>>468
日本だと2006年のFTAAP構想辺りからかな
これはWTOのドーハラウンドが棚上げ状態になって個別でFTAやEPAを結ぶ方針に転化したのを受けてだけど

その前から各国で反グローバル化が盛んだったりしたのは確か
日本も民主党政権出てくるまでは
いわゆる「ネトウヨ」と保守は貿易自由化について明確な立場はとってなかったと思う