中国で販売激減の日本車、地元勢との価格競争に。ハイブリッド強化で失地回復なるか

中国の自動車市場では現在、比亜迪(BYD)をはじめとする新エネルギー車(NEV)メーカーが台頭し、日本車勢が苦しい立場に追い込まれている。

日本経済新聞によると、日産自動車は中国の自動車生産能力を最大で3割減らす検討に入り、ホンダも中国の生産能力を2割減らす意向だという。日産は年産能力を現在の160万台から110万台へ、ホンダも160万台から120万台に減らすとみられる。

今回の減産決定の背後には、価格競争力を高める中国車メーカーの存在がある。なかでも、プラグインハイブリッド車(PHEV)を打ち出すBYDは価格を10万元(約200万円)程度に引き下げ、低〜中価格帯市場を主力とする日本車メーカーに大きな影響を与えている。

日産の中国合弁会社、東風日産が打ち出すコンパクトセダン「軒逸(シルフィ)」は、2020〜23年の4年連続でガソリン車の販売台数トップを維持した。しかし、23年のNEVを含む自動車販売台数では、BYDのセダン「秦PLUS」がシルフィを抜き、NEVの強さを見せつけた。

日本のガソリン車は、燃費性能や耐久性の高さで勝負してきた。しかし現在、その優位性がPHEVに脅かされ、中国市場で激化する価格競争にも直面している。

BYDなど中国NEV勢が仕掛けた価格競争に対抗し、日系のガソリン車を取り扱うディーラーは日産のシルフィを6万9800元〜(約150万円〜)、トヨタのカローラを8万6800元〜(約180万円〜)に引き下げた。しかし、日本車のシェア縮小に歯止めはかからない。

2023年の中国販売台数は、日産が前年比20%減と大きく落ち込み、トヨタやホンダも同程度の減少となった。24年2月の中国販売台数では、BYDの秦PLUSが2万1268台で首位に立ち、シルフィはわずか1390台差の1万9878台で2位に沈んだ。カローラはさらに悲惨で、1万台に届かなかった。

https://36kr.jp/281153/