北海道の根室線は31日、富良野駅から新得駅までの81・7キロの区間が廃線となる。

 列車内や駅は、別れを惜しむ地元の人たちや鉄道ファンでにぎわっている。
主に1両で運行されていた列車は増結され、30日からは列車の先頭に「ありがとう根室線」と書かれたヘッドマークが装着された。

 29日夜、富良野駅から現在の終点、東鹿越駅に向かう3両編成の列車に乗った。

 富良野駅を出ると、国鉄時代からの懐かしいオルゴールの後、車掌の車内放送が続いた。
通常のワンマン運転では、自動音声が流されていた。

 5分ほど走ると、急ブレーキがかかった。次の布部駅はまだ先だ。
車内放送が入る。
「この列車、鹿と衝突したため、急ブレーキにて停車しました」。

 空知川沿いに走るこの区間は川沿いや森の中を走る区間が多く、車窓越しに鹿を見かけることも多い。
乗務員が車両を確認し、運転は再開された。

 同区間は札幌や旭川と道東の帯広、釧路を結ぶ幹線の一部だったが、バイパス的な石勝線が開通してからはローカル線となり、
さらには2016年に台風で一部区間が不通になってからは乗客が減少していた。

https://www.asahi.com/articles/ASS3Z3PQMS3ZUQIP00DM.html