外国人観光客「日本のホテルが1泊7万?なんて安いんだ!」衝撃の価格に驚き [469534301]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Play Video
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000339979.html?display=full ■ホテル高騰 日本人悲鳴「泊まれない」
ご満悦の外国人旅行客。浮き彫りになったのは金銭感覚の違いです。ホテル代は…。
オーストラリアからの旅行客
「1泊3万円くらい。3週間で60万円。普通だと思う」
ヨーロッパからの旅行客
「東京に1週間滞在」
「(Q.宿泊費はどれくらい?)1泊7万円くらい」
「(Q.高いと感じるか安いと感じるか?)東京はとても安く感じる。ヨーロッパはとても高いから、その半額ぐらいかな」
一方、愛知県から来た女性は…。
社員研修で愛知から上京した女性
「(都心は)1泊1万円超えている。泊めてもらいます」
「(Q.1泊1万円と聞くと?)ちょっと手が出しづらい。さすが東京。高い。築地に行ったんですよ、そしたら海鮮丼が5000円超えてて『0』1個多くない?って…びっくりしちゃって。私たち向けではない」
都内のホテル代の推移。コロナ禍では平均6000円ほどでしたが、今では1泊1万6000円に迫る勢いです。
インターネットが普及する前は、おおむね固定だった料金も今や…。
旅行アナリスト 鳥海高太朗氏
「現在においてはダイナミックプライシングで需要と供給のバランスに応じてインターネット上でリアルタイムに料金を上下させる。これが今のホテル予約の常識になっている」
強気の価格設定を可能にしているのは堅調なインバウンド需要。しかし、そのあおりを受けているのは出張目的などのビジネスマンです。
会社員の男性
「海外から来ている人がいっぱい泊まるから、我々ビジネスマンはちょっと高いなあと…」
「1から2万円といわれると高い。(予算オーバー時は)カプセルホテルとか漫画喫茶になる」
旅行アナリスト 鳥海高太朗氏
「日本人の出張者や旅行者が都市部に来て、かなり料金に苦しめられている状況。それでも海外からの外国人観光客は安いという。全く同じ料金を払っているのに、その価値観が変わっている」
会社員の男性
「東京近郊だと高くて…」
7万というと700万の買い物したら取られる消費税と同じじゃないか
欧米はどこも最低賃金三千円超えだからな
ジャップが見下してるタイでも1500円超えてる
ウヨウヨジャップランドはもはや世界最貧国なのに必死にホルホルwして精神を保ってる
「時給千円の四季がある美しい国リッポン!!」ホルホルホルホル
感覚的には7掛けで5万ぐらいか
まあ旅行ならそんなもんだな
ジャップランドだと10万超えてると高級宿だからな
そう考えると外人からしたら本当にコスパがいい国だわ
円高でワロタ
インバウンドで調子に乗ったとこは廃業しろ
そろそろ外国人観光客が乗った車に現地子供たちがお金を恵んで貰いに寄ってき出す頃かな
出張先で人権のある宿の宿泊費すら出さない会社は辞めとけ
日本人は7000円のホテルだというのに...
どうすんだ岸田
>>8 欧米人からしたら賃金がジャップと同等以上だから更に安く感じてると思うぞ
相対的に貧乏になってるからな
ドル円だけ見て円も以前の2/3くらいの価値しかないんだから
日本人を徹底的に貧乏にして地域経済は外国人旅行者頼み、日本人は高くて手が出ないって自民党の善政が染み渡るな
今日本に観光来てる外国人が帰国してドルに替えたら少なくて泣くんだろ知ってる
外国人客たくさん来日で日本ウハウハと思いきや
ホテルごと外資に買われてるというオチなんじゃないの?w
日本はもう貧困国になったんだよ
日本人が泊まる宿はドヤしかない
>>22 観光地は既にそうなってるだろ。中国資本がホテル、土産物屋、ツアーパック作って海外客の利益根こそぎ持ってってる。ニセコ辺りも格安で土地買われてるしな
バブルの時日本人も同じようなムーブしてたので数百年後にもしかしたら同じセリフ言えるんじゃないか
>>26 煽り無しに200年後に日本残ってないやろ。100年後でさえ少子化経済天災含めて独立国の形保ってるか分からん
マジで観光で訪日してる外国人にしてみたら一万円でも千円くらいの価値に感じるんだろうな
これ本当かい
欧州の観光地のホテルググってみてきたら5万円くらいが普通のような
地球上の激安バーゲンセール列島。ニッポン。JAPAN。日本国。
先月スイスに出張に行ったが、高級ではないがマリオットで普通に一泊3万ぐらいだったぞ
ある種の日本潰しだろ
日本の経営陣ってバカだからリップサービスをまにうけるぞ
老人とネトウヨが安い日本が良いって言うからしょうがないね
本当かなあ
今よりは円が強かった時期だけど
・エジンバラのラグジャリー感あるホテルが2万5千円
・モンマルトルの風呂付きのアパートの最上階の一室が2万5円
・ロンドンのヒルトン系チェーン店(ダブルツリー)で風呂付きで2万円ちょっと
・パリ東駅近くのめっちゃ壁の薄いセックスの叫び声が響き渡るオンボロホテル1万5千円
だったと記憶している
あとibisってビジネスホテルをよく使うけどロンドンでも香港でもニュージャージーでも2万円を超えたことないのだが
海外でも7万は高いだろ
ナイトライフも岸田が破壊してるし何度も来てくれる国じゃないから近い将来インバウンドは壊滅すると思うけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています