認証試験における不正が発覚し、全車種について出荷停止措置が取られるなど大きな社会問題となったダイハツ工業。

2月の販売台数見通しが前年同月比で8割減となる見通しだと報じられたのだが、裏を返せば、消費者の信頼を大きく裏切る行為をしたダイハツのクルマを購入している人が2割いるという事実。

不正行為は174個、全64車種に及び、一番古いもので1989年の不正が認められ、30年以上も歪んだ経営が続いていたことが明らかになっているにも関わらず、まだダイハツの車を購入する人がいるのである。

自動車ライターの桑野将二郎氏は次のように分析する。

「今年に入ってから登録されているダイハツの新車は、これまで受注済みであったにもかかわらず、不正問題で出荷および登録が遅れていた車両がほとんどだと思われます。メーカーの関係者から聞き取った話では、およそ6万台の受注残車両が存在していたとのことです。ですから、今年売れたというより、昨年から契約・納車が遅れていた未処理の車両が、ようやく消費者に納められたという見方が正しいのではないでしょうか。つまり、実質の新規製造販売台数は、発表されている数字よりも格段に少ない台数であるはずです」

では、不正発覚前に契約し、そのまま契約を解除していないケースについて、製造後にキャンセルは可能なのだろうか。

「キャンセルの処理は、メーカーとしての対応ではなく、販売会社に委ねられています。ですから、ディーラーごとに対応が異なる可能性もあります。ただ、実質的にキャンセルをすること自体は可能です。」(桑野氏)
https://news.goo.ne.jp/il/98740/
“前年同月比8割減”の裏側には、不正発覚前に契約が終わっており、そのままキャンセルせずに購入した人が多い、との見方だ。

「かつて不正があっても、もう裏切らないはず」という期待を込めたユーザーが少なからずいるのだろう。