに合体して一億総呪霊化計画っていう考察読んで こりゃ間違いないって思ったわ #呪術本誌
真希みたいな美少女人気キャラが火傷まみれになるとか
これぜったい性癖だよね
野薔薇みたいな美女の目玉がぽーんと取れたりやばいよね
もうあれだよ、五条の上半身みつけて目玉を取り替えて六眼!とか叫んで虎杖悠仁覚醒させとけよ
虎杖「宿儺、そろそろ俺の中に入れよ、俺寂しいよ」
宿儺「・・・小僧🙈❤」
ダゴンいるならクトゥルフ出したら主人公だろうが宿儺だろうが即死じゃん
虎杖宿儺の再合体で虎杖が宿儺を抑え込んで終了にはならない
>>303 刺されてとか切られてならわかるが刺して死亡スレは初めて見た
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています