現代の一般的岸田キッズ(小3)、普通にC言語を使いこなすと判明 [563055691]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>97 懐いな
1のやってる文字の色指定とかやってること大して昔と変わらんな
ゴミコードw
どうせ青おしたらみどり、みどり押したら白、白おしたら青とかだろ?
ary = [blue,green,white]
color = ary.rotate!.first
ケンモジはベーシックキッズたくさんいるから
こんなんに負けないだろ
>>108 いや一度理解したらいいだけ話だから
英語とは違う
出来る人から見たら
出来ない大人はかなり恥ずかしいよ
こういう突然変異的なガキはいつの時代でも一定数いるだろ
すごいかもしれないけど基本教科の成績を伴ってこそだからな
ジャップでは受験用の教科にリソース割いた方がマシ
C++使えない境界知能知的障害者にはプログラマーを名乗る資格なし
>>108 これがゴールじゃないからな
こういう子は面白がってずっと続けるから18歳くらいにはアプリ開発やゲーム会社でゲーム作れるくらいにはなる
遅延評価で泣かしたい
color = [blue,green,white].cycle
Click() && color.next
>>103 扱える値の範囲をちゃんと覚えはしないけど、設計、開発、テストそれぞれでちょっと意識はするな
小学生の時に一通りプログラミングの基礎を習得しとけば
社会に出た時氷河期派遣プログラマーをこき使う上流に行けるからね
早いうちに触っておくのは大切
大人になって黒い画面で硬直するようなことがなくなる
そういやタブレットでマイクラやってるうちの5歳児
シード値を入力したいとかでキーボードの打ち方おしえたら
これ覚えたらハッキングできる?とか聞いてきよった
アマチュア無線キッズとかいただろ
それの令和バージョンだよ
C#から入るのもありかもな
多分ゲームとか作ってるんだろ
>>103 intとかlongとかの処理系依存型のサイズをちゃんと覚えてるかってこと?
そういう意味だったらint8_tとかuint32_tとかの型サイズが明示されてる型を使うことがほとんどだと思うよ
えっ!いまの小学生はパソコンの授業で昆虫捕まえるゲームやらないの?
プログラミングなんてレゴブロックみたいなもんだからな
最近多いんだよね
C#とかちょっとかじっ程度で「俺プログラマーやってます」って顔する子
俺がBASICを覚え始めたのがこのくらいの歳だから
今ならこうなるだろうなという感じ
>>133 今どきはみんなアプリ開発かもな
25年前はゲーム会社でゲーム開発やりたいからC++が多かった
>>137 かじった程度で現場にぶち込まれる世界だろw
むしろ子供のほうがすんなり覚えると思うよ
理に忠実だし
思想的で賢いつもりの大人が一番ニガテだろうな
>>86 いわばまさにこれ
ベーシックでお絵描きして育ったから
あまりにも普通すぎて職業にする発想がなかった
本人の能力以上のソフトは書けない
頼まれたソフトの業務を理解できれば出来たようなもの
AIが書いてくれるから不要
もう勉強とか流行らないよ
8ビットマイコンおじさん「俺が子供の頃はBASICはもちろんマシン語も出来る小学生が大勢居たぞ」「しかもナイコン族だから頭の中やノートに書いて実行してたんだぞ」
基本英語なんだから英語圏なんか幼稚園でもこのくらい余裕なんだろうな
ますます世界との差がついてしまうよ
>>108 いやむしろ、中学レベルの英語完璧に出来てたら
普通にTOEFLの読み書きは大学入学レベルは十分にとれるぞ
実際のところ、かなり実用的なのが中学で習う英語だぞ
何故か役に多端とか言う奴多いけど、お前ら成績どうだったの?と聞きたくなる
今は企業家精神もデータサイエンスも統計も学校で教えるからな
何もわからない氷河期とは出来が違う
AIいう奴がいるけど、そのAIが書いたの誰が評価するんだよって言う
珍百景ならもっと超絶技巧コード取り上げろよ
IOCCCで優勝した小学生とかいないのか?
>>124 C++完全に把握してる人って日本に100人もいなさそう
俺も割と広く使われたクラスライブラリの一部設計や実装もしたけど未だに良く分からん
>>60 凄いなお前
今からでも頑張ればいけるんじゃないか?
ケンモメンなんか「ゲイツはパソコンの黎明期に乗っただけのラッキーマン。今から人を凌ぐサービスを作るのは無理」とか言ってるのに
>>103 limits.h に書かれてるからそれ使え
覚えてるからってその数字をベタ打ちすんなよ
>>103 charshortintlonglonglongfloatdoubleくらいは大ざっぱにだけど覚えてるだろ
1B2B4B(ryって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています